JPS63186296A - 電子楽器の楽音発生制御装置 - Google Patents

電子楽器の楽音発生制御装置

Info

Publication number
JPS63186296A
JPS63186296A JP62019081A JP1908187A JPS63186296A JP S63186296 A JPS63186296 A JP S63186296A JP 62019081 A JP62019081 A JP 62019081A JP 1908187 A JP1908187 A JP 1908187A JP S63186296 A JPS63186296 A JP S63186296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
data
sostenuto
key information
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62019081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079583B2 (ja
Inventor
渋川 竹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62019081A priority Critical patent/JPH079583B2/ja
Priority to US07/149,685 priority patent/US4858508A/en
Publication of JPS63186296A publication Critical patent/JPS63186296A/ja
Priority to US07/372,475 priority patent/US4982644A/en
Publication of JPH079583B2 publication Critical patent/JPH079583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鍵盤の各鍵の押離鍵操作に応じて楽音の発生を
制御する電子楽器の楽音発生制御装置に俤り、特にソス
テヌート効果制御用の操作子によって離鍵後における前
記発生楽音の長短を制御する楽音発生制御装置に関する
〈従来技術)   ゛ 従来、この種の装置は、例えば実公昭59−13657
号公報に示されるように、ソステヌート効果制御用の操
作子の操作タイミングに同期した信号で鍵の操作状態を
表す鍵状態信号をラッチするラッチ回路と、このラッチ
回路の出力及び前記操作子の操作状態を表す操作子状態
信号を入力するアンド回路とを備え、アンド回路の出力
(=“1”)により離鍵後における楽音の減衰時間が長
くなるように制御している。これにより、押鍵中に前記
操作子が操作されかつ同操作子が操作され続けていれば
、前記押鍵中の鍵が離鍵された後も、該離鍵された鍵に
関する楽音の減衰時間が長くなり、ピアノのようなソス
テヌート効果を得るようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、上記従来の装置においては、ラッチ回路がソ
ステヌート効果制御用の操作子の操作タイミングに同期
して鍵状態信号を一回だけラッチするので、前記操作子
が操作されたとき押鍵中であった鍵が、同操作子の操作
継続中に、離鍵されかつ再び押鍵されても、ラッチ回路
には該再押鍵に関する鍵状態信号がラッチされず、同再
押鍵された鍵が離鍵された後の楽音の減衰時間が短くな
ってソステヌート効果が付与されなくなる。一方、実際
のピアノにおいては、かかる場合における離鍵後の楽音
の減衰時間は長くなる。このように、上記従来の装置に
よるソステヌート効果は実際のピアノによるものとは異
なるという問題があった。
本発明は上記問題に鑑み案出されたもので、その目的と
するところは実際のピアノによるソステヌート効果に近
ずけなソステヌート効果を達成できる電子楽器の楽音発
生制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決して本発明の目的を達成するために、本
発明の構成上の特徴は、第1図に示すように、発生すべ
き楽音の音高を各々指定する複数の鍵からなる鍵盤1と
、複数の鍵情報記憶チャンネ?し2a、2b・・・と、
前記鍵盤1における鍵操作を検出して、押鍵された鍵に
関する鍵情報を前記複数の鍵情報記憶チャンネル2a、
 2b・・・のいずれかに割当て記憶させる割当て制御
手段3とを備え、前記複数の鍵情報記憶チャンネル2a
、2b・・・に各々記憶されている鍵情報に基づき楽音
の発生を制御する電子楽器の楽音発生制御装置において
、ソステヌート効果制御用の操作子4と、前記複数の鍵
情報記憶チャンネル2a。
2b・・・に各々対応するとともに、各鍵情報記憶チャ
ンネル2a、2b・・・に各々記憶されている鍵情報に
基づき発生される各楽音の離鍵後における減衰時間の長
短を各々制御する複数のソステヌートデータを各々記憶
する複数のソステヌートデータ記憶チャンネル5a、5
b・・・と、前記操作子4の操作時に押鍵中の鍵が割当
てられている前記鍵情報記憶チャンネル2a、2b・・
・に対応した前記ソステヌートデータ記憶チャンネル5
a、5b・・・内のソステヌートデータを第1の値に設
定し、かつ前記操作子4の操作解除時に前記第1の値に
設定されたソステヌートデータを第2の値に設定する第
1設定手段6と、前記鍵盤1にていずれかの鍵が新たに
押鍵されたとき、前記複数の鍵情報記憶チャンネル2a
、2b・・・の中で、該押鍵された鍵に関する鍵情報と
同じ鍵情報が割当て記憶されている鍵情報記憶チャンネ
ル2a、2b・・・を探し出すサーチ手段7と、前記サ
ーチ手段7により鍵情報記憶チャンネル2a、2b・・
−が探し出された時、前記新たに押鍵された鍵に関する
鍵情報が前記割当て制御手段3により新たに割当て記憶
される鍵情報記憶チャンネル2a、2b・・・に対応し
たソステヌートデータ記憶チャンネル5a、5b・・・
内のソステヌートデータを、前記サーチ手段7により探
し出された鍵情報記憶チャンネル2a、2b、−。
に対応したソステヌートデータ記憶チャンネル5a、5
b・・・に記憶されているソステヌートデータ値に設定
する第2設定手段8とを設けたことにある。
(発明の作用) 上記のように構成した本発明においては、鍵盤1の各錘
が押離鍵操作されると、割当て制御手段3が押鍵された
鍵に関する鍵情報をいずれかの鍵情報記憶チャンネル2
a、2b・・・に割当て記憶させ、該記憶された鍵情報
に基づき楽音の発生を制御する。かかる状態において、
操作子4が操作されると、第1設定手段6は、操作子4
の操作時に押鍵中の鍵が割当てられている鍵情報記憶チ
ャンネル2a、2b・・・に対応したソステヌートデー
タ記憶チャンネル5a、5b・・・内のソステヌートデ
ータを第1の値に設定するとともに、操作子4の操作解
除時に前記第1の値に設定されたソステヌートデータを
第2の値に設定する。これにより、操作子4の操作時に
押鍵中であった鍵に関するソステヌートデータが同操作
子4の操作中筒1の値に維持される。
また、同一鍵が短時間内に繰返し押鍵操作された場合、
サーチ手段7が該鍵の再押鍵時に同鍵に関する鍵情報が
以前から割当てられている鍵情報記憶チャンネル2a、
2b・・・を探し出し、第2設定手段8が、前記再押鍵
された鍵に関する鍵情報が割当て制御手段3により新た
に割当て記憶される鍵情報記憶チャンネル2a、2b・
・・に対応したソステヌートデータ記憶チャンネル5a
5b・・・内のソステヌートデータを、前記サーチ手段
7により探し出された鍵情報記憶チャンネル2a、2b
・・・に対応したソステヌートデータ記憶チャンネル5
a、5b・・・に記憶されているソステヌートデータ値
に設定する。これにより、操作子4が継続して操作され
ている状態で、鍵盤1にて同一鍵が繰返し押鍵操作され
た場合、再押鍵に関するソステヌートデータは以前の前
回押鍵時鍵に関するものと同じになる。
(発明の効果) 上記牛用説明からも理解できる通り、本発明によれば、
通常、操作子4の操作時に押鍵中であった鍵に関するソ
ステヌートデータが同操作子4の操作中に限り第1の値
に維持され、かつ操作子4の操作中に同一鍵が繰返し押
鍵操作された場合、以前の押鍵に関するソステヌートデ
ータが第1の値に設定されていれば、再押鍵に関するソ
ステヌートデータも第1の値に設定される。その結果、
第1の値により離鍵後における楽音の減衰時間を長くす
るように制御し、かつ第2の値により同減衰時間を短く
するように制御すれば、従来の装置と同等なソステヌー
ト効果が得られるとともに、操作子の操作継続中に離鍵
されかつ再押鍵された鍵が再び離鍵された場合にも、該
離鍵された鍵に関する楽′音の減衰時間が長くなるので
、実際のピアノに近ずけたソステヌート効果を得ること
ができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると、第
2図は本発明に係る楽音発生制御装置が適用された電子
楽器の全体を概略的に示している。
この電子楽器は鍵盤11と、ソステヌート効果の付与を
選択制御するソステヌートペダル12と、音色、音量等
を選択制御するその他の操作子群13と、楽音信号を形
成出力する楽音信号形成回路14と、鍵!111と、ソ
ステヌートペダル12及びその他の操作子群13の各状
態を入力して楽音信号形成回路14を制御するマイクロ
コンピュータ部15とを備えている。
鍵盤11は楽音信号形成回路14にて形成される楽音の
音高を指定するための複数の鍵を有し、各錘の押離鍵は
°各鍵に各々対応して設けられた複数の鍵スィッチを内
蔵した鍵スィッチ回路11aによって検出されるように
なっている。鍵スィッチ回路11aはバス16を介して
マイクロコンビ二−タ部15に接続され、同コンピュー
タ部15に制御されて各錘の押Ilまたはm鍵の鍵操作
状態を表す状態信号を同コンピュータ部15に供給する
ようになっている。ソステヌートペダル12は演奏者の
足により操作されるもので、このソステヌートペダル1
2の操作は同ペダル12に連動して開閉成するソステヌ
ートペダルスイッチを内蔵したソステヌートペダルスイ
ッチ回路12aにより検出されるようになっている。ソ
ステヌートペダルスイッチ回路12aはバス16を介し
てマイクロコンピュータ部15に接続され、同コンピュ
ータ部15に制御されてソステヌートペダル12の操作
状態を表す状態信号を同コンピュータ部15に供給する
ようになっている。その他の操作子群13の操作は各操
作子に各々対応して設けられた複数のスイッチを内蔵し
たその他のスイッチ回路13aによって検出されるよう
になっている。
その他のスイッチ回路13aはバス16を介してマイク
ロコンピュータ部15に接続され、同コンピュータ部1
5に制御されて各操作子の操作状態を表す状態信号を同
コンピュータ部15に供給するようになっている。
楽音信号形成回路14は、鍵盤11の鍵数より少ないN
個(本件実施例では、例えば16個)の楽音信号形成チ
ャンネルを有し、バス16を介してマイクロコンピュー
タ部15により指定されたチャンネルにおいて、鍵盤1
1.ソステヌートペダル12及びその他の操作子群13
の操作状態に応じて楽音信号を形成出力する。この場合
、その他の操作子群13により指定されかつ各チャンネ
ルにて形成される楽音信号の音色はピアノ系のものとし
、そのエンベロープ信号波形は、第3図に示すように、
押鍵と同時に急速に立上りその後減衰するパーカッシブ
系のものである。また、このエンベロープ信号波形は押
鍵を持続していれば第3図の実線に示すように徐々に減
衰するが、減衰中に離鍵すると第3図の破線に示すよう
に急速に減衰するとともに、ソステヌートペダル12に
よりソステヌート効果が付加された楽音信号に関しては
離鍵後も第3図の実線のように徐々に減衰する。楽音信
号形成回路14にはアンプ17を介してスピーカ18が
接続されており、同スピーカ17は楽音信号形成回路1
4からアンプ17を介して供給された楽音信号に対応し
た楽音を発音する。
マイクロコンピュータ部15は、第5図乃至第1′1図
に示すフローチャートに各々対応したプログラムを記憶
するプログラムメモリ15aと、これらのプログラムを
実行する中央処理装置(以下CPUという)15bと、
これらのプログラムの実行に必要な諸データを一時的に
記憶するワーキングメモリ15cとを備え、上記プログ
ラムの実行により、鍵盤11.ソステヌートペダル12
及びその他の操作子群13の操作に応じたデータを楽音
信号形成回路14に出力して楽音信号の発生を制御する
。なお、これらのプログラムメモリ15a、CPU15
b及びワーキングメモリ15cはバス16に各々接続さ
れている。
ワーキングメモリ15cは楽音信号形成回路14のN個
の楽音信号形成チャンネルに各々対応したN個(16個
)の記憶チャンネルからなるキーコード用しジスタ群K
CR,キーオン用しジスタ群KONR,ソステヌ−1・
用レジスタ群5ONR及びキーオフカウント用レジスタ
群KOFCNTRを有する。キーコード用レジスタ群K
CRは、各記憶チャンネルにて、各楽音信号形成チャン
ネルに割当てられた鍵を表すキーコードKC(0)。
KC(1)・・・KC(15)を各々記憶する。
キーオン用レジスタ群KONRは、各記憶チャンネルに
て、′1”により各楽音信号形成チャンネルに割当てら
れた鍵が押鍵中であることを表し、かつ“0”により同
鍵が′p1鍵中であることを表すキーオンデータKON
 (0)、KON (1)−−・KON(15)を各々
記憶する。ソステヌート用レジスタ群5ONRは、各記
憶チャンネルにて、“1”により各楽音信号形成チャン
ネルで形成される楽音信号にソステヌート効果を付与す
ることを表し、かつ“0”により同楽音信号にソステヌ
ート効果を付与しないことを表すソステヌートデータS
ON (0)、SON (1)−−−SON (15)
を各々記憶する。キーオフカウント用レジスタ群KOF
CNTRは、各記憶チャンネルにて、各楽音信号形成チ
ャンネルに割当てられた鍵の離鍵順位を表すキーオフカ
ウントデータKOFCNT (0)、KOFCNT (
1)・・・KOFCNT(15)を各々記憶する。なお
、これらのキーオフカラン1〜データKOFCNT (
0)、KOFCNT(1)・・・KOFCNT(15)
は値が大きくなる程古い時期に離鍵されたことを表す。
また、ワーキングメモリ15cは割当て制御用レジスタ
群ASCR及びその他のレジスタ群0THRを有する。
割当て制御用レジスタ群ASCRは、鍵盤11にて新た
に押離鍵操作された鍵を表すイベントキーコードEVK
C,キーオフカウン1−用レジスタ群KOFCNTRの
各記憶チャンネルのうち最大のキーオフカウントデータ
KOFCNTを記憶するチャンネルを表すデータMAX
、キーコード用レジスタ群KCHの各記憶チャンネルの
うち新たに押された鍵を表すイベントキーコードEVK
Cと同一のキーコードKCを記憶しているチャンネルを
表すデータSAME、及び新たに押された鍵が割当てら
れるべき楽音信号形成チャンネルを表すアサインチャン
ネルデータASSCHを各々記憶する。その他のレジス
タ群0THRは、[111,ソステヌートペダル12及
びその他の操作子群13の操作状態の変化(イベント)
を検出するための鍵盤11の各錘の状態を表すデータK
 S W 、ソステヌートペダル12の状態を表すデー
タs p sw、操作子群13の状態を表すデータTS
W等その他のデータを記憶する。
上記のように構成した実施例の動作をフローチャートを
参照しながら説明する。パワースイッチ(図示しない)
が投入されると、CPU15bは第5図のステップ10
0にてメインプログラムの実行を開始し、ステップ10
1にてワーキングメモリ15c内の全てのレジスタ群K
CR,,KONR,5ONR,KOFCNTR,AS(
、R,0THRをクリアすることにより、各種データを
初期設定する。この初期設定後、CPU15bは、ステ
ップ102にて、鍵スイツチ回路11a内の各鍵スィッ
チの状態信号を取込むとともに、該状態信号とその他の
レジスタ群0THRに記憶されていて以前の各鍵スィッ
チの状態を表すデータKSWとを比較することにより、
鍵盤11における押離鍵イベントを検出する。この検出
により、押鍵イベンI・が検出された場合にはキーオン
プログラム(第6図)が実行され、離鍵イベンI・が検
出された場合にはキーオフプログラム(第8図)が実行
されて、楽音信号形成回路14における楽音信号の形成
が鍵盤11の押離鍵操作に応じて制御される。かかるキ
ーオンプログラム又はキーオフプログラムの実行後、C
PU15bはプログラムをステップ103に進める。な
お、このように押鍵又は離鍵イベントが検出された場合
には、次回の押離鍵イベント検出のために、同ステップ
102にてその他のレジスタ群0THR内のデータKS
Wは新たに取込んだ鍵スィッチの状態信号により書換え
られる。また、前記検出により押鍵イベントも離鍵イベ
ントも検出されない場合には、CPU15’bはキーオ
ンプログラム及びキーオフプログラムを実行しないで、
プログラムをステップ103に進める。この場合には、
その他のレジスタ群0THR内のデータKSWは以前の
値に維持される。
ステップ103にて、CPU15bはソステヌートペダ
ルスイッチ回路12a内のソステヌートペダルスイッチ
の状態信号を取込むとともに、該状態信号とその他のレ
ジスタ群0THRに記憶されていて以前のソステヌート
ペダルスイッチの状態を表すデータspswとを比較す
ることにより、ソステヌートペダル12の操作イベント
及び操作解除イベントを検出する。この検出により、操
作イベントが検出された場合にはソステヌートオンプロ
グラム(第10図)が実行され、操作解除イベントが検
出された場合にはソステヌートオフプログラム(第1°
1図)が実行されて、楽音信号に対するソステヌート効
果の付与が制御される。かかるソステヌートオンプログ
ラム又はソステヌートオフプログラムの実行後、CPU
15bはプロダラムをステップ104に進める。また、
前記検出により操作イベントも操作解除イベントも検出
されない場合には、CPU15bはソステヌートオンプ
ログラム及びソステヌートオフプログラムを実行しない
で、プログラムをステップ104に進める。なお、この
ステップ103においても、上記ステップ102の場合
と同様、前記いずれかのイベントが検出された場合には
その他のレジスタ群0THR内のデータspswは新た
に取込んだソステヌートペダルスイッチの状態信号によ
り書換えられ、いずれのイベントも検出されなかった場
合には同データspswは以前の値に維持される。
ステップ104にて、CPU15bはその他のスイッチ
回路13a内の各スイッチの状態信号を取込むとともに
、該状態信号とその他のレジスタ群0THRに記憶され
ていて以前の各スイッチの状態を表すデータTSWとを
比較することにより、その他の操作子群13の操作イベ
ントを検出する。
この検出により、操作イベントが検出された場合には、
CPU15bは同ステップ104にて操作された操作子
に対応した制御データを楽音信号形成回路14に出力し
て、同回路14にて形成される楽音信号の音色、音量等
を制御するとともに、その他のレジスタ群0THR内の
データTSWを前記取込んだ状態信号により書換える。
また、操作イベントが検出されない場合には、CPU1
5bは前記制御データの出力処理及びデータTSWの書
換え処理を実行しない。
上記ステップ104の処理後、CPU15bはプログラ
ムをステップ102に戻し、以降、ステップ102〜1
04からなる循環処理を実行して、鍵盤11.ソステヌ
ートペダル12及びその他の操作子群13の操作に応じ
て楽音信号形成回路14における楽音信号の形成を制御
する。
次に、かかる楽音信号の形成制御動作について、(+>
鍵盤11にて未だ割当てられていない鍵が押鍵されると
ともに、該鍵が離鍵された場合、(2)ソステヌートペ
ダル12が操作されかつ操作解除された場合、 (3)鍵盤itにて既に割当て済みの鍵が再び押鍵され
るとともに、該鍵が離鍵された場合に分けて説明する。
(1) III盤11にて未だ割当てられていない鍵が
押鍵されるとともに該鍵が離鍵された場合この場合、上
記ステップ102〜104(第5図)からなる循環処理
中、CPU15bはステップ102にて押離鍵イベント
を検出してキーオンプログラム(第6図)又はキーオフ
プログラム(第8図)を実行する。
最初に、押鍵があった場合について説明する。
この場合、CPU15bはステップ200にてキーオン
プログラムの実行を開始し、ステップ201にてイベン
トキーコードEVKCを新たに押鍵された鍵を表すキー
コードKCに設定する。このステップ201の処理後、
CPU15bはステップ202にてカウントデータiを
「0」に設定するととともに、ステップ203〜205
からなる循環処理によりこのカウントデータiをr□、
から「16」まで「1」ずつ大きくしなからイベントキ
ーコードEVKCと同一のキーコードKCを記憶するキ
ーコード用しジスタ群KCR内の記憶チャンネルを探し
出す。この場合、新たに押鍵された鍵は、いずれのチャ
ンネルにも割当てられていないので、CPU15bはス
テップ203にて常に「NO」すなわちイベントキーコ
ードEVKCと記憶チャンネルjに記憶されているキー
コードKC(i)とが等しくないと判定して、カウント
データiが「16」になった時点、すなわちイベントキ
ーコードEVKCとキーコード用しジスタ群KCR内の
すべてのキーコードKC(0)。
KC(1)・・・KC(15)との各比較が終了した時
点で、ステップ205にてiン15の関係に基づきrY
ESJと判定して、ステップ206にてキーアサインプ
ログラム(第7図)を読出して実行する。
このキーアサインプログラムにおいては、cPUl 5
bはステップ300にて同プログラムの実行を開始し、
ステップ301にて、キーオフカウント用レジスタ群K
OFONTHの各記憶チャンネルの中で最大のキーオフ
カウントデータを記憶するチャンネルを表すデータMA
Xを「0」に初期設定するとともに、カウントデータi
を「1」に初期設定する。この初期設定後、CPU15
bは、ステップ302〜305からなる循環処理により
、カウントデータiを「1」から「16」まで「1」ず
つ大きくしながら最大のキーオフカウントデータKOF
CNTを記憶するキーオフカウント用しジスタ群KOF
CNTR内の記憶チャンネルを探し出す。すなわち、ス
テップ302の比較判定KOFCNT (i )>KO
FCNT (MAX)により、i番目未満の記憶チャン
ネルに記憶されている最大のキーオフカウントデータK
OFCNT (MAX)とi番目の記憶チャンネルに記
憶されているキーオフカウントデータKOFCNT (
i )とが順次比較され、両カウントデータKOFCN
T (MAX)、KOFCN’T (i )がKOFO
NT (i )>KOFCNT (MAX)の関係にあ
れば、ステップ303にてデータMAXがカウントデー
タiに設定変更される。これにより、カウントデータi
が「16」に達した時点、すなわち全てのキーオフカウ
ントデータKOFCNT(0)、KOFCNT(1)・
・・KOFONT(15)の比較判定が終了した時点で
は、データMAXはキーオフカウント用レジスタ群KO
FCNTRの各記憶チャンネルの中で最大のキーオフカ
ウントデータを記憶するチャンネルを表すことになる。
上記のように、カウントデータiが「16」になると、
CPU15bはステップ305にてi〉15に基づきr
YESJと判定し、ステップ306にて最大キーオフカ
ウントデータKOFCNT(MAX)が「0」か否かを
判定する。この判定において、最大キーオフカウントデ
ータKOFONT (MAX)が「0」でなければ、C
PU15bは同ステップ306にて「NO」と判定して
、ステップ307にてアサインチャンネルデータASS
CHをデータMAXが示す値に設定する。また、最大キ
ーオフカウントデータKOFCNT (MAX)がrQ
Jであれば、CPU15bは同ステップ306にてrY
ESJと判定して、ステップ308にてアサインチャン
ネルデータASSCHを’FFJ (16進表示)に設
定する。なお、最大キーオフカウントデータKOFCN
T (MAX)が「O」であることは、キーオフカウン
ト用しジスタ群KOFCNTR内の全てのキーオフカウ
ントデータKOFONT (0)、KOFCNT(1)
 ・−・KOFCNT、(15)がrQJである(後述
するようにチャンネル割当て済みの全ての鍵が押鍵中で
ある)ことを意味し、この場合には、新たに押鍵された
鍵はいずれのチャンネルにも割当てられないので、上記
アサインチャンネルデータASSCHはrFF、でなく
てもチャンネル番号に対応した「0」〜r15」以外の
値ならいかなる値に設定されてもよい。
上記ステップ307,308の処理後、CPU15bは
ステップ309にてこのキーアサインプログラムの実行
を終了して、ステップ207(第6図)から再びメイン
プログラムを実行し始める。
ステップ207にて、CPU15bはアサインチャンネ
ルデータASSCHがrFFJであるが否か、すなわち
新たに押鍵された鍵が割当てられるべきチャンネルが上
記「アサインプログラムJにより指定されているか否か
を判定する。今、アサインチャンネルデータASSCH
がrFF、でなければ、CPU15bは同ステップ20
7にて「NOJと判定し、ステップ208にてアサイン
チャンネルデータASSCHにより指定されたチャンネ
ルに関するキーコードKC(ASSCH)をイベントキ
ーコードEVKCの示す値に設定するとともに、同チャ
ンネルに関するキーオンデータKON (ASSCH)
 、’/ステヌードデータSON (ASSCH)及び
キーオフカウントデータKOFCNT (ASSCH)
を各々“1″、“0”及び「0」に設定する。このステ
ップ208の処理後、CPU15bは、ステップ209
にて、上記設定したキーコードKC(ASSCH)及び
楽音信号の減衰時間を制御する制御データを、アサイン
チャンネルデータASSCHとともに、バス16を介し
て楽音信号形成回路14に転送して、ステップ210に
てキーオンプログラムの実行を終了する。楽音信号形成
回路14においては、アサインチャンネルデータASS
CHにより指定された楽音信号形成チャンネルがキーコ
ードKC(ASSCH)により指定された音高の楽音信
号を形成して出力する。また、前記制御データは、ソス
テヌートデータSON (ASSCH)又はキーオンデ
ータKON (ASSCH)のいずれか一方が1”のと
きは1”に設定されて楽音信号の減衰時間を長くするデ
ータであるので、前記形成出力される楽音信号のエンベ
ロープ信号波形は、第3図に実線で示すように、急速に
立上りかつ徐々に減衰するものとなる。
一方、上記キーアサインプログラムにより設定されたア
サインチャン・ネルデータASSCHが[FFJであれ
ば、CPU15bは上記ステップ207にてrYESJ
と判定して、上記ステップ208.209の処理を実行
しないで、ステップ210にてキーオンプログラムの実
行を終了する。
これにより、新たに押鍵された鍵はいずれのチャンネル
にも割当てられず、該鍵に関する楽音は発生されない。
次に、上記押鍵された鍵が、離鍵された場合について説
明する。この場合、CPU15bはステップ400(第
8図)にてキーオフプログラムの実行を開始し、上記キ
ーオンプログラムの場合と同様に、ステップ401にて
イベントキーコードEVKCを新たに離鍵された鍵を表
すキーコードKCに設定し、ステップ402にてカウン
トデータiを「0」に設定するとともに、ステップ40
3〜405からなる循環処理によりイベントキーコード
EVKCと同一のキーコードKCを記憶するキーコード
用しジスタ群KCR内の記憶チャンネルを探し出す。こ
の循環処理中、該当する記憶チャンネルが探し出される
と、CPU15bはステップ403にてrYEs」と判
定して、ステップ406′にて同チャンネルに対応した
キーオンデータKON(i)が°゛1”であるか否かを
検出する。この場合、離鍵された鍵は上記押鍵時には未
だ割当てられていなかった鍵に関するものであって単一
のチャンネルにのみ割当てられているので、上記キーオ
ンデータKON(i)は今まで押鍵中であった鍵に関す
るものでありパ1”に設定されている。これにより、上
記ステップ406においては「YES」と判定され、C
PU15.bはステップ407にて前記キーオンデータ
KON (i )を“0”に設定し、ステップ408に
てソステヌートデータ5ON(i)が“1”であるか否
かを判定する。
この判定において、ソステヌートデータ5ON(i)が
“0”、すなわち後述する処理により同データ5ON(
i)が′1”に設定されていなければ、rNOJと判定
され、CPU15bはステップ409にてキーオフカウ
ントデータKOFCNT(i)を「80」 (16進表
示)に設定し、ステップ410にて離鍵された鍵の割当
てられていたチャンネル番号を表すカウントデータiと
ともに楽音信号の減衰時間を制御する制御データをバス
16を介して楽音信号形成回路14に転送して、プログ
ラムをステップ411に進める。この制御データはキー
オンデータKON(i)及びソステヌートデータSON
 (i )が共に“0“に設定されていることに基づき
0゛に設定されていて、楽音信号の減衰時間を短く制御
するので、楽音信号形成回路14内のi番目の楽音信号
形成チャンネルにて発生中の楽音信号は離鍵時に急速減
衰する(第3図破線)。また、上記ステップ408の判
定において、ソステヌートデータSON (i)が後述
する処理により′1”に設定されていれば、rYEs」
と判定され、CPU15bは上記ステップ409,41
0の処理を実行しないでプログラムをステップ411に
進める。これにより、ソステヌートデータ5ON(i)
が“1”に設定されていれば、発生中の楽音信号は離鍵
とは無関係に徐々に減衰する(第3図の実線)とともに
、キーオフカウントデータKOFCNT (i )は上
記ステ゛ツブ208(第6図)の処理により押鍵時に設
定された「0」に保たれる。
次に、CPU15bはステップ411にてカウントプロ
グラム(第9図〉を読出し実行する。このカウントプロ
グラムにおいては、cPU15t)はステップ5C)O
にて同プログラムの実行を開始して、ステップ501に
てカウントデータjを「0」に初期設定した後、ステッ
プ502〜505からなる循環処理によりカウントデー
タjを「0」から「16」まで「1」ずつ大きくしなが
ら、離鍵されている鍵が割当てられているチャンネルに
関するキーオフカウントデータKOFCNTを各々「1
」ずつ増加させる。すなわち、ステップ502にてキー
オンデータKON (j )が″0”であるか否かが判
定され、同データKON (j >が“0”であればキ
ーオフカウントデータKOFCNT(j)に「1」が加
算される。これにより、押鍵中のいずれかの鍵が離鍵さ
れる毎に、離鍵されている鍵が割当てられているチャン
ネルに関するキーオフカウントデータKOFCNTが各
々「1」ずつ大きくなり、最も古く離鍵された鍵が割当
てられているチャンネルのキーオフカウントデータKO
FCNTが最大になるので、鍵盤11にて新たに押鍵が
あった場合には、該押鍵された鍵は、上述のキーアサイ
ンプログラム(第7図)の実行により、最も古く離鍵さ
れた鍵が割当てられていたチャンネルに割当てられるこ
とになる。ただし、上述のステップ408〜410(第
8図)の処理により、ソステヌートデータSON (0
)。
5ON(1)・・・5ON(15)が1”であるチャン
ネルに関するキーオフカウントデータKOFCNTは「
0」に設定され、ソステヌートデータSON (0)、
SON (1)−−−SON (15)が“0”である
チャンネルに関するキーオフカウントデータKOFCN
Tは’80J  (16進表示)に設定されているので
、ソステヌートデータSON (0)、SON (1)
  ・・・SON (15)が“1”であるチャンネル
のキーオフカウントデータKOFONT (0)、KO
FCNT (1)・・・KOFCNT (15)が最大
になることはなく、同チャンネルには新たに押鍵された
鍵が割当てられることはない。これは、ソステヌートデ
ータ効果の付与された楽音信号のll1Ifs後におけ
る減衰時間が長く制御されるためである。
上記のようにして、カウントデータjが「16」になる
と、CPU15bはステップ505にてj〉15に基づ
きrYEsJと判定し、ステップ506にてこのカウン
トプログラムの実行を終了してキーオフプログラム(第
8図)の実行に移り、ステップ412にて同キーオフプ
ログラムの実行を終了する。
なお、このキーオフプログラムの上記ステップ403〜
406からなる循環処理により、キーコード用レジスタ
群KCRの中で、イベントキーコードEVKCと同一の
キーコードKCを記憶する記憶チャンネルが探し出され
なかった場合、カランI・データjが「16」になった
時点で、CPU15bはステップ405にてi〉15に
基づき「YES」と判定して、ステップ412にてこの
キーオフプログラムの実行を終了する。これにより、離
鍵された鍵に関する上記ステップ406〜411からな
る離鍵処理は行われない、しかし、該鍵は押鍵されなに
もかかわらず、上記ステップ2゜7(第6図)のrYE
SJとの判定処理によりいずれのチャンネルにも割当て
られなかったものであることを考慮すれば、当然である
(2)ソステヌートペダル12が操作されがっ操作解除
された場合 この場合、上記メインプログラム(第5図)のステップ
102〜104からなる循環処理中、CPU15bはス
テップ103にてソステヌートペダル12の操作イベン
ト及び操作解除イベントを検出して、ソステヌートオン
プログラム(第10図)又はソステヌートオフプログラ
ム(第11図)を実行する。
最初に、ソステヌートペダル12が操作された場合につ
いて説明する。この場合、CPU15bはステップ60
0にてソステヌートオンプログラム(第10図)の実行
を開始し、ステップ601にてカウントデータiを「0
」に初期設定した後、ステップ602〜605からなる
循環処理によりカウントデータiをrQ、がら「16」
まで「1」ずつ大きくしながら、押鍵中の鍵が割当てら
れているチャンネルに関するソステヌートデータS。
N (0) 、 SON (1)・・・5ON(15)
を各々“1″に設定する。すなわち、ステップ602に
てキーオンデータKON(i)が“1”であるか否かが
判定され、同データKON(i)が“1”であればステ
ップ603にてソステヌートデータSON (i )が
“1”に設定される。そして、カウントデータiが「1
6」になって時点で、CPU15bはステップ605に
てi〉15に基づきrYESJと判定して、ステップ6
06にてこのソステヌートオンプログラムの実行を終了
し、ひきつづきメインプログラム(第5図)の実行に移
る。このソステヌートオンプログラムの処理により、ソ
ステヌートペダル12が操作された場合には、押鍵中の
鍵が割当てられている鍵に関するソステヌートデータ5
ON(0)、5ON(1)・・・5ON(15)が“1
”すなわち離鍵後(KON=“0”)における楽音信号
の減衰時間を長くする値に設定される。
次に、かかる操作中のソステヌートペダル12の操作が
解除された場合について説明する。この場合、CPU1
5bはステップ700にてソステヌートオフプログラム
の実行を開始し、ステップ701にてカウントデータi
を「O」に初期設定した後、ステップ708,709の
処理によりカウントデータiを「0」から「16」まで
「1」ずつ大きくしながら、ステップ702〜709か
らなる循環処理を実行する。この循環処理においては、
CPU15bはステップ702にて、ソステヌートデー
タ5ON(i)が“1”であるか否かを判定する。この
判定において、ソステヌートデータ5ON(i)が“0
”であれば、同ステップ702にてrNOJと判定され
てプログラムがステップ708に進められ、同データ5
ON(i)が“1″であれば、ステップ702にてrY
ESJと判定されてステップ703にてソステヌートデ
ータ5ON(i)が“O”に設定変更されるとともに、
プログラムがステップ704に進められる。
ステップ704にて、CPU15bはキーオンデータK
ON(i)が“1”であるか否かを判定する。この判定
において、キーオンデータKON(i)が“1”であれ
ば、CPU15bは同ステップ704にてrYESJと
判定しプログラムをステップ708に進める。また、同
データKON(i)が“0”であれば、CPU15bは
同ステップ704にて「NO」と判定し、ステップ70
5にてキーオフカウントデータKOFCNT (i )
をr80」 (16進表示)に設定する。これは上記キ
ーオフプログラム(第8図)のステップ409に対応し
た処理であり、この処理により、離鍵されてもソステヌ
ートデータ5ON(i)が1”であったために、いずれ
かの鍵の離鍵毎に「0」からrl、ずつ増加していたキ
ーオフカウントデータKOFCNT (i >は−拠に
「80」に設定される。
上記ステップ705の処理後、CPU15bは、ステッ
プ706にて、処理中のチャンネル番号を示すカウント
データiとともに楽音信号の減衰時間を制御する制御デ
ータをバス16を介して楽音信号形成回路14に転送す
る。この制御データは、上記ステップ410(第8図)
の場合と同様、キーオンデータKON(i)及びソステ
ヌートデータ5ON(i)が共に“0パであることに基
づき“0”に設定されているので、楽音信号形成回路1
4内のi番目の楽音信号形成チャンネルにて発生中の楽
音信号はソステヌートペダル12の操作解除に伴い急速
に減衰する(第3図破線)。上記ステップ706の処理
後、CPU15bはステップ707にて上述したカウン
トプログラム(第9図)を実行して、離鍵された鍵が割
当てられているチャンネルに関するキーオフカウントデ
ータKOFCNT (0)、KOFONT (1)・・
・KOFCNT (15)に「1」を加算する。このス
テップ707の処理により、ソステヌートへダル12が
操作解除された場合にも、離鍵された鍵が割当てられて
いるチャンネルに関するキーオフカウントデータKOF
CNTが各々「1」ずつ大きくなる。なお、この場合、
上記ステップ705の処理との関係により、前記「1」
ずつ大きくなったキーオフカウントデータKOFCNT
は「80」(16進表示)より大きな値をとる。
そして、カウントデータiが「16」になった時点で、
CPU15bはステップ709にてi〉15に基づきr
YESJと判定して、ステップ710にてこのソステヌ
ートオフプログラムの実行を終了し、ひきつづきメイン
プログラム(第5図)の実行に移る。このソステヌート
オフプログラムの処理により、ソステヌートペダル12
が操作解除された場合には、離鍵中の鍵に関する楽音信
号の減衰時間が短く制御されるとともに、離鍵中の鍵に
関するキーオフカウントデータKOFONTが’F30
」 (16進表示)から「1」ずつ大きくなるように制
御される。
(3)鍵盤11にて既に割当て済みの鍵が再び押鍵され
るとともに、該鍵が離鍵された場合この場合も、上記(
1)の場合と同様、メインプログラム(第5図)のステ
ップ102〜104からなる循環処理中、CPU15b
はステップ102にて押離鍵イベントを検出して、キー
オフプログラム(第6図)又はキーオフプログラム(第
8図)を実行する。
最初に押鍵があった場合について説明すると、CPU1
5bは、上記(1)の場合と同様、ステップ200にて
キーオンプログラムの実行を開始し、ステップ201.
202の処理を経て、ステップ203〜205からなる
循環処理によりイベントキーコードEVKCと同一のキ
ーコードKCを記憶するキーコード用しジスタ群KCR
内の記憶チャンネルを探し出す。この場合、新たに押鍵
された鍵はいずれかのチャンネルに既に割当てられてい
るので、上記ステップ203〜205からなる循環処理
中、CPU15bはステップ203にてYESJすなわ
ちイベントキーコードEVKCと該割当て済みの記憶チ
ャンネルiに記憶されているキーコードKC(i)とが
等しいと判定して、プログラムをステップ211以降G
三進める。
ステップ211にて、CPU15bはデータSAMEを
前記探し出された記憶チャンネルを示すカウントデータ
iに設定する。この設定後、CPU15bは、ステップ
212〜214からなる循環処理により、前記カウント
データiをさらに「1」ずつ大きくしながら、イベント
キーコードEVKCと同一のキーコードKCを記憶する
さらに別の記憶チャンネルを探す。
イベントキーコードEVKCが1つの記憶チャンネルの
みにしか記憶されていない場合、前記ステップ212〜
214からなる循環処理中、CPU15bはステップ2
14にてrNOJすなちわイベントキーコードEVKC
とキ゛−コードKC(i)が等しくないと繰返し判定し
、カウントデータiが「16」になると、ステップ21
3にてi〉15に基づきrYES、と判定してプログラ
ムをステップ215に進める。ステップ215にて、C
PU15bは、データSAMHにより指定されたソステ
ヌートデータ用しジスタ群5ONR内の記憶チャンネル
に記憶されているソステヌートデータSON (SAM
E)が“1”であるか否かを判定する。このソステヌー
トデータSON (SAME)が“0”、すなわち再押
鍵された鍵と同一鍵であって、以前の押鍵に伴う割当て
に基づき発生された楽音信号にソステヌート効果が付与
されていなければ、CPU15bは同ステップ215に
てrNOJと判定して、ステップ216にて上述のキー
アサインプログラム(第7図)を実行することにより、
再押鍵された鍵が割当てられるべきチャンネルを示すア
サインチャンネルデータASSCHを設定する。このス
テップ216の処理後、CPU15bは、ステップ21
7にて、アサインチャンネルデータASSCHにより指
定されたチャンネルに関するキーコードKC(ASSC
H)をイベントキーコードEVKCの示す値に設定する
とともに、同チャンネルに関するキーオンデータKON
 (ASSCH) 、ソステヌートデータSON (A
SSCH)及びキーカフカウントデータKOFCNT 
(ASSCH)を各々“1”。
“0”、「0」に設定する、なお、この場合におけるソ
ステヌートデータSON (ASSCH)の“0″への
設定は、同データSON (ASSCH)がソステヌー
トデータSON (SAME)と同じ値に設定されるこ
とを意味する。
また、ソステヌートデータSON (SAME)が“1
°°、すなわち再押鍵された鍵と同一鍵であって、以前
の押鍵に伴う割当てに基づき発生された楽音信号にソス
テヌート効果が付与されていれば、CPU15bはステ
ップ215にてrYES。
と判定して、ステップ218にて上述のキーアサインプ
ログラム(第7図)を実行することにより、再押鍵され
た鍵が割当てられるべきチャンネルを示すアサインチャ
ンネルデータASSCHを設定する。このステップ21
8の処理後、CPU15bは、ステップ219にて、ア
サインチャンネルデータASSCHにより指定されたチ
ャンネルに関するキーコードKC(ASSCH)をイベ
ントキーコードEVKCの示す値に設定するとともに、
同チャンネルに関するキーオンデータKON (ASS
CH>、ソステヌートデータSON (ASSCH)及
びキーカフカウントデータKOFCNT(ASSCH)
を各々“1”、′1”、「0」に設定する。なお、この
場合におけるソステヌートデータSON (ASSCH
)の”1”への設定は、同データSON (ASSCH
)がソステヌートデータSON (SAME)と同じ値
に設定されることを意味する。
上記ステップ217,219の処理後、CPU15bは
(1)の場合と同様のステップ209の処理を実行して
楽音信号の発生を制御し、ステップ210にてキーオン
プログラムの実行を終了する。これにより、楽音信号形
成回路14は、アサインチャンネルデータASSCHに
より指定された楽音信号形成チャンネルにて、第3図に
実線で示すようなエンベロープを有する楽音信号を形成
出力する。このように、同一鍵が繰返し操作された場合
には、再押鍵された鍵は以前に押鍵さけた鍵の割当てら
れているチャンネル(SAME)とは別チャンネル(A
SSCH)に割当てられ、以前の押鍵による楽音の余韻
を残したまま、再押鍵による楽音の発音が開始される。
次に、再押鍵に伴うイベントキーコードKCが2つの記
憶チャンネルに記憶されている場合について説明する。
この場合、上記ステップ212〜214からなる循環処
理中、CPU15bはステップ214にてrYES、す
なわちデータSAMEとは異なる値のカウントデータi
により指定されるキーコードKC(i)とイベントキー
コードEVKCとが等しいと判定して、プログラムをス
テップ220に進める。ステップ220にて、CPU1
5bは、両キーオフカウントデータKOFCNT (i
 )、KOFCNT (SAME)がKOFCNT (
i >>KOFCNT (SAME)の関係にあるか否
かを判定することにより、カウントデータiにより示さ
れたチャンネルとデータSAMHにより示されたチャン
ネルのどちらかのチャンネルが古く離鍵(押鍵)された
鍵に関するものであるかを判定する。今、キーオフカウ
ントデータKOFONT (i )がキーオフカウント
データKOFCNT (SAME)より大きい、すなわ
ちカウントデータiにより示されたチャンネルが古く離
鍵された鍵の割当てチャンネルであれば、CPU15b
はステップ220にてrYESJと判定して、ステップ
221にてアサインチャンネルデータASSCHをカウ
ントデータiの示す値に設定するとともに、ステップ2
22にて前記設定したアサインチャンネルデータASS
CHにより指定されるソステヌートデータSON (A
SSCH)をソステヌートデータSON (SAME)
の示す値に設定する。また、キーオフカウントデータK
OFCNT (SAME)がキーオフカウントデータK
OFONT (i )より大きい、すなわちデータSA
MEにより示されたチャンネルが古く#l鍵された鍵の
割当てチャンネルであれば、CPU15bはステップ2
20にてrNOJと判定して、ステップ223にてアサ
インチャンネルデータASSCHをデータSAMEの示
す値に設定するとともに、ステップ224にて前記設定
されたアサインチャンネルデータASSCHにより指定
されるソステヌートデータSON (ASSCH)をソ
ステヌートデータ5ON(i>の示す値に設定する。こ
れらのステップ220〜224の処理は、再押鍵された
鍵の割当てられるべきチャンネルを古く離鍵された側の
チャンネルに決定することを意味すると同時に、再押鍵
に関するソステヌートデータSON (ASSCH)と
して最近の離鍵に関するデータを採用することを意味す
る。また、このことは、同一鍵は2チャンネルにまでし
か割当てられないことをも意味する。
に記ステップ222,224の処理後、cpu]、 5
 bは、ステップ225にて、上記ステップ208.2
17,219の処理と同様にして、キー=1−ドKC(
ASSCH)をイベントキーコードEVKCの示す値に
設定するとともに、キーオンデータKON (ASSC
H)及びキーオフカウントデータKOFCNT (AS
SCH>を各々“1”、「0」に設定し、ステップ20
9にて上述したように楽音信号の発生を制御して、ステ
ップ210にてこのキーオンプログラムの実行を終了す
る。
次に、上記のように2つのチャンネルに割当てられてい
た鍵が離鍵された場合について説明する。
CPU15bは、上記メインプログラム(第5図)のス
テップ102の実行により、キーオフプログラム(第8
図)を読出して、同プログラムの実行をステップ400
にて開始して、ステップ401゜、=102の処理後、
ステップ403〜405からなる循環処理によりイベン
トキーコードEVKCと同一のキーコードKCを記憶す
るキーコード用しジスタク群K CR内の記憶チャンネ
ルを探し出す。
この場合、新たに離鍵された鍵に関するキーコード(イ
ベントキーコードE V’K C)はキーコード用しジ
スタ群KCR内の2つの記憶チャンネルに記憶されてい
るので、ステップ403の判定によりイベ〉′トキーコ
ードEVKCと同一のキーコードKC(i)を記憶する
チャンネルが探し出されても、ステップ406の判定に
より該チャンネルに対応したキーオンデータKON(i
)が0“。
であれば、CPU15bは同ステップ406にて[NO
,と判定し、上記ステップ403〜405からなる循環
処理を継続して行い、今まで押鍵されていた鍵に関する
キーコードKC(i)を記憶するチャンネルを探し出す
。そして、今まで押鍵されていた鍵に関するキーコード
KC(i)を記憶するチャンネルが探し出されると、す
なわちキーオンデータKON(i)が1”であるチャン
ネルが探し出されると、CPU15bは上記ステップ4
03,406にて各々「YES」と判定し、上述したス
テップ407〜411の離鍵処理を実行して、ステップ
412にてこのキーオフプログラムの実行を終了する。
この場合、新たに離鍵された鍵に関するソステヌートデ
ータSON (i )は、上記ステップ217,219
,222,2211(第6図)の処理により、該離鍵さ
れた鍵と同一であって以前離鍵された鍵に関するソステ
ヌートデータSONと同じ値に設定されているので、新
たな離鍵に伴う楽音信号の減衰特性(ソステヌート効果
)は、上記ステップ408〜410の処理により、以前
に離鍵された鍵に関する減衰特性(ソステヌート効果)
と同じになる。その結果、ソステヌートペダル12の操
作継続中にiilImされかつ再押鍵された鍵が、同ペ
ダル12の操作継続中に再び!鍵された場合にも、該離
鍵された鍵に関する楽音の減衰時間が長くなるので、上
記実施例によれば、実際のピアノに近づいたソステヌ−
1・効果を得ることができる。
なお、上記実施例においては、楽音の同時発音可能なチ
ャンネル数を「16」としたが、このチャンネル数は複
数であれば他の数でもよい。また、上記実施例では、同
一鍵に関する楽音を同時に発音できる最大のチャンネル
数を「2」としたが、この最大チャンネル数は「1」で
もよいし、「3」以上でもよい。
さらに、上記実施例においては、離鍵時におけるキーオ
フカウントデータKOFCNTの初期設定値をソステヌ
ート効果の付与されている場合とそうでない場合とで区
別することにより、同効果の付与されている楽音を発生
中のチャンネルへの鍵割当て優先順位を、同効果の付与
されていない楽音を発生中のチャンネルへの割当て優先
順位より低くしたが、同効果の付与されている楽音を発
生中のチャンネルには、新たに押鍵された鍵の割当てを
無条件に禁止するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に記載した本発明の構成に対応
する図、第2図は本発明の一実施例に係る楽音発生制御
装置の適用された電子楽器の全体概略図、第3図は第2
図の電子楽器により発生される楽音信号のエンベロープ
信号波形図、第4A図乃至4F図は第2図のワーキング
メモリ15cのメモリマツプ、及び第5図乃至第11図
は第2図のプログラムメモリ15aに記憶されているプ
ロゲラ・ムに対応したフローチャートである。 符号の説明 】1・・・鍵盤、lla・・・鍵スィッチ回路、12・
・・ソステヌートペダル、12a・・・ソステヌートペ
ダルスイッチ回路、14・・・楽音信号形成回路、15
・・・マイクロコンピュータ部、15a・・・プログラ
ムメモリ、15b・・・CPU、15c・・・ワーキン
グメモリ。 第5図 第2図 第3図 第4ArlA  第4Bffil  第4c rlJ 
  第40g第4E E   第4F II 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発生すべき楽音の音高を各々指定する複数の鍵からなる
    鍵盤と、 複数の鍵情報記憶チャンネルと、 前記鍵盤における鍵操作を検出して、押鍵された鍵に関
    する鍵情報を前記複数の鍵情報記憶チャンネルのいずれ
    かに割当て記憶させる割当て制御手段と を備え、前記複数の鍵情報記憶チャンネルに各々記憶さ
    れた鍵情報に基づき楽音の発生を制御する電子楽器の楽
    音発生制御装置において、 ソステヌート効果制御用の操作子と、 前記複数の鍵情報記憶チャンネルに各々対応するととも
    に、各鍵情報記憶チャンネルに各々記憶されている鍵情
    報に基づき発生される各楽音の離鍵後における減衰時間
    の長短を各々制御する複数のソステヌートデータを各々
    記憶する複数のソステヌートデータ記憶チャンネルと、 前記操作子の操作時に押鍵中の鍵が割当てられている前
    記鍵情報記憶チャンネルに対応した前記ソステヌートデ
    ータ記憶チャンネル内のソステヌートデータを第1の値
    に設定し、かつ前記操作子の操作解除時に前記第1の値
    に設定されたソステヌートデータを第2の値に設定する
    第1設定手段と、 前記鍵盤にていずれかの鍵が新たに押鍵されたとき、前
    記複数の鍵情報記憶チャンネルの中で、該押鍵された鍵
    に関する鍵情報と同じ鍵情報が割当て記憶されている鍵
    情報記憶チャンネルを探し出すサーチ手段と、 前記サーチ手段により鍵情報記憶チャンネルが探し出さ
    れた時、前記新たに押鍵された鍵に関する鍵情報が前記
    割当て制御手段により新たに割当て記憶される鍵情報記
    憶チャンネルに対応したソステヌートデータ記憶チャン
    ネル内のソステヌートデータを、前記サーチ手段により
    探し出された鍵情報記憶チャンネルに対応したソステヌ
    ートデータ記憶チャンネルに記憶されているソステヌー
    トデータ値に設定する第2設定手段と を設けたことを特徴とする電子楽器の楽音発生制御装置
JP62019081A 1987-01-29 1987-01-29 電子楽器の楽音発生制御装置 Expired - Lifetime JPH079583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019081A JPH079583B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 電子楽器の楽音発生制御装置
US07/149,685 US4858508A (en) 1987-01-29 1988-01-28 Electronic musical instrument with tone-sustaining controller
US07/372,475 US4982644A (en) 1987-01-29 1989-06-28 Electronic musical instrument with tone-sustaining controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019081A JPH079583B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 電子楽器の楽音発生制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186296A true JPS63186296A (ja) 1988-08-01
JPH079583B2 JPH079583B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=11989491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019081A Expired - Lifetime JPH079583B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 電子楽器の楽音発生制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4858508A (ja)
JP (1) JPH079583B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312062A2 (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Casio Computer Company Limited Electronic musical instrument
JPH0844354A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノ
JP2006301274A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Casio Comput Co Ltd 電子楽器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079583B2 (ja) * 1987-01-29 1995-02-01 ヤマハ株式会社 電子楽器の楽音発生制御装置
JPH03208097A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Yamaha Corp 楽音制御装置
US5270476A (en) * 1990-03-12 1993-12-14 Roland Corporation Electronic musical instrument
DE69129507T2 (de) * 1990-03-20 1999-02-04 Yamaha Corp Vorrichtung zur Musiktonerzeugung, wobei Parameter mit hoher Geschwindigkeit geschrieben und gelesen werden können
US5374775A (en) * 1992-06-09 1994-12-20 Yamaha Corporation Keyboard instrument for selectively producing mechanical sounds and synthetic sounds without any mechanical vibrations on music wires
JP2828872B2 (ja) * 1993-06-29 1998-11-25 ヤマハ株式会社 共鳴音信号形成装置
JP3438308B2 (ja) * 1994-03-31 2003-08-18 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JP3336742B2 (ja) * 1994-05-18 2002-10-21 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JP5758774B2 (ja) 2011-10-28 2015-08-05 ローランド株式会社 効果装置
US8735710B2 (en) * 2012-02-10 2014-05-27 Roland Corporation Electronic stringed instrument having effect device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538333U (ja) * 1978-08-31 1980-03-12
JPS5913657U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 トヨタ自動車株式会社 エンジン再始動時の混合気調整装置
JPS61240292A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 松下電器産業株式会社 電子楽器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898905A (en) * 1974-03-04 1975-08-12 Hammond Corp Monophonic electronic musical instrument
US3971284A (en) * 1974-03-04 1976-07-27 Hammond Corporation Plural mode envelope generator for voltage controlled amplifier
US4463647A (en) * 1976-08-16 1984-08-07 Melville Clark, Jr. Musical instrument
US4214500A (en) * 1977-06-10 1980-07-29 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical instruments
JPS5436235A (en) * 1977-08-24 1979-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc 4-n-alkyl-delta'-cyclohexene-1-carboxylic acids
JPS5583095A (en) * 1978-12-18 1980-06-23 Kawai Musical Instr Mfg Co Allocating device for keyboarddswitch information
US4463637A (en) * 1979-01-12 1984-08-07 Delio Ralph D Method and apparatus for trimming forgings
JPS5639593A (en) * 1979-09-08 1981-04-15 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
US4388851A (en) * 1980-09-24 1983-06-21 The Wurlitzer Company Non-volatile memory system for an electronic musical instrument
US4493237A (en) * 1983-06-13 1985-01-15 Kimball International, Inc. Electronic piano
JPS60256197A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 シャープ株式会社 音響出力装置
US4703680A (en) * 1985-04-24 1987-11-03 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Truncate prioritization system for multi channel electronic music generator
JPH079583B2 (ja) * 1987-01-29 1995-02-01 ヤマハ株式会社 電子楽器の楽音発生制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538333U (ja) * 1978-08-31 1980-03-12
JPS5913657U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 トヨタ自動車株式会社 エンジン再始動時の混合気調整装置
JPS61240292A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 松下電器産業株式会社 電子楽器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312062A2 (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Casio Computer Company Limited Electronic musical instrument
EP0312062A3 (en) * 1987-10-14 1990-07-18 Casio Computer Company Limited Electronic musical instrument
JPH0844354A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノ
JP2006301274A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Casio Comput Co Ltd 電子楽器
JP4645282B2 (ja) * 2005-04-20 2011-03-09 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
US4982644A (en) 1991-01-08
US4858508A (en) 1989-08-22
JPH079583B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63186296A (ja) 電子楽器の楽音発生制御装置
JP2576619B2 (ja) 楽音発生装置
JPS62135892A (ja) 発音割当て機能付電子楽器
JPS634195B2 (ja)
JP2645181B2 (ja) 電子楽器のチャンネル割り当て装置及びチャンネル割り当て方法
JPH0213318B2 (ja)
JPS5943758B2 (ja) 電子楽器用アサイナ
JPS6340319B2 (ja)
JP2526636B2 (ja) 電子楽器
JPH0572596B2 (ja)
US11042380B2 (en) Apparatus, method and computer program for processing instruction
JP2570819B2 (ja) 電子楽器
JP4037551B2 (ja) 楽音発生装置、電子楽器、及び記憶媒体
JPH055357B2 (ja)
JPH0822282A (ja) ギター自動伴奏装置
JPS6255676B2 (ja)
JPH0719149B2 (ja) 電子楽器のキ−アサイナ
JPH0675237B2 (ja) 電子楽器のキ−アサイナ
JPS6252317B2 (ja)
JPS6290697A (ja) 電子楽器の押鍵割当て装置
JPS6252316B2 (ja)
JPS60134295A (ja) リズム装置
JPS6316757B2 (ja)
JP2814479B2 (ja) 電子楽器
JP2514640Y2 (ja) 自動伴奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term