JPS60150290A - メモリ回路 - Google Patents
メモリ回路Info
- Publication number
- JPS60150290A JPS60150290A JP59248537A JP24853784A JPS60150290A JP S60150290 A JPS60150290 A JP S60150290A JP 59248537 A JP59248537 A JP 59248537A JP 24853784 A JP24853784 A JP 24853784A JP S60150290 A JPS60150290 A JP S60150290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch element
- decoder
- common bus
- memory cells
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はメモリ回路に係り特に半導体メモリの分野に関
するものである。
するものである。
以下は説明の便宜上N−チャンネルMO8を使用したメ
モリ回路について説明する。
モリ回路について説明する。
従来のメモリ回路は第1図の様に構成されている。まず
、X−デコーダー2によりワード線5が選択さ些、選択
されたワード線に接続されたメモリセルフは保竺してい
る情報に対応して、そのメモリセルに接続されたディジ
ット線6を高電位おるいは低電位に向わせる様に動作す
る。しかるに、夫々のディジット線6に伝達された情報
は全てがデータバス線8に伝達されるわけではまく、Y
−デコーダー4により選択されたディジット線の情報
のみがデータバス線8に伝達されアンプ10を介して出
力データとなるわけである。
、X−デコーダー2によりワード線5が選択さ些、選択
されたワード線に接続されたメモリセルフは保竺してい
る情報に対応して、そのメモリセルに接続されたディジ
ット線6を高電位おるいは低電位に向わせる様に動作す
る。しかるに、夫々のディジット線6に伝達された情報
は全てがデータバス線8に伝達されるわけではまく、Y
−デコーダー4により選択されたディジット線の情報
のみがデータバス線8に伝達されアンプ10を介して出
力データとなるわけである。
しかし、上記の従来方法によるとY−デコーダーの数は
ディジット線の数と同等分必要である。
ディジット線の数と同等分必要である。
これは、記憶容量が増大するにつれてディジット線の数
が増加し、Y−デコーダーの数が増加し消費電力の掲大
及びチップ面積の増大を意味している。
が増加し、Y−デコーダーの数が増加し消費電力の掲大
及びチップ面積の増大を意味している。
本発明の目的はチップ面積を小さくでき、かつ消費電力
の小さいメモリ回路を提供することにある。
の小さいメモリ回路を提供することにある。
本発明によれば、メモリセルをマトリクス状に配置し、
これに接続する複数のワード線と複数のディジット線と
を設けたメモリ回路にジいて、第1の共通バスと第2の
共通バスとを設け、第1の列のメキリセルに接続する第
1のディジット線を第1のスイッチ素子を介して前記第
1の共通バスに接続し、前記第1の列のメモリセルに隣
接する第2の列のメモリセルに接続する第2のディジッ
ト線を第2のスイッチ素子を介して前記第2の共通バス
に接続し、前記第2の列のメモリセルに隣接する第3の
列のメモリセルに接続する第3のディジット線を第3の
スイッチ素子を介して前記第1の共通バスに接続し、前
記第3の列のメモリセルに隣接する第4の列のメモリセ
ルに接続する第4のディジット線を第4のスイッチ素子
を介して前記第2の共通バスに接続し、同様に第nの列
のメモリセルに接続する第nのディジット線を第nのス
イッチ素子を介して前記第1の共通バスに接続し、前記
第nの列のメモリセルに隣接する第(n+1)列のメモ
リセルに接続する第(n+1)のディジット線を第(n
+1)のスイッチ素子を介して前記第2の共通バスに接
続し、さらにアト3− レス信号によって前記第1のスイッチ素子および前記第
2のスイッチ素子の組、・前記第3のスイッチ素子およ
び前記第4のスイッチ素子の組、同様に第nのスイッチ
素子および第(n+1)のスイッチ素子の組のうちのい
ずれか一つの組の二つのスイッチ素子を同時に駆動する
ためのデコーダーを設けたことを%徴とするメモリ回路
が得られる。
これに接続する複数のワード線と複数のディジット線と
を設けたメモリ回路にジいて、第1の共通バスと第2の
共通バスとを設け、第1の列のメキリセルに接続する第
1のディジット線を第1のスイッチ素子を介して前記第
1の共通バスに接続し、前記第1の列のメモリセルに隣
接する第2の列のメモリセルに接続する第2のディジッ
ト線を第2のスイッチ素子を介して前記第2の共通バス
に接続し、前記第2の列のメモリセルに隣接する第3の
列のメモリセルに接続する第3のディジット線を第3の
スイッチ素子を介して前記第1の共通バスに接続し、前
記第3の列のメモリセルに隣接する第4の列のメモリセ
ルに接続する第4のディジット線を第4のスイッチ素子
を介して前記第2の共通バスに接続し、同様に第nの列
のメモリセルに接続する第nのディジット線を第nのス
イッチ素子を介して前記第1の共通バスに接続し、前記
第nの列のメモリセルに隣接する第(n+1)列のメモ
リセルに接続する第(n+1)のディジット線を第(n
+1)のスイッチ素子を介して前記第2の共通バスに接
続し、さらにアト3− レス信号によって前記第1のスイッチ素子および前記第
2のスイッチ素子の組、・前記第3のスイッチ素子およ
び前記第4のスイッチ素子の組、同様に第nのスイッチ
素子および第(n+1)のスイッチ素子の組のうちのい
ずれか一つの組の二つのスイッチ素子を同時に駆動する
ためのデコーダーを設けたことを%徴とするメモリ回路
が得られる。
本発明の一実施例を第2図を参照して説明する。
第2図は2本のディジット線毎に1つのY−デコーダー
の出力を結合した例である。熱論、本発明は2本に1つ
のY−デコーダーの構成だけでは表く、4本に1つ、8
本に1つと云う機外構成も可能でおる。
の出力を結合した例である。熱論、本発明は2本に1つ
のY−デコーダーの構成だけでは表く、4本に1つ、8
本に1つと云う機外構成も可能でおる。
第2図の動作は以下の様である。今、仮にY−デコーダ
ー(1)4により選択線Y1が選択されたとする。この
場合はディジット線D1.D2が同時に選択されて一対
のデータバス線RB1.RB2に結合されたことになる
。ディジット線D1の情報はデータバス線RB2に、又
ディジット線f)2の情報はデータバス線RBIに伝達
される。デー4− タバス線RBIとRB2け夫々独立に構成されているた
めに情報の混同は起ら彦い。データバス線RB1.RB
2はデータセレクター回路5に入力され、そのデータセ
レクター回路15はY−デコーダ(2)14により選択
された一方のデータバス線の情報のみをアンプ21を介
して読み出し端子READ OUTへ伝達する。書込み
においては、読み出しと逆の手順で行なわれる。まず、
端子WRITE INに与えられた書込みデータセレク
ター回路15に入力され、Y−デコーダー(2)14に
よシ書込まれるデータバス線が選択され、書込みデータ
が選択されたデータバス線に伝達され、そのデータバス
線に接続され、Y−デコーダー(1)4によシ選択され
た一方のディジット線のみに書込みデータが伝達され書
込みが行カわれる。本例の場合にシいては、ディジ多ト
線の数をNとすると従来型ではY−デコーダーはN個必
要であったが、Y−デコーダー4でN/2個減少し、Y
−デコーダー(2)14で2個増加し九ので(N/2+
2)個のY−デコーダでよい事になり消費電力及びチツ
ブサイズの減少が可能になる。なお、X−デコーダー2
については特に該しなかったが、常に1つのワード線を
選択する機能の一般的なものである。
ー(1)4により選択線Y1が選択されたとする。この
場合はディジット線D1.D2が同時に選択されて一対
のデータバス線RB1.RB2に結合されたことになる
。ディジット線D1の情報はデータバス線RB2に、又
ディジット線f)2の情報はデータバス線RBIに伝達
される。デー4− タバス線RBIとRB2け夫々独立に構成されているた
めに情報の混同は起ら彦い。データバス線RB1.RB
2はデータセレクター回路5に入力され、そのデータセ
レクター回路15はY−デコーダ(2)14により選択
された一方のデータバス線の情報のみをアンプ21を介
して読み出し端子READ OUTへ伝達する。書込み
においては、読み出しと逆の手順で行なわれる。まず、
端子WRITE INに与えられた書込みデータセレク
ター回路15に入力され、Y−デコーダー(2)14に
よシ書込まれるデータバス線が選択され、書込みデータ
が選択されたデータバス線に伝達され、そのデータバス
線に接続され、Y−デコーダー(1)4によシ選択され
た一方のディジット線のみに書込みデータが伝達され書
込みが行カわれる。本例の場合にシいては、ディジ多ト
線の数をNとすると従来型ではY−デコーダーはN個必
要であったが、Y−デコーダー4でN/2個減少し、Y
−デコーダー(2)14で2個増加し九ので(N/2+
2)個のY−デコーダでよい事になり消費電力及びチツ
ブサイズの減少が可能になる。なお、X−デコーダー2
については特に該しなかったが、常に1つのワード線を
選択する機能の一般的なものである。
第3図はデータセレクター15の一実施例で、仮にA点
が11”の電位でY−デコーダー(2)14に入力され
たとするとB点は0”電位、0点は1”の電位にカリC
点に接続されたトランジスタQllが導通しデータバス
線RB2が選択きれ、書込み、読出しはRB2に関して
のみ行なわれ、RBIについては行なわれない。
が11”の電位でY−デコーダー(2)14に入力され
たとするとB点は0”電位、0点は1”の電位にカリC
点に接続されたトランジスタQllが導通しデータバス
線RB2が選択きれ、書込み、読出しはRB2に関して
のみ行なわれ、RBIについては行なわれない。
第1図は従来のメモリ回路を示す構成図、第2図は本発
明の一実施例を示す構成図、第3図は第2図で用いられ
ているデータセレクター回路の一実施例を示す回路図で
ある。 図中の符号 1・・・X−アドレスバッファ、2・・・X−7’コー
ダー、3・・・Yアドレスバッファ、4・・・Yデコー
ダー、7−
明の一実施例を示す構成図、第3図は第2図で用いられ
ているデータセレクター回路の一実施例を示す回路図で
ある。 図中の符号 1・・・X−アドレスバッファ、2・・・X−7’コー
ダー、3・・・Yアドレスバッファ、4・・・Yデコー
ダー、7−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 メモリセルをマトリクス状に配置し、これに接続する複
数のワード線と複数のデジット線とを設けたメモリ回路
において、第1の共通バスと第2の共通バスとを設け、
第1の列のメモリセルに接続する第1のディジット線を
第1のスイッチ素子を介して前記第1の共通バスに接続
し、前記第1の列のメモリセルに隣接する第2の列のメ
モリセルに接続する第2のディジット線を第2のスイッ
チ素子を介して前記第2の共通バスに接続し。 前記第2の列のメモリセルに隣接する第3の列のメモリ
セルに接続する第3のディジット線を第3のスイッチ素
子を介して前記第1の共通バスに接続し、前記第3の列
のメモリセルに隣接する第4の列のメモリセルに接続す
る第4のディジット線を第4のスイッチ素子を介して前
記第2の共通バスに接続し、同様に第nの列のメモリセ
ルに接続する第iのディジット線を第nのスイッチ素子
を介して前記第1の共通バスに接続し、前記第nの列の
メモリセルに隣接する第(n+1)列のメモリセルに接
続する第(n−z)のディジット線を第(n+1)のス
イッチ素子を介して前記第2の共通バスに接続し、さら
にアドレス信号によって前記第1のスイッチ素子および
前記第2のスイッチ素子の組、前記第3のスイッチ素子
および前記第4のスイッチ素子の組、同様に第nのスイ
ッチ素子および第(n−z)のスイッチ素子の組のうち
のいずれか一つの組の二つのスイッチ素子を同時に駆動
するためのデコーダーを設けたととを特徴とするメモリ
回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59248537A JPS60150290A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | メモリ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59248537A JPS60150290A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | メモリ回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8190079A Division JPS567289A (en) | 1979-06-28 | 1979-06-28 | Memory circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60150290A true JPS60150290A (ja) | 1985-08-07 |
JPS6342359B2 JPS6342359B2 (ja) | 1988-08-23 |
Family
ID=17179657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59248537A Granted JPS60150290A (ja) | 1984-11-22 | 1984-11-22 | メモリ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60150290A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62190863A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-21 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5287329A (en) * | 1975-12-29 | 1977-07-21 | Mostek Corp | Mosfet integrated circuit chip |
-
1984
- 1984-11-22 JP JP59248537A patent/JPS60150290A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5287329A (en) * | 1975-12-29 | 1977-07-21 | Mostek Corp | Mosfet integrated circuit chip |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62190863A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-21 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JPH073856B2 (ja) * | 1986-02-18 | 1995-01-18 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6342359B2 (ja) | 1988-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4542486A (en) | Semiconductor memory device | |
US5280451A (en) | Signature circuit for non-volatile memory device | |
JPH0421956B2 (ja) | ||
JPH0325875B2 (ja) | ||
JPH0315278B2 (ja) | ||
JPS63247992A (ja) | 集積メモリ回路 | |
KR960001859B1 (ko) | 반도체 메모리장치의 디코딩회로 및 그 방법 | |
JPS60150290A (ja) | メモリ回路 | |
JPS60150291A (ja) | メモリ回路の読み出し方法 | |
JPS6228517B2 (ja) | ||
US6499089B1 (en) | Method, architecture and circuitry for independently configuring a multiple array memory device | |
JP2708232B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH052888A (ja) | ゲートアレイ用メモリセル回路 | |
JPH02244479A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPH0644394B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6221200B2 (ja) | ||
JPH0413798B2 (ja) | ||
JP2871962B2 (ja) | 半導体記憶回路装置 | |
JPH036598B2 (ja) | ||
JPH0347747B2 (ja) | ||
JP2866268B2 (ja) | ゲートアレイ方式半導体集積回路装置 | |
JPS5930295A (ja) | 半導体メモリのアクセス方式 | |
JPH05206398A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0421957B2 (ja) | ||
JPH11126485A (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 |