JPS5926895A - ウインチ装置 - Google Patents

ウインチ装置

Info

Publication number
JPS5926895A
JPS5926895A JP13778882A JP13778882A JPS5926895A JP S5926895 A JPS5926895 A JP S5926895A JP 13778882 A JP13778882 A JP 13778882A JP 13778882 A JP13778882 A JP 13778882A JP S5926895 A JPS5926895 A JP S5926895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
winding
fixed
machine frame
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13778882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353118B2 (ja
Inventor
広三 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13778882A priority Critical patent/JPS5926895A/ja
Publication of JPS5926895A publication Critical patent/JPS5926895A/ja
Publication of JPS6353118B2 publication Critical patent/JPS6353118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はウィンチ装置に関する。
従来、大重量物品の吊上げまたは吊卸すウィンチ装置i
’:t″、たとえば高層ビル屋上へパラボラアンテナ、
電源機器、雨調機器を設置するとか、送電鉄塔に送電線
を架設したり、碍子を取付けるために使用するウィンチ
装置の主流はドラム巻取方式である。
このドラム巻取方式ではワイヤロープ長さに制限がある
ため、巻にげ高さく巻取り距離)は無制限ではなく、ま
た巻上げ完了直前の状態では巻取ドラムに巻取ったワイ
ヤローブの巻取径が大きくなっているため、巻取ドラム
を微速回転させても周速が大となり、前記物品を据付け
るための微動巻上げ、微動戻しはウィンチ作業の熟練者
に依存せざるを得ない。
この発明の目的は前述の欠点を解消するため、ロープの
巻取り開始時から巻取り完了時まで、はぼ等速で巻取り
可能ならしめるウィンチ装置i”jを提供することであ
る。
この発明の要旨は、駆動機構に接続させ中央部に小径部
を両端部に大径部を形成した少なくとも7個の巻取ドラ
ムと、中央部に小径部を両端部に大径部を形成したアイ
ドラを具備し、巻取ドラムの小径部の延長線J−にアイ
ドラの大径部を配置没し、巻取ったロープを巻取ドラム
、アイドラをへて回転可能な巻枠へ巻装させるように構
成したことである。
以下、第1〜と図に示す実施例によって、この発明装置
の構成を説明する。
第1図に示ずMは第1機枠F/の所定位置に固着した駆
動源、たとえばモータ、エンジンで、/はその出力軸に
固着した第1プーリ、2は第1機枠ド/と第3機枠J?
3(第1機枠F/内に固着している)とに枢着した第1
回転軸/Sに固着した第2プーリ (第3図参照)、3
は第1プーリ/と第2プーリ2に巻掛けたベルトである
。乙は第1機枠]1゛/に軸支した回転軸7に回転自在
に嵌着したアイドラで、乙Aは第2図に示すようにアイ
ドラ乙に形成した小径部、乙Bは小径部乙Bの両側に形
成した大径部である。gはウオーム型減速機13の出力
軸P Sに固着した巻取ドラムで、gAはほぼ中央部に
形成した小径部、gBは小径部gAの両側に形成した大
径部であって、いづれも大径部乙■3、ざ■3から小径
部乙A、gAへ向うテーパが与えられている。Rはロー
ブ、たとえば酬1可線ロープ、a K、tW 質ローブ
で、ロープRは巻取ドラムgの大径部g F3から小径
部gAへ数回巻掛け、つぎにアイドラ乙の大径部4Bか
ら小径部乙Aへ数回巻掛けた後図示しない回転可能な巻
枠へ巻装されている。第1図に示すF2は第1機枠J”
 /の側部へ固着した第2機枠であって、//は第2機
枠Fノに固着した固定軸10に回転自在に嵌着した第1
誘導ローラ、/3は第2機枠JT′ノに固着した固定軸
/2に回転自在に嵌着した一対の第2誘導ローラである
つぎに第3図および第を図において、/乙は第1回転軸
/Sに固着した第3プーリ、7gは第3機枠F3と第7
機枠F/に立設した第1軸受部材ψ/に装設した第2回
転軸で、この第2回転軸/gの一方の端部には上記第3
プーリ/乙よりも大直径の第1プーリ/9が固着され、
また他方の端部には第7図に示すように第1スプロケッ
トg/が固着されている。20は上記第1プーリ/乙と
第1プーリ/9に巻掛けたベルトである。第ヴ図に示す
2夕は第1機枠F/に固着したビン2乙を支点として回
動する第1ペタルである。この第1ペタル2にの先端部
には連結ロッド、27の一方の端部が回動可能に連結さ
れ、さらにこの連結ロッド27の他方の端部には第1機
枠11゛/に5Id着したビン30を支点として回動す
るアーム!9の一方の端部が回動可能に連結されている
。また上記アーム、2qの他方の端部に突設した小孔3
3と第1機枠]1゛/に固着したビン3弘との間に引張
ばね35が掛着され、通常上記アーム29を反時計方向
へ回動させるように付勢している。31は上記アーム、
29に固着したビンで、上記ベルト20に当接しながら
回転する張りプーリ3.2が嵌着されている。このため
第1ペタル2Sを踏込むと上記アーム29は時計方向へ
回動してベルト20に張力ンバ(=J与されるから第1
プーリ/乙の回転力は第1:)” −’J / 9へ伝
達され、逆に第1ペタル2.17)i込みを解放すると
」二記引張ばね3Sの付勢力によりアーム29は第≠図
に示す位置よりも反時計方向へ回動するため、ベルト2
0と張りプーリ32とは当接せず、第1プーリ/乙の回
転力は第1プーリ/9へ伝達されない。
つき゛に第3図および第5図において、12は」―記第
1回転軸15に固着した第Sプーリ、II3は第1機枠
1・/に立設した第2軸受部材乙/と第3機枠ド3とに
装設した第3回転軸で、この第3回転軸l13の一方の
端部には上記第Sプーリクツとほぼ同一直径の第1プー
リゲIlが固着されている。l15は上記第Sプーリ/
12と第4ブーIJ 94に巻掛けたベルトである。第
S図に示す140 HI=記第1軸受部材ゲ/と一体成
形した支柱SOに固着したビンS/を支点として回動す
る第2ペタルである。この第2ペタルlIOの先端部に
は連結ロッドS2の一方の端部が回動可能に連結され、
さらにこの連結ロッド52の他方の端部には上記第2軸
受部材乙/に固着したビンI17を支点として回動する
アームを乙の一方の端部が回動可能に連結されている。
このアームク乙の他方の端部に固着したビングワには」
―記ベルトI/、3に当接しながら回転する張りプーリ
ーlIgが嵌着されている。また上記連結ロッド!2に
はブラケットS2八が突設され、このブラケッ)、ff
JAと−1−記第1機枠ド/との間に引張ばね夕3が掛
着されている。この引張ばねS3は通常上記アームl乙
を時別方向へIJ動させるように付勢している。このた
め第2ベクルllOを踏込むとアームt/乙は反時計方
向へ回動してベル)45に張力が付与される力)ら第S
ブー!J + 、2の回転力は第7プーリ乙lへ伝達さ
れ、逆に第2ペダルグOの踏込みを解放すると上記引張
ばね33の付勢力によりアームは第S図に示す位置より
も時用方向へ回動するため、ベル)l15と張りブ〜す
/1gとは当接せず、第Sブーリグ2の回転力は第7プ
ーリ乙tへ伝達されない。また上記第3回転軸113の
他方の端部には第7図に示すように第1スプロケット1
2が固着されている。
つぎに第3図および第4図において、乙2は上記第1回
転軸/Sに固着した第7プーリ、乙3は1−記ウオーム
型減速機Gの人力軸GSと同一軸線1−に連結した第S
回転軸で上記第3機枠F3に軸支されている。この第5
回転軸乙3の一方の端部には上記第7ブーり乙2よりも
小直径の第7ブーリ乙2が固着され、また他方の端部は
入力軸GSに連結されている。乙Sは上記第7プーリ乙
2と第ざブーり乙lに巻掛けたベルトである。第3図に
示ず乙Oは第3機枠F3に固着したビン7/を支点とし
て回動する第3ベタルである。この第3ペタル乙0の先
端部には連結ロッド72の一方の端部が回動可能に連結
され、さらにこの連結ロッド72の他方の端部には第3
機枠F3に固着したピン乙7を支点として回動するアー
ム6乙の一方の端部と回動可能に連結さねている。この
アーム6乙の他方の端部に固着したピン乙9には上記ベ
ル)45に当接しながら回転する張りプーリ≦とが嵌着
されている。また上記連結ロッド72には−jラケット
7゛2Aが突設され、このブラケット72Aと上記第1
機枠F/との間に引張ばね73が掛着されている。この
引張ばね73は通常手記アーム6乙を時計方向へ回動さ
せるようにイ」勢している。このため、第3ベタル乙O
を踏込むとアーム6乙は反時計方向へ回動してベルト乙
Sに張力が伺与されるから第7ブーリ乙2の回転力は第
ざプーリ4+へ伝達され、逆に第3ペタル乙0の踏込み
を解放すると上記引張ばね73のイく4勢力によりアー
ム6乙は第7図に示す位置よりも時計方向へ回動するた
め、ベルトtSと張りプーリ6ざとは当接せず、第7プ
ーリ乙2の回転力は第どプーリ乙≠へ伝達されない。ま
た上記第を図に示す一12第5図に示す39、第6図に
示f59はそれぞi1第1ペタル2s1第2ペタル/l
o、第3ペタル乙0の挿通口である。
つき゛に」−記第!回転t!jJ+ / f K固着し
た第1スプロケットg/、第3回転軸弘3に固着した第
2スプロケットg2、上記人力軸GSvc固着した第3
7 プロケラト13等には第7図に示すようにチェノg
ttが巻掛けられている。したがってこのチェノざ/l
f:介して」二記第グプーリ/9、fg乙乙−リl1l
12第gプーリ乙tの回転力はウオーム型減速機(3を
へて巻取ドラムrへ伝達される。
つぎに第2図に示すり/はウオーム型減速機G(7J 
出力’IIII PS K 固着した第1スプロケット
、92はアイドラ乙の回転軸7に固着した第5スプロケ
ツト、93は第g図に示すように回転軸9乙に固着した
第6スプロケット、911nmi 、sおよび第3図に
示すように第≠スプロケット9/、第3スプロケット9
.2、第6スプロケット93に巻掛けたチェノである。
9sは回転軸9乙に装着したラチェット内蔵巻送りロー
ラ、9SAId巻送りローラ95と一体成形された乎爾
屯部である。97はラチェット内蔵巻送りローラで、9
7Δは巻送りローラ97と一体成形された平歯i1F、
Eel(である。
またこの巻送りローラツクは回転軸77[3に固yr7
さハ、この回転軸97Bは第1機枠F /に固着σせた
固定軸qgで軸支されているレバー99へ挿通させてい
る。なお、巻送りローラ95.97はローブFを巻取る
場合のみ上記チェノ9’lvcより駆動し、巻戻しの場
合は自在回1献するラチェソI・を内蔵している。ワ9
Aは第1機枠Iパ/に突設し’fit ”t ホー ト
B” Sに係止式せたフィルばねで常時レバー9りを反
時31方向へ回動させるようK(・1勢しており、この
コイルばね99/(のf=J勢カによって巻送り口〜う
97の平歯車VA97Δは巻送りローラq5の平歯車部
9SAと噛合ってローブ]り全強力に挾持している。
つぎQζ上記(性成からなるこの発明装置の作動態様を
説明する。この発Ill装置6において駆動諒McJ常
時回転中である。したがって、ベルト3によって第1プ
ーリ/の回転力は第2プーリ2をへて、第1回転III
III/jへ伝達されるため、第1回転軸/夕に固着し
た第3プーリ/乙、第1プーリtlj、第7ブーり乙!
は常時回転中である。この状態で第1ペタル、2kを踏
込むとベルト、2oが緊張されるため第1プーリ/9の
みが低速回転する。したがって、第1スプロケットg/
が第7図に示ずイ矢印方向へ回転すると第2.第3スプ
ロケツトざ21g3も同じ方向へ回転し、ウオーム型減
速機0が回転する。したがって、このウオーム減速機(
)の出力軸J9Sに固着した巻取ドラムgが低速回転し
てロープRを低速で巻取る。このとき、必要に応し二で
第1ペタル2jの踏込みを解放すると同時に第3ペタル
乙0を踏込むとベルト乙5が緊張され、第ざプーリ乙グ
が高速回転すると巻取ドラムども高速回転してロープR
を低速時よりも迅速に巻取ることができる。つぎに第3
ペタル乙0の踏込みを解放するとベルト乙Sが弛緩され
るためロープIイの巻取りが停止する。
また第2ペタルIlOを踏込むとベルト11.S′が緊
張されて第にプーリttが回転する。この第乙グーリg
+が時計方向へ回転すると第2スプロケットgコも第ざ
図に示ず口矢印方向へ回転する。これにより第1.第3
スプロケツトg/、g3はロープR巻取時の回転方向に
対して反対方向に回転してロープRは巻戻しされる。こ
のとき、」−記レバー99に軸支させている巻送りロー
ラ97を時計方向へ回動させて巻送りローラ9Sを自在
回転させる。この第2ペタル11−0の踏込みを解放す
るとベル)/1.ffが弛緩されるため口〜プY(の巻
戻しが停止する。
以上のとおり、この発明のウィンチ装置は従来のウィン
チ装置の欠点すなわち、巻取りロープ長が大きくなるに
したがって巻取速度が増大するという欠点を解消できる
ほか、ロープを巻取ドラムに巻取らず、別置の巻枠へ巻
取るため、ロープ長さは実質的に無制限である。またこ
の発明のウィンチ装置は構成が簡単で、複数基並置運転
も可能である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明装置の実施例を示し、第1図は正面図、第
2図(は第1図に示すA −A’矢視線に沿う断面図、
@3図は部分背面図(アーム機構は図示省略)、第7図
は第3図に示すB −B’矢視線に沿う断面図、第5図
は第3図に示すc −c’矢視線に沿う断面図、第3図
1−1:第3図に示すD−1)矢視線に沿う断面図、第
7図は第3図に示す居−民矢視線に沿う断面図、第g図
は第1図に示ずF  F’矢視線に沿う部分断面図であ
る。 乙 ・アイドラ、≦Δ・・・アイドラの小径部、乙■3
アイドラ、の大径部、g・・・巻取ドラム、gA・巻取
ドラムの小径部、gB・・巻取ドラムの大径部、1ぐ・
・・ロープ、M・・・駆動源。 特  許  出  願  人 板  野  広  三 第4 図 第5図 第6図 第7図    第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 小径部と該小径部の両側に大径部を形成した巻取ドラム
    およびアイドラを具備し、前記巻取ドラムの小径部の延
    長線」―に前記アイドラの大径部を配設させ、前記巻取
    ドラムおよびアイドラにローブを巻掛け、さらに前記巻
    取ドラムに駆動源を付設して構成したことを特徴とする
    ウィンチ装置。
JP13778882A 1982-08-06 1982-08-06 ウインチ装置 Granted JPS5926895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778882A JPS5926895A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 ウインチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778882A JPS5926895A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 ウインチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926895A true JPS5926895A (ja) 1984-02-13
JPS6353118B2 JPS6353118B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=15206855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13778882A Granted JPS5926895A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 ウインチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926895A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168071U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
JPS6168072U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
US4808293A (en) * 1986-12-19 1989-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oxygen sensor and method of making such sensor
US4938861A (en) * 1989-08-01 1990-07-03 Kabushiki Kaisha Riken Limiting current-type oxygen sensor
US4950380A (en) * 1989-08-01 1990-08-21 Kabushiki Kaisha Riken Limiting current-type oxygen sensor
JPH0826677A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Kozo Itano ウインチ装置
JP2008545947A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 垂直設置用の電気発熱体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4416708Y1 (ja) * 1965-01-16 1969-07-18
JPS5430574A (en) * 1977-08-10 1979-03-07 Unitika Ltd Filter medium and filtration method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4416708Y1 (ja) * 1965-01-16 1969-07-18
JPS5430574A (en) * 1977-08-10 1979-03-07 Unitika Ltd Filter medium and filtration method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168071U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
JPS6168072U (ja) * 1984-10-05 1986-05-09
JPH0218038Y2 (ja) * 1984-10-05 1990-05-21
JPH045503Y2 (ja) * 1984-10-05 1992-02-17
US4808293A (en) * 1986-12-19 1989-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oxygen sensor and method of making such sensor
US4938861A (en) * 1989-08-01 1990-07-03 Kabushiki Kaisha Riken Limiting current-type oxygen sensor
US4950380A (en) * 1989-08-01 1990-08-21 Kabushiki Kaisha Riken Limiting current-type oxygen sensor
JPH0826677A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Kozo Itano ウインチ装置
JP2008545947A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 垂直設置用の電気発熱体
JP4719271B2 (ja) * 2005-06-09 2011-07-06 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 垂直設置用の電気発熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353118B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583958B2 (ja) ウインチ装置
JPS5926895A (ja) ウインチ装置
CN1111024A (zh) 磁性记录和再现装置的变向机构
US4203234A (en) Rollable chart
ATE147363T1 (de) Wickelvorrichtung für flexible flächengebilde sowie verfahren zum aufwickeln von flexiblen flächengebilden
US4182576A (en) Ink-ribbon reversing device
US1744773A (en) Photographic apparatus
US2556563A (en) Rewind mechanism for film spools or reels
JPS6013656Y2 (ja) インクリボンのテンシヨン装置
JPS63185098A (ja) 電子部品供給装置
US3675862A (en) Device for controlling yarn winding pressure on a package
EP0867875A2 (en) Tape tensioner for use in magnetic recording-playback device
SU1721338A1 (ru) Ременна передача
JPS5842821A (ja) クランク駆動装置の自動行程変更装置
JP2696678B2 (ja) ウインチ装置
JP3351887B2 (ja) フィルム給送検知装置
US1872098A (en) Apparatus for winding paper or a like web
US6572281B2 (en) Film winding-rewinding apparatus for a camera
JP4229852B2 (ja) 給紙装置
GB647545A (en) Improvements in or relating to reversible drum-to-drum tape, film and like winding mechanisms
JPS589314Y2 (ja) シ−ト捲取り捲戻し機構
CH159711A (fr) Dispositif de remontage automatique de mouvement d'horlogerie.
JPH0378149A (ja) テープローディング駆動装置
GB878009A (en) Improvements in or relating to apparatus for winding web on and unwinding web from aspool
SU1655873A1 (ru) Приспособление дл автоматического нат жени цепи