JPS61145073A - 電子部品キヤリアテ−プ送出装置 - Google Patents

電子部品キヤリアテ−プ送出装置

Info

Publication number
JPS61145073A
JPS61145073A JP59269112A JP26911284A JPS61145073A JP S61145073 A JPS61145073 A JP S61145073A JP 59269112 A JP59269112 A JP 59269112A JP 26911284 A JP26911284 A JP 26911284A JP S61145073 A JPS61145073 A JP S61145073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
carrier tape
gear
reel
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59269112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662248B2 (ja
Inventor
Takao Naito
孝夫 内藤
Yoshihiko Misawa
義彦 三沢
Masuki Seno
瀬野 眞透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59269112A priority Critical patent/JPH0662248B2/ja
Publication of JPS61145073A publication Critical patent/JPS61145073A/ja
Publication of JPH0662248B2 publication Critical patent/JPH0662248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微小電子部品等をテープ等の帯状長尺材料に
等間隔に積載したキャリアテープより、電子部品を取り
出し自動的にプリント基板の所望位置に装着する電子部
品自動装着装置における電子部品キャリアテープ送出装
置に関するものである0 従来の技術 従来のこの種の電子部品キャリアテープ送出装置は、例
えば実開昭69−39999号公報に示されているよう
に、ロッド(往復運動部材)の往復運動によってアーム
、爪、歯車を介して間欠回転させられるスプロケットに
キャリアテープに設けた送り用保合孔が係合している。
さらにキャリアテープが一定長さずつ間欠送りされ、か
つその送り量に相当する長さすね上カバーフィルムが厚
、紙テープからはがされると共にはがされた上カバーフ
ィルムはロッドの往復運動によってレバー、コイルスフ
リング、連結ロッド、レバー、一方向クラッチを介して
回転する巻取りリールに巻取られる。ところで巻取られ
る上カバーフィルムの量は次第に増え、またロッドは常
に一定量往復運動する。従って巻取りリールの中心軸か
ら巻取られた上カバーフィルムの表面までの径も変化し
、上カバーフィルムのはがされる量は一定であるが巻取
り量は次第に増えるのでロッドの過剰な往復運動をコイ
ルスプリングのたわみ量で吸収し、巻取りリールの回転
量をはがされた上カバーフィルムを巻取るのに必要な量
に調整するようになっている0 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、巻取りリールの中
心軸から巻取られた上カバーフィルムの表面までの径が
大きくなるにしたがって巻取り量も多くなる。従って上
カバーフィルムのはがされる量は一定長さの為に巻取り
リールの回転量を少なくする必要があり、コイルスプリ
ングのたわみ量を大きくする事によって回転量を調整し
ているがコイルスプリングのたわみ量が大きくなると巻
取りリールの回転力も犬きくなり上カバーフィルムの引
張力も大きくなる。即ち上カバーフィルムの巻取り量に
より、上カバーフィルムに与えられる張力が変動するの
で、高速でキャリアテープを間欠送りし、上カバーフィ
ルムを巻取る必要のあるこの種の装置としては、上カバ
ーフィルムにユルミや破断を生じ、確実な巻取りができ
ないという問題を有していた。
本発明は前述の問題点に鑑み、電子部品等を積載したキ
ャリアテープを間欠送りする送り力を利用して、確実に
被覆テープをはぎ巻取りリールに巻取るようにした゛電
子部品キャリアテープ送出装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 前述の問題点を解決するために本発明の電子部品キャリ
アテープ送出装置は、前記キャリアテープを間欠送りす
る間欠送り手段と、この間欠送り手段を駆動する駆動部
材と、前記キャリアテープを間欠送シする時のみ、駆動
部材の駆動力を同軸上に設けた第1のギアに伝達する第
1の一方向クラッチと、前記第1のギアとかみ合い、回
転軸を有する第2のギアと、前記回転軸に回転自在に保
持され、前記キャリアテープからはがされた被覆テープ
をその外周で巻取る巻取りリールと、摩擦力により前記
第2のギアから巻取りリールへの回転を伝えるために第
2のギアと巻取C1,1−ルの各端面を圧接する弾性体
と、前記被覆テープを巻取る方向へ回転はするが逆方向
へは回転しないように前記回転軸を支持する第2の一方
向クラッチとを備えたものである。
作   用 本発明は前述した構成によって、巻取りリールの中心軸
から巻取られた被覆テープの表面までの径が大きくなる
にしたがって巻取多量も多くなる。
また駆動部材からの駆動力を受けて回転する第2のギア
も常に所定ピッチ回転する。従ってキャリアテープより
はがされた一定長さの被覆テープを巻取るために第2ギ
アと巻取りリールの端面との間で摩擦力を利用して所定
のトルクでスリップさせることにより回転量を調整する
と共に、巻取り量に関係なく、被覆テープに加わる張力
を常にほぼ一定に保つことができ、確実な被覆テープの
巻取りができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の電子部品キャリアテープ送出装
置について、図面を参照しながら説明する。
第2図において、1は微小電子部品収納用帯状の長尺材
料(以下キャリアテープと呼ぶ)であり、このキャリア
テープ1には凹部2が等ピッチに多数設けられており、
第3図に示すように凹部2には微小電子部品3が収納さ
れている。キャリアテープ1の下面には微小電子部品3
の脱落防止のため別の底テープ4が、また上面には被覆
テープ5がはり合わされている。捷だキャリアテープ1
には凹部2の配設ピッチに対応して機械送り可能な送り
用穴6が設けられている。キャリアテープ1は通常リー
ルに巻かれている(図示せず)。このリールに巻かれた
キャリアテープ1に収容された微小電子部品3の送り出
しを行なうキャリアテープ送出装置7について第1図及
び第4図〜第7図にて説明する。
8はキャリアテープ1を送るため設けられた、送り用穴
6(第2図参照)に係合する間欠送り手段としての送シ
ピン9を有するラエットホイールで、ビン10を軸とし
て回転自在にメインボディ11に取付けられている。1
2は送り爪13によりラチェットホイール8を所定ピッ
チ送るための送りプレートで、ラチェットホイール8の
端面部に回転自在にはめ合わされ、ラチェットホイール
8に固着したプレート14ではさまれている(第7図)
。15はラチェットホイール8の回転位置を固定する位
置決め爪でメインボディ11に固着した支点ビン16を
回転中心に圧縮バネ17でラチェットホイール8に押圧
されている。18はリンクバーで一端を送シブレート1
2に他端を駆動部材としての送りレバー19に回転自在
に取付けられている。送りレバー19は第6図に示すよ
うにメインボディ11に固着したメインプレート20に
ベアリング21を介して回転自在拠ばめ合わされたハウ
ジング22の外周端部に固着されている。
ハウジング22の内周には第1図において送りレバー1
9を矢印A方向に回転させた時はその中心にはめ合わせ
た第1のギア23とは回転自在で矢印B方向に回転した
時のみ送シレバー19の回転力を第1のギア23に伝達
する第1の一方向クラッチ24がはめ合わされている。
25は第1のギア24とかみ合う第2のギアで、この第
2のギア26に一体的に設けた回転軸25aの一方に回
転自在で、且つ軸方向に摺動自在にベアリング26を介
して被覆テープ5を巻取る巻取、? IJ−ル27がは
め合わされている。28はアスベスト質の摩擦板で巻取
りリール27の端面に固着されている。29は回転軸2
5aに固定されたバネ受は板30に一端を当接し、他端
は巻取りリール27を押圧することによって摩擦板28
を介して第2のギア26の端面に圧接する弾性体として
のバネである。回転軸25aの他方は第1のギア23か
らの回転力を受けて回転し、被覆テープ5を巻取1−ル
27で巻取る方向へは回転するが(第1図矢印C方向)
逆方向へは回転しないように支持するメインプレー)2
0に固着された第2の一方向クラッチ31にはめ合わさ
れている。
32は引張りバネで一端を送りレバー19に他端をメイ
ングレート20に固定されており、送りレバー19を常
時は矢印B方向に付勢している。
33は電子部品を吸着する真空チャックでキャリアテー
プ1から電子部品を取出す位置11aに設けられ、且つ
キャリアテープ1上面の近接位置に設けである。次に第
4図、第6図で示すように34はガイドレバーでメイン
プレート20に固着したビン35を支点にしてネジリバ
ネ36により、キャリアテープ1を押え、途中の溝34
aから被覆テープ6をはぎ取り1巻取シリール2アヘガ
イドしている。37はシャッタでメインボディ11に固
着した2本のガイドビン38により長穴37aを摺動自
在にガイドされており、被覆テープのはがされたキャリ
アテープ1より電子部品3が飛び出すのを防止している
。39はシャッタレバーでビン10に回転自在にはめ合
わされ送り爪13の支点ピン40が一端に設けた長穴3
9aに挿入され、他端にはシャッタビン41が固着され
、シャッタ37に設けた切欠き37bには合わされてい
る。42はテープ押えで、電子部品を取出す近接位置で
キャリアテープ1をネジリバネ43により押圧し、キャ
リアテープの浮きを防止している。
44はメインボディ11に取付けられたテープガイドで
、電子部品3を取出した後のキャリアテープ1aを他の
場所へ排出する為にガイドしている。
以上のように構成された電子部品キャリアテープ送出装
置についてその動作を説明する。
まず送シレバー19を第1図矢印C方向に押すと、リン
クパー18、送シブレート12を介して送り爪13が所
定ピッチラチェットホイール8の外周を矢印り方向にす
べり1次に送シレバー19の押圧を解除すると引張りバ
ネ32の引張力で送りレバー19は矢印B方向に戻る。
よってリンクパー18は先程とは逆方向に動くことによ
って、送シブレート12、送り爪13も逆方向に回転し
、送り爪13によってラチェットホイール8を矢印E方
向に所定ピッチ回転させる。そして所定ピッチ回転のの
ち位置決め爪15がラチェットホイール8にかみ合い、
ラチェットホイール8の逆転を防止する。
このように送シレバー19の抑圧解除動作によりラチェ
ットホイール8が所定ピッチずつ間欠回転可能となる。
すなわち、ラチェ、)ホイール8に設けた送りビン9に
キャリアテープ1に設けた送り用穴6が係合しているの
で、キャリアテープ1は所定ピッチずつ間欠送シされる
。一方送シレバー19に固着したハウジング22は送り
レバー19と共に回転するが、その内周にはめ合わされ
た一方向クラッチ24によって送りレバー19が第1図
で示す、矢印B方向に回転した時のみ、第1のギア23
を回転させる。従って第1のギア23とかみ合わされた
第2のギア25も回転し、第2のギア25に摩擦板28
を介して圧接された巻取りリール27も摩擦力により矢
印C方向に回転する。従ってキャリアテープ1よりあら
かじめはがされた被覆テープ5は第4図及び第5図で示
すようにガイドレバー34の溝34aを通して巻取りリ
ール2了に巻付けられているので、被覆テープ5は巻取
りリールに巻取られる。そして被覆テープ5がはがされ
たキャリアテープ1は電子部品3を取出す位置11aの
方向に順次送られ、凹部2に収容されている電子部品は
、真空チャック33で取出され所定位置に移載される。
尚真空チャック33で電子部品3を取出すタイミングは
送りレバー19を押圧し、リンクパー18を介して送シ
ブレート12が第1図に示す矢印り方向に回転した時、
送り爪13の支点ビン40に長穴39aを介して連結し
たシャッタレバー39も同様に回転する。よってシャッ
タレバー39に固着したシャッタビン41がシャンター
37の切欠き37bにはめ合わされているのでシャッタ
ー37は第4図で示す矢印F方向に摺動し、凹部2に収
容された電子部品3の上方は開放状態となり、真空チャ
ック33での取出しが可能となる。
ところでキャリアテープ1は所定量間欠送りされ、被覆
テープ5も一定量はがす必要があるので常に一定長さの
被覆テープ5を巻取らなければならないが、巻取りリー
ル27に巻取られる被覆テープ5の量は次第に増え1巻
取りリール27の中心軸から巻取られた被覆テープ5の
表面までの径が大きくなるにしたがって、巻取り量も多
くなるわけであるが、ここでは巻取9リール5と第2の
ギア25をスリップさせることによって巻取シリール5
の回転量を調整し、被覆テープ5に常に一定の張力を与
えるようにしている。
発明の効果 以上のように本発明は、電子部品を積載したキャリアテ
ープを間欠送りする度欠送り手段と、この間欠送シ手段
を駆動する駆動部材と、前記キャリアテープを間欠送シ
する時のみ駆動部材の駆動力を同軸上に設けた第1のギ
アに伝達する第1の一方向りラヮチと、前記第1のギア
とかみ合い。
回転軸を有する第2のギアと、前記回転軸に回転自在に
保持され、前記キャリアテープからはがれた被覆テープ
をその外周で巻取る巻取りリールと。
摩擦力によシ前記第2のギアから巻取シリールへ回転を
伝えるために第2のギアと巻取りリールの各端面を圧接
する弾性体と、前記被覆テープを巻取る方向へ回転はす
るが逆方向へは回転しないように前記回転軸を支持する
第2の一方向クラッチとを設けることにより、駆動力を
受けて所定ビ。
チ回転する第2のギアと巻取りリールを摩擦回転させて
いるので第2のギアと巻取り ’J−ルとの間でスリッ
プしながら一定張力を被覆テープに与えることができ、
キャリアテープから被覆テープるはかす力が一定で、ユ
ルミを発生することなくキャリアテープを所定量間欠送
シすると共に、被覆テープを確実にはぎとり巻取ること
ができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子部品キャリア送
出装置の要部正面図、第2図は電子部品を積載するキャ
リアテープの一例を示す平面図。 第3図は第2図におけるW−W線切断の断面図。 第4図は雰オ母#第1図におけるガイドレバーの部分拡
大平面図、第5図は第1図における要部背面図、第6図
は第1図におけるx−X線切断の断面図、第7図は第1
図におけるY−Y線切断の断面図である。 1・・・・・・キャリアテープ、2・・・・・・凹部、
3・・・・・・電子部品、5・・・・・・被覆テープ、
8・・・・・・ラチェットホイール、9・・・・・・送
シビン、19・・・・・・送シレバー、23・・・・・
・第1のギア、24・・・・・・第1の一方向クラッチ
、25・・・・・・第2のギア、27・・・・・・巻取
りリール、29・・・・・・バネ、31・・・・・・第
2の一方向クラッチ0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l−
−〒イリアテー71 3−・−ラフtlLX−1−tL ?−41ルーン 24−・−オl−−倉旬りラフ+ 26−−−ヤz71千゛ア /−一−千ヤリアテー7m 第 3 図                  5−
弓陳覆テ−7・第4図 I−一一+イソアテー70 5−・−々11チー7・ 27−t!−zズリリ〜1b 第6図 第 7 図 (9−i1ルア1− 23−゛−オブ4ギア 24−・−オヅク一方かグラブ÷ 26−−−t2クキア 27−J取りν〜ル 8−−−ラ+x7)丁−イーlこ 9・−璽Lすと°ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子部品を収納する凹部と送り用穴を等間隔に多数配列
    し、凹部を閉塞する被覆テープを有するキャリアテープ
    を、送り用穴と係合して一定長さずつ間欠送りする間欠
    送り手段と、前記間欠送り手段を駆動する駆動部材と、
    前記駆動部材に設けられ、前記キャリアテープを間欠送
    りする時のみ、駆動部材の駆動力を同軸上に設けた第1
    のギアに伝達する第1の一方向クラッチと、前記第1の
    ギアとかみ合い、回転軸を有する第2のギアと、前記回
    転軸に回転自在に保持され、前記キャリアテープからは
    がされた被覆テープをその外周で巻取る巻取りリールと
    、摩擦力により前記第2のギアから巻取りリールへ回転
    を伝えるために第2のギアと巻取りリールの各端面を圧
    接する弾性体と、前記被覆テープを巻取る方向へ回転は
    するが逆方向へは回転しないように前記回転軸を支持す
    る第2の一方向クラッチとを備え、キャリアテープを間
    欠送りすると共に、被覆テープをはぎ取るようにしたこ
    とを特徴とする電子部品キャリアテープ送出装置。
JP59269112A 1984-12-19 1984-12-19 電子部品キヤリアテ−プ送出装置 Expired - Lifetime JPH0662248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269112A JPH0662248B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電子部品キヤリアテ−プ送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269112A JPH0662248B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電子部品キヤリアテ−プ送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145073A true JPS61145073A (ja) 1986-07-02
JPH0662248B2 JPH0662248B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17467836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269112A Expired - Lifetime JPH0662248B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電子部品キヤリアテ−プ送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662248B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185098A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 永田精機株式会社 電子部品供給装置
JPH0192152A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Sony Corp テーピング部品供給カセット
JPH09226995A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Nichiden Mach Ltd 帯状材の送り・位置決め機構
JP2000332490A (ja) * 1993-09-30 2000-11-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd テープ化電子部品のカバーフィルム巻取り装置
JPWO2016088224A1 (ja) * 2014-12-03 2017-09-21 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
JP2017191891A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 富士機械製造株式会社 テープフィーダ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711840U (ja) * 1971-03-09 1972-10-12
JPS5214894U (ja) * 1975-07-19 1977-02-02
JPS5220488U (ja) * 1975-07-30 1977-02-14
JPS5939999U (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 富士機械製造株式会社 電子部品キヤリヤテ−プのカバ−フイルム巻取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711840U (ja) * 1971-03-09 1972-10-12
JPS5214894U (ja) * 1975-07-19 1977-02-02
JPS5220488U (ja) * 1975-07-30 1977-02-14
JPS5939999U (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 富士機械製造株式会社 電子部品キヤリヤテ−プのカバ−フイルム巻取装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185098A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 永田精機株式会社 電子部品供給装置
JPH0253957B2 (ja) * 1987-01-28 1990-11-20 Nagata Seiki Kk
JPH0192152A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Sony Corp テーピング部品供給カセット
JP2000332490A (ja) * 1993-09-30 2000-11-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd テープ化電子部品のカバーフィルム巻取り装置
JPH09226995A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Nichiden Mach Ltd 帯状材の送り・位置決め機構
JPWO2016088224A1 (ja) * 2014-12-03 2017-09-21 富士機械製造株式会社 テープフィーダ
JP2017191891A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 富士機械製造株式会社 テープフィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662248B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419802A (en) Electronic component supplying apparatus
US5310301A (en) Chip feeder for chip mounter
JPH04237194A (ja) チップ形電子部品の供給装置
JP2740348B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JP5158346B2 (ja) 塗膜転写装置
JPS61145073A (ja) 電子部品キヤリアテ−プ送出装置
EP0852204B1 (en) Hand labeler
US5492593A (en) Parts feeder
JPH0725476B2 (ja) 電子部品の自動装着装置におけるテ−プ移送装置
US6179190B1 (en) Tape feeder of chip mounter
JP4116685B2 (ja) ラベル貼付機のラベル巻出し装置
JPH0590784A (ja) チツプ電子部品供給装置
JP3860821B2 (ja) 部品供給装置
JPS645916Y2 (ja)
JP3769275B2 (ja) テープ化電子部品のトップテープ処理装置
JPS63178593A (ja) 電子部品供給装置
JP2725860B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPS63185098A (ja) 電子部品供給装置
JPH0233619B2 (ja)
JP3018610B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH0315360B2 (ja)
JPS62146861A (ja) 部品供給装置
JPH05304391A (ja) 電子部品供給装置
JPH06140797A (ja) 電子部品供給装置
JP2523597B2 (ja) チツプ部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term