JPS63185655A - 記録ヘツドの駆動方法 - Google Patents

記録ヘツドの駆動方法

Info

Publication number
JPS63185655A
JPS63185655A JP1736487A JP1736487A JPS63185655A JP S63185655 A JPS63185655 A JP S63185655A JP 1736487 A JP1736487 A JP 1736487A JP 1736487 A JP1736487 A JP 1736487A JP S63185655 A JPS63185655 A JP S63185655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heat
signals
recording head
cumulative number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1736487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589481B2 (ja
Inventor
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Nobuyuki Kuwabara
伸行 桑原
Yuichi Watanabe
雄一 渡辺
Osamu Hasegawa
治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62017364A priority Critical patent/JP2589481B2/ja
Publication of JPS63185655A publication Critical patent/JPS63185655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589481B2 publication Critical patent/JP2589481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は画信号に応じて発熱素子を選択的に発熱させて
記録する熱記録方法等に使用される記録ヘッドの駆動方
法に関する。
〈従来の技術〉 今日、情報処理システムの発展に伴い、種々の記録装置
が開発されており、その中でも感熱記録装置が小型軽量
であるために、近年広く使用されている。この感熱記録
は画信号に応じて発熱素子を発熱させ、感熱シート等を
画像パターン状に発色させて所定記録を行うものである
上記感熱記録にあって、高速且つ高画質化を図る場合、
発熱に伴うヘッド基板等の蓄熱が画質を高める上での障
害となっている。そのため従来から前記蓄熱改善の方法
が多く提案されている。その中で代表的に用いられてい
る方法は、ヘッド基板等の一定部分の温度を検出し、そ
の検出温度に応じて発熱素子への印加エネルギー(印加
電圧又は印加パルス幅)を制御する方法である。
〈発明が解決しようとした問題点〉 しかしながら、上記方法にあっては構成上温度検出手段
を発熱素子と同一位置に配置出来ないために、温度検出
手段によって検出した温度と発熱素子近傍の温度との間
には差が生じている。そのため印加エネルギーの制御が
的確とならず、画質の劣化を防止しきれない問題がある
。この問題は高速記録をする場合により顕著に現れてい
た。
本発明の目的は上記従来の問題点を解決し、高速且つ高
画質の感熱記録を可能とした記録ヘッドの駆動方法を提
供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決する本発明の手段は、画信号に
応じて発熱素子を発熱させて所定記録を行うための記録
ヘッドの駆動方法に於いて、累積マーク信号数とスペー
ス信号の連続数に応じて前記発熱素子に印加する通電エ
ネルギーを変化させることを特徴としてなるものである
〈実施例〉 次に図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明する。第
1図は熱転写記録装置に上記手段よりなる記録ヘッドの
駆動方法を適用した例である。
1は表面に所定記録がなされる記録媒体たる記録紙であ
り、裏面をバックプラテン2によって支持されている。
3は熱熔融性インクが塗布されたインクフィルムであっ
て、送り出しローラ4aから巻取ローラ4bに巻き付け
られ、記録動作に伴って順次矢印A方向に繰り出される
ものである。
次に5は前記インクフィルムを画信号に応じて加熱する
ためのシリアル型の熱記録ヘッドであり、ヘッド基板5
aの一側辺近傍に通電により個々発熱する複数個の発熱
素子5が一列に設けられている。この記録ヘッド5bは
キャリッジ6に搭載され、記録紙l及びインクフィルム
3を所定圧力で押すと共に、前記キャリッジ6がレール
6aに沿って矢印B方向に走行するに従って前記発熱素
子5bが画信号に応じて発熱し、画像パターン状に溶融
したインクが記録紙lに転写する。
上記記録へラド5の発熱はヘッド駆動制御回路7によっ
て制御され、電源8から発熱素子5bへの通電エネルギ
ーを記録信号に応じて変化させながら行う、尚、通電エ
ネルギーの変化は発熱素子5bへの印加電圧値又は該電
圧の印加パルス幅の何れを変化させるようにしても可能
である。
上記制御回路7の一部には第2図に示すように、マーク
信号の計数器7aがあり、該計数l57aで計数したマ
ーク信号の累積値を演算してその結果をパルス幅演算器
7bに伝達し、該演算器7bで決定したパルス幅に応じ
てストローブ信号を記録ヘッド5に与える。ここで前記
マーク信号とは個々の発熱素子5bを加熱して像を記録
するための加熱信号である。
上記演算器7bでの演算は所定の演算テーブルに従って
行われ、例えば第3図のグラフに示すようにマーク信号
の累積値N、が大きくなると通電エネルギーの印加パル
ス幅tが減少するように制御する。尚、第3図のグラフ
は発熱素子5bを40個配列した記録ヘッドにより、1
.2 msの発熱周期で、且つその初期パルス幅を1.
0 msにした場合の例であり、この減少率は発熱周期
やヘッド基板の蓄熱特性等に合わせて設定すれば良い。
またこのとき個々の発熱素子毎の履歴補正と組み合わせ
て減少率を設定するようにしても良い。
更に上記の如く、マーク信号の累積値に応じてパルス幅
を減少させながら所定記録を行っているときに、連続印
字動作が停止したり、スペース信号等により記録ヘッド
の発熱素子5bを発熱させない状態が継続した場合には
、ヘッド基板5a等の蓄熱量が放熱により小さくなる。
そこで発熱素子5bが前記の如く発熱しない状態を継続
した場合には、その継続状態に応じて、例えば第4図の
グラフに示すように減少したパルス幅を再び大きい値に
回復させて印字を行うようにする。第4図のグラフは累
積マーク信号がOのとき、即ち初期設定パルス幅も、と
、その後パルス幅tを減少させながら印字を行っていき
スペース印字に突入したときのパルス幅t8との差1.
−1.をΔτ。
とし、また前記t、と、スペース印字が終了したときの
パルス幅L ill との差り、−t、、、をΔτ、、
1としたときの両者の比Δτ1.1/Δτ、を連続スペ
ース数N1に応じて規定している。
ここで上記の如く記録に際し、累積マーク数に応じて印
加パルス幅を減少させると共に、スペース印字が継続し
たときに印加パルス幅が回復するように、通電エネルギ
ーを変化させて記録する例として文字FA3を連続印字
する場合で説明する。
[40ドツト、横36ドツトのマトリクス中に200ド
ツトのマーク信号数で構成されるrAlの文字を第5図
(A)に示す如く連続して6文字印字し、36ラスター
のスペース、即ち1文字分のスペースを空けて再度3文
字のrAlを印字し、その後3文字分のスペースを空け
て再度3文字のrA」を連続印字した。このときのラス
ター数に対する累積マーク信号数N1の変化を第5図(
B)に示す。
そして前記累積マーク信号数N、に応じ、第3図のグラ
フに従ってストローブパルス幅tを小さくし、またスペ
ース印字が継続したときに第4図のグラフに従ってスト
ローブパルス幅tを大きくする。即ち、第5図(A)の
印字を行う際に、ラスター数に対するストローブパルス
幅tを第5図(C)のグラフに示すように変化させて駆
動する。このように駆動すると、ヘッド基板等の蓄熱の
影響を補償して安定した記録画像を得ることが出来る。
尚、前述の実施例では発熱素子5bに印加する通電エネ
ルギーの基準値E6、即ち累積マーク信号数が0のとき
のストローブパルス幅を一定(1,0m5)にしたまま
であったが、装置の環境温度が変化したり、ヘッド基板
5a等の検出温度が変化した場合には、その変化に応じ
て前記基準値E0を変化させると印字記録が更に安定す
る。そのための構成例を示すと、ヘッド駆動制御回路7
を第6図に示すように構成する。これは記録ヘッド5の
一定部分に取り付けた温度検出手段9から出力される温
度情報を、A/D変換器7cによってデジタル変換し、
その温度情報をパルス幅演算器7bに入力する。また該
パルス幅演算器7bには時間計数のためのクロック信号
と機械の状態が初期状態に戻ったときに出力されるイニ
シャライズド信号とが入力され、スペース印字が継続し
た場合、例えば第4図に示すグラフに於いて通電エネル
ギーの減少量がOとなるときに、ヘッド基板の検出温度
に応じて基準値E0のモードを設定するように構成する
例えば、前述した如くマーク信号計数器7aより入力さ
れる計数値が所定時間カウントアンプしないと、前述し
た演算特性(第4図のグラフ)に応じて通電エネルギー
の減少量を小さくする。第4図の例では252ラスタ一
連続してスペースであるとき、即ち時間計数値に於いて
クロック信号の分周値を1クロツク/ラスターとしたと
き252クロツク計数したときに通電エネルギーの減少
量が0になる、そこで減少量がOになると同時に基準値
E0を検出温度に応じて設定するモードにする。
従って、イニシャライズド信号入力時と、所定時間スペ
ースが連続した時に前記基準値E0が基板温度に適した
値に設定し直される。この基準値E0とヘッド基板5a
との関係は、例えば第7図に示すように規定する。第7
図では基準値をストローブパルス幅tで規定し、ヘッド
基板温度上昇に伴うて前記パルス幅tを減少させるよう
に制御している。
尚、イニシャライズド信号を入力してから記録動作まで
の間に温度が変化することがあるために、記録動作開始
時点のパルス幅を基準値として扱う。
これはスペースが連続した場合も同様である。
また前述した実施例では累積マーク信号数N5が印字し
ようとしたパターンに対応するものとし、前記累積マー
ク信号数に対応して通電エネルギーを変化させるように
したが、蓄熱補正等の処理を行う場合には印字パルス信
号と印字パターンとが完全に一致しないことがある。そ
こで、前記マーク信号数に替えて印字パルス信号に対応
して通電エネルギーを変化させるようにしても良い。
更に前述した累積マーク信号に対する通電エネルギーの
減少率、及びスペース印字が継続した場合の通電エネル
ギーの回復率は記録スピードやヘッド基板の材質等によ
って蓄熱速度が異なることから、前記補正係数を適宜変
えて最も記録画像が安定する状態で駆動するようにする
ことは当然である。
次に上記方法を用いて記録を行った実験結果を示す。
く実験結果〉 実験l 第1図に示した構成の熱転写記録装置を用い、厚さ6n
のポリエチレンテレフタレートフィルム上に軟化点75
°Cのインクを厚さ4nに塗布したインクフィルムを使
用して以下の条件で所定記録をおこなった。
記録条件 上記記録に際し、記録へラド5の駆動回路7は第8図に
示す構成にした。即ち、制御回路7はCPUを存し、印
字データ制御及び印加電圧演算処理を行う演算器7bと
、記録へラド5の基板温度をA/D変換して演算器7b
に送出するA/D変換器7cとで構成している。この演
算器7bで演算された電圧値がt源8に伝達され、該電
1jXB内の基準電圧を変化して記録ヘッド5に印加す
る電圧値を変化させるものである。
上記演算器7bでの電圧値の演算フローチャートを第9
図に示す、ここで第9図に於ける1ラインの印字データ
とは、発熱素子40ドツトの列に対応する印字データで
ある。
第9図のフローに応じて通電電圧の変化を説明すると、
ステップSL、S2により印字データが送出されると第
10図(A)に示すパラメータに従って基準電圧VHと
、基板温度から初期電圧VH。
を決定する0次にステップS3及びS4により累積マー
ク信号数及びスペースのライン数をOにしてから1ライ
ン分の印字データを記録ヘッド5に転送してセットする
と共に、マーク信号数を計数し、ステップS5〜Sll
により前記マーク信号数がOでなければ第10図(B)
に示すパラメータに従って累積マーク信号数と、初期電
圧VH,とから印加電圧値■H11を決定して該電圧を
送出する。
これを各ライン毎に繰り返して印字記録を行った。
またステップS5.S12により1ライン中の印字デー
タが全て0、即ち発熱しないラインが1文字スペース幅
(例えば36ライン)以上連続した場合には、この連続
スペースライン数と直前の印加電圧値VH,とから第1
0図(C)に示すパラメータに応じて累積マーク信号数
の値を補正し、前記と同様に第10図(B)のパラメー
タに従って新たな印加電圧VH,を決定した。
上記の如くして所定印字を行った処、濃度が均一な高画
質の印字像を得た。
実験2 記録ヘッド5の基板温度のデータに従って累積マーク信
号数に対する印加電圧の減少率(VH。
−VH,)/VH6との関係を第11図に示すように変
化させ、他は実験1と同様にして所定記録を行った処、
基板温度の変化が激しいときも濃度が均一な高画質の印
字像を得た。
〈発明の効果〉 本発明は前述の如(、所定記録に際し累積マーク信号数
に応じて発熱素子に印加する通電エネルギーを変化させ
るようにしたので、発熱素子近傍の温度上昇に的確に対
応した熱印加がなされ、ヘッド基板等の蓄熱を防止する
ことが可能となる。
またスペース信号が連続した場合、環境温度が変化した
場合に、これらに対応して通電エネルギーを変化させる
ことによって、更に安定した記録画像を得ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の一例を示
す平面図、第2図は制御回路のブロック図、第3図はマ
ーク信号の累積値に対するパルス幅の減少率を示すグラ
フ、第4図はスペース信号が継続した場合にパルス幅を
復元する状態を示すグラフ、第5図(^)は印字記録の
例を示す説明図、第5図(B)は第5図(A)の印字を
行うときのラスター数に対する累積マーク信号数の関係
を示すグラフ、第5図(C)は第5図(八) の印字を
行うときの印加パルス幅の関係を示すグラフ、第6図は
ヘッド駆動制御回路の他の実施例を示すブロック図、第
7図はヘッド基板温度と基準値との関係を示すグラフ、
第8図はヘッド駆動回路のブロック図、第9図は実験結
果に係る印字記録のフローチャート、第10図(A)は
基準電圧を示すパラメータ、第10図(B)は累積マー
ク信号数に対する印加電圧の減少率を示すパラメータ、
第10図(C)はスペースが連続した後の印加電圧を示
すパラメータ、第11図は累積マーク信号数に対する印
加電圧の減少率の他の実験例を示すパラメータである。 1は記録紙、2はバックプラテン、3はインクフィルム
、4aは送り出しローラ、4bは巻取ローラ、5は記録
ヘッド、5aはヘッド基板、5bは発熱素子、6はキャ
リッジ、6aはレール、7はヘッド駆動制御回路(7a
はマーク信号計数器、7bはパルス幅演算器、7cはA
/D変換器、8は電源、9は温度検出手段である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画信号に応じて発熱素子を発熱させて所定記録を
    行うための記録ヘッドの駆動方法に於いて、累積マーク
    信号数とスペース信号の連続数に応じて前記発熱素子に
    印加する通電エネルギーを変化させることを特徴とした
    記録ヘッドの駆動方法。
  2. (2)環境温度若しくは記録ヘッドの一定部分の温度に
    応じて発熱素子に印加する通電エネルギーの基準値を決
    定し、該基準値と累積マーク信号とスペース信号の連続
    数に応じて発熱素子に印加する通電エネルギー変化させ
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の記録ヘ
    ッドの駆動方法。
JP62017364A 1987-01-29 1987-01-29 記録ヘツドの駆動方法 Expired - Fee Related JP2589481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017364A JP2589481B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 記録ヘツドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017364A JP2589481B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 記録ヘツドの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185655A true JPS63185655A (ja) 1988-08-01
JP2589481B2 JP2589481B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=11941976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017364A Expired - Fee Related JP2589481B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 記録ヘツドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589481B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102375A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Canon Inc Thermal printer
JPS60242076A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Toshiba Corp 感熱ヘツド制御装置
JPS62264975A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Konika Corp サ−マルプリンタ
JPS62280054A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Fujitsu Ltd サ−マルヘツドの蓄熱防止制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102375A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Canon Inc Thermal printer
JPS60242076A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Toshiba Corp 感熱ヘツド制御装置
JPS62264975A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Konika Corp サ−マルプリンタ
JPS62280054A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Fujitsu Ltd サ−マルヘツドの蓄熱防止制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589481B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039229B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS61208366A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS63185655A (ja) 記録ヘツドの駆動方法
JP3362448B2 (ja) 印字装置
JP3753270B2 (ja) カラーサーマルプリント方法及び装置
JP2001063124A (ja) サーマルラインプリンタおよびサーマルラインプリンタの駆動方法
JPH0639176B2 (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS61197257A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH04224970A (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPH024536A (ja) 熱転写プリンタ
JPH04320859A (ja) サーマルプリンタ
JPH0462063A (ja) 画像記録装置
JP3680971B2 (ja) 印刷装置の印字ギャップ制御装置
JPH0761021A (ja) 印字装置
JPH04146158A (ja) 印字制御回路
JPH0788097B2 (ja) サ−マルプリンタの熱履歴補正方法
JPS646955B2 (ja)
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JPS60212363A (ja) 感熱記録装置
JPH02158355A (ja) 記録ヘッドの駆動方法
JPH06320776A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS63280662A (ja) サ−マルヘッドの駆動制御回路
JPH0225345A (ja) 熱記録方法
JPS62178363A (ja) サ−マルヘツドプリンタの制御装置
JPH01186343A (ja) 熱転写型印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees