JPS63188892A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63188892A
JPS63188892A JP62020704A JP2070487A JPS63188892A JP S63188892 A JPS63188892 A JP S63188892A JP 62020704 A JP62020704 A JP 62020704A JP 2070487 A JP2070487 A JP 2070487A JP S63188892 A JPS63188892 A JP S63188892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
block
decoder
memory cell
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020704A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Hidaka
秀人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62020704A priority Critical patent/JPS63188892A/ja
Publication of JPS63188892A publication Critical patent/JPS63188892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体記憶装置の低消費電力化、高集積化に
関するものである。
〔従来の技術〕
最近、半導体記憶装置の高集積化に伴い、低消費電力化
に対する要求が高まっている。ダイナミック型MO3−
RAMの場合、その総消費電流のうち、ビット線の充放
電電流の締める割合が大きいことから、メモリセルアレ
イをブロックに分割し、あるアクティブサイクル中には
入力アドレスに対応するブロックのみビット線を活性化
(ビット線への信号電荷読出し、ビット線電位のセンス
、増幅)し、他のブロックは休止状態(ビット線はプリ
チャージが保たれている状!lE、)にすることにより
、低消費電力化を図ることが行なわれている。
ところが、このようにメモリセルアレイの分割数が増す
につれ、コラム選択系、データI10系が分割ブロック
数の増加につれて増大し、これらの締める面積の増大が
高集積化を妨げる要因となっている。第4図、第5図に
、この例を示す。
第4図において、R1,R3は外部ロウアドレス人力R
A= rOJに対応するメモリセルアレイブロック、R
2,R4は外部ロウアドレス人力RA=rlJに対応す
るメモリセルアレイブロック、C1は外部コラムアドレ
ス人力CA= rOJに対応するメモリセルアレイブロ
ック、C2は外部コラムアドレス人力CA=rlJに対
応するメモリセルアレイプロ・ツクである。また、1は
ロウデコーダ、C1l、C21,C31,C41はコラ
ムデコーダ、Sll、S12.S21.S22.S31
、S32.S41.S42はセンスアンプ、Ml 1.
Ml 2.M21.M22.’M31.M31、M41
.M42はメモリセルアレイサブブロック(以下単に「
サブブロック」という)である。
第4図は、例えばIMビットダイナミックMO3−RA
Mの場合を示すもので、メモリセルアレイはロウアドレ
ス、コラムアドレスにより分割されている。従って、例
えば外部ロウアドレス人力RAが「b」の場合は、RA
= rO,Jに対応するブロックR1,R3が動作し、
RA=rlJに対応するブロックR2,、R4は動作が
不要であり、これらのブロックR2,R4に対してはセ
ンスアンプ駆動信号φ5は活性化されず、ビット線はプ
リチャージ状態に保たれる。
ブロック内のメモリセルアレイの様子を第5図に示す。
第5図において、C1lはコラムデコーダ、BLI、B
Lゴはビット線対、WLはビット線BLI、BLゴと交
差して配置された複数から成るワード線、Mlは上記交
差の点に配置されたメモリセル、Slはビット線対に配
置されビット線電位を検知・増幅するセンスアンプ、Q
lはコラムアドレスに従って選択されるコラムデコーダ
出力を受はデコーダ線対l101.l101に接続する
ためのゲートトランジスタである。
第6図はコラムデコーダC1lの回路図を示す。
コラムデコーダC1lは、アドレス信号Xi、Xj、x
k、xxを受け、これらがすべてrHJレベルであるデ
コーダ出力信号(ノードN1上の信号)のみがrHJレ
ベルになり、選択状態となる。
なお、第6図において、C2はゲートトランジスタ、l
102.j102はデータ線対、BL2゜BL2はビッ
ト線対であり、同図において第5図と同一部分又は相当
部分には同一符号が付しである。
このように従来例では、コラムデコーダ列が分割数を増
すに従い増加し、高集積化を妨げていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体記憶装置は以上のように構成されているの
で、メモリセルアンプの分割数を増す場合、コラム選択
系が複雑化し、これの占有する面積が増大して集積度向
上の妨げとなっていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、コラム選択系の面積を減少させ
ることができる半導体記憶装置を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は、複数のワー
ド線およびビット線と、これらの交点に位置するメモリ
セル群とから成り、複数のメモリセルアレイブロックに
分割され、あるアクティブサイクル中には複数のメモリ
セルアレイブロックのうちの一部のブロックのみが動作
する半導体記憶装置において、コラムデコーダ列は、少
なくとも、上記動作する一部のブロックに対するコラム
選択用の一列と、非動作ブロックに対するコラム選択用
の一列とを設け、上記動作する一部のブロックに対する
コラムデコーダを副デコードに用い、非動作ブロックに
対するコラムデコーダを主デコードに用いるようにした
ものである。
〔作用〕
本発明においては、動作ブロックに対するコラムデコー
ダが副デコード、非動作プロらりに対するコラムデコー
ダが主デコードを行ない、これらは、動作ブロックの位
置が変化するに従い、機能が切り換えられる。
〔実施例〕
本発明に係わる半導体記憶装置の一実施例を第1図に示
す。第1図において、R1,R2はメモリセルアレイブ
ロック、C11a、C11b、C21a、C21bはコ
ラムデコーダ、Mlla。
Mllb、M12a、M12b、M21a、M21b、
M22a、M22bはメモリセルアレイサブブロック、
C3lI、C321,C312,C322は主デコード
線である。
第1図に示すように、各メモリセルアレイブロックは縦
方向に複数のサブブロックに分割されている。第1図に
おいて、例えば外部ロウアドレス人力RA= rOjで
あり、メモリセルアレイブロックR1が活性化される場
合は、コラムデコーダ列C11a、C11bはサブブロ
ックMlla。
Mllb中のデコード(副デコード)を行ない、隣接ブ
ロックR2に対するコラムデコーダ列C21a、C21
bは各サブブロックMlla、M11bのうちいずれか
を選択する(主デコード)。
コラムデコーダC11a、C21aの回路を第2図に示
す。コラムデコーダC11aに対しては前述したアドレ
ス信号の一部Xi、Xjが入力され、コラムデコーダC
21aに対しては上記アドレス信号の残りXk、)lが
入力される。Xk。
Xlにより、各サブブロックのうちの1個が選択され(
主デコード)、これはサブブロック端のコラムデコーダ
の出力信号aとして現れる。これが主デコード線C32
1を通してコラムデコーダC11aに送られる。信号a
とアドレス信号の一部Xi、Xjによりビット線対が選
択される。このようにすると、コラムデコーダが簡略化
され、また、コラムデコーダ上を通るアドレス線数がほ
ぼ半分になり、コラムデコーダ系の面積を減少すること
ができる。
外部ロウアドレス人力RA=rlJの場合、コラムデコ
ーダC11aにアドレス信号の一部Xk、Xlが入力さ
れ、コラムデコーダC21aにアドレス信号の残りXi
、Xjが入力され、RA=「0」の場合と逆の動作を行
なう。このためのアドレス信号Xi、Xj、Xk、Xl
の切換え回路を第3図に示す。
なお、上記実施例では、サブデコードにXi。
Xj、主デコードにXk、)lを使用する場合を示した
が、この数はコラムのサブブロックの分割数に応じて適
合させるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、非動作ブロックに対する
コラムデコーダ列を主デコード用デコーダとして使用す
るようにしたことにより、各々のデコーダ列に入力され
るアドレス信号数を減少させることができ、コラムデコ
ーダ列の面積を減少させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる半導体記憶装置の一実施例を示
す構成図、第2図は第1図の装置を構成するコラムデコ
ーダの回路図、第3図はアドレス信号の切換え回路を示
す回路図、第4図は従来の半導体記憶装置を示す構成図
、第5図は第4図におけるビット線対、ワード線、デー
タ線対等を示す回路図、第6図は第4図におけるビット
線、データ線対、コラムデコーダを示す回路図である。 R1,R2・・・メモリセルアレイブロック、Mlla
、Mllb、M12a、M12b、M21a、M21b
、M22a、M22b−−・メモリセルアレイサブブロ
ック、C11a、C11b、C21a、C21b・・・
コラムデコーダ、C3lI、C312、C321,C3
22・・・主デコード線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のワード線およびビット線と、これらの交点
    に位置するメモリセル群とから成り、複数のメモリセル
    アレイブロックに分割され、あるアクティブサイクル中
    には複数のメモリセルアレイブロックのうちの一部のブ
    ロックのみが動作する半導体記憶装置において、コラム
    デコーダ列は、少なくとも、前記動作する一部のブロッ
    クに対するコラム選択用の一列と、非動作ブロックに対
    するコラム選択用の一列とを備え、前記動作する一部の
    ブロックに対するコラムデコーダ列を副デコードに用い
    、前記非動作ブロックに対するコラムデコーダ列を主デ
    コードに用いることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)主および副デコード用のコラムデコーダ列は、動
    作ブロックの位置に応じて、これらに対して入力するア
    ドレス信号を切り換えることにより切り換えられること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装
    置。
JP62020704A 1987-01-30 1987-01-30 半導体記憶装置 Pending JPS63188892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020704A JPS63188892A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020704A JPS63188892A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188892A true JPS63188892A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12034531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020704A Pending JPS63188892A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243317B1 (en) 1998-10-14 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device which activates column lines at high speed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243317B1 (en) 1998-10-14 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device which activates column lines at high speed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663838B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0905705B1 (en) Space-efficient semiconductor memory having hierarchical column select line architecture
US4698788A (en) Memory architecture with sub-arrays
JPH0632217B2 (ja) 半導体記憶装置
US4581720A (en) Semiconductor memory device
JPS63898A (ja) 半導体記憶装置
JPH02156497A (ja) 半導体記憶装置
JPH05342855A (ja) 半導体メモリ回路
JP3169814B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0616359B2 (ja) ランダムアクセスメモリ
JPS63188892A (ja) 半導体記憶装置
JPH05314763A (ja) 半導体記憶装置
JPS6146918B2 (ja)
JP3222545B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3198584B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPS58222562A (ja) 半導体記憶装置
JPH05144253A (ja) 半導体メモリ
JPS6364690A (ja) 半導体記憶装置
JPH04263195A (ja) 半導体記憶装置
JPS632197A (ja) 半導体記憶装置
JP2001351378A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH07141885A (ja) 半導体記憶装置
JPH0855479A (ja) 半導体メモリ装置のメモリセルアレイとそのアレイ配列方法
JPH1055671A (ja) 共有型ブーストラップ回路
JPS60150290A (ja) メモリ回路