JPS6318426Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318426Y2
JPS6318426Y2 JP1982183602U JP18360282U JPS6318426Y2 JP S6318426 Y2 JPS6318426 Y2 JP S6318426Y2 JP 1982183602 U JP1982183602 U JP 1982183602U JP 18360282 U JP18360282 U JP 18360282U JP S6318426 Y2 JPS6318426 Y2 JP S6318426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
support beam
catalyst pack
catalyst
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982183602U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993642U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18360282U priority Critical patent/JPS5993642U/ja
Publication of JPS5993642U publication Critical patent/JPS5993642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318426Y2 publication Critical patent/JPS6318426Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は触媒パツクを使用する脱硝反応装置に
関し、特に据付工事の工数低減と支持部材の節減
を図つた脱硝反応装置に関するものである。
従来、触媒パツクを用いた重,原油、石炭焚き
ボイラ用脱硝反応器は、反応器全荷重を総て最下
段のトラス構造部材で支持し、現地据付工事は最
下段のトラス部材を据付後、触媒パツクを順次上
段へと積上げる工法が採られている。触媒パツク
は総て反応器外周より反応器の上部を通しクレー
ン車にて搬出入されるため重量的にも制限があ
り、大型ブロツク化ができず、据付工事に多大の
時間を要していた。また、部材も支持荷重として
曲げ荷重により選定がなされるため、大きく、重
量増となつていた。
第1図に従来の脱硝反応器を示す。第1図Aは
側面図、第1図Bは第1図Aの−矢視図であ
る。第1図A,Bに示すように、脱硝反応器の触
媒パツク1は反応器3内に設けられた梁2上に乗
せ込まれ、各層の触媒パツク1と支持梁2は中間
柱4にて結ばれ、反応器3は下段のトラス構造梁
5にて全荷重が支えられて反応器3外周の立柱6
に結ばれている。
本考案は、現地工事の工数低減と支持部材の節
減を計るべくなされたもので、反応器外周に直立
する立柱、該立柱上端部間にわたされた支持梁、
該支持梁に取付けて吊り下げられた吊り部材、該
吊り部材に多段に取付けられた触媒パツク支持梁
とを有し、該触媒パツク支持梁に触媒パツクを配
設したことを特徴とする脱硝反応装置に関するも
のである。
第2図は本考案装置の一実施態様例を示す図
で、Aが側面図、BがAの−矢視図、CがB
のα部の一部切欠拡大図である。
第2図A〜Cにおいて、反応器3外周の立柱6
の上端部間に反応器の全荷重を支持するための支
持梁7をわたし、該支持梁7に取付けて吊り下げ
られた吊り部材8にて各段触媒パツク支持梁2を
吊る。
現地据付工事に際しては、反応器3の下部よ
り、上段の触媒パツク支持梁2から順次下段へと
滑車(図示省略)で搬入する。
本考案装置の効果をまとめれば、次の通りであ
る。
(1) 従来のクレーン車での搬入の場合は反応器外
周より吊上げ、反応器上部より吊下げるため、
反応器外周に広大なスペースが必要であり、ま
たクレーン車の吊上げ荷重制限のためブロツク
化を大型化することができにくいのに対し、本
考案によれば滑車吊上げとすることでブロツク
の大型化が可能である。
(2) 従来の部材は圧縮荷重として曲げ荷重を受け
るため、部材が大きくなつていたのに対し、本
考案では部材に引張荷重がかかるため重量的に
も軽く、材料の節減を計ることができる。
(3) 反応器外周立柱間での工事が可能なため、他
の工事と複奏して工事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の脱硝反応装置を示す図で、第1
図Aは側面図、第1図Bは第1図Aの−矢視
図、第2図は本考案装置の一実施態様例を示す図
で、第2図Aは側面図、第2図Bは第2図Aの
−矢視図、第2図Cは第2図Bのα部の一部切
欠拡大図である。 1……触媒パツク、2……触媒パツク支持梁、
3……反応器、6……立柱、7……立柱6上端部
間にわたされた支持梁、8……支持梁7に取付け
て吊り下げられた吊り部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 反応器外周に直立する立柱、該立柱上端部間に
    わたされた支持梁、該支持梁に取付けて吊り下げ
    られた吊り部材、該吊り部材に多段に取付けられ
    た触媒パツク支持梁とを有し、該触媒パツク支持
    梁上に触媒パツクを配設したことを特徴とする脱
    硝反応装置。
JP18360282U 1982-12-06 1982-12-06 脱硝反応装置 Granted JPS5993642U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360282U JPS5993642U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 脱硝反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360282U JPS5993642U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 脱硝反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993642U JPS5993642U (ja) 1984-06-25
JPS6318426Y2 true JPS6318426Y2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=30397316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18360282U Granted JPS5993642U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 脱硝反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993642U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139820A (en) * 1979-04-17 1980-11-01 Babcock Hitachi Kk Catalytic reaction apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139820A (en) * 1979-04-17 1980-11-01 Babcock Hitachi Kk Catalytic reaction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5993642U (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318426Y2 (ja)
US3018546A (en) Method of making a storage tank construction
JPH04257602A (ja) 吊下型ボイラの据付工法
JP2002129748A (ja) 大スパン屋根の揚重方法
JPS6239355Y2 (ja)
JPH08270081A (ja) 架構構造物の施工方法
JPH0835358A (ja) 塔状構造物の構築工法及びこれに使用する支持構造
CN217650864U (zh) 一种高温气冷堆的乏燃料贮罐的运输翻转装置
CN216583752U (zh) 一种用于盖梁预应力张拉菱形吊架
JPH0335468B2 (ja)
JPH11343734A (ja) コンクリート構造物の築造方法
JP2513376B2 (ja) 建屋の構築方法
JPS6151110B2 (ja)
JPH0458534B2 (ja)
JPH0988239A (ja) 鉄筋コンクリート柱の補強方法
JPS61216977A (ja) 内部鉄骨構造物を有する大型格納容器の建設工法
JPH0460038A (ja) 大スパンドーム屋根の構築方法
JPS6114298B2 (ja)
JPS61211463A (ja) 大形容器の組立据付工法
JPS6338802A (ja) ボイラ鉄骨の組立方法
SU724669A1 (ru) Способ монтажа вертикального сооружени
JPS6035512B2 (ja) 塔状構造物の架設装置
JPS5953990B2 (ja) コ−ンル−フタンクの屋根解体工法
JPS6332939B2 (ja)
JPS58160791A (ja) 復水器上部胴の吊上げ構造