JPS63183269A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS63183269A
JPS63183269A JP1238987A JP1238987A JPS63183269A JP S63183269 A JPS63183269 A JP S63183269A JP 1238987 A JP1238987 A JP 1238987A JP 1238987 A JP1238987 A JP 1238987A JP S63183269 A JPS63183269 A JP S63183269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
correction amount
acceleration
amount
speed signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1238987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089982B2 (ja
Inventor
Masami Nagano
正美 永野
Takeshi Atago
阿田子 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62012389A priority Critical patent/JPH089982B2/ja
Publication of JPS63183269A publication Critical patent/JPS63183269A/ja
Publication of JPH089982B2 publication Critical patent/JPH089982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の点火時期制御装置に係り。
特に加速時における不整運転を防止するのに好適な点火
時期制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、特開昭59−165865号公報にあるように点
火時期の補正量は、回転数信号の所定時間当りの変化量
でのみ決定していた。その為に加速時の不整運転は防止
できるものの、顧客の種々の要求に応じた加速性を得る
ことができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、加速性の点について配慮がされておら
ず、11客の種々の要求に応じた加速感が得られない問
題があった。
本発明の目的は、加速時の不整運転を防止することはも
ちろんのこと、顧客の種々の要求に応じた加速感が得ら
れる内燃機関の点火時期制御装置を提供することしこあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、点火時期の補正量をエンジン回転数信号の
所定時間当りの変化量と加速検出後の経過時間あるいは
、加速検出後のエンジン回転変動の山の順番とで決定す
ることにより、達成される。
〔作用〕
エンジン回転数信号の所定時間当りの変化量で決まる点
火時期の補正量を加速検出後の経過時間あるいは、加速
検出後のエンジン回転変動の一山毎に修正するように動
作する。
それによって1点火時期の補正量を自由に選定すること
ができるため、顧客の種々の要求に応じた加速感を得る
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。本発明を実施
した燃料噴射装置のシステムについて第8図をもとに説
明する。空気はエアクリーナ1の入口部2より入り、吸
入空気量を検出する熱線式空気流量計3.ダクト4.空
気流量を制御する絞弁を有するスロットルボディ5を通
り、コレクタ6に入る。ここで、空気は内燃機関7に直
通する。
各吸気管8に分配され、シリンダ内に吸入される。
一方、燃料は燃料タンク9から燃料ポンプ10で吸引、
加圧され燃料ダンパ11.燃料フィルタ12、噴射弁1
3.燃圧レギュレータ14が配管されている燃料系に供
給される。燃料は前記レギュレータ14により一定に調
圧され、吸気管8に設けた噴射弁13から前記吸気管8
内に噴射される。また、前記空気流量計3からは吸入空
気量を検出する信号が出力され、この出力はコントロー
ルユニット15に入力される様になっている。ディスト
16にはクランク角センサが内蔵されており、噴射時期
や点火時期の基準信号及び回転数を検出する信号が出力
され、前記ユニット15に入力される様になっている。
前記ユニット15は、第9図に示す様にMPU、ROM
、A/D変換器。
人出回路を含む演算装置で構成され、前記空気流量計3
の出力信号やディスト15の出力信号等により所定の演
算処理を行いこの演算結果である出力信号により前記噴
射弁13を作動させ、必要な量の燃料が各吸気管8に噴
射される様になっている。また、点火時期はイグニッシ
ョンコイル17のパワートランジスタに信号を送ること
で制御する様になっている。
以上のような構成において、次に本発明の点火時期の制
御についてその制御を説明する。
第2図は本発明による点火時期の制御方法を示している
スロットルバルブ5を開いて加速を行うと、エンジン回
転数は第2図に示したように周期的に変動し、この変動
が大きく、持続するとガクガク運転となる。
第2図に示したものは、点火時期の補正Δigを第3図
に示した所定時間当りの変化量で決まるΔIGNと第4
何に示した加速後の経過時間で決まるΔN ra+vと
で決定するようにしたものである。
尚、第2図で示した結果は第4図の実線で示す補正量を
得るようにした。
したがって、第2図においては加速検出後T N 3(
see)までは点火時期は補正されず、その後補正さる
ようにしており、加速感が必要とする車両に適用してい
る。
第1図は、実車でのテスト結果を示したもので、高いG
(gx)を確保しながら、ガクガク運転を防止している
一方、第2図に示した実車テスト結果は、高級車に対応
させたもので、上記のテスト結果と異なる点は、第4図
の一点鎖線で示す補正量を得るようにしたものである。
図から明らかのようにGの変動がなくスムーズな加速感
が得られていることがわかる。
以上の説明からもわかる様に、第3図あるいは第4図に
示した補正量を選定することにより、顧客の種々の要求
に応じた加速性を得ることができる。
次に他の実施例について説明する。第6図、第7図に示
したものは、第5図に示した加速感を得るための他の実
施例で、加速後の回転変動の山毎に第6図に示すΔIG
Nが得られるようにしである。したがって、点火時期の
補正量は、加速後の一山目が一番大きく、順次小さくし
ており、第4図に示した方法と同じであることがわかる
以上の制御を実行するフローチャートを第10図、第1
1図により説明する。尚、第10図は前者の実施例を、
第11図は後者の実施例を示した。
まず最初に前者の実施例について説明する。
ステップフ100 このステップではクランク角センサの出力信号から得ら
れたエンジン回転数N、前記センサとエアフロセンサの
信号に基づきメモリマツプから基本点火時期IGNM、
さらに、スロットルセンサの出力信号θを−を読み込む
。この読み込みは所定の時間毎に行なわれる。
ステップ;101 ステップ100市読み込まれたθthの単位時間当りの
変化量Δθthを算出、前記Δθthが所定値へ〇1h
REFより大きい場合に加速と判断する。尚。
加速の判別には空気量Qaやパルス幅T、を使用しても
良い。
ステップ;102 ステップ100で読み込みだエンジン回転数Nを微分d
N/dtL、dNの大きさを算出する。
ステップ;103 ステップ102で求めた変化量dNの値に応じた補正量
ΔIGNが第3図に示すような特性を備えるメモリマツ
プから求める。
ステップ:104 加速検出後の経過時間に応じた補正量ΔNl0Nが第4
図に示すような特性を備えるメモリマツプから求める。
ステップ;105 このステップでは1点火時期の補正量Δignをステッ
プ103のΔIGNとステップ104のΔNzoNから
算出する。
Δ1gn=ΔIGNXΔNl0N 尚、ΔignはΔIGNとΔN*amを加算して求める
方法としても良い。
ステップ;106 ステップ102で求められた回転数の変化量dN/dt
の符号が正か負かを判断し1回転数が上昇方向にあるか
、下降方向にあるかを求める。
ステップ;107 ステップ106で回転数が上昇方向にあると判断される
とステップ105で求められた補正量Δignを基本点
火時期IGNMから減算して点火時期の修正を行う。
ステップ;108 ステップ106で回転数が下降方向にあると判断される
とステップ105で求められた補正量Δignを基本点
火時期IGNMに算して点火時期の修正を行う。
ステップ;109 このステップでは、ステップ100で読み込まれたIG
NM又は、ステップ107,108で求められたIGN
を所定のアドレスに格納して、実際の点火時期制御に備
える。
次に後者の実施例のフローを第11図により説明する。
尚、第10図と同一処理のものにおいては、同符号とし
、説明を省略する。
ステップ;111 このステップではdN/dtの符号から加速検出後のN
の山が何番目かを算出する。′ステップ;112 このステップでは前のステップで調べたNの山の順番に
対応する第6図に示すような特性を備えるメモリマツプ
からΔIGNを算出する。
以上が本発明の実施例である。
したがって1本発明によれば点火時期の補正量を第3図
や第6図に示したエンジン回転数の所定時間当りの変化
量に対応した補正量ΔIGNと第4図に示した加速検出
後の経過時間に対応した補正量(2は係数)ΔNxaN
あるいは第7図に示した加速検出後のエンジン回転変動
の山の順番に対応した補正量ΔIGNとで決定するよう
にしたので、これらの補正量を選定することで顧客の種
々の要求に応じた加速性を容易に満足することができる
〔発明の効果〕
本発明によれば、点火時期の補正量をエンジン回転数の
所定時間当りの変化量と加速検出後の経過時間あるいは
加速検出後のエンジン回転変動の山の順番とで決定する
ため9点火時期の補正量を自由に選定することができる
ので、ls客の種々の要求に応じた加速感を得ることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための詳細図、第2図、第5
図は本発明による実車でのテスト結果を示す図、第3図
と第6図はエンジン回転数の変化量に対する点火時期の
補正量を示す図、第4図は加速後の経過時間に対する点
火時期の補正量を示す図、第10図、第11図は本発明
のフローチャートを示す図、第8図は本発明を採用した
燃料噴射装置のシステム図、第9図は制御系を示す図。 第7図はエンジン回転変動の山の順番を示す図である。 15・・・コントロールユニット、16・・・クランク
角、−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)、エンジンの回転数を回転数信号として検出
    する回転数検出手段; (b)、前記回転数信号の変化方向を判別する変化方向
    判別手段; (c)、前記回転数信号の所定時間当りの変化量に対応
    した点火時期の補正量を求める補正 量決定手段; (d)、エンジンの加速状態を検出する加速検出手段; (e)、加速検出後前記変化方向判別手段および点火時
    期の補正量決定手段によつて決まる 点火進角量あるいは点火遅角量の少なくと も一方で基本点火時期を補正する点火時期 補正手段; (f)、回転数信号の所定時間当りの変化量に対応した
    点火時期の補正量を加速検出後の経 過時間によつてかえる時間補正量修正手段 とよりなる内燃機関の点火時期制御装置。 2、回転数信号の所定時間当りの変化量に対応点火時期
    の補正量を加速検出後の一山毎にかえるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の点
    火時期制御装置。
JP62012389A 1987-01-23 1987-01-23 エンジンの点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH089982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012389A JPH089982B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012389A JPH089982B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183269A true JPS63183269A (ja) 1988-07-28
JPH089982B2 JPH089982B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11803914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012389A Expired - Lifetime JPH089982B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239370A (ja) * 1987-03-25 1988-10-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63239371A (ja) * 1987-03-25 1988-10-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01193064A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133972U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6146467A (ja) * 1984-07-12 1986-03-06 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146467A (ja) * 1984-07-12 1986-03-06 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用制御装置
JPS6133972U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239370A (ja) * 1987-03-25 1988-10-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63239371A (ja) * 1987-03-25 1988-10-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01193064A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089982B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62276272A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
KR0166978B1 (ko) 복수의 실린더를 구비한 내연기관용 전자식 엔진제어방법
JPH0251056B2 (ja)
JP2610641B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH086667B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63183269A (ja) エンジンの点火時期制御装置
US4809664A (en) Fuel controlling system for internal combustion engine
US4538578A (en) Air-fuel ratio control for an internal combustion engine
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0660622B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3361533B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH07117023B2 (ja) エンジン制御装置
JP3311099B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法及びその装置
JPS6161012A (ja) ヒ−トワイヤセンサの出力制御装置
JP3035782B2 (ja) 自動車用エンジンの制御装置
JP2550290B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び装置
JP2679243B2 (ja) 車両のサージング防止装置
JPH0694862B2 (ja) エンジン制御装置
JP2590940B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0932613A (ja) 車両用エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0710050Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0510490B2 (ja)
JP3632493B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量計測方法
JP2612386B2 (ja) 過給機付内燃機関の過給圧検出装置
JPH0579390A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置