JPH0988239A - 鉄筋コンクリート柱の補強方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱の補強方法

Info

Publication number
JPH0988239A
JPH0988239A JP27201395A JP27201395A JPH0988239A JP H0988239 A JPH0988239 A JP H0988239A JP 27201395 A JP27201395 A JP 27201395A JP 27201395 A JP27201395 A JP 27201395A JP H0988239 A JPH0988239 A JP H0988239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
column
reinforcing members
column main
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27201395A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Imanaka
伸郎 今仲
Fumitaka Saito
文孝 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP27201395A priority Critical patent/JPH0988239A/ja
Publication of JPH0988239A publication Critical patent/JPH0988239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、用いる部材の製造コストが低廉であ
り、また、柱主筋に対する取り付けも極めて簡単に行う
ことができる鉄筋コンクリート柱の補強方法を明らかに
することを目的とする。 【解決手段】本発明に係る鉄筋コンクリート柱の補強方
法は、柱主筋10と帯筋11とで形成した鉄筋柱籠の柱
主筋10に、一カ所に付き取り付け方向を異にする平鋼
材を複数宛固定する補強部材20・21を、熔接手段、
U字形金具、支持棒、結束線などの接合手段30によ
り、所定の間隔で複数配置することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柱が鉄筋コンクリ
ート造、梁が鉄骨造である高層建築物における鉄筋コン
クリート柱の補強方法に関する。尚、本発明は、先組鉄
筋による鉄筋コンクリート柱だけでなく、現場組立の鉄
筋による鉄筋コンクリート柱やプレキャスト鉄筋コンク
リート柱にも適用することができる。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート柱で高層建築物を構築
する場合、鉄骨鉄筋コンクリート造の場合と比較して鉛
直方向の剛性不足から生じる座屈を防止するため、何等
かの補強が必要である。補強方法の具体例として、実開
平6−28037号公報には、柱頭部または柱脚部にお
ける柱の主筋に、その外周に接するように、溝を有する
縦、横の平鋼を格子に組んだフープを施す構成が、特公
平6−4982号公報には、所定幅の鋼板を折り曲げる
ことにより支持鉄筋の外側を囲むように四角形の枠体に
形成したもの及び前記の枠体の外周部に、枠体の各辺を
一辺として四角形の枠部を形成する断面コ字状の枠体を
熔接により固定した座屈止め金物を鉄筋の長手方向に取
り付ける構成が、開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の補強方
法では、溝を有する平鋼を格子に組んだフープ、平鋼を
折り曲げて四角形などに形成した座屈止め金物などの補
強用部材を利用するために、補強用部材及びこれを柱主
筋に取り付けるのための補助部材などを製造するのに非
常に手間がかかるだけでなく、柱主筋に対する取り付け
作業も煩雑であるので、全体としてかなりのコスト高と
なってしまう難点がある。
【0004】本発明は、用いる部材の製造コストが低廉
であり、また、柱主筋に対する取り付けも極めて簡単に
行うことができる鉄筋コンクリート柱の補強方法を明ら
かにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鉄筋コンク
リート柱の補強方法は、柱主筋と帯筋とで形成した鉄
筋柱籠の柱主筋に、一カ所に付き取り付け方向を異にす
る平鋼材を複数宛固定する補強部材を所定の間隔で複数
配置すること、補強部材と柱主筋とを、熔接手段によ
り直接に固定すること、補強部材と柱主筋とを、U字
形金具の熔接により固定すること、補強部材と柱主筋
とを、補強部材に立設した支持棒により固定すること、
補強部材と柱主筋とを、補強部材に穿設した透孔に配
置される結束線により固定すること、をそれぞれ特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1には、本発明に係る鉄筋コン
クリート柱の補強方法の1実施例が示されている。尚、
図1は四角柱に適用したものである。図の如き柱主筋1
0の配列において、補強部材20が接合手段30によっ
て柱主筋10の内側に水平状態で取り付けられ、その下
方に、補強部材20の下端に接して或いは若干離間させ
て、補強部材21が水平状態に取り付けられる。11は
帯筋である。
【0007】補強部材20・21としては厚さ約6mm
以上の平鋼材を断裁して利用される。補強部材20・2
1は、柱主筋10の全長にわたって取り付けられる必要
はなく柱1階分に例えば3〜4カ所程度の間隔で配置す
ればよい。この間隔は、例えば先組鉄筋に必要とされる
強度によって決定される。
【0008】隣合う補強部材20と21とは互いに接合
する必要はないが一組で一装置が原則である。また、相
対向する位置にある補強部材20と20、或いは21と
21とを連結する部材を設けることも必要がない。
【0009】図1の実施例では、接合手段30として、
補強部材20・21とそれに接する各柱主筋10とをア
ーク熔接により接合しているが、アーク熔接によって鉄
筋が熱せられるのは強度維持の点から必ずしも好ましく
ないので、図2に示す接合手段を利用するのが好まし
い。即ち、図2のAは、U字形金具をパーツとして用意
しておき、柱主筋10に係合させた状態で、その基部3
2を補強部材20・21にアーク熔接する構成である。
図2のBは、スタッド熔接の手法で一対のスタッド棒を
段違いに配列しておき、これを、柱主筋10を抱きかか
えるように折り曲げることにより接合する構成である。
図2のCは、予め一対の透孔34を設けておき、この透
孔34に結束線35を通して柱主筋10に結束する構成
である。
【0010】尚、補強部材20・21の取り付けに際し
て、鉄筋に設けられている節を利用することは脱落防止
の点から好ましい。
【0011】上記の如き手法で柱主筋10に取り付けら
れた補強部材20・21は、柱主筋10の配列を規制す
る所謂スペーサーの働きを有するが、スペーサーではな
く補強部材である。
【0012】補強部材20・21は、必ずしも平鋼材で
形成することが絶対条件ではなく、例えば、表面に凹凸
を設けたり、或いは、断面波形などの鋼材を利用するこ
とができる。
【0013】図1は、断面が四角形の鉄筋コンクリート
柱に適用した例を示したが、柱の断面形状は限定的では
ない。柱主筋が、断面に対し円形に配置されているよう
な断面面六角形や八角形の柱或いは円柱にも適用するこ
とが可能である。
【0014】断面六角形や八角形の柱では、図1に示し
たような平板状の補強部材20・21の利用も可能であ
るが、中央部を折り曲げて山形に形成したものを利用す
ることが好ましい。柱の断面形状に従い、補強部材を四
角形、六角形、八角形などに成形することは、頭記した
課題の解決のために好ましくない。補強部材20・21
は加工が容易で、製造コストが低廉であることが要請さ
れる。また、柱が円柱である場合には、補強部材20・
21は、環状でなく、円周の二分の一程度の長さ、或い
はそれよりも短くし、断裁した平鋼にローラをかけるこ
とによって弧状に形成することができる。勿論、鋼管を
断裁して補強部材20・21とすることも可能である。
【0015】実験例 次に実験例により本発明を説明する。
【0016】実験には表1に示す試験体1〜9を用い、
下記の装置、方法で行った。
【0017】実験は、軸方向圧縮実験であり、実験装置
は、200tonアムスラー試験機を使用した。試験体
は、柱脚側をピン、ボルトによる固定又はボルトをやや
緩めた半固定とし、柱頭側はピン又はボルトによる固定
とした。
【0018】実験は施工精度の5倍の安全率を考慮し、
軸方向荷重を作用させる前に柱芯に対して1/200r
adの水平変形を与え、その後、軸方向に荷重を徐々に
作用させ最大耐力を求めた。実験結果は、最大耐力
(t)及び最大耐力時軸変位(mm)を表2に、荷重と
軸変位又は回転角との関係を図5に示す。
【0019】
【表1】
【0020】(注1) 試験体として、12本の柱主筋
を□状に配列して帯筋を取り付け鉄筋籠とし、更に、上
端に仕口構造を、下端に支持用平板を配置した。 (注2) 補強方法は図3に示す。「八角形リング」
は、内側に十字板を有する八角形の板材で、柱主筋の内
側に熔接により固定される。コーナー部の柱主筋は拘束
されない。「補強なし」は帯筋だけの構成である。
【0021】「副帯筋」は、柱主筋に井桁状に熔接によ
り固定した。 (注3) 補強数は、図4に示す如き、補強部材の取り
付け数である。試験体4では、4500mmの内法高さ
の柱に略均等の間隔で5カ所に本発明による補強部材を
取り付けており、試験体8では、2780mmの内法高
さの柱に略均等の間隔で2カ所に本発明の方法による補
強部材を取り付けている。 (注4) 支持条件は、試験体として用いる柱の上端部
及び下端部の(実験装置)との接合方法を意味し、1は
ピン、2はボルトによる固定、3は半固定(緩やかなボ
ルト締め)である。 (注5) 「八角形リングと柱主筋」「本発明の補強板
と柱主筋」の接合は熔接で行った。
【0022】
【表2】
【0023】上記した実験の結果、「補強なし」及び
「副帯筋」の試験体は、「八角形リング」及び「本発明
の方法」の試験体に比較し性能(最大耐力)が格段に劣
っていることが証明された。試験体1の実験結果をみる
と、「八角形リング」による補強が最も効果的であるか
のようであるが、試験体2と試験体4を比較するとわか
るように、補強数を多くすることにより鉄筋の支持力を
更に増大させることができることが明らかである。
【0024】施工時荷重を、X・Y方向とも8mスパン
((64mで3層を想定すると、3層一体の先組鉄筋
とした場合、各層に鉄骨梁とスラブデッキを敷くとし
て、1階の梁下までコンクリートを打設するとき、柱1
本当たりに作用する荷重は、19.9ton(施工時荷
重310Kg/cm)となり、実験結果から本発明の
方法による補強で補強数5程度で施工できることにな
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な形状の補強部材
を用いることで、鉄筋の強度を補強することができ、施
工も容易であるから、頭記した課題が解決される。
【0026】本発明の方法を、先組鉄筋に適用した場
合、柱主筋に補強部材を取り付けただけで、上階での施
工時荷重を保持でき、施工が容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す斜視図
【図2】補強部材の接合手段を示す斜視図
【図3】試験体の補強方法に示す概略図
【図4】補強部材の取付数の説明図
【図5】荷重と軸変位又は回転角との関係を示すグラフ
【符号の説明】
10−柱主筋 11−帯筋 20−補強部材 21−補強部材 30−接合手段 31−U字形金具 32−U字形金具の基部 33−スタッド棒 34−透孔 35−結束線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱主筋と帯筋とで形成した鉄筋柱籠の柱主
    筋に、一カ所に付き取り付け方向を異にする平鋼材を複
    数宛固定する補強部材を所定の間隔で複数配置すること
    を特徴とする鉄筋コンクリート柱の補強方法。
  2. 【請求項2】補強部材と柱主筋とを、熔接手段により直
    接に固定することを特徴とする請求項1に記載の鉄筋コ
    ンクリート柱の補強方法。
  3. 【請求項3】補強部材と柱主筋とを、U字形金具の熔接
    により固定することを特徴とする請求項1に記載の鉄筋
    コンクリート柱の補強方法。
  4. 【請求項4】補強部材と柱主筋とを、補強部材に立設し
    た支持棒により固定することを特徴とする請求項1に記
    載の鉄筋コンクリート柱の補強方法。
  5. 【請求項5】補強部材と柱主筋とを、補強部材に穿設し
    た透孔に配置される結束線により固定することを特徴と
    する請求項1に記載の鉄筋コンクリート柱の補強方法。
JP27201395A 1995-09-26 1995-09-26 鉄筋コンクリート柱の補強方法 Pending JPH0988239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27201395A JPH0988239A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 鉄筋コンクリート柱の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27201395A JPH0988239A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 鉄筋コンクリート柱の補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0988239A true JPH0988239A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17507923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27201395A Pending JPH0988239A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 鉄筋コンクリート柱の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0988239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514685C2 (de) * 1994-04-26 2003-08-14 Teraespeikko Oy Lahti Anordnung von mehreren Pfahlschuhen
CN105569268A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 华北冶建工程建设有限公司 工业厂房立柱的护边角钢埋设方法
KR20170113784A (ko) * 2016-03-25 2017-10-13 주식회사 포스코 보강 구조체 및 이를 포함하는 철근 콘크리트 기둥

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514685C2 (de) * 1994-04-26 2003-08-14 Teraespeikko Oy Lahti Anordnung von mehreren Pfahlschuhen
CN105569268A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 华北冶建工程建设有限公司 工业厂房立柱的护边角钢埋设方法
KR20170113784A (ko) * 2016-03-25 2017-10-13 주식회사 포스코 보강 구조체 및 이를 포함하는 철근 콘크리트 기둥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0988239A (ja) 鉄筋コンクリート柱の補強方法
JP3709080B2 (ja) 張弦梁構造
JPS63147032A (ja) 張弦梁床構造を有する構築物
JP2883898B2 (ja) Pc柱及びpc柱構法
JPH0520817Y2 (ja)
JP2511792B2 (ja) プレストレス定着装置の取り付け方法
JP2001295404A (ja) 鉄筋付捨型枠中空管打込み工法
JP2000073448A (ja) プレキャストコンクリート梁と柱の接合方法および接合構造
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JP2688613B2 (ja) 張弦梁床構造
JP7271455B2 (ja) ハイブリッド梁の施工方法
JP5360750B2 (ja) Pc梁接合部構造
JPH11264190A (ja) 充填鋼管コンクリート柱の仕口構造
JP2546759B2 (ja) 鋼矢板を用いた柱脚構造体及びその構築方法
JPS603844Y2 (ja) 補強コンクリ−ト構造
JP2712023B2 (ja) X形配筋内蔵鋼管コンクリート柱の柱梁接合部の構造
JPH11264142A (ja) 建物の基礎構造
JPH0654042B2 (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JPH05321399A (ja) 鋼管コンクリート柱
JPH0819715B2 (ja) 鉄筋コンクリート造柱・梁の接合部補強構造
JP2659329B2 (ja) Pc構造物の構築方法
JPH031562Y2 (ja)
JPH0410954B2 (ja)
JPH08158478A (ja) アーチ構造物の構築方法
JPS62178647A (ja) プレストレスを導入したトラス梁