JPS63185098A - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置

Info

Publication number
JPS63185098A
JPS63185098A JP62017520A JP1752087A JPS63185098A JP S63185098 A JPS63185098 A JP S63185098A JP 62017520 A JP62017520 A JP 62017520A JP 1752087 A JP1752087 A JP 1752087A JP S63185098 A JPS63185098 A JP S63185098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
shaft
support shaft
tube shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62017520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253957B2 (ja
Inventor
純一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagata Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nagata Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagata Seiki Co Ltd filed Critical Nagata Seiki Co Ltd
Priority to JP62017520A priority Critical patent/JPS63185098A/ja
Publication of JPS63185098A publication Critical patent/JPS63185098A/ja
Publication of JPH0253957B2 publication Critical patent/JPH0253957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、ダイオード、トランジスタ、IC等
のチップ形電子部品を一定のピッチ間隔でチーピンクし
た長尺タイプの電子部品連体(以下、これをチップテー
プという)を使用してプリント基板の組立て工程へ自動
的に電子部品を供給する電子部品供給装置に係り、特に
、この電子部品供給装置めカバーテープ(トップテープ
ともいう)のテープ巻取装置に関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種の電子部品供給装置における
テープ巻取装置は、第7図および第8図に示されるよう
に構成されている。
即ち、第7図において、チップテープaは耳孔を9する
保持テープbに一定のピッチ間隔で電子部品Cを配設し
、この電子部品Cを列設した上記保持テープb上にカバ
ーテープdを貼着して構成したものである。又、このチ
ップテープaは供給リール(図示されず)に巻装されて
おり、この供給リールは、第8図に示される電子部品供
給装置に架装されている。
第8図において、この電子部品供給装置の本体eの上部
先端部には、例えば、ラチェット機構によるテープ間欠
送り機構fが設けられており、このテープ間欠送り機構
fは、スプロケットgと一体をなすラチェトhの回転軸
iに揺動レバーjを軸装し、この揺動レバーjの自由端
部に送り爪kを上記ラチェットhに係合するようにして
設けて構成したものである。さらに、上記スプロケット
gには、前記チップテープaの耳孔が係止されており、
このスプロケットgの近傍の上記本体には、テープ押部
材gが設けけられており、このテープ押部材gには、前
記カバーテープdの剥離部Nlと案内部fI2が形成さ
れている。さらに又、この剥離部11は上記カバーテー
プdを反転しており、このカバーテープdは案内部12
を介して巻取リールmに巻装されている。特に、この巻
取リールmは前記本体eと一体の二叉支持体nに回転自
在に支持されており、この二叉支持体nに軸装された摩
擦ローラ0は上記巻取リールmを摩擦的に回転して巻き
太りするカバーテープdを巻き取るようになっている。
従って、1−述した電子部品供給装置は、rめ、チップ
テープaをスプロケットgを介して巻装すると共に、こ
のチップテープのカバーテープdを剥離部g1で折返し
て巻取リールmに巻付ける。
次に、テープ間欠送り機構fの揺動レバーjを往復回動
することにより、送り爪にでラチェットhを間欠送りし
てスプロケットgを共に間欠送りする。
他方、摩擦ローラOは巻取リールmを回転してカバーテ
ープdを巻取る。又、前記剥離部11の近傍で露呈した
電子部品Cは、例えば、ロボットに付設された吸着ノズ
ルpによって図示されない電子部品の組立て工程へ移送
されるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した電子部品供給装置のテープ巻取
装置は、カバーテープdの巻取り−ルmを摩擦ローラ0
で摩擦的に巻き取るようになっている関係上、上記カバ
ーテープdの巻き太りに追随して剥離部11での剥離動
作力哨かづつ変位して速くなったり、または、すべりに
より遅くなったりして、電子部品Cを安定して供給する
ことが困難である。
又一方、電子部品供給装置のテープ巻取装置として、ラ
チェット機構に連動するタイミングベルトで第1摩擦板
付プーリと第2摩擦板付ブーりとを介してカバーテープ
dの巻取リールを回転するようにしたものが提案されて
いるけれどもこれも摩擦伝動であるため、前述したテー
プ巻取装置と同じように、電子部品Cを安定して、しか
も、円滑に供給することは困難である(特開昭60−2
02997号)。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、チップテープから剥離されたカバーテープを常に一定
のテンションを与えながら、巻き太りするテープ巻取リ
ールのカバーテープを円滑に安定して巻取るようにした
電子部品供給装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、本体の前端部にチップテープのテープ間欠送
装置を設け、このテープ間欠送り装置にリンク機構を介
して連動するカバーテープのテープ巻取リールを備えた
電子部品供給装置において、上記本体にリール支持部材
を設け、このリール支持部材に支持軸を固希し、この支
持軸に管軸を第1ワンウェイクラッチを介装して嵌装し
、この管軸外周に摩擦体を設け、さらに、この管軸に前
記テープ巻取リールを嵌装し、この管軸の一端に大歯車
を取付け、この大歯車と1−配管軸との間に押動板と作
動板とを重合して嵌装し、この作動板に長孔を穿設し、
この長孔に係合する係合ビンを前記リンク機構へ連結す
るようにして上記押動板に付設し、さらに、この押動板
と作動板とをばねで互いに寄せ合うように付勢し、上記
作動板の一部に支軸を設け、この支軸にピニオンを第2
ワンウェイクラッチを介装して嵌装し、前記チップテー
プから剥離されたカバーテープを常に一定のテンシヨン
を与えながら、弛みを生じることなく、確実にテープ巻
取リールに巻取るようにしたものである。
(実施例) 以ド、本発明を図示の一実施例について説明する。
第1図乃至第6図において、符号1は、電子部品供給装
置における機枠であって、この機枠1には、あたかもピ
ストル形の主枠2が固着されており、この主枠2の後端
部2aには、チップテープaを巻装した供給リール3が
着脱自在にして軸装されており、この供給リール3はば
ねで付勢されたブレーキシュウ4によって制動をうけな
がら回転するようになっている。また、上記主枠2の前
端部2bには、例えば、ラチェット機構によるチップテ
ープaのテープ間欠送り装置5が設けけられており、こ
のテープ間欠送り装置5は上記主枠2にスプロケット6
と一体をなすラチェット7の回転軸8を軸装し、このラ
チェット7の外周に送゛り爪9と停止爪10とを各ばね
11.12で各歯に係止するように付勢して軸支すると
共に、上記スプロケット6の一部6aに駆動杆13を関
着して構成したものである。
さらに、1−記テープ間欠送り装置5とに記供給リール
3との間には、チップテープaのガイドビン14やガイ
ドローラ15が配設されている。さらに又、ト記テープ
間欠送り装置5の近傍の主枠2には、カバーテープdの
剥離部16aと案内部16bとを形成するテープ案内部
材16が設けられており、この案内部材16の下位には
、揺動杆17がビン軸18で回動自在に軸装されており
、この揺動杆17の一端17aは前記駆動杆13にビン
19でゆるく枢着されており、上記揺動杆17の他端1
7bは連結杆20を介して後述するカバーテープdのテ
ープ巻取リール26を回転するようになっている。
一方、」−記連結杆20の近傍の前記主枠2には、本発
明の主要部を構成するカバーテープdのテープ巻取装置
lが設置されている。即ち、第3図において、J―記十
主枠には、耳形をしたリール支持部材21が立設されて
おり、このリール支持部材21には、支持軸22が水平
して軸着されている。
又、この支持軸22には、フランジ23aを有する管軸
23が第1ワンウェイクラッチ(第1方向クラツチ)2
4を介装して嵌装されており、この4第1ワンウェイク
ラッチ24は上記管軸23の内周に追波状のカム溝を形
成し、このカム溝内にローラ又はボールをばねで上記支
持軸22とカム溝に付勢して押圧するようにして、上記
管軸23を一方向にのみに回転するように構成したもの
である。さらに、この管軸23の外周には、例えば、0
リングような摩擦体25が周設されており、この管軸2
3には、カバーテープdのテープ巻取リール26が着脱
自在にして嵌装されている。なお、このテープ巻取リー
ル26のボス部には、磁石26aが付設されており、こ
の磁石26aはリールフランジ26bを着脱し得るよう
にして吸着しており、このリールフランジ26bは他の
リールフランジ26cに植設されたガイドビン26dに
よって案内されるようになっている。
他方、上記管軸23のフランジ23aには、大歯車27
が間隙を存して止めビス28で固着されており、この大
歯車27と上記フランジ23aとの間には、第3図及び
第4図に示されるように、押動板29と作動板30とが
重合して、しかも、ゆるくして嵌装されており、この作
動板30の一部には、円弧状の長孔30aが穿設されて
おり、この長孔30aの位置する上記押動板29には、
上記長孔30aへ係合する係合ビン31が連結杆20と
連結するようにして付設されている。さらに、に2押動
板29と作動板30とは、ばね32によって互いに寄せ
合うように付勢されており、上記長孔30aの反対側に
位置する作動板30の一部には、支軸33が固着されて
おり、この支軸33には、上記大歯車27に噛合うビニ
オン34が第2ワンウェイクラッチ(第2方向クラツチ
)35を介装して嵌装されている。
特に、この第2ワンウェイクラッチ35と上記第1ワン
ウェイクラッチ24とは、同じ構成をしているけれども
、互いに反対の作用をしうるようになっている。即ち、
この第1ワンウェイクラッチ24がフリー(゛不作動)
のとき、第2ワンウェイクラッチ35は、ロック(作動
)するようになっている。
以下、本発明の作用について説明する。
予め、供給リール3からのチップテープaをガイドピン
14、ガイドローラ15を介してスプロケット6に巻装
すると共に、このチップテープaのカバーテープdを剥
離部16aを介してテープ巻取リール26の巻芯に巻つ
ける。次に、電子部品供給装置の駆動杆13を上下動す
ることにより、ラチェット機構によるテープ間欠送り装
置5のラチェット7と一体のスプロケット6を間欠的に
回転する。
他方、」二記駆動杆13に連結された揺動杆17は連結
杆20を介してテープ巻取リール26を間欠的に回転し
てカバーテープdを巻取るようになっている。
即ち、第3図及び第4図に示されるように、連結杆20
が上昇すると、この連結杆20に係合ピン31で連結さ
れた押動板29と作動板30は支持軸22の周りに右旋
する。すると、ビニオン34は大tM車27の周りに自
転しながら公転する。
このとき、管軸23は第1ワンウェイクラッチ24によ
って支持軸22にロック(作動)された状態に保持され
ると共に、第2ワンウェイクラッチ35は支軸33に対
してフリー(不作動)状態になっており、しかも、に紀
カバーテープdは移動しない(第5図参照)。
次に、上記連結杆20が降下すると、この連結杆20に
係合ピン31で連結された押動板29と作動板30とは
、ばね32の弾力によって引き寄せられながら支持軸2
2の周りに左旋する。このとき、管軸23は第1ワンウ
ェイクラッチ24によって支持軸22に対してフリー(
不作動)状態になると共に、第2ワンウェイクラッチ3
5は支軸33にロック(作動)状態なるので、上記ビニ
オン34は支軸33に固定された状態となり、これによ
って、このビニオン34はこれに噛合う大歯車27を相
対的に支持軸22の周りに前記長孔30aの長さに亘っ
て回動する(m6図参照)。
すると、第3図に示されるように、この大歯車27と一
体の管軸23は共に回動するから、この管軸23に嵌装
されたテープ巻取リール26が強制的に前記ラチェット
7の一歯分だけ回動する。
これによって、テープ巻取リール26はカバーテープd
をスリップすることなく、確実に巻き取る。
このようにして、上記カバーテープdはテープ間欠送り
装置5に連動してテープ巻取リール26に順に巻き取ら
れるようになっている。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、本体の前端部にチッ
プテープのテープ間欠送り装置を設け、このテープ間欠
送装置にリンク機構を介して連動するカバーテープのテ
ープ巻取リールを備えた電子部品供給装置において、上
記本体にリール支持部材を設け、このリール支持部材に
支持軸を固着し、この支持軸に管軸を第1゛ワンウェイ
クラッチを介装して嵌装し、この管軸外周に摩擦体を設
け、さらに、この管軸に前記テープ巻取リールを嵌装し
、この管軸の一端に大歯車を取付け、この大歯車と1−
配管軸との間に押動板と作動板とを重合して嵌装し、こ
の作動板に長孔を穿設し、この長孔に係合する係合ピン
を前記リンク機構へ連結するようにして上記押動板に付
設し、さらに、この押動板と作動板とをばねで互いに寄
せ合うように付勢し、上記作動板の一部に支軸を設け、
この支軸にビニオンを第2ワンウェイクラッチを介装し
て嵌装しであるので、カバーテープdをチップテープa
から確実に剥離すると共に、剥離したカバーテープdを
テープ巻取リールに円滑に安定して巻き取ることができ
るばかりでなく、巻き太りによる巻取麿の変化にも拘ら
ず、弛みを生じることなく確実に巻き取ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子部品供給装置の正面図、第2図
は、同上平面図、第3図は、第1図中の鎖線A−Aに沿
う拡大断面図、第4図は、同上正面図、第5図及び第6
図は、本発明の詳細な説明するための各図、第7図は、
チップテープの断面図、第8図は、従来の電子部品供給
装置の正面図である。 2・・・主枠、3・・・供給リール、5・・・テープ間
欠送装置、17・・・揺動杆、20・・・連結杆、21
・・・リール支持部材、22・・・支持軸、23・・・
管軸、24・・・第1ワンウェイクラッチ、25・・・
摩擦体、26・・・テープ巻取リール、27・・・大歯
車、29・・・押動板、30・・・作動板、33・・・
支軸、34・・・ビニオン、35・・・第2ワンウェイ
クラッチ。 第3図 ス2 銅4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  本体の前端部にチップテープのテープ間欠送装置を設
    け、このテープ間欠送り装置にリンク機構を介して連動
    するカバーテープのテープ巻取リールを備えた電子部品
    供給装置において、上記本体にリール支持部材を設け、
    このリール支持部材に支持軸を固着し、この支持軸に管
    軸を第1ワンウェイクラッチを介装して嵌装し、この管
    軸外周に摩擦体を設け、さらに、この管軸に前記テープ
    巻取リールを嵌装し、この管軸の一端に大歯車を取付け
    、この大歯車と上記管軸との間に押動板と作動板とを重
    合して嵌装し、この作動板に長孔を穿設し、この長孔に
    係合する係合ピンを前記リンク機構へ連結するようにし
    て上記押動板に付設し、さらに、この押動板と作動板と
    をばねで互いに寄せ合うように付勢し、上記作動板の一
    部に支軸を設け、この支軸にピニオンを第2ワンウェイ
    クラッチを介装して嵌装したことを特徴とする電子部品
    供給装置。
JP62017520A 1987-01-28 1987-01-28 電子部品供給装置 Granted JPS63185098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017520A JPS63185098A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017520A JPS63185098A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185098A true JPS63185098A (ja) 1988-07-30
JPH0253957B2 JPH0253957B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=11946231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017520A Granted JPS63185098A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185098A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232298A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Nagata Seiki Kk 電子部品供給装置
JPH0417399A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nagata Seiki Co Ltd 電子部品供給装置
JP2000332490A (ja) * 1993-09-30 2000-11-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd テープ化電子部品のカバーフィルム巻取り装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131110A (en) * 1980-03-11 1981-10-14 Jiyaana International Kk Clutch for packer
JPS61145073A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品キヤリアテ−プ送出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131110A (en) * 1980-03-11 1981-10-14 Jiyaana International Kk Clutch for packer
JPS61145073A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品キヤリアテ−プ送出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232298A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Nagata Seiki Kk 電子部品供給装置
JPH0417399A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nagata Seiki Co Ltd 電子部品供給装置
JP2000332490A (ja) * 1993-09-30 2000-11-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd テープ化電子部品のカバーフィルム巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253957B2 (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001239Y1 (ko) 릴상태의 전자부품 자동공급 장치
JP2740348B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPS63185098A (ja) 電子部品供給装置
JPH0662248B2 (ja) 電子部品キヤリアテ−プ送出装置
JPS5926895A (ja) ウインチ装置
JPH0521822B2 (ja)
JP3559296B2 (ja) 電子部品供給装置
JPS645916Y2 (ja)
JP4541446B2 (ja) 緩衝材テープの弛み除去装置
JP2003060392A (ja) 部品供給装置
JP2725860B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPH039353Y2 (ja)
JP3310040B2 (ja) 部品供給装置
JPS62146861A (ja) 部品供給装置
JP3301830B2 (ja) 部品供給装置
JP3233689B2 (ja) テーピング電子部品のカバーフィルム巻取り装置
JPS63178593A (ja) 電子部品供給装置
JPH0631758Y2 (ja) 電子部品供給装置
JP3650763B2 (ja) テープ化電子部品のカバーフィルム巻取り装置
JP3102105U (ja) カバーテープ巻取リング
JPS6232202Y2 (ja)
JP2004228256A (ja) 電子部品供給装置
JPH06140797A (ja) 電子部品供給装置
JP2003101286A (ja) 電子部品供給ユニット
JPH01110460A (ja) 被覆テープ巻取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term