JPS63185341A - シリアル食品の製造法 - Google Patents

シリアル食品の製造法

Info

Publication number
JPS63185341A
JPS63185341A JP62016178A JP1617887A JPS63185341A JP S63185341 A JPS63185341 A JP S63185341A JP 62016178 A JP62016178 A JP 62016178A JP 1617887 A JP1617887 A JP 1617887A JP S63185341 A JPS63185341 A JP S63185341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
flakes
cereal food
cereal
puffed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511436B2 (ja
Inventor
Akio Fujita
明男 藤田
Tetsuo Kodama
児玉 鉄男
Yumiko Iijima
飯島 裕美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP62016178A priority Critical patent/JP2511436B2/ja
Publication of JPS63185341A publication Critical patent/JPS63185341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511436B2 publication Critical patent/JP2511436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリアル食品の製造法、特に保存性に優れ食
感がソフトなシリアル食品の製造法に関する。
(従来の技術) 一般に、穀類等の膨化物またをまフレークの成型品とし
ては、粟おこし、木おこし、押し変状穀類の成型品等、
多くの製品が市場に出回っている。これらの成型品は、
穀類に対して、砂糖、水あめ、チョコレート、調味料等
全添加混合し、その後成型、乾燥する方法によって製造
されるのが一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) このような方法で製造された成型品は、第1に水分含量
が2〜5チと低いため食感が硬く、第2に糖類の添加が
多すぎる定め甘過ぎ゛るという欠点を有し、そのために
食事の一部や軽食となり得す、「菓子」の域を出ないと
いうのが実情である。
従って食感がソフトで甘過ぎることがなく、食事の一部
または軽食として適するような穀類等の膨化物またはフ
レークの成型品の製造法の開発が望まれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究の結果、穀類の膨化物またはフ
レークの表面に粘結物質および糖類を水に溶解したコー
ティング材料を施し、こりり、 1ニア −fインクさ
れた膨化物筐1こはフレークを一体化して成型し、必要
に応じて水分含有量を加湿′!!たは乾燥によって調整
することによって食感がソフトなシリアル食品が得られ
ることを見出して本発明を児成した。
すなわち、本発明は、穀類の膨化物またはフレーク10
0重量部に、粘結物質2〜10重量部と糖類10〜50
重量部とを適当量の水に溶解して得られる浴数を加えて
前記膨化物またはフレークの表面全粘結物質と糖類とで
コーティングし、次いで該コーティング化物を一体化し
て成型し、必要によって加湿またを工乾燥して水分含量
が8〜20%のシリアル食品を製造する方法に関するも
のである。
本発明で使用される「穀類」とは、小麦、大麦、米、コ
ーン、ライ麦、ハト麦、粟、えんばく、きび、ひえ等の
他に大豆、グリーンピース、そら豆、いんげん豆等の豆
類全も包含するもので、特に小麦、米、大豆、グリーン
ピースが好適に用いられる。
本発明で使用される膨化物は、前記の穀類原料に加水(
必要に応じ調味料を含むもの)を施し、常圧またに加圧
下において蒸煮し、その後軽く圧扁、加熱膨化を行なっ
て得られたものをいう。蒸煮は穀類中に芯、即ち未蒸煮
部分が残らない程度に行い、常圧下で行う場合には、米
の場合が30〜40分間、小麦の場合が80〜90分間
の蒸煮を行えばよい。また加圧下で行なう場合には、1
.5〜2.5 KgAL2の圧力下において、米は10
〜20分間、小麦は60〜60分間行えばよい。ま1こ
加熱膨化は200〜250℃において1〜2分間行なわ
れる。
本発明で使用されるフレークは前記の穀類原料に加水し
、常圧または加圧下において蒸煮し、その後強く圧扁し
加熱して得られる。蒸煮条件および加熱条件は膨化物の
場合と同様とする。
本発明で使用される粘結物質は、ゼラチン、寒天及びガ
ム類等を含み、増粘性がある食用可能な物質であれば何
でも良いが、好ましい食味を呈するという理由にLり、
好適にはゼラチンが用いられる。この粘結物質は、穀類
の膨化物= 5− またはフレーク100重量部(以下部という)に対して
、2〜10部の割合で使用される。この粘結物質の添加
量が前記範囲以下である場合には、粘着性が弱く、製品
の水分を保持して食感をソフトにするという本発明の目
的を達成することができず、また添加量が前記範囲以上
である場合には、粘着性が強すぎて食感に悪影響を与え
るため望ましくない。
本発明で使用される糖類にに、単糖類、三糖類、および
多糖類、例えばブPつ糖、果糖、乳糖、シE糖、麦芽M
、ギシロース、リボース、マンノース、ソルビトールな
どが含まれ、これらは一種ま1こは二種以上で使用され
る。ま1こノ・チミン、メイプルシュガー、水あめなど
も同様に使用することができる。さらにま1こ糖類以外
にも他の水溶性の天然またに人工の甘味料、例えはステ
ビア、サッカリンのナトリウム塩また− 6 = はカルシウム塩、シクラメート、アス/’?ルテーム等
も併用することができる。
糖類は原料の膨化物まkはフレーク100部に対して1
0〜50部、好ましくは20〜40部の割合で使用され
る。この量は原料の種類および得ようとする最終製品の
種類と性質に応じて適宜増減せしめうるものである。
本発明においては、前記の粘結物質及び糖類は適当量の
水に溶解せしめられて膨化物筐たはフレークをコーティ
ングするための溶液とされる。
ここで用いる水の量は、粘結物質及び糖類を完全に俗解
させ、かつ膨化物1にはフレークの表面に好ましくは均
一にコーティングできる程度の量であって、しかも必要
によって行なわれる後工程である加湿まkは乾燥の工程
に6まり行なわなくても良いような量に設定すれば良い
■である。そのために例えば穀類の膨化物またはフレー
ク100部に対して10〜40部、好ましくは25〜6
5部の量で用いられる。
このようにして得られた粘結物質と糖類との溶fを用い
て穀類の膨化物またはフレークの表面を好ましくは均一
にコーティングするが、その方法としては横型ミキサー
、コーティングマシン等を用いる方法が挙げられる。し
かしながら他の適轟なコーティング方法も用いうろこと
は勿論である。
まtここの際必要に応じて調味料、香辛料、着色料、乾
燥野菜、乾燥フルーソ、ナツツ類、ミネラル添加剤など
を添加しても良い。これらの添加物は、前記溶液中に一
緒に混合してもよく、また前記溶液をコーティングした
後のものに添加しても良い。
このようにして得られたコーティング化物は、次いで一
体化され所望の形状に成型される。この成型工程に(エ
コーティング化物を@型内に装入してわずかに加圧して
成型する方法、コーティング化物の集塊を二枚の平板で
押圧して成型する方法、回転ロール中で板状体に成型す
る方法など任意の方法が採用しうる。
このようにして成型されたコーティング化物を工必賛に
よって加湿または乾燥工程に付される。
すなわち、上配し1こ方法で得られF成型物はその水分
含量が8チ未満であるとソフトな食感のものとはならな
いし、また20俤を超えるとべとついて食感および保存
性が悪い。そのために、得られた成型物について必要に
よってカロ湿または乾燥させて水分含量を満整すること
が行なわれる。この加湿まには乾燥工程は成型物につい
てその水分含量が8〜20チの範囲外のものについて行
なわれることは勿論であるが上記8〜20チの範囲内に
おっても更に好ましい製品を得る1こめに行ないうるも
のである。
(発明の効果) 本発明方法によって得られるシリアル製品を工従来のも
のに比較して食感がソフトで食べやすく、シかも糖類の
添加型が少いので食事の一部まKは軽食としても適した
食品である・また保存性にも優れており6ケ月から1年
間程度の保存が可能である。
(実施例) 以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例 1 小麦粒を常法によ、0#煮、圧扁、焙焼することにより
得られた小麦フレーク100部に対し、ゼラチン9部、
砂s40部、ソルビット10部を水40部に混合l@解
し1こ溶液全均一にコーチインクした。これを縦5cr
rt、横101Z771%高さ10の箱型の成型容器に
入れて成型し1こ後、50℃15分の乾燥全行ない水分
20%のシリアル食品を得Tこ。このシリアル食品は食
感がソフトで食べやすく、甘味も適度なものであった。
1だ、6チ月間保存しても変’J[は見られなかった。
実施例 2 コーングリッツを常法により蒸煮、圧扁、焙焼すること
i7i:より得られたコーンフレーク100部に対し、
グアガム2部、麦芽糖5部、ソルビット5部金水60部
混合溶解した溶液を均一にコーティングし1こ。これを
実施例1と同様の成型容器に入れて成型した後、50℃
、20分の乾燥を行ない水分15チのシリアル食品を得
た。
このシリアル食品は食感がソフトで食べやすく、甘味も
適度なものでおつ1こ、まtこ、1年間保存しても変質
は見られなかった。
実施例 6 精白米を常法により水浸漬、蒸煮、圧扁、乾燥、膨化す
ることにより得られ1こ膨化α化米100部に対し、ゼ
ラチン5部、−チミン3部、砂糖30部、ソルビット1
0部を水20部に混合溶解した溶液を均一にコーティン
グした。これ(il−百径5crIL1高さ1cIrL
の円型の成型容器に入れて成型した後、50℃、20分
の乾燥全行ない水分8チのシリアル食品を得1こ。この
シリアル食品は食感がソフトで食べやすく、甘味も適度
なものであった。
また1年間保存しても変質は見られなかつ1こ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)穀類の膨化物またはフレーク100重量部に、粘結
    物質2〜10重量部と糖類10〜50重量部とを適当量
    の水を溶解して得られる溶液を加えて前記膨化物または
    フレークの表面を粘結物質と糖類とでコーティングし、
    次いで該コーティング化物を一体化して成型することを
    特徴とする、水分含量が8〜20%のシリアル食品の製
    造法。 2)成型物を必要によって加湿または乾燥して水分含量
    を8〜20%に調整した特許請求の範囲第1項に記載の
    シリアル食品の製造法。 3)粘結物質がゼラチンである特許請求の範囲第1項に
    記載のシリアル食品の製造法。
JP62016178A 1987-01-28 1987-01-28 シリアル食品の製造法 Expired - Lifetime JP2511436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016178A JP2511436B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 シリアル食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016178A JP2511436B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 シリアル食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185341A true JPS63185341A (ja) 1988-07-30
JP2511436B2 JP2511436B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=11909256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016178A Expired - Lifetime JP2511436B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 シリアル食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511436B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538846A (ja) * 1999-03-24 2002-11-19 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム シリアルバー
JP2007053929A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ina Food Ind Co Ltd シリアル食品及びシリアル補助食品
JP2015211653A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社明治 シリアルブロック菓子
JP2016021910A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日清食品ホールディングス株式会社 果実が結着した乾燥食品の製造方法
JP2016021909A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日清食品ホールディングス株式会社 果実が結着した乾燥食品の製造方法
JP2016021911A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日清食品ホールディングス株式会社 果実が結着した乾燥食品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141750A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 Kazue Suda オコシ状食用組成物及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141750A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 Kazue Suda オコシ状食用組成物及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538846A (ja) * 1999-03-24 2002-11-19 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム シリアルバー
JP2007053929A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ina Food Ind Co Ltd シリアル食品及びシリアル補助食品
JP2015211653A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社明治 シリアルブロック菓子
JP2016021910A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日清食品ホールディングス株式会社 果実が結着した乾燥食品の製造方法
JP2016021909A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日清食品ホールディングス株式会社 果実が結着した乾燥食品の製造方法
JP2016021911A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日清食品ホールディングス株式会社 果実が結着した乾燥食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511436B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089984A (en) Sweet coatings for food products
US6773734B2 (en) Process of making food bar
US5413805A (en) Low or no fat granola cereal mix and process
US5718931A (en) Fabricated fruit pieces and method of preparation
AU762760B2 (en) Puffed cereal cakes
US5091201A (en) Process for manufacturing molded food
JPH0239870A (ja) 増補用食物繊維を含有するグラノラバー及びその製造方法
US4585657A (en) Agglomerated flavor bits
JPH0797972B2 (ja) 米及び他の穀物の処理
JPH08173014A (ja) 穀物フレークを主成分とするビスケット及びその製造方法
US3637400A (en) High-pressure process for making puffed food product and product
US3640729A (en) Instant oat cereal product
JPS62208247A (ja) 糊化穀物の製造法
US9603381B2 (en) Cereal bar having a crunchy texture
CA2206775A1 (en) Wholegrain food products
US3640728A (en) Instant oat cereal product
JPS63185341A (ja) シリアル食品の製造法
JP3118130B2 (ja) 加熱シリアルの製造方法
US3704134A (en) Process for preparing an instant oat cereal
JP2003135012A (ja) 穀類胚芽加工品の製造方法およびその穀類胚芽加工品を含む食品
US3554763A (en) Preparation of ready-to-eat cereal characterized by a honey-graham flavor
US1321754A (en) Cereal eood and process oe production
US9427004B2 (en) Caffeinated coffee-flavored cereal
US3505078A (en) Process for preparing a honey-graham flavored cereal
US1286766A (en) Flaked cereal food product and method of making the same.

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term