JPS63185779A - トラバース制御方法およびトラバース装置 - Google Patents

トラバース制御方法およびトラバース装置

Info

Publication number
JPS63185779A
JPS63185779A JP62234657A JP23465787A JPS63185779A JP S63185779 A JPS63185779 A JP S63185779A JP 62234657 A JP62234657 A JP 62234657A JP 23465787 A JP23465787 A JP 23465787A JP S63185779 A JPS63185779 A JP S63185779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverses
winding
traverse
lower limit
wind ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62234657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725479B2 (ja
Inventor
Takami Sugioka
隆美 杉岡
Yuichi Masaoka
政岡 勇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Publication of JPS63185779A publication Critical patent/JPS63185779A/ja
Publication of JPH0725479B2 publication Critical patent/JPH0725479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/38Arrangements for preventing ribbon winding ; Arrangements for preventing irregular edge forming, e.g. edge raising or yarn falling from the edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、糸条の巻取中にその鬼綾(オニアヤ)を防止
するトラバース制御方法およびその装置に関する。 (従来の技術) 一般に、糸条を高速でボビンホルダに巻取りパッケージ
を形成する過程においては、糸条の綾角を一定とする巻
取りが行われる。この場合、ボビンホルダ回転数/トラ
バース回数(以下、ワインド比という)が整数になると
き、パソケーどに巻かれる糸が重なるという鬼綾現象が
生じ、巻取中におけるパッケージ表層が滑って中寄りを
起こしたり、あるいは鬼綾発生により振動が誘発する。 振動が発生すると、今回生じている鬼綾より1つ前の鬼
綾部の層からパッケージが抜けて、巻取機の前方へ抜は
出すという不具合が発生する。 かかる不具合を解消するため、従来、例えば特公昭57
−33264号公報に記載のものが開発されている。こ
の方法では、上記ワインド比を段階的に切り換えること
で、巻取中における鬼綾の発生を防止しようしている。 しかしながら、このような従来のトラバース制御方法に
あっても、未だ次のような問題点があった。 (I)ボビンホルダとトラバース装置をベルトで連結し
て一定のワインド比を得るのと異なり、パッケージとコ
ンタクトローラ間に付与される接圧値や、パッケージの
耳高により実際のボビンホルダの回転数から算出される
パッケージ径と実際の巻径とが異なることから、結果的
にワインド比にばらつきが生じる。 (n)ボビンホルダの回転数をサンプリングし、そのサ
ンプリング値にワインド比を乗じてトラバース回数を算
出しているため、この算出に若干の時間遅れが生じる。 この時間遅れのためにパフケージにリボンの発生しない
ワインド比に設定されていてもリボンの発生を招く。 そこでこのような不具合を解消するものとしてさらに次
の(ア)〜(つ)のような従来方法がある。以下、それ
ぞれの方法について順に説明する。 (ア)特開昭59−43773号公報に記載のものは、
ワインド比が整数に接近したときトラバース回数の下限
値から、上限値に急速に切り換え、次いで上限から下限
へ急速に切り換えることが行われていた。ところが、こ
のような方法によれば第16図のようにトラバース回数
を下限値から上限値に切り換えたときに綾角が大きくな
ることによりパッケージ30の巻幅Hが小さくなり、次
いで上限値から下限値に切り換えるときに、綾角が小さ
くなってパッケージの巻幅が大きくなるという現象があ
り、150de以下の細い糸においては、綾外れすなわ
ち糸条全部または糸条の単糸がパッケージ端面から落ち
るという問題点がある。 (イ)特公昭57−33264号公報に記載の方法は、
巻き取り中、ボビンホルダの回転数とトラバース回数を
検出し、ワインド比が一定になるようにトラバース回数
を制御しているが、ボビンホルダとトラバース装置をベ
ルトで連結して一定のワインド比を得るのと異なり、パ
ッケージとコンタクトローラ間に付与される接圧値や、
パッケージの耳高により実際のボビンホルダの回転数か
ら算出されるパッケージ径と実際の巻径が異なることか
ら、結果的にワインド比にバラツキが生じるという不具
合がある。さらに、ボビンホルダの回転数をサンプリン
グし、そのサンプリング値にワインド比を乗じてトラバ
ース回数を算出しているため、その算出と実行に若干の
時間遅れが生じる。この時間遅れは例えばワインド比が
整数または1/2.1/3゜1/4.115等の近辺に
設定された場合、仮にパンケージにリボンの発生しない
ワインド比であってもリボンの発生を招き、中寄りまた
は、パッケージが崩れるという不具合がある。 (つ)特公昭45−41060号公報に記載されている
方法によればトラバース回数の下限で巻き取り、ワイン
ド比が整数に近づくとトラバース回数を急速に上昇させ
、上昇したところで、リボンの発生しないワインド比に
添ってトラバース回数を下降するため、前記と同様に遅
れや、パッケージ径の誤差によってリボンが発生する。 また、トラバース回数を上昇した後、トラバース回数を
上限から下限へ急速でなくとも、ワインド比の勾配(ボ
ビンホルダ回転数/トラバース回数=一定)より小さな
勾配で減速するとワインド比とトラバース回数の減速勾
配とが交差する時間が長くなってリボンの発生を招きパ
ッケージに中寄りやパッケージ崩れが発生するという欠
点があった。 本発明者は、上記問題点発生の原因につき鋭意検討した
結果、上記のような従来方法においては、綾角の上限か
ら下限に移行する際に綾外れ、単糸落ち、リボンの発生
等が発生しており、トラバース回数を上限から下限に移
行する時を改善すれば良いことを見出した。 (発明の目的) そこで本発明は、パッケージを巻き上げる際、少なくと
も整数のワインド比を回避するようにワインド比に回避
幅および綾角の上限値、下限値を設けるとともに、綾角
の下限値から上限値には急速に切り換え、上限値から下
限値には所定の勾配で徐々に切り換えることにより、リ
ボンの発生等を適切に回避して、糸条の巻取品質の向上
を図ったトラバース制御方法およびその装置を提供する
ことを目的としている。 (問題点を解決するための手段) 本発明によるトラバース制御方法は上記目的達成のため
、パッケージを巻取中、発生するリボンを回避する糸条
のトラバース制御方法において、少なくとも整数の一ワ
インド比を回避するようになし、巻取る糸条の綾角に上
限、下限を定め、巻取中、該ワインド比が所定の値に達
すると前記綾角の下限から上限には急速に前記巻取速度
を上昇させてトラバース回数を切り換え、前記綾角の上
限から下限にはボビンホルダの回転数をトラバース回数
で除した値が一定となる速度勾配よりも太きい勾配で徐
々に減速するように該トラバース回数を切り換えるよう
にしている。 また、本発明によるトラバース装置は上記目的達成のた
め、その基本概念図を第1図に示すように、綾角の上限
値、下限値、巻き取られるパッケージのストローク、ワ
インド比の回避幅を設定する設定手段aと、パッケージ
が装着されるボビンホルダの回転数を検出するホルダ回
転数検出手段すと、糸条の巻取速度を検出する巻取速度
検出手段Cと、該綾角、ストロークより回避するワイン
ド比およびトラバース回数を算出するとともに、該トラ
バース回数とボビンホルダ回転数よりトラバースの減速
勾配を算出し、巻き取り中に該ワインド比が所定の値に
達すると前記綾角の下限から上限には急速に前記巻取速
度を上昇させて該トラバース回数を切り換え、前記綾角
の上限から下限には前記ボビンホルダの回転数をトラバ
ース回数で除した値が一定となる速度勾配よりも大きい
勾配で徐々に減速するように該トラバース回数を切り換
える減速勾配演算手段dと、ボビンホルダの回転数に対
応する減速勾配およびボビンホルダ回転数に基づいてト
ラバース回数を演算するトラバース演算手段eと、トラ
バース演算手段eの出力に基づいてボビンホルダに巻き
取られる糸条をトラバースさせるトラバース機構fと、
を備えている。 (作用) 本発明によるトラバース制御方法およびその装置では、
少な(とも整数のワインド比を回避するようにワインド
比に回避幅および綾角の上限値、下限値が設けられ、パ
ッケージを巻き上げる際、綾角の下限値から上限値には
急速に切り換え、上限値から下限値には所定の勾配で徐
々に切り換えられる。したがって、リボンの発生等が適
切に回避され、糸条の巻取品質の向上が図られる。 (実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。 第2〜9図は本発明に係るトラバース制御方法を用いた
トラバース装置の一実施例を示す図である。 まず、構成を説明する。第2図において、1はボビンホ
ルダであり、ボビンホルダ1にはボビン2が装着され、
ボビン2はボビンホルダlと一体回転する。ボビン2の
周上には糸条が巻き取られて、いわゆるパッケージ3が
形成されており、パッケージ3にはコンタクトローラ4
が所定の面圧力によって当接して回転する。 一方、コンタクトローラ4の上方にはトラバースカム5
が配設されており、トラバースカム5はパッケージ3に
おける糸条の巻取り過程で糸条をトラバースさせる。ボ
ビンホルダ1は駆動軸6を介してモータ(誘導モータ)
7に連結されており、モータ7はインバータ8の出力に
応じた周波数で回転しボビンホルダ1を駆動する。また
、トラバースカム5は駆動軸9を介してモータ(誘導モ
ータ)10に連結されており、モータ10はインバータ
11の出力に応じた周波数で回転しトラバースカム5を
駆動する。上記トラバースカム5、駆動軸9、モータ1
0およびインバータ11は全体としてトラバース機構1
2を構成する。 各インバータ8、工1の出力制御はコントローラ13か
らの指令に基づいて行われており、コントローラ13に
は電磁ピックアップ14.15からの信号が入力される
。電磁ピックアップ14はコンタクトローラ4に連結さ
れたギヤ16に近接して配置され、ギヤ16の回転数を
検出して、間接的にコンタクトローラ4の回転数Ncを
検知する。電磁ピックアップ14およびギヤ16は全体
として巻取速度検出手段17を構成する。 一方、電磁ピックアップ15はトラバースカム5の駆動
軸9に連結されたギヤ18に近接して配置され、ギヤ1
8の回転数を検出して間接的にトラバースカム5の回転
数NYを検知する。電磁ピックアップ15およびギヤ1
8は全体としてカム回転数検出手段19を構成する。な
お、ボビンホルダ1の回転数NIIはボビンホルダ1の
駆動軸6に取り付けたギヤ26で電磁ピックアップ27
により検出される。 ギヤ26および電磁ピックアップ27はホルダ回転数検
出手段28を構成する。 コントローラ13には、さらに設定器(設定手段)20
からの信号が入力されており、設定器20は綾角の下限
値θ0、巻き取られるパフケージのストロークS、ワイ
ンド比の回避幅Y、Zを設定するもので、この設定は例
えば巻取機の操作者によって行われる他、コントローラ
13からのプログラムの情報に基づき設定器自体によっ
ても行われる。 コントローラ13は減速勾配演算手段およびトラバース
演算手段としての機能を有し、CPU21、ROM22
、RAM23およびI10ボート24により構成される
。CPU21はROM22に書き込まれているプログラ
ムに従って必要とする外部データを取り込んだり、また
RAM23との間でデータの授受を行ったりしなから糸
条のトラバース制御に必要な処理値を演算処理し、必要
に閉じて処理したデータをI10ポート24へ出力する
。I10ボート24に各センサ14.15.27や設定
器20からの信号が入力されるとともに、I10ボート
24からはインバータ8.11への指令信号および表示
信号SNが表示器25へ出力される。ROM22はCP
 U21における実行プログラムやデータを格納してお
り、RAM23は外部情報や演算に使用するデータの一
次記憶等を行う。また、表示器25は表示信号S11に
基づいて巻取制御に必要な情報を表示する。 第3.5図はトラバース制御のプログラムを示すフロー
チャートである。本プログラムはリボン回避の軌跡の算
出プログラム(JOB−1)とトラバース回数算出プロ
グラム(JOB−2)に区分され、JOB−1−JOB
−2と処理が行われる。 JOB−1は設定器20への入力開始操作によりスター
トする。第3図において、まず、Plで必要な情報、す
なわち糸条の巻取速度V、糸条トラバースのストローク
S、綾角の下限値θ1、ワインド比の回避幅Y、Zをセ
ットする。ワインド比の回避幅Y、Zは0.5〜0.2
の範囲が好ましい。 次いで、P、で次式■に従って糸条における綾角の下T
@値θ、のトラバース回数TLを演算し、P。 で最大巻径時のボビンホルダ回転数BLを演算する。 次いで、P4で次式■に従って巻初め、すなわちボビン
外径DM  (第4図の■参照)時のワインド比Mを演
算し、P5でMを整数化する(すなわち、本実施例では
ワインド比Wを算出したことに相当する)。本実施例で
は切り捨てにより整数化しているが切り上げ、四捨五入
の何れを使用してもよい。なお、ワインド比Mは、M=
ボビンホルダ回転数/トラバース回数と定義されている
が、本実施例では前記値を2倍にして0.5倍のワイン
ド比をも回避するようにしている。 P6では第4図■点のワインド比Mがワインド比Wの回
避幅Z内にあるか(M−WS2か)否かを判別し、M−
WS2のときはワインド比Mが回避幅Z外にあると判断
してP7で前記P、で求めたワインド比Wに〔1〕を加
算する。すなわち、WIを求めたことになる。また、M
−W>Zのときはワインド比Mが回避幅Z内にあると判
断し、そのままP8に進む。本実施例では前記Mが回避
幅Z外にある場合について説明する。次いで、P。 で切換カウント値Nをクリア(N=1)L、P。 で前記P、で求めたワインド比Wに回避幅Zを加えて同
図0点のワインド比Eを演算する。Pl。では次式■に
従ってワインド比Eのときのパッケージ径り、を演算し
、Pl+で次式■に従って上記パッケージ径り、のとき
のボビンホルダ回転数81を演算する。ここで、上記パ
ンケージ径D1は同図0点では空ボビン径DMより小さ
くなっているが便宜上パッケージ径と呼ぶことにする。 πDN P1□では切換カウント値Nが〔1〕であるか(N=1
か)否かを判別し、P、でN=1であるからP13、P
+4をジャンプしてP+5に進む。P+5では前記綾角
の下限値θ1に0.1°を加え綾角θ。 を求め、P+6で次式〇に従ってその綾角θイのときの
ワインド比Uを演算する。 次いで、P+7で綾角θ□のときのワインド比Uが所定
の回避幅内にあるか(W、+Z<u<w。 −Yか)否かを判別し、Uが所定の回避幅内にあるとき
はP+8で綾角θ9を次式■に従って修正し、再びP+
6に戻る。 θイ=θイ ’ + 0.1  ・・・・・・■但し=
θ□ ′:前回の値 これにより、綾角θ9は0.1°づつ大きくなっていき
、ワインド比Uが回避幅Yを外れるまで処理が繰り返さ
れる。そして、ワインド比Uが所定の回避幅を外れると
P+7から分岐してP+9に進む。 P+9では次式■に従って同図0点の綾角θ9のときの
トラバース回数T、を演算し、P2゜で同図0点のとき
のボビンの径り、と巻取機の最大巻取径DHとを比較す
る。 但し、V:糸条の巻取速度 DN<DNのときはpz+で切換カウント値Nをインク
リメントし、Poで前記P、で求めたワインド比Wから
〔1〕を減じ、再びP、に戻る。ワインド比WN  (
すなわち、WI)に回避幅Zを加えて同図0点のワイン
ド比Eを演算する。Pl。では弐〇に従ってワインド比
EのときのパッケージD2を演算し、pHで式■に従っ
て上記パッケージ径D2のときのボビンホルダ回転数B
2を演算する。 次いで、P1□で切換カウント値Nが〔1〕であるか(
N=1か)否かを判別し、N=1でないとき(N=2の
とき)P13で次式■に従って0点と0点のトラバース
回数の下降勾配C1を演算し、P+4で演算後の88−
1およびCM−1の値をRAM23の所定エリアに記憶
する。N=2のときは、B+およびCIを記憶すること
になる。 但し、CN−1:下降勾配 TL :トラバース回数の下限 BN−1:前回算出したボビンホルダの回転数 TN−1: トラバース回数 BN :今回算出したボビンホルダの 回転数 次いで、Pl5に進む。PISでは前記綾角の下限値θ
、に0.1°を加え同図0点の綾角θ、を求め、pu6
で式■に従ってその綾角θイはのときのワインド比Uを
演算する。次いで、Pl7で綾角θ、のときのワインド
比Uが所定の回避幅内にあるか(W N + Z < 
u < W 、4Yか)否かを判別し、Uが所定の回避
幅内にあるときはp+−sで綾角θ1.を式■に従って
修正し、再びPl6に戻る。 これにより、綾角θ8は0.1°づつ大きくなっていき
、ワインド比Uが回避幅Yを外れるまで処理が繰り返さ
れる。そして、ワインド比Uが所定の回避幅を外れると
patから分岐してPl9に進む。 P+qでは式■に従って同図力点の綾角θ、のときのト
ラバース回数T2を演算し、P2゜で同図0点のときの
ボビンの径D2と巻取機の最大巻取径り。 とを比較する。 DH<DIのときはPH1で切換カウント(JNをイン
クリメントし、P2□で前回のルーチンで求めたワイン
ド比Wから〔1〕を減じ、再びP、に戻り、すなわち、
上記P、〜P2□のステップを繰り返すことにより本実
施例では第4図の■〜■点までのトラバース回数の下降
勾配の算出を行っている。そして、DH≧D□になると
、すなわち巻径DNが最大巻取径(機械の仕様41りD
Hを超えると、トラバース回数THの算出が完了したと
判断してJOB−1を終了し、次に続< 、J OB 
−2に移行する。 第5図は巻き取り中のトラバース回数算出プログラム(
JOB−2)を示すフローチャートである。本プログラ
ムはJOB−1の終了後、巻取機の起動指令でボビンホ
ルダ1とトラバース機構12とが起動され、所定回転数
(本実施例では下限値TLとしている)に達するとP3
1で運転指令によりスタートする。巻取機の運転が開始
されると、まずP3□で設定値Gを初期化(G=0)L
、P33でボビンホルダ回転数Bを所定のサイクルで順
次サンプリングし、P34でこのサンプリングした回転
数Bと巻取機の最大巻取径り、のときの回転数BLとを
比較する。なお、本実施例ではボビンホルダ回転に基づ
いてデータを読み出しているが、パッケージ径から読み
出すようにしてもよい。B≧B、のときはPl5でサン
プリングした回転数Bと(JOB−1)で算出したボビ
ンホルダ回転数B、とを比較し、B≧BHのときはP3
6で(JOB−1)で演算・記憶したBゎ、とCMの値
を読み出す。一方、B<BNであればそのままP37に
進む。さらに、P37で次式■に従ってトラバース回数
T0を演算する。 To =CH(BN、I −B) +TL ・・・・−
・■但し、C8:減速勾配 B M+I  :次にトラバース下限値とトラバースが
交わる時のボビンホルダ 回転数 B:今回サンプリングしたボビンホルダ回転数 TL :トラバース回数の下限値 次いで、P38でサンプリングした回転数Bとボビンホ
ルダ回転数BNとを比較し、B=B、のときはPl、で
Gに
〔0〕を代入する。また、B≠88のときはP39
をジャンプしてP4゜に進む。P4゜では第6図に示す
ように予め記憶しであるメモリからG=Oに対応するデ
ータΔTを読み出し、Pd2で次式[相]に従って基準
値Tを演算する。 T=K(To+ΔT)・・・・・・[相]但し、T:ピ
ックアップ15からサンプリングしたトラバース回数と
比較するための 基準値 に:カムのターン数、ギヤ8の歯数等によって決定され
る定数 To:Pzqで演算されたトラバース回数の基準値 ΔT:トラバース回数を所定の周期で所定量を上下に振
るための値 次いで、P4□でこの基準値Tとピックアップ15でサ
ンプリングしたトラバース回転数とを比較し、これらの
偏差に基づいていわゆるPID制御を行ってモータ10
に電力を供給しているインバータ11の周波数を制御す
る。さらに、Pd2でGと予め設定されているJとを比
較し、G≠JのときはPI3でGに〔1〕を加え、再び
P3+に戻る。一方、G=JのときはP4SでGに(0
)を代入しくG=0)、再びP31に戻って上記P33
〜P44(あるいはP6.)のステップを繰り返す。そ
して、P34でB<Btになると、すなわち巻径が機械
の仕様値DHを超えると、巻取可能なトラバース回数T
の算出が完了したと判断して今回の処理を終了する。 このように、前述の第6図に示すようなパターンに基づ
いて上記各ステップを繰り返し処理すると、トラバース
回数が(K・ΔT)の振幅でかつtの周期で変動する第
7図に示すような特性を有するトラバース回数を得るこ
とができる。ここで、(K・ΔT)の大きさは設定され
るデータΔTの大きさにより、tの大きさはJの設定値
により決定される。この場合(K・ΔT)はTLの0.
5〜8%、tは0.5〜4 sec程度が望ましい。な
お、ΔTのパターンは前記第5図に示すパターン以外に
その運転条件に応じて例えば第8図(a)および(b)
に示すようなパターンに設定してもよい。 以上の作用に基づき、本発明の効果について前記問題点
の観点から従来例との比較を行う。 少なくとも整数のワインド比に回避幅が設けられ、この
ワインド比に近づくとトラバース回数が急速に上昇され
る。そして、トラバース回数がワインド比の勾配(すな
わち、ボビンホルダ回転数/トラバース回数=一定の勾
配)より大きな勾配でトラバース回数が減速される。し
たがって、トラバース回数が減速する際に生じる綾外れ
を防止することができる。また、綾角を微小量ずつ加え
て算出するので、上・下限の差を小さくでき、端面の段
差を小さくすることができる。また、綾角の上限と下限
の差が巻始めから巻終わりまで同じ幅の場合にも本発明
の効果は達成できる。 減速の際のワインド比と交差する時間が短く、その上、
トラバース回数を短周期で小さい振幅で上下に振ってい
るため、リボンの発生を完全に防止することができ、第
16図に示すようなパフケージ崩れや中寄りを防止する
ことができる。したがって、品質の向上および安定した
運転が可能となる。 上記のような効果に加えて、さらに本実施例では実際に
トラバース装置が運転される前にリボンの発生を適切に
回避可能なように、所定のデータを基にシュミレーショ
ン的に予め設定されるため、リボンの発生を効果的に回
避することができる。 特に、今日のように少量多種生産される場合や銘柄の変
更が頻繁に行われる場合等に対応して、トラバーススト
ロークを変更するという巻取機のFMS化を容易に実施
することができ、近時のFMS化、自動化に適切に対応
することができる。 なお、本実施例ではパターンをROM22に記憶するこ
とにより、トラバース制御を実行しているが、勿論これ
には限定されず、例えば関数を記憶させておきこの関数
によって演算を行ってもよい。 また、本実施例では、データを入力することにより、マ
イコンで最適値を演算して記憶したが、トラバース回数
の上下限と勾配を各々インプットするようにしてもよい
。 また、綾角上限の回避幅から下限の回避幅までを所定の
勾配でトラバース回数を減速したが、ワインド比の勾配
と交差する勾配でトラバース回数が減速できるものであ
れば何でもよく、例えば第10.11図に示すようなト
ラバース回数の軌跡を示すものでも本発明の効果を十分
に実現することができる。 また、本実施例では減速の勾配をCN−1= (Ts−
+  TL ) / (BN−I  BN )で行って
いるが、これに限らず、(ボビンホルダの回転数)/(
トラバース回数)が一定となる勾配を超える勾配でトラ
バース回数が減速するものであれば他の態様のものでも
よい0例えば、上下限のワインド比が予め設定されてお
り、該各々の上下限間を所定の勾配で減速するようにし
たものがある。 さらに、トラバース回数の下限T、を一定としたが、上
限を一定として下限を変化させてもよい。 あるいは、下限、上限とも各々変化させることも可能で
ある。また、第12〜14図に示すようにトラバース速
度の下限または上限を巻取り途中がら下降させるように
してもよい。この場合は第15図に示すように、下限を
巻径の変化に従って下げるようにすれば、綾角が小さく
なるに従って、若干テンションが小さくなため、パッケ
ージのバルジを減少させることが出来る等の利点がある
。 さらにまた、本実施例ではモータ10をインダクション
モータとして、回転数をピックアップしてフィードバッ
クml?卸をしたが、インダクションでフィードバック
制御なしとしてもよい。このときは回避幅Y、Zの値を
若干大きくする必要がある。 また、同期モータとしてフィードバック制御なしとして
もよい。 (効果) 本発明によるトラバース制御方法およびその装置によれ
ば、パッケージを巻き上げる際、少なくとも整数のワイ
ンド比を回避するようにワインド比に回避幅および綾角
の上限値、下限値を設け、綾角の下限値から上限値には
急速に切り換え、上限値から下限値には所定の勾配で徐
々に切り換えているので、リボンの発生等を適切に回避
することができ、かつ、綾角の上限から下限へ徐々にト
ラバース回数を減速するために第9図に示すようにパッ
ケージのストロークHが徐々に大きくなり綾外れを生ず
ることなく、糸条品質の向上、コスト低減、FMS化へ
の対応を適切に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトラバース装置の基本概念図、第
2〜9図は本発明に係るトラバース制御方法を用いたト
ラバース装置の一実施例を示す図であり、第2図はその
全体構成図、第3図はそのリボン回避の軌跡の算出のプ
ログラムを示すフローチャート、第4図はその作用を説
明するための綾角(トラバース回数)とバフケージ径(
ボビンホルダ回転数)との関係を示す図、第5図はその
トラバース回数算出のプログラムを示すフローチャート
、第6図はそのトラバース回数を微小量所定周期で振る
ためのパターンを示す図、第7図はそのトラバース回数
の挙動を示す図、第8図はそのl・ラバース回数を微小
量所定周期で振るための別のパターンを示す図、第9図
はそのパンケージ形状を示す図、第10〜14図は何れ
もトラバース回数の軌跡について他の態様を示す図、第
15図は本発明の別の実施例の作用を説明するための綾
角(トラバース回数)とパッケージ径(ボビンホルダ回
転数)との関係を示す図、第16図は従来のパッケージ
形状を示す図である。 12・・・・・・トラバース機構、 13・・・・・・コントローラ(減速勾配演算手段、ト
ラバース演算手段)、 17・・・・・・巻取速度検出手段、 20・・・・・・設定器(設定手段)、28・・・・・
・ボビンホルダ回転数検出手段。 12: トラバース未曖講 13:コントローラ 第4図 第6図     第7図 に乙■ 第8図 (a)      (j)) 第9図 第10図    第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パッケージを巻取中、発生するリボンを回避する
    糸条のトラバース制御方法において、少なくとも整数の
    ワインド比を回避するようになし、巻取る糸条の綾角に
    上限、下限を定め、巻取中、該ワインド比が所定の値に
    達すると前記綾角の下限から上限には急速に前記巻取速
    度を上昇させてトラバース回数を切り換え、前記綾角の
    上限から下限にはボビンホルダの回転数をトラバース回
    数で除した値が一定となる速度勾配よりも大きい勾配で
    徐々に減速するように該トラバース回数を切り換えるよ
    うにしたことを特徴とするトラバース制御方法。
  2. (2)a)綾角の上限値、下限値、巻き取られるパッケ
    ージのストローク、ワインド比の回避幅を設定する設定
    手段と、 b)パッケージが装着されるボビンホルダの回転数を検
    出するホルダ回転数検出手段と、 c)糸条の巻取速度を検出する巻取速度検出手段と、 d)該綾角、ストロークより回避するワインド比および
    トラバース回数を算出するとともに、該トラバース回数
    とボビンホルダ回転数よりトラバースの減速勾配を算出
    し、巻取り中に該ワインド比が所定の値に達すると前記
    綾角の下限から上限には急速に前記巻取速度を上昇させ
    て該トラバース回数を切り換え、前記綾角の上限から下
    限には前記ボビンホルダの回転数をトラバース回数で除
    した値が一定となる速度勾配よりも大きい勾配で徐々に
    減速するように該トラバース回数を切り換える減速勾配
    演算手段と、 e)ボビンホルダ回転数に対応する減速勾配およびボビ
    ンホルダ回転数に基づいてトラバース回数を演算するト
    ラバース演算手段と、 f)トラバース演算手段の出力に基づいてボビンホルダ
    に巻き取られる糸条をトラバースさせるトラバース機構
    と、 を備えたことを特徴とするトラバース装置。
JP23465787A 1986-09-18 1987-09-17 トラバース制御方法およびトラバース装置 Expired - Fee Related JPH0725479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-221196 1986-09-18
JP22119686 1986-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8622594A Division JPH0818753B2 (ja) 1986-09-18 1994-04-25 トラバース制御方法およびトラバース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185779A true JPS63185779A (ja) 1988-08-01
JPH0725479B2 JPH0725479B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16762974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23465787A Expired - Fee Related JPH0725479B2 (ja) 1986-09-18 1987-09-17 トラバース制御方法およびトラバース装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4779813A (ja)
EP (1) EP0260682B1 (ja)
JP (1) JPH0725479B2 (ja)
DE (1) DE3769053D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223069A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Toray Eng Co Ltd 巻取機の駆動制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227912B (it) * 1988-12-23 1991-05-14 Savio Spa Procedimento ed apparecchio per pilotare la distribuzione del filo sull'impacco in formazione in un gruppo di raccolta per fili sintetici
DE3918846A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-13 Maag Fritjof Praezisionskreuzspule, verfahren zu deren herstellung und spuleinrichtung dafuer
IT1251866B (it) * 1991-09-24 1995-05-26 Fadis Spa Metodo per il controllo della posizione del punto di inversione del filato particolarmente per macchine roccatrici e relativa apparecchiatura
DE4208395A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Sahm Georg Fa Verfahren zum aufspulen von einer spuleinrichtung zugefuehrtem, band- oder fadenfoermigem spulgut in kreuzspulung mit praezisionswicklung
DE4223271C1 (ja) * 1992-07-17 1993-06-24 Neumag - Neumuenstersche Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh, 2350 Neumuenster, De
CH691474A5 (de) * 1992-11-13 2001-07-31 Rieter Ag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Aufspulen eines Fadens.
DE69413315T2 (de) * 1993-06-25 1999-04-22 Savio Macchine Tessili S.P.A., Pordenone Verfahren und Vorrichtung zur Fadenverlegung auf einer Spule mit einer genuteten Antriebswalze
EP0664765B1 (de) * 1993-08-14 1998-07-15 B a r m a g AG Verfahren zum aufwickeln eines fadens zu einer kreuzspule
US5727744A (en) * 1996-03-13 1998-03-17 Threlkeld; James O. Method and apparatus to control the winding pattern on a yarn package
AU6270698A (en) * 1997-02-05 1998-08-25 Plant Engineering Consultants, Inc. Precision winding method and apparatus
US6568623B1 (en) * 2000-03-21 2003-05-27 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for controlling wind angle and waywind during strand package buildup
JP4711103B2 (ja) * 2003-03-28 2011-06-29 村田機械株式会社 糸の巻き取り方法とその装置
US7942359B2 (en) * 2006-09-06 2011-05-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon fiber package and process for producing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741491A (en) * 1971-11-29 1973-06-26 Leesona Corp Apparatus for winding yarn
CH603469A5 (ja) * 1975-11-05 1978-08-15 Rieter Ag Maschf
JPS5733264A (en) * 1980-08-01 1982-02-23 Iseki & Co Ltd Input shaft bearing retainer in transmission mechanism
DE3176821D1 (en) * 1981-05-08 1988-09-01 Toray Industries Yarn winding apparatus
DE3210244A1 (de) * 1982-03-20 1983-09-22 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Verfahren zur spiegelstoerung beim aufwickeln eines fadens in wilder wicklung
US4504021A (en) * 1982-03-20 1985-03-12 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Ribbon free wound yarn package and method and apparatus for producing the same
DE3219880A1 (de) * 1982-05-27 1984-02-16 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Verfahren zur spiegelstoerung beim aufwickeln eines fadens in wilder wicklung
US4504024A (en) * 1982-05-11 1985-03-12 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Method and apparatus for producing ribbon free wound yarn package
CH659055A5 (de) * 1982-09-27 1986-12-31 Schweiter Ag Maschf Kreuzspulmaschine zum herstellen der wicklung einer kreuzspule.
DE3401530A1 (de) * 1984-01-18 1985-07-25 Fritjof Dipl.-Ing. Dr.-Ing. 6233 Kelkheim Maag Praezisionsspule, sowie verfahren und vorrichtung zu deren herstellung
DE3562216D1 (en) * 1984-08-18 1988-05-26 Barmag Barmer Maschf Cylindrical cross-wound bobbin
CN1005029B (zh) * 1985-03-05 1989-08-23 巴马格·巴默机器制造股份公司 卷绕方法
DE3660670D1 (en) * 1985-03-11 1988-10-13 Barmag Barmer Maschf Winding method
DE3521152C2 (de) * 1985-06-13 1996-05-30 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Vermeiden von Bildwicklungen beim Wickeln einer Kreuzspule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223069A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Toray Eng Co Ltd 巻取機の駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3769053D1 (de) 1991-05-08
EP0260682B1 (en) 1991-04-03
EP0260682A1 (en) 1988-03-23
JPH0725479B2 (ja) 1995-03-22
US4779813A (en) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63185779A (ja) トラバース制御方法およびトラバース装置
US6065712A (en) Method and apparatus for winding a yarn into a package
JPH0369822B2 (ja)
WO1992008664A1 (en) Thread package building
CN1332867C (zh) 横动控制装置
JP4711103B2 (ja) 糸の巻き取り方法とその装置
US5141169A (en) Method and apparatus for winding a yarn according to desired tension and winding speed
EP2105400B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
JP2646727B2 (ja) 糸条の巻取装置
US6308907B1 (en) Method for winding up a thread
JPH0372545B2 (ja)
JP3269317B2 (ja) 糸の巻取方法
JP2794896B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取方法
JPH07267494A (ja) 糸条の巻取方法および糸条の巻取機
JP2004250139A (ja) 糸条巻取機におけるトラバース方法
JPH04365755A (ja) 鬼綾防止方法
JP3480134B2 (ja) 紡機のリングレールの反転時におけるモータの駆動制御方法及び装置
JPH0566307B2 (ja)
KR0161515B1 (ko) 사조의 권취기
JPH0789671A (ja) 高伸度糸条の巻取方法ならびに装置
JPH04140273A (ja) パーン巻取機における糸条巻取方法
JPS6392578A (ja) 糸条巻取機の制御方法
JP2867473B2 (ja) 紡機のスピンドル駆動制御装置
JPH07133054A (ja) ワインダの巻取制御方法
JPH075223B2 (ja) 製網機用ボビン巻取機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees