JPH0710050Y2 - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0710050Y2
JPH0710050Y2 JP11384187U JP11384187U JPH0710050Y2 JP H0710050 Y2 JPH0710050 Y2 JP H0710050Y2 JP 11384187 U JP11384187 U JP 11384187U JP 11384187 U JP11384187 U JP 11384187U JP H0710050 Y2 JPH0710050 Y2 JP H0710050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
basic injection
maximum
fuel injection
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11384187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419041U (ja
Inventor
伸平 中庭
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP11384187U priority Critical patent/JPH0710050Y2/ja
Publication of JPS6419041U publication Critical patent/JPS6419041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710050Y2 publication Critical patent/JPH0710050Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の電子制御燃料噴射装置の従来例として以下の
ようなものがある(実開昭61−183440号公報参照)。
すなわち、エアフローメータ等により検出された吸入空
気流量Qと機関回転速度Nとから基本噴射量TP=K×Q/
N(Kは定数)を演算すると共に、主として水温に応じ
た各種補正係数COEFと空燃比フィードバック補正係数α
とバッテリ電圧による補正係数TSとを演算した後、定常
運転時における燃料噴射量Ti=TP×COEF×α+TSを演算
する。
そして、例えばシングルポイントインジェクションシス
テム(以下SPI方式)では、機関の1/2回転毎に同期して
燃料噴射弁に対し前記燃料噴射量Tiに対応するパルス巾
の噴射パルス信号を出力し機関に燃料を供給する。
さらに加速運転時には吸気絞弁開度の変化率等から加速
時増量噴射量を算出し該増量噴射量を前記燃料噴射量Ti
に加算することにより、燃料の加速時増量を図り機関出
力を増大させる。
加速時増量は通常の噴射パルス信号の間に加速時の噴射
パルスを割り込ませて行う割込み噴射によっても行われ
る。
ところで、内燃機関においては一般的にスロットル弁の
開度が大きい高負荷運転域では吸気バルブが閉じられる
と吸気脈動のマイナス側を熱線式エアフローメータが検
出できず吹き返しエラーが多量に発生する。吸入空気流
量を熱線式エアフローメータで計測する場合には、かか
る吸気の吹き返しエラーを吸入空気流量として検出して
しまうため、実際の吸入空気流量よりもこの吹き返しの
検出分だけ多い吸入空気流量を検出し、この誤った吸入
空気流量の検出結果に基づいて必要以上の燃料噴射がな
されて空燃比が過濃化して排気性状や燃料消費率を悪化
させる惧れがあった。
このため、定常運転時の定常最大基本噴射量TPMAXと加
速運転時の加速時最大基本噴射量TPTRMAXとが設定され
てPOM等に記憶されている。
そして、これら記憶値を前記演算された基本噴射量TP
上回ったときに定常時最大基本噴射量TPMAX或いは加速
時最大基本噴射量TPTRMAXを前記基本噴射量TPの代わり
に選択し、選択値に基づいて燃料噴射量Tiを演算するよ
うにしている(特願昭61−090045号参照)。
ここで、前記TPMAXは吹き返しエラーによる空燃比のオ
ーバリッチ化を抑制するための値に設定されている。ま
た、前記TPTRMAXは、前記TPMAXより大きく設定し、加速
運転初期にスロットル弁下流のコレクタ部に充填される
吸入空気流量の検出エラーによる空燃比のオーバーリッ
チ化を抑制しつつ加速運転時の出力を増大させるように
している。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の電子制御燃料噴射装置
においては、加速運転を例えばスロットル弁の開度変化
率により判定しTPMAXとTPTRMAXとの一方を選択するよう
にしているので、以下の不具合がある。
すなわち、スロットル弁の開度変化率が加速運転判定の
最低値(例えば1.6°/30msec)にて変化する緩加速運転
時には、第4図に示すように前記TPMAXとTPTRMAXとを交
互に選択する場合がある。これにより、緩加速運転時の
空燃比が第4図に示すように変動するため、機関出力
(図示平均有効圧)も変動し加速フィーリングを悪化さ
せるという不具合がある。
本考案は、このような実状に鑑みてなされたもので、加
速運転時の出力を増大して加速性能を充分に発揮しつつ
緩加速運転時の加速フィーリングを向上できる内燃機関
の電子制御燃料噴射装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本考案は第1図に示すように、加速運転状態
を含む機関運転状態に応じて基本噴射量を設定する基本
噴射設定手段Aと、加速運転状態を検出する加速運転状
態検出手段Dと、基本噴射量の最大値を規制する第1最
大基本噴射量を設定する第1規制量設定手段Bと、加速
運転時に基本噴射量の最大値を規制する前記第1最大基
本噴射量よりも大きな第2最大基本噴射量を設定する第
2規制量設定手段Cと、機関負荷を検出する負荷検出手
段Eと、加速運転状態が検出されかつ加速運転開始付近
の機関負荷が所定値以下のときに加速運転検出の開始か
ら所定時間前記第2最大基本噴射量を選択し、それ以外
のときには第1最大基本噴射量を選択する規制量選択手
段Fと、選択された第1若しくは第2最大基本噴射量と
前記設定された基本噴射量とを比較し小なる方を選択す
る噴射量選択手段Gと、選択された基本噴射量に応じて
燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段Hと、設定さ
れた燃料噴射量に応じた噴射パルス信号を燃料噴射弁I
に出力する出力手段Jと、を備えるようにした。
〈作用〉 このようにして、低負荷運転からの加速運転時に第2最
大基本噴射量を選択する一方、それ以外のときには第1
最大基本噴射量を選択し、これら選択値と設定された基
本噴射量との選択値に基づいて燃料噴射量を選択できる
ようにした。
〈実施例〉 以下に、本考案の一実施例を第2図及び第3図に基づい
て説明する。
第2図において、例えばマイクロコンピュータからなる
制御装置1には、回転速度センサ2から出力される回転
速度信号、熱線式エアフローメータ3から出力される吸
入空気流量信号、水温センサ4から出力される冷却水温
度信号、加速運転状態検出手段としての吸気絞弁開度セ
ンサ5から出力される吸気絞弁開度信号、が入力されて
いる。制御装置1は第3図に示すフローチャートに従っ
て作動し、燃料噴射弁6の駆動回路7に噴射パルス信号
を出力する。
ここでは、制御装置1が基本噴射量設定手段と第1及び
第2規制量設定手段と負荷検出手段と規制量選択手段と
噴射量選択手段と燃料噴射量設定手段とを構成する。ま
た、制御装置1と駆動回路7とが出力手段を構成する。
次に作用を第3図のフローチャートに従って説明する。
S1では、各センサによって検出される検出信号を読込
む。
S2では、検出された回転速度と吸入空気流量Qとに基づ
いて基本噴射量TP(=K・Q/N:Kは定数)を演算する。
S3では、検出されたスロットル弁開度αに基づいて開度
変化率Δαを演算する。
S4では、演算された開度変化率Δαに基づいて加速運転
か否かを判定し、YESのときにはS5に進みNOのときにはS
15に進む。この加速運転の判定は開度変化率Δαが1.6
°/10msec或いは1.6°/30msecを超えたときに加速運転
と判断されるようにしている。
S5では、S4における加速運転の判定が初回か否かを判定
し、YESのときにはS6に進みNOのときにはS10に進む。
S6では、加速運転開始時の前記基本噴射量TP(負荷)が
所定値以下か否かを判定し、YESのときにはS7に進みNO
のときにはS9に進む。
S7ではフラッグFを1に設定した後S8に進む。ここで、
フラッグF=1のときに第2最大基本噴射量としての加
速時最大基本噴射量TPTRMAXを選択する一方、フラッグ
F=0のときに第1最大基本噴射量としての定常最大基
本噴射量TPMAXを選択するようになっている。また、T
PTRMAXは従来例と同様にTPMAXより大きく設定されてい
る。
したがって、基本噴射量TPが所定値以下の低負荷運転時
からの加速運転時にはTPTRMAXが選択される。
S8では、タイマのカウントを開始させた後S12に進む。
S9では、フラッグF=0に設定した後S16に進む。
S10では、タイマのカウント時間TCが所定時間(例えば6
00msec)を経過したか否かを判定し、YESのときにはS15
に進みNOのときにはS11に進む。したがって、加速運転
開始時の基本噴射量TPが所定値を超えたときにはTPMAX
が選択される。
S12では、フラッグFが1か否かを判定し、YESのときに
はS12に進みNOのときにはS15に進む。
S12では、S2にて演算された基本噴射量TPがTPTRMAXを超
えているか否かを判定し、YESのときにはS13に進み、NO
のときにはS13を通過することなくS14に進む。
S13では、演算された基本噴射量TPの代わりに前記T
PTRMAXを選択した後S14に進む。
S14では、タイマのカウント値に+1を加算してカウン
トアップした後S19に進む。
このようにすると、加速運転開始時のTPが所定値以下の
加速運転時に、加速運転開始から前記所定時間の間T
PTRMAXが選択可能になる。
一方、S15では、フラッグFを零に設定した後S16に進
む。しがって、前記所定時間経過後と定常運転時にT
PMAXが選択可能になる。
S16では、検出された機関回転速度に基づいてマップか
らTPMAXを検索する。このTPMAXは中速回転域で最大値を
とり低速回転域及び高速回転域で中速回転域より小さな
値になるように設定されている。
S17では、演算された基本噴射量TPが検索されたTPMAX
超えているか否かを判定し、YESのときには、S16に進み
NOのときにはS18を通過することなくS19に進む。
S18では、演算された基本噴射量TPの代わりに、前記T
PMAXを選択した後S19に進む。
S19では、演算された基本噴射量TP,選択されたTPTRMAX
或いはTPMAXのいずれかに基づいて燃料噴射量Tiを演算
する。
Ti=TP(or TPMAX,TPTRMAX)×COEF×α+TS COEFは水温等に基づく各種補正係数,αは空燃比フィー
ドバック補正係数,TSはバッテリ電圧による補正係数で
ある。
そして、演算された燃料噴射量Tiに対応する噴射パルス
信号を駆動回路7を介して燃料噴射弁6に出力し、燃料
噴射を行わせる。
以上説明したように、加速運転開始時のTPが所定値以下
の低負荷運転時からの加速運転時に、TPTRMAXを選択す
る一方それ以外のときにTPMAXを選択し、それら選択値
により燃料噴射量の演算に使用される基本噴射量TPの最
大値を規制するようにしたので、以下の効果がある。
すなわち、低負荷運転時からの加速時には機関出力を大
きくするために加速用の増量燃料量を多くする必要があ
るが、TPTRMAXが選択されるため機関の要求に応じて燃
料噴射量を増量供給でき加速性能を充分に発揮できる。
一方、高負荷運転時からの加速時には、加速用の増量燃
料量が少なくてよいため、TPMAXが選択されても機関の
要求に応じた燃料噴射量を増量供給でき加速性能を充分
に発揮できる。
また、低負荷からの加速運転時にはTPTRMAXを選択する
ようにしたので、緩加速運転時にはTPMAXは選択される
ことなくTPTRMAXが選択されるため加速運転中における
空燃比の変動を抑制できもって加速フィーリングを向上
できる。
〈考案の効果〉 本考案は、以上説明したように、低負荷運転からの加速
運転時に第1最大基本噴射量より大きな第2最大基本噴
射量を選択する一方、それ以外のときに第1最大基本噴
射量を選択するようにしたので、低負荷運転域からの加
速運転時に充分な加速性能を確保しつつ緩加速運転の加
速フィーリングを向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクレーム対応図、第2図は本考案の一
実施例を示す構成図、第3図は同上のフローチャート、
第4図は従来の欠点を説明するための図である。 1…制御装置、2…回転速度センサ、3…エアフローメ
ータ、4…スロットル弁開度センサ、6…燃料噴射弁、
7…駆動回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】加速運転状態を含む機関運転状態に応じて
    基本噴射量を設定する基本噴射量設定手段と、加速運転
    状態を検出する加速運転状態検出手段と、基本噴射量の
    最大値を規制する第1最大基本噴射量を設定する第1規
    制量設定手段と、加速運転時に基本噴射量の最大値を規
    制する前記第1最大基本噴射量よりも大きな第2最大基
    本噴射量を設定する第2規制量設定手段と、機関負荷を
    検出する負荷検出手段と、加速運転状態が検出されかつ
    加速運転開始付近の機関負荷が所定値以下のときに加速
    運転検出の開始から所定時間前記第2最大基本噴射量を
    選択し、それ以外のときには第1最大基本噴射量を選択
    する規制量選択手段と、選択された第1若しくは第2最
    大基本噴射量と前記設定された基本噴射量とを比較し小
    なる方を選択する噴射量選択手段と、選択された基本噴
    射量に応じて燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段
    と、設定された燃料噴射量に応じた噴射パルス信号を燃
    料噴射弁に出力する出力手段と、を備えたことを特徴と
    する内燃機関の電子制御燃料噴射装置。
JP11384187U 1987-07-27 1987-07-27 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Expired - Lifetime JPH0710050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11384187U JPH0710050Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11384187U JPH0710050Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419041U JPS6419041U (ja) 1989-01-31
JPH0710050Y2 true JPH0710050Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31354041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11384187U Expired - Lifetime JPH0710050Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710050Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419041U (ja) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0217703B2 (ja)
JPH0710050Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH04279742A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0684741B2 (ja) エアフローメータの劣化検出装置
JPH0643821B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6232338B2 (ja)
JPH0243910B2 (ja)
JPH07127505A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0447399Y2 (ja)
JPS6360217B2 (ja)
JPH0744748Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH04259639A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3358415B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2631587B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2685176B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0715272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2627826B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0744747Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2582804B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPH0452450Y2 (ja)
JPH0713488B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH01138345A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6394045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置