JPS63186978A - 建設機械のエンジン回転数制御装置 - Google Patents

建設機械のエンジン回転数制御装置

Info

Publication number
JPS63186978A
JPS63186978A JP62019767A JP1976787A JPS63186978A JP S63186978 A JPS63186978 A JP S63186978A JP 62019767 A JP62019767 A JP 62019767A JP 1976787 A JP1976787 A JP 1976787A JP S63186978 A JPS63186978 A JP S63186978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pump
horsepower
pressure
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62019767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511925B2 (ja
Inventor
Kimio Nishida
西田 喜三夫
Toshio Yokoyama
横山 登司男
Yukio Moriya
森谷 幸雄
Takeshi Kobayashi
武士 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12008488&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63186978(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62019767A priority Critical patent/JP2511925B2/ja
Priority to PCT/JP1987/001036 priority patent/WO1988005869A1/ja
Priority to DE8888900588T priority patent/DE3773683D1/de
Priority to EP88900588A priority patent/EP0344311B1/en
Priority to US07/391,557 priority patent/US5197860A/en
Publication of JPS63186978A publication Critical patent/JPS63186978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511925B2 publication Critical patent/JP2511925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/06Motor parameters of internal combustion engines
    • F04B2203/0605Rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンで駆動される可変容量型油圧ポンプ
を備えた油圧装置に関する。
〔従来の技術〕
エンジンで駆動される可変容量型油圧ポンプを第4図に
示すような等馬力特性Aに従って制御し、かつ該ポンプ
の吐出圧力Pが予設定圧力PA以上になった場合に、同
図に示すカットオフ特性Bに従って該ポンプの吐出流f
f1Qをカントオフさせるようにした油圧装置が従来か
ら実用されている。
上記ポンプを上記定馬力特性Aに従って制御すれば、該
ポンプに入力される一定な馬力をあるときは力(P大、
Q小)として、またあるときは速さくP小、Q大)とし
て類ポンプより引き出すことができる。
また、上記吐出流ff1Qをカットオフさせることによ
りリリーフ時におけるポンプ流役を減少して、リリーフ
ロスを低減することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記ポンプには、建設機械の作業機駆動用油圧アクチュ
エータ、例えば油圧シリンダ、油圧モータ等が接続され
る。いま、作業様が重負荷作業を行った結果、上記吐出
圧力Pがカットオフ設定圧力PA以上になったとすると
、カットオフのためにポンプの吐出流母が減少して該ポ
ンプが等馬力特性Aで規定される馬力を入力しなくなる
第5図は、エンジンの定格馬力特性、つまりアクセルが
フル位置にあるときの馬力特性を例示している。なお、
この馬力特性はいわゆるガバナによって設定される。
いま、等馬力特性Aによって決定されるポンプの入力馬
力とエンジンの発生馬力とが同図に示すm1点でマツチ
ングしているとすると、上記カットオフによるポンプの
入力馬力の低下に伴ない、該入力馬力とエンジンの発生
馬力とのマツチング点がたとえばm2点に変化する。
同図から明らかなように、エンジンの発生馬力がm1点
の大きさからm2点の大きさまで低下すると、エンジン
の回転数もN1がらN2へと変化し、この回転数変化は
次のような不都合をもたらす。
すなわち、重負荷作業が行なわれているにもがかわらず
エンジン回転数が上昇するので、あたがも負荷が軽減さ
れたような違和感をオペレータに与え、これは作業性を
低下させる。
本発明の目的は、かかる不都合を回避することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エンジンで駆動される油圧ポンプを等馬力特
性に従って制御するとともに、該ポンプの吐出圧力が予
設定値以上になった場合に上記ポンプの吐出流量をカッ
トオフさせるようにした油圧装置において、上記カット
オフに基づく上記エンジンの回転数上昇を抑制する手段
を設けるようにしている。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の実施例を示したブロック図である。
同図に示す可変8昂型油圧ポンプ2は、エンジン1によ
って駆動され、かつサーボ弁、油圧シリンダ等からなる
斜板駆動用アクチ・ユエータ3によってその斜板2aの
傾転角が変化される。そしてこのポンプ2は、操作弁4
を介して建設#I機械の作業機駆動用油圧アクチュエー
タ5(油圧シリンダ、油圧モータ等)に接続されている
アクセルセンサ6は、アクセルレバ−7の操作量に対応
した信号を、圧力センサ8はポンプ2の吐出圧力Pを示
す信号を、また、エンジン回転数センサ9はエンジン1
の回転数Nを示す信号をそれぞれ出力する。
上記アクセルセンサ6より出力される信号は、コントロ
ーラ10で増幅等の処理を施されたのち、目標エンジン
回転数N、を示す信号として、比例ソレノイド11に入
力される。
比例ソレノイド11は、第2図に示すように、ガバナ1
2の燃料コントロールレバー13を駆動するためのアク
チュエータとして設けられており、この比例ソレノイド
11の付勢力による上記コントロールレバー13の変位
によってエンジン2の回転数が変化される。
メモリ14には、第4図に示した等馬力特性Aおよびカ
ットオフ特性Bが格納されている。
上記コントローラ10は、圧力センサ8で検出されるポ
ンプ2の吐出圧力Pと、メモリ14に格納された第4図
に示す関係とに基づいて、圧力Pに対応した吐出流ff
1Qを該メモリ14から読出し、こ吐出流faQを得る
ための斜板傾転角指令を作成して前記斜板駆動用アクチ
ュエータ3に出力する。
すなわち、 Q=に−N・■     ・・・・・・ (1)ただし
、K;定数 V:ポンプの1回転当りの吐出流量 なる関係があるので、メモリ14から読出されたQとエ
ンジン回転数Nとに基づいて■が求められる。そして、
■は斜板傾転角で決定されるので、このVを得るための
斜板傾転角指令がコントローラ10より出力される。
したがって、ポンプ2の斜板2aが上記指令に従った傾
転角となるように制御され、これにより吐出圧力Pがカ
ットオフ設定圧PAになるまでは該ポンプ2が等馬力運
転(PxQ=一定)される。
また、圧力P”#PA以上になると、特性Bに従ってポ
ンプ2の吐出流量がカットオフされる。
この結果、エンジン1が第5図に示すような定格馬力特
性を有している場合、ポンプ2の等馬力運転下で該ポン
プ2の入力馬力とエンジン1の発生馬力とが例えば同図
のm1点でマツチングし、またカットオフ制御下では、
Qの減少に伴なうポンプ2の入力馬力低下によりマツチ
ング点が例えば同図のm2点まで降下する。
上記カットオフに基づくマツチング点の変化は、前述し
たようにエンジン回転数の上昇をもたらす。
すなわち、マツチング点がm からm2へと変化した場
合、エンジン回転数はΔN=N  −N1だけ増加する
。したがって作業機が重負荷作業を行なったことに伴な
う圧力Pの上昇によって上記カットオフ制御が実行され
た場合、重負荷作業を行っているにもかかわらずエンジ
ン回転数が上昇するという不自然な状態が発生する。
そこで、この実施例ではコントローラー0に第3図に示
すような手順を実行させるようにしている。
この手順では圧力センサ8の出力に基づいてポンプ2の
吐出圧Pが検出され(ステップ100)、ついで圧力P
がカットオフ設定圧24以上になったか否か、つまりポ
ンプ2の吐出流iがカットオフされたか否かが判断され
る(ステップ101)。
同ステップ101でP≧PAであると判断されると、第
4図に示した関係と圧力Pとに基づいてポンプ2の入力
馬力の低下量ΔW、が演口される(ステップ102)。
ところで、上記入力馬力の低下に伴なうエンジン回転数
の増加足ΔNはエンジンの馬力特性で決定され、第6図
には入力馬力の低下分とエンジン1の回転数増加量ΔN
との関係が例示されている。
上記回転数の増加を防止するには、エンジンの馬力特性
を変化させればよい。すなわち、第5図に示すようにポ
ンプ2の入力馬力がm2点の大きさまで低下した場合に
は、エンジン1の馬力特性を1 からj2に変化させる
ことによりポンプの人力馬力がm2′点でエンジンの発
生馬力とマツチングすることになるので、エンジン回転
数が入力馬力の低下前の回転数N1に保持される。
エンジン1の、馬力特性は、目標エンジン回転数Nr、
つまり第2図に示した燃料コントロールレバー13の操
作量に基づいてガバナ12によって設定され、第5図に
示す特性j1は目標エンジン回転数がN のときに、ま
た特性1゜は同回転数a がNrbときにそれぞれガバナ12によって設定される
エンジン1の回転数がΔNだけ上昇することを防止する
ための目標エンジン回転数Nrの減少量ΔNrは、ガバ
ナ12の特性から予め知ることができ、第7図にはこの
関係が例示されている。なお、同図および第6図に示し
た関係は予めメモリ14に格納される。
コントローラ10では、ステップ102で求められた入
力馬力の低下量ΔW、と第6図に示した関係とに基づい
てΔWPに対応するΔNが求められ、さらにこのΔNと
第7図に示した関係とに基づいてΔNrが求められる(
ステップ103)。
そして、次のステップ104では、アクセルレバ−7で
指示されている目標エンジン回転数NrからΔNrを減
じる処理が実行される。つまり、第5図の場合には、N
raからΔNrを減じて新たな目標エンジン回転数Nr
bを作成する処理が実行される。
ステップ105では、Nr−ΔNrに対応した目標エン
ジン回転数指令が作成出力され、これによってエンジン
の目標エンジン回転数がNr−ΔNrとなるように第2
図に示したコントロールレバー13が作動される。
この結果、第5図の場合には、エンジン1の馬力特性が
1 がj2に変更され、これによってエンジン1の実回
転数はカットオフ処理前の回転数N1に保持される。
かくして、この実施例によれば、前記カットオフ制御時
にこのカットオフに基づくエンジン回転数の増大が防止
され、これによって重負荷作業時にエンジン回転数が増
加するという不都合が回避される。
上記実施例では、ガバナ12として機械式のものを使用
しているが、もちろんいわゆる電子ガバナを用いる場合
にも本発明は有効に適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポンプの吐出流量がカットオフされた
ときのエンジン回転数の上昇が抑制される。したがって
、従来の問題点、つまり重負荷作業を行っているときに
エンジン回転数が増加してあたかも負荷カマ軽減された
ような違和感を生じるという問題点を解消することがで
き、これにより作業性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る油圧装置の一実施例を示したブロ
ック図、第2図は燃料コントロールレバーに対する比例
ソレノイドの配[様を示した概念図、第3図は第1図に
示したコントローラの処理手順を示したフローチャート
、第4図はポンプの等馬力特性とカットオフ特性を例示
したグラフ、第5図は上記実施例の作用を説明するため
のグラフ、第6図はポンプの入力馬力の低下量とエンジ
ン回転数の増加量との関係を例示したグラフ、第7図は
エンジン回転数の増加量と目標エンジン回転数の減少量
との関係を例示したグラフである。 1・・・エンジン、2・・・可変容量型ポンプ、5・・
・斜板駆動用アクチュエータ、5・・・作業機駆動用ア
クチュエータ、6・・・アクセルセンサ、7・・・アク
セルレバ−18・・・圧力センサ、9・・・エンジン回
転センサ、10・・・コントローラ、11・・・比例ソ
レノイド、12・・・ガバナ、14・・・メモリ。 −厄O゛1 胛ン701出流量 Q 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジンで駆動される油圧ポンプを等馬力特性に従っ
    て制御するとともに、該ポンプの吐出圧力が予設定値以
    上になった場合に上記ポンプの吐出流量をカットオフさ
    せるようにした油圧装置において、 上記カットオフ時に、該カットオフに基づく上記エンジ
    ンの回転数上昇を抑制する手段を設けたこと を特徴とする油圧装置。
JP62019767A 1987-01-30 1987-01-30 建設機械のエンジン回転数制御装置 Expired - Lifetime JP2511925B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019767A JP2511925B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 建設機械のエンジン回転数制御装置
PCT/JP1987/001036 WO1988005869A1 (en) 1987-01-30 1987-12-25 Hydraulic apparatus for construction machines
DE8888900588T DE3773683D1 (de) 1987-01-30 1987-12-25 Hydraulisches geraet fuer baumaschinen.
EP88900588A EP0344311B1 (en) 1987-01-30 1987-12-25 Hydraulic apparatus for construction machines
US07/391,557 US5197860A (en) 1987-01-30 1987-12-25 Hydraulic apparatus for construction machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019767A JP2511925B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 建設機械のエンジン回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186978A true JPS63186978A (ja) 1988-08-02
JP2511925B2 JP2511925B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12008488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019767A Expired - Lifetime JP2511925B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 建設機械のエンジン回転数制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5197860A (ja)
EP (1) EP0344311B1 (ja)
JP (1) JP2511925B2 (ja)
DE (1) DE3773683D1 (ja)
WO (1) WO1988005869A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001869A1 (en) * 1990-07-18 1992-02-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and unit for controlling vehicle for loading operation
WO2008111616A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Tcm Corporation 作業車両の制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477679A (en) * 1990-10-16 1995-12-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Apparatus for controlling revolution speed of prime mover for hydraulically propelled work vehicle
DE4308198C1 (de) * 1993-03-15 1994-07-28 Rexroth Mannesmann Gmbh Drehmomentregelung über Schwenkwinkel bzw. Exzentrizität bei hydrostatischen Maschinen mit axialer und radialer Kolbenanordnung
KR950019129A (ko) * 1993-12-30 1995-07-22 김무 유압식 건설기계의 엔진-펌프 제어장치 및 방법
US5515829A (en) * 1994-05-20 1996-05-14 Caterpillar Inc. Variable-displacement actuating fluid pump for a HEUI fuel system
US5711483A (en) * 1996-01-24 1998-01-27 Durotech Co. Liquid spraying system controller including governor for reduced overshoot
US6259220B1 (en) * 1996-09-19 2001-07-10 Durotech Co. Constant pressure liquid spraying system controller
US6551073B1 (en) * 2001-10-26 2003-04-22 W. S. Darley & Co. Mobile constant pressure pumping assembly
JP3855866B2 (ja) * 2001-12-26 2006-12-13 株式会社デンソー ハイブリッドコンプレッサ装置
US7726948B2 (en) * 2002-04-03 2010-06-01 Slw Automotive Inc. Hydraulic pump with variable flow and variable pressure and electric control
US7018178B2 (en) * 2002-04-03 2006-03-28 Borgwarner Inc. Variable displacement pump and control therefore for supplying lubricant to an engine
US6939110B2 (en) * 2002-11-06 2005-09-06 Clarke Engineering Technologies, Inc. Control system for I.C. engine driven blower
US20040098984A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Duell Charles A. Combination hydraulic system and electronically controlled vehicle and method of operating same
US20060245934A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Caterpillar Inc. System and method for controlling a fluid pump
US7788917B2 (en) 2007-02-28 2010-09-07 Caterpillar Inc Method and system for feedback pressure control
US8080888B1 (en) * 2008-08-12 2011-12-20 Sauer-Danfoss Inc. Hydraulic generator drive system
DE102012025253A1 (de) * 2012-12-21 2014-07-10 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Verfahren zur Drehzahlnachführung eines Kranantriebs und Kranantrieb

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122103A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Komatsu Ltd Liquid pressure equipment
JPS61265369A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Komatsu Ltd 可変容量型油圧ポンプのカツトオフ制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2247112A5 (ja) * 1973-10-03 1975-05-02 Poclain Sa
US4395199A (en) * 1979-10-15 1983-07-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control method of a system of internal combustion engine and hydraulic pump
JPS5680554A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd Limiting method of input to hydraulically driven system
US4364230A (en) * 1980-10-07 1982-12-21 J. I. Case Company Hydrostatic transmission overspeed prevention circuit
DE3243923C2 (de) * 1982-11-26 1985-12-19 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh, 7951 Kirchdorf Verfahren zur Steuerung der Drehzahl eines Dieselmotors in einem Hydraulikbagger
JPS60256528A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Komatsu Ltd 油圧駆動機械のエンジン制御方法
GB8515939D0 (en) * 1985-06-24 1985-07-24 Xerox Corp Restacking apparatus
US4904161A (en) * 1986-08-15 1990-02-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling hydrualic pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122103A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Komatsu Ltd Liquid pressure equipment
JPS61265369A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Komatsu Ltd 可変容量型油圧ポンプのカツトオフ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001869A1 (en) * 1990-07-18 1992-02-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and unit for controlling vehicle for loading operation
WO2008111616A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Tcm Corporation 作業車両の制御装置
JP2008223307A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tcm Corp 作業車両の制御装置
US8567186B2 (en) 2007-03-12 2013-10-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control apparatus for working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344311A1 (en) 1989-12-06
JP2511925B2 (ja) 1996-07-03
EP0344311B1 (en) 1991-10-09
EP0344311A4 (en) 1990-03-12
US5197860A (en) 1993-03-30
WO1988005869A1 (en) 1988-08-11
DE3773683D1 (de) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63186978A (ja) 建設機械のエンジン回転数制御装置
US5951258A (en) Torque limiting control system for a hydraulic work machine
JPH0568386B2 (ja)
JPS61502114A (ja) 静液圧形車輌制御装置
JP2752501B2 (ja) ポンプトルク制御方法
JPS6261742B2 (ja)
JPS63154874A (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
US5682855A (en) Method for controlling RPM of engine in hydraulic construction machine
JP2005195045A (ja) 油圧ウィンチの制御装置
JP3520301B2 (ja) 油圧作業機のエンジン回転数の制御方法
JP4127771B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2005061298A (ja) 建設機械
JPS62265481A (ja) 可変容量ポンプ及びエンジンの制御装置
JPH04143428A (ja) 建設機械の制御装置
JP2002257101A (ja) 旋回駆動用油圧装置
JPS58135342A (ja) 内燃機関を備えた油圧系統の制御装置
JPH0517961B2 (ja)
JPH07158605A (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
WO2018230639A1 (ja) 油圧システム
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
JPH039293B2 (ja)
JPS6350686A (ja) エンジンおよび可変容量型油圧ポンプの制御装置
JPS60195339A (ja) 油圧ポンプ駆動系制御装置
JP2001193702A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2003307180A (ja) 建設機械の油圧制御装置