JPS58222562A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS58222562A
JPS58222562A JP57106424A JP10642482A JPS58222562A JP S58222562 A JPS58222562 A JP S58222562A JP 57106424 A JP57106424 A JP 57106424A JP 10642482 A JP10642482 A JP 10642482A JP S58222562 A JPS58222562 A JP S58222562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
data line
decoder
column
ranked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57106424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinohara
尋史 篠原
Kenji Anami
穴見 健治
Masahiko Yoshimoto
雅彦 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57106424A priority Critical patent/JPS58222562A/ja
Publication of JPS58222562A publication Critical patent/JPS58222562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数個のメモリセルをマトリックス状に配置
したメモリセルアレイを複数個のブロックに分割し、ア
ドレス方式および記憶データ検出方式に階層構造を導入
し、集積化した半導体記憶装置に関するものである。
第1図は従来の半導体記憶装置のレイアウトを示す平面
図である。同図において、(1)はメモリセル、(2)
はこのメモリセル(1)を行列に配置したメモリセルア
レイ、(3)は符号化した行アドレス信号が入力する行
デコーダ、(4)は行駆動線、(5)はビット線と呼ば
れる下位データ線、(6)はし0線と呼ばれる上位デー
タ線、(7)は列マルチプレクサ、(8)tj:列デコ
ーダ、(9)はセンスアンプ、(10)は出力バッファ
、(ii)はデータ出力端子である。
次に上記構成による半導体記憶装置の動作について説明
する。まず、符号化した行アドレス信号が行デコーダ(
3)に入力すると、この行デコーダ(3)が動作し、対
応する1つの行を選択する。したがって、この選択され
た行に対応する行駆動線(4)のみが活性レベルに充電
され、他の行駆動m<4)Fl非活性化レベルに放電さ
れる。そして、選択された行のメモリセル(1)は行駆
動線信号を受けて、蓄積しているデータをその列に対応
した下位データ線(5)に伝達する。また、符号化し次
列アドレス信号が列デコーダ(8)に入力すると、この
列デコーダ(8)が動作し、対応する1つの列を選択す
る。したがって、この選択さfした列は列マルチプレク
サ(7)ヲ介して、選択された列に対応し次下位データ
線(5)の上位データ線(6)に接続する。したがって
、行と列の両方が選択さ′itた1つのメモリセル(1
)のデータのみが上位データ線(6)に伝達される。こ
の上位データ線信号はセンスアンプ(9)で増幅したの
ち、出力バッファ(10)で所定のレベルに整えられデ
ータ出力端子(11)から出力する。
しかしながら、従来の半導体記憶装置はビット線である
下位データ線(5)おLびI10線である上位データ線
(6)が各々列方向および行方向に、メモリセルアレイ
(2)の端から端まで延びているので、これらの寄生容
量が大きく、メモリセル情報をセンスアンプが検出する
のに要する時間が長く、アクセス時間が長い。特に、メ
モリ容量が大きいI′5とアクセス時間が長くなる。そ
こで近時、センスアンプを数列毎に設けてI10線容量
を減少させる方法が提案されているが、ビット線容量に
対しては熱動である欠点があった0 したがって、この発明の目的はメモリセルの駆動すべき
負荷容量を小さくして、アクセス時間を短かくすると共
に、消費電力の歩方い半導体記憶装置を提供するもので
ある0 このような目的を達成するため、この発明は行列に配置
したメモリセル群全複数個の大ブロックに分割し、各々
の大ブロックを複数個の小ブロックに分割したメモリセ
ルアレイと、各々の大ブロックに対して配置し、上位行
アドレス信号が入力する上位行デコーダと、下位行アド
レス信号が入力する下位行デコーダと、上位列アドレス
信号が入力する上位列デコーダと、下位列アドレス信号
が入力する下位列デコーダと、前記メモリセルアレイを
列方向に貫通する上位データ線と、各々の大ブロツク内
を行方向に貫通する中位データ線と、小ブロツク内を列
方向に貫通するビット線としての下位データ線と、中位
データ線の信号を増幅して上位データ線に出力するアン
プと、上位データ線の一方を選択するマルチプレクサと
、前記上位データ線の出力で制御されるセンスアンプと
、前記下位データ線のうちの選択されたもののみをこの
センスアンプに接続するマルチプレクサとを備えるもの
であり、以下実施例を用いて詳細に説明する0 第2図はこの発明に係る半導体記憶装置の一実施例のレ
イアラ)1示す平面図である。同図において、(12)
は大ブロック、(13)は小ブロック、(14)はこの
大ブロック(12)に対応してチップ、中央部に配置し
、行アドレス信号の上位群である上位行アドレス信号が
入力する上位行デコーダ、(15) t−1この大ブロ
ック(12)に対応してチップ中央部に配置し、行アド
レス信号の下位群である下位行アドレス信号が入力する
下位行デコーダ、(16) 41メモリセルアレイ(2
)の−辺に隣接して配置し、列アドレス信号の上位群で
ある上位列アドレス信号が入力する上位列デコーダ、(
17)tiメモリセルアレイ(2)の下辺に配置し、列
アドレス信号の下位群である下位列アドレス信号が入力
する下位列デコーダ、(18)Fi大ブ四ツク(12)
内を行方向に貫通する中位データ線、(19)はメモリ
セルアレイ(2)を列方向に貫通する上位データ線、(
20)は中位データ線(18)の信号を増幅し、上位デ
ータ線(19)に出力するアンプ、(21)はマルチプ
レクサである。
なお、前記大プ筒ツク(12)はメモリセルアレイ(2
)を複数個のブロック例えば4個のブロックに分割した
ときのそれぞれのブロックである。また前記小ブロック
(13)は大ブロック(12)を複数個のブロックに分
割したときのそれぞれのブロックであり、その詳細な構
成を第3図に示す。この第3図に示す小ブロック(13
)において、(7a)はメモリセルアレイ(2)の一部
(2a)内を列方向に貫通する全てのビット線である下
位データ線(5a)のうちの選択さj、たもののみをセ
ンスアンプ(9a)に接続するマルチプレクサ、(9a
)はメモリセル(18)に接続するセンスアンプ、(2
2)は大ブロック(12)を行方向に貫通する下位列デ
コーダ(17)の出力(17a) を入力とするMOS
)ランジスタである。なお、メモリセルアレイ(2)の
一部(2a)の各行駆動線(4)は下位行デコーダ(1
5)の出力に接続する0 次に、上記構成による半導体記憶装置の読み出し動作に
ついて説明する0まず、上位行デコーダ(14)によっ
て隣り合う2つのブロック対が選択され、その間にある
下位行デコーダ(15)のみが活性化され、他の下位行
デコーダはパワーカットされ、出力は非活性レベルに固
定される0そしてこの活性化し次下位行デコーダが大ブ
ロック(12)内の1つの行、すなわち、小ブロツク内
の1つの行を選択し、その行に対応した行駆動線(4)
 ? ?4性化レベルに充電する。したがって、選択さ
れた行のメモリセル蓄積データはビット線である下位デ
ータ線(5&)に伝達され、下位列デコーダ出力を受は
念マルチプレクサ(7a)により小ブロック(13)内
で1つのビット線である下位データ線(5a) (7)
みがセンスアンプ(9m)に接続する0そして、このセ
ンスアンプ(9m)の出力は両通の中位データ線(18
)に接続するが、上位列デコーダ出力(16a)で制御
されているため、どの上位列デコーダで選択された小ブ
ロック(13)のセンスアンプのみ、データを検知し、
中位データ線(18)を駆動する。このとき、ビット線
である下位データ線(5a)およびマルチプレクサ(7
&)の寄生容量は小さいため、データはセンスアンプ(
9a)ですみやかに検知される。また、他のセンスアン
プはパワーカットさjl、高インピーダンス出力となる
。そして、センスアンプで増幅された中位データ線信号
はアンプ(20)で更に増幅され、上位データ線(19
)を駆動するが、アンプ(20) Fi上位行デコーダ
(14)で制御されているため、非選択のアンプ(20
)はパワーカットされ、高インピーダンス出力となる。
このように小ブロック(13)は上位行デコーダ(14
)と上位列デコーダ(16)で選択さね1、小ブロック
(13)内の行と列は下位行デコーダ(15)と下位列
デコーダ(1T)で選択される。また、データ線には小
ブロック(13)内を列方向に貫通するビット線である
下位データ線(5a)、大ブロック(12)内を行方向
に貫通する中位データ#(1B)およびメモリセルアレ
イ(2)全体を列方向に貫通する上位データ線(19)
の3種類があり、それらの間には各々上位行デコーダ出
力または上位列デコーダ出力で制御されたセンスアンプ
(9a)お↓びアンプ(20)があり、順次データの伝
達増幅を行なうことができる。
なお、以上の実施例ではセンスアンプ(9a)は上位列
デコーダ出力(16a)のみで制御する場合を示したが
、更に、上位行デコーダ(14)の出力で制御してもよ
いことはもちろんである。また、中位データ線(18)
と上位データ線(19)との間にアンプ(20)を設け
た場合を示したが、その代りに、トランスファゲートな
どの増幅機能を持たないマルチプレクサ手段を設けても
↓いことはもちろんである。
以上詳細に説明したように、この発明に係る半導体記憶
装置によればアドレス方式および記憶データ検出方式に
階層構造を導入したので、アクセス時間の短いものが得
られる。さらに、上位行デコーダ出力による下位行デコ
ーダ出力のパワーカット、上位列デコーダと下位列デコ
ーダの2分化による列デコーダ回路総数の減少により消
費電力が少なくなるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体記憶装置のレイアウIf示す平面
図、第2図はこの発明に係る半導体記憶装置の一実施例
のレイアウトを示す平面図、第3図は第2図の小ブロッ
クの詳細な結線図である。 (1)・・・・メモリセル、(2)および(2b)・・
・・メモリセルアレイ、(3)・・・−行デコーダ、(
4)・・・・行駆動線、(5)および(5b)・・・・
下位データ線(ビット線)、(6)@・・・上位データ
線(工10線)、(7)および(7a)・・・・列マル
チプレクサ、(8)・・・・列デコーダ、(9)および
(9a)・・・・センスアンプ、(10)・φ・・出力
ハツファ、(11)・・・・データ出力端子、(12)
・・・・大ブロック、(13)・・・・小ブロック、(
14)・・・会上位行デコーダ、(15)・・・骨下位
行デコーダ、(16)ψ・・・上位列デコーダ、(17
)・・・・下位列デコーダ、(1B)・・・・中位デー
タ線、(19)・・−・上位データ線、(20)・・−
・アン7’、(21)・・争・マルチプレクサ、(22
)―・・・MOS  )ランジスタ。 なお、図中、同一符号は同一ま2+:は相当部分を示す
0 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 行列に配置したメモリセル群を複数個の大ブロックに分
    割し、各々の大ブロックを複数個の小ブロックに分割し
    たメモリセルアレイと、各々の大ブロックに対して配置
    し、上位行アドレス信号が入力する上位行デコーダと、
    下位行アドレス信号が入力する下位行デコーダと、上位
    列アドレス信号が入力する上位列デコーダと、下位列ア
    ドレス信号が入力する下位列デコーダと、前記メモリセ
    ルアレイを列方向に貫通する上位データ線と、各々の大
    ブロツク内を行方向に貫通する中位データ線と、小ブロ
    ツク内を列方向に貫通するビット線としての下位データ
    線と、中位データ線の信号を増幅して上位データ線に出
    力するアンプと、上位データ線の一方を選択するマルチ
    プレクサと、前記上位データ線の出力で制御されるセン
    スアンプと、前記下位データ線のうちの選択さj−たも
    ののみをこのセンスアンプに接続するマルチプレクサと
    を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP57106424A 1982-06-19 1982-06-19 半導体記憶装置 Pending JPS58222562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106424A JPS58222562A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106424A JPS58222562A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222562A true JPS58222562A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14433273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106424A Pending JPS58222562A (ja) 1982-06-19 1982-06-19 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222562A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226060A (ja) * 1986-10-27 1988-09-20 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JPH03142877A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Sony Corp 読み出し専用メモリ装置
JPH05101674A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Nec Corp 半導体メモリ
WO2002003459A3 (en) * 2000-07-05 2002-05-30 Mosaic Systems Inc High-speed low-power semiconductor memory architecture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226060A (ja) * 1986-10-27 1988-09-20 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JP2563803B2 (ja) * 1986-10-27 1996-12-18 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置
JPH03142877A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Sony Corp 読み出し専用メモリ装置
JP2565213B2 (ja) * 1989-10-27 1996-12-18 ソニー株式会社 読み出し専用メモリ装置
JPH05101674A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Nec Corp 半導体メモリ
WO2002003459A3 (en) * 2000-07-05 2002-05-30 Mosaic Systems Inc High-speed low-power semiconductor memory architecture
US6809947B2 (en) 2000-07-05 2004-10-26 Mosaic Systems, Inc. Multi-level semiconductor memory architecture and method of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707729B2 (en) Physically alternating sense amplifier activation
EP0905705B1 (en) Space-efficient semiconductor memory having hierarchical column select line architecture
US6674675B2 (en) Semiconductor device with flexible redundancy system
JP2000195255A (ja) メモリ装置
EP0037233A2 (en) A semiconductor memory device
US7359252B2 (en) Memory data bus structure and method of transferring information with plural memory banks
US9293190B2 (en) Semiconductor storage device
US7835169B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor memory system
US5781488A (en) DRAM with new I/O data path configuration
US5657265A (en) Semiconductor memory device having circuit array structure for fast operation
JP2002074962A (ja) 半導体記憶装置
US6954398B2 (en) Semiconductor memory device including subword drivers
JPS58222562A (ja) 半導体記憶装置
US6031784A (en) Hierarchical decoding of a memory device
KR100486221B1 (ko) 입출력라인을공유한복수개의메모리뱅크를구비한메모리장치
US6434079B2 (en) Semiconductor memory device for distributing load of input and output lines
US6166964A (en) Semiconductor memory and method of controlling data therefrom
KR100328374B1 (ko) 반도체메모리및그구동방법
KR100622764B1 (ko) 분할된 입/출력 라인 구조를 갖는 반도체 메모리 장치
KR100510443B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR100214483B1 (ko) 다 비트 입출력을 위한 디램
JPS632197A (ja) 半導体記憶装置
KR910008944Y1 (ko) 스태틱형 반도체기억장치
JPH06103778A (ja) 半導体記憶装置
JPS6353786A (ja) 半導体記憶装置