JPS63188584A - 小型車両のハンドルカバ− - Google Patents

小型車両のハンドルカバ−

Info

Publication number
JPS63188584A
JPS63188584A JP62017270A JP1727087A JPS63188584A JP S63188584 A JPS63188584 A JP S63188584A JP 62017270 A JP62017270 A JP 62017270A JP 1727087 A JP1727087 A JP 1727087A JP S63188584 A JPS63188584 A JP S63188584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lower cover
handle
headlight
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017270A
Other languages
English (en)
Inventor
康伸 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62017270A priority Critical patent/JPS63188584A/ja
Publication of JPS63188584A publication Critical patent/JPS63188584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/23Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger mechanical, e.g. cable-driven trip meters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/025Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by vertical adjustment of the light beam direction, e.g. to compensate for heavy loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスクータや自動三輪車などの小型車両のハンド
ルカバーに関するものである。
〔従来の技術〕
スクータや自動三輪車など前輪を操向するためのバーハ
ンドルを備えた小型車両においては、バーバンドルを樹
脂製のハンドルカバーで覆い、このハンドルカバーの前
部に前照灯を収容するように配設するのが一般的である
。そして、この種の小型車両として、実開昭59−45
165号公報に開示されているように、上部カバーおよ
び下部カバーによって前照灯を固定したり、あるいは実
開昭57−116591号公報に開示されているように
、バーハンドルに溶接したステーによって前照灯を固定
するように構成されたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前者においては、高精度に製造することが困難
な樹脂製のハンドルカバーに前照灯を固定する固定部を
設けているために、下部カバーに設けた固定部の位置と
、上部カバーに設けた固定部の位置とが相対的にずれや
すい。また、後者においては、溶接によってひずみが生
じるため、ステーの位置精度を高めるのが困難となって
いる。
このため、何れの構造においても、前照灯がハンドルカ
バーに対してずれやすく、前照灯とハンドルカバーとの
間隙にばらつきが生じ、前照灯とハンドルカバーとの組
合わせ精度が向上できない不具合があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、前照灯
とハンドルカバーとの組合わせ精度が向上できる小型車
両のハンドルカバーを提供するものである。本発明に係
るハンドルカバーは、下部カバーの内底面に前照灯の両
側部を揺動自在に枢支する左右一対の支持部を上方へ突
設すると共に、前照灯を前後方向に揺動させ下部カバー
の所望の位置に固定する固定手段を設けたものである。
〔作用〕
本発明においては、前照灯は支持部と固定手段とによっ
て下部カバーを基準として固定され、ハンドルカバーに
対して相対的にずれるのが抑えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により詳細に説明する。第
1図は本発明に係る小型車両のハンドルカバーを示す正
面図、第2図は同じく上部カバーを外した状態を示す平
面図、第3図はハンドルカバーが備えられたスクータの
全体を示す側面図、第4図は第1図のIV−IVV線断
面図第5図は第1図のV−V線断面図、第6図は第1図
のVI−Vl線断面図、第7図は第1図の■−■線断面
図、第8図は第1図の■−■線断面図で、第3図におい
て符号1で示すものは、小型車両としてのスクータを示
し、バーハンドル2とシート3とめ間に低床な略板状の
足載せ台4が備えられている。5は前輪6を懸架するフ
ロントフォークで、図示しない操向軸管によって回転自
在に支持されている。前記ハンドル2は操向軸管に回転
自在に支持された支柱部2aと、この支柱部2aの上端
部に溶着され車体の両側方へ向かって延びるハンドル部
2bとから正面視T字状に形成されており、ハンドル部
2bの両端部にはハンドルグリップ2c、2cが被冠さ
れている。
11は前記操向軸管を収容し足載せスペースの前方を覆
う樹脂製のレッグシールド、12はレッグシールド11
の上方に配設され前記バーハンドル2を覆う樹脂製のハ
ンドルカバーである。このハンドルカバー12は、正面
視T字状を呈しバーハンドル2を下方から覆う下部カバ
ー13と、この下部カバー13に被冠されバーハンドル
2を上方から覆う上部カバー14とに分割して形成され
ている。下部カバー13の両側部は第5図〜第8図に示
すように、水平方向に延びる底部13aと、この底部1
3aの後端部から後下がりに延びる後部13bとから上
方および前方に開放された形状に形成されている。また
、中央部には支柱部2aを覆い支柱部2aが挿通される
開口15を有する0部13cが一体に形成されている。
上部カバー14はバーハンドル2に沿って車幅方向に延
在し後下がりに傾斜した上部14aと、この上部14a
の前端部から府下がりに延びる前部14bと、上部14
aの後端部から後下がりに延びる後部14Cとから下方
へ開放された浅い溝形に形成されている。そして、これ
ら下部カバー13および上部カバー14は、下部カバー
13に設けた突出部を貫通した接続ねじ16を上部カバ
ー14に設けた接続用筒部17に螺合させることにより
、後述する前照灯などを臨ませるために前方へ向がって
開放された開口部18を有する形状に一体化されている
21はバーハンドル2のハンドル部2bに溶着された左
右一対の鉄板からなるステー、22はこのステー21の
先端部に対応して下部カバー13に一体に突設された固
定用筒部である。23は下部カバー13をステー21に
固定するための固定ねじであり、ステー21の先端部を
上方から貫通し、前記固定用筒部22のねし孔に螺合し
ている。
24は下部カバー13の筒部13cを支柱部2aに固定
する固定ねしである。
25はハンドルカバー12の前部中央に配設された前照
灯、26.26はこの前照灯25の両側に間隔をおいて
配設された左右一対の方向指示灯である。前照灯25は
電球25aと、この電球25aを保持し内面に反射鏡を
有するコーン形状の車体25bと、この車体25bの前
方を覆い正面視四角形状を呈する前面レンズ25cとか
ら構成されており、前面レンズ25cの表面を前記開口
部18から外部に露呈させた状態に下部カバー13のみ
に固定されている。方向指示灯26.26は右側のもの
と左側のものとが左右対称形に形成されており、それぞ
れ電球26aと、この電球26aを保持し内面に反射鏡
を有するコーン形状の車体26bと、この車体26bの
前方を覆い正面視略三角形状を呈する前面レンズ26c
とから構成されている。そして、前面レンズ26cの表
面を開口部18から外部に露呈させた状態に下部カバー
13のみに固定されている。27.27は前照灯25と
左右の方向指示灯26.26との間に配設された左右一
対の蓋体である。これら蓋体27.27は、上部に設け
た挟持片27aを、上部カバー14の前端縁に設けた挾
持溝31に挾持させることによって上部カバー14と一
体化されている。そして、下部は下部カバー13に設け
た凹孔32に螺合する取付ねじ33で下部カバー13に
取付けられている。
ここで、前記前照灯25の固定について詳述すれば、3
5は下部カバー13の底部13aの内底面に上方へ一体
に突設された左右一対の板状の支持部である。この支持
部35.35は前照灯25を車体の中心線上に配置する
ために、車体の中心線に対して左右対称に配置されてお
り、その上端部には上方へ開放された円弧面を有する軸
受部36が設けられている。一方、本体25bの両側面
にはこの軸受部36に軸承される軸部37が突設されて
いる。すなわち、前照灯25は軸受部36に軸部37の
軸線を中心として揺動自在に枢支されている。41は下
部カバー13の底部13aの前部中央に設けられた円弧
部で、その曲率半径の中心を軸部37の軸線とした円弧
面を有しており、第9図に示すように前後方向に延在す
る溝42が穿設されている。43は前照灯25の下面に
突設され先端面が前記円弧面に摺接する突起である。4
4は溝42に下方から挿通された固定ボルトで、前記突
起43に穿設されたねし孔に螺合し突起43を円弧部4
1に固定している。すなわち、これら円弧部41、突起
43、固定ボルト44は、前照灯25を前後方向に揺動
させ下部カバー13の所望の位置に固定する固定手段を
構成している。
また、前記方向指示灯26.26の固定について詳述す
れば、45は本体26bの前端縁の下側に設けられ後方
へ開口された係合溝、46は本体26bの後部に後方へ
延設された係止突起である。
一方、下部カバー13には前記係合溝45に係合する係
合突起47が突設され、その後方には前記係止突起46
に対向する立壁48が立設されている。49はこの立壁
48を後方から貫通して係止突起46に螺合する固定ね
じである。この固定ねじ49は係止突起46を立壁48
に固定すると共に、車体26bを後方へ引込んで係合溝
45と係合突起47とが外れるのを防止することによっ
て方向指示灯26を下部カバー13に固定している。
51はハンドルカバー12の上部に配設された速度計で
取付ねじ52で上部カバー14に取付けられている。5
3は下部カバー13の筒部13cに配設され方向指示灯
26が点滅しているときに信号音を発止するオーディオ
パイロットである。
54はこのオーディオパイロット53を保持する保持筒
である。この保持筒54は下部カバー13の筒部13c
の底面に一体に突設されており、スリットを設けること
によって、オーディオパイロット53の上端縁に設けら
れたつば部53aを下側から支承する支承片55、およ
びつば部53aに係合して抜は出るのを防止する係止片
56が形成されている。
このように構成された小型車両のハンドルカバーにおい
ては、本体25bを支持部35.35間に横架し、固定
ボルト44を締付けると、支持部35.35および固定
ボルト44によって、車体25bが上下方向や前後方向
、あるいは左右方向への移動したり、軸部37を中心と
して揺動するのを規制することができる。また、固定ボ
ルト44を緩めると、前照灯25を軸部37を中心とし
て揺動させることができるので、光軸を所望な角度に8
周整することができる。
したがって、前照灯25を下部カバー13を基準として
固定することができるので、前照灯25がハンドルカバ
ー12に対して相対的にずれるのを抑えることができる
。すなわち、前照灯25および上部カバー14をそれぞ
れ下部カバー13のみに直接固定することによって、製
造上の誤差が加算されるのを防止することができるから
である。
その結果、下部カバー13および上部カバー14と前照
灯25との間隙にばらつきが生じるのを抑えて前照灯2
5とハンドルカバー12との組合わせ精度を向上させる
ことができる。
また、支持部35は下部カバー13の前照灯25に近接
している部分に配置することができるから、前照灯25
を固定するステーを離れた位置にあるバーハンドル2か
ら前方へ突設する場合に比較して、前照灯25を固定す
るために使用するスペースを小さくすることができる。
その結果、前照灯25を固定する構造を小型化し、カバ
ー内における実装スペースを広くすることができる。
さらに、上部カバー14を取外しても前照灯25は下部
カバー13に固定された状態に保たれるので、前照灯2
5を下部カバー13および上部カバー14で固定する場
合に比較して電球25aの交換が容易になる。
なお、上記実施例においては本体25bと前面レンズ2
5cとが別体に形成され電球25aを備えた前照灯25
を用いた例について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、前照灯は前面レンズと反射鏡とが密
閉された半密閉形およびシールドビーム形のものも使用
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、下部カバーの内底
面に前照灯の両側部を揺動自在に枢支する左右一対の支
持部を上方へ突設すると共に、前照灯を前後方向に揺動
させ下部カバーの所望の位置に固定する固定手段を設け
たから、前照灯を支持部と固定手段とによって下部カバ
ーを基準として固定することができる。
したがって、前照灯がハンドルカバーに対して相対的に
ずれるのを抑えることができるから、前照灯とハンドル
カバーとの組合わせ精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小型車両のハンドルカバーを示す
正面図、第2図は同じく上部カバーを外した状態を示す
平面図、第3図はハンドルカバーが備えられたスクータ
の全体を示す側面図、第4図は第1図のIV−IVV線
断面図第5図は第1図のV−V線断面図、第6図は第1
図のVI−VI線断面図、第7図は第1図の■−■線断
面図、第8図は第1図の■−■線断面図、第9図は下部
カバーの円弧部を示す下面図である。 2・・・・バーハンドル、13・・・・下部カバー、1
4・・・・上部カバー、21・・・・ステー、25・・
・・前照灯、35・・・・支持部、37・・・・軸部、
44・・・・固定ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーハンドルを下部カバーとこの下部カバーに被冠され
    る上部カバーとからなるハンドルカバーで覆い、このハ
    ンドルカバーの前部に前照灯を配設した小型車両におい
    て、前記下部カバーの内底面に前記前照灯の両側部を揺
    動自在に枢支する左右一対の支持部を上方へ突設すると
    共に、前照灯を前後方向に揺動させ下部カバーの所望の
    位置に固定する固定手段を設けてなる小型車両のハンド
    ルカバー。
JP62017270A 1987-01-29 1987-01-29 小型車両のハンドルカバ− Pending JPS63188584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017270A JPS63188584A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 小型車両のハンドルカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017270A JPS63188584A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 小型車両のハンドルカバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188584A true JPS63188584A (ja) 1988-08-04

Family

ID=11939276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017270A Pending JPS63188584A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 小型車両のハンドルカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074073A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 本田技研工業株式会社 ハンドルカバー
EP4212417A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074073A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 本田技研工業株式会社 ハンドルカバー
EP4212417A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006182124A (ja) 自動二輪車
KR100455356B1 (ko) 자동 이륜차에 있어서의 속도계의 장착 구조
JP3592707B2 (ja) 自動二輪車のリヤコンビネーションランプ
JP2003320977A (ja) 自動二輪車におけるフロントウインカ取付け構造
JP3585921B2 (ja) 自動二輪車における前照灯支持構造
JPS63188584A (ja) 小型車両のハンドルカバ−
JPH10226375A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2767240B2 (ja) 小型車両のハンドルカバー
JPH06156341A (ja) 自動二輪車のランプ配置構造
JP2992096B2 (ja) 自動二輪車のハンドルバー囲繞構造
JP2947858B2 (ja) 自動二,三輪車の前照灯装置
JPH0366195B2 (ja)
JP3554388B2 (ja) 自動二・三輪車におけるヘッドライト支持構造
JP2547379Y2 (ja) スクータ車両の灯火器取付構造
JPH08310465A (ja) スクータ型自動二輪車
JP3288828B2 (ja) 自動二輪車等車両のヘッドライトの取付構造
JPS6120472B2 (ja)
JPS629077B2 (ja)
JPS6223340Y2 (ja)
JP2619751B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト取付け構造
JPH10226374A (ja) スクータ型自動二輪車
JPS60240583A (ja) 自動二輪車のハンドルカバー取付構造
JPH0352622Y2 (ja)
JPH10226381A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0341945Y2 (ja)