JPS63183115A - 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法 - Google Patents

電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法

Info

Publication number
JPS63183115A
JPS63183115A JP62016898A JP1689887A JPS63183115A JP S63183115 A JPS63183115 A JP S63183115A JP 62016898 A JP62016898 A JP 62016898A JP 1689887 A JP1689887 A JP 1689887A JP S63183115 A JPS63183115 A JP S63183115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
gas
metal bath
bath
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Seki
雅彦 関
Yukitaka Anabuki
穴吹 幸隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62016898A priority Critical patent/JPS63183115A/ja
Publication of JPS63183115A publication Critical patent/JPS63183115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、三相交流又は匝流の電弧によりスクラップ、
鉱石原料1合金材料等の溶解、精錬を行なう際に、ガス
底吹きにより溶融金属浴の撹拌を促進させる方法及び装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電弧炉の操業においては、スクラップ等の芸人原
料を溶解する過程で、炉壁から助燃ガスや溶解促進のた
めの酸素が吹き込まれている。しかるに、電弧炉の炉底
は、その直径に対して深さが極めて浅い、いわゆるシャ
ローパスの状態にある。このために、溶融金属浴を撹拌
する力は極めて弱い。加えて、電極から付与される熱も
溶融金属浴の上面のみを加熱するために消費されるので
、溶融金属浴内に対流が起きに<<、溶融金属浴の温度
及び成分が不均一になる。
また、撹拌力が小さいことから、溶融金属浴とフラック
ス層との間で冶金的反応が平衡となる状態に達せず、極
めて反応効率が悪い。その結果、フェロマンガン、フェ
ロクロム等の添加材の原単位の悪化、スラグ中のトータ
ルFeが上昇することに起因して鉄損失が増加する等の
欠点があった。
この欠点を避けるため撹拌力を強化するとき、脱炭率の
向上、鋼中の含有ガスの除去等による清浄化が図られる
ので、極めて大きなメリットが期待される。
このような背景から、近来では、炉底部から不活性ガス
又は酸化性ガス等を炉内に吹き込むことにより、装入原
料の溶解及び冶金反応を促進させる方法等が提案されて
いる。
たとえば、特開昭50−92807号公報において、電
気炉の炉底に設けたノズルを介したガス吹込みにより溶
鋼の撹拌を行なうことが提案されている。
また、これを発展させたものとしても、たとえば鋼浴の
コールドゾーン部の炉底にノズルを取り付けることや、
ホントゾーン部に向けて不活性ガスを吹き込む方法等が
知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この炉底からのガス吹込みにより、鋼浴の撹拌が促進さ
れ、所゛定の効果が得られている。しかしながら、従来
における撹拌用ガス吹込み用のノズルの配置は、コール
ドゾーンとかホットゾーンという電極からの受熱を中心
とした範囲分け、又は鋼浴のZ以下等というように、極
めて大まかに定められていたに過ぎない。しかし、溶融
金属浴の撹拌に与える影響は、ノズルを設置した位置に
応じて大きく変わるものである。ところが、このような
効果的な撹拌を行わせるためのノズルの配置は、これま
でのところ提案されていない。
本発明は、このような電弧炉における問題に謹み、所定
条件下でガス吹込みを行うことにより、大きな撹拌能力
を溶融金属浴に与え、固体装入物の溶解促進、冶金反応
、溶融金属浴の温度及び成分の均−化等を図ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の溶融金属浴の撹拌方法は、その目的を達成する
ため、電弧炉の炉体の鉄皮内径をDとするとき、0.3
〜0.8×Dの範囲にある炉底部に設けた3個以上のノ
ズルから溶融金属トン当たり0.3Nm’/)ン・時以
上の総流量で撹拌用ガスを吹き込み、該ガス吹込みによ
って生じる溶融金属浴の波立ちをノズル相互間の干渉に
より促進させることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の第1実施例で使
用した電弧炉の垂直断面図及び水平断面図である。
電弧炉の炉体lの炉壁2には、水冷パネル3が取り付け
られ、側壁部分には固体原料を装入するための作業口4
及び溶解後の溶鋼を排出する出鋼口5を設けている。炉
体1の中心部分には3本の電極6が設けられてふり、こ
れらの電極6に通電することにより電弧炉に投入された
スクラップ等の原料を溶解する。また、炉体1のシルレ
ベル以下にある炉床7には、4個のノズル8が電極6の
周りに設けられている。これらのノズル8の位置は、鉄
皮の内直径をDとするとき、炉芯を中心としてd=0.
3〜0.8×Dの円の範囲にある。
更に、これらのノズル8に対して撹拌用のたとえばCo
2. CO,^r* N2+ of、  空気等の酸化
性ガス又は不活性ガスを送り込むための供給装置9を炉
外に設ける。この供給装置9から、配管10−1.10
−2゜10−3.10−4により各ノズル8にガスを供
給し、ガス流量をノズル8毎に調節できるように、これ
らの配管10−1.10−2.1.0−3.10−4に
は、調節弁11−1.11−2.11−3.11−4を
それぞれ設ける。
また、第3図は、本発明の第2実施例で使用した電弧炉
の水平断面図である。同図において、第2図の部材等に
対応するものは、同一の符番で指示し、その説明を省略
した。ただし、ノズル8を3個配置する点が第1実施例
の場合と異なるもので、これらのノズル8は鉄皮の内直
径をDとするとき、炉芯を中心として0.3〜0.8×
Dの円の範囲にある。
このような電弧炉において、電極6の周りに少なくとも
3個配置したノズル8からのガス吹込みにより溶融金属
浴を撹拌すると、溶融金属浴は第4図に示すように流動
する。
すなわち、溶融金属浴の静止浴表面をAとすると、ガス
吹込みの初期においては、ノズル8の直上部にある浴面
が、同図(a)に示すように盛り上がる。更に、これら
の盛上゛り部Bは、同図ら)及び(C)に示すように旋
回運動を始める。  、この旋回状態が10〜20秒程
度経過すると、吹込みガスによる盛上り部Bの旋回運動
は、干渉及び揺動を繰り返し、同図(d)に示すように
、溶融金属浴は外周に向かって激しく揺動する。この外
方に流動した溶融金属は、次の段階で同図(e)に示す
ように、炉体1中心に向かつ打ち返してくる運動を繰返
す。この状態(6)及び(e)間の揺動は、ノズル8か
ら吹き込まれるガス流量を多くすることにより、極めて
激しい運動となる。
本発明においては、この溶融金属浴の揺動を積極的に発
生させることにより、溶融金属浴の撹拌を促進させ、投
入原料の溶解及び冶金反応の促進を図るものである。
第5図(a)は、ノズル8設置位置及びガス吹込み量が
溶融金属浴の揺動に与える影響を示したグラフである。
ただし、揺動範囲は、同図(b)に示すように、ノズル
8から吹き込まれたガスが溶融金属浴内を垂直に上昇し
て浴面に達したときの浴面上での直径Cで、溶融金属浴
が旋回運動しているときにノズル8から吹き込まれたガ
スが溶融金属浴内を通過して浴面に達したときの浴面上
での直径Cを除した値C/ cで表している。また、横
軸には、同図(C)で示すように、炉体1外周の鉄皮内
径をDとし且つ炉芯を中心とするノズル8の配置位置の
径をdとしたとき、d/Dの値をとっている。
また、第5図(d)は、d/Dをパラメータとして横軸
にガス流量をとった場合の揺動範囲を示す線図である。
この線図に示すように、流量が増加するほど揺動範囲が
大きくなる傾向にあるが、流量が零から成る値までの範
囲では、d/Dの値に関わらす揺動範囲が略零の一定値
に安定して5)る。
したがって、この一定値から急激に揺動範囲が増加する
流量を、揺動を起こすための臨界流量として捉えること
ができ、その値を0.3Nm’/)ン・時に設定できる
一方、第5図(a)の線図において、ノズル8からの溶
鋼1トン当たりの撹拌用ガスの吹込み流量をパラメータ
として得られたデータを示す。(イ)は臨界流量の0.
3N m’ / )ン・時、 (ロ)はQ、i3Nm’
/3N・時、及び(ハ)は2.4N m’ / )ン・
時の流量の場合をそれぞれ示す。
これらのノズル8からの流量を変えたときの揺動範囲の
値は、(イ)で示す流量が0.3Nm’/)ン・時の場
合にはノズル8の位置に関わらず変化していない。つま
り、流量が第5図(6)で求めた臨界流量より小さい場
合では、静止浴面Aには盛上がり部Bや旋回運動は発生
せず、溶解の撹拌度が小さいことが判る。これに対して
、流量を増やしていくと、(ロ)及び(ハ)で示すよう
に揺動範囲が拡大し、浴の盛り上がりや旋回及びこれら
の干渉、揺動によって大きな撹拌強度によって撹拌され
ていることも理解される。
このように、浴の撹拌を激しくするためには、ノズル8
から吹き込むガスの流量を一定以上とする必要があり、
その下限値を第5図(d)の線図で求めた0、3Nm’
/)ン・時に設定できる。
また、浴の撹拌を激しく行える流量値のとき、一定流量
に対してノズル8の位置が大きな影響を与えていること
も判る。すなわち、d/Dの値が大きくなると、つまり
ノズル8を炉芯から離れる方向に配置するにつれ、揺動
範囲は大幅に減少する。したがって、揺動範囲を大きく
して浴の撹拌を大きく促進するには、d/Dの値をほぼ
0.3〜0.8とすればよい。
ところで、第5図(a)の線図によって、ノズル8の配
置を適切にしたうえで供給する撹拌用ガスの流量を大き
くすれば、揺動範囲が大きくなって、撹拌能力が向上す
る。このため、各ノズル8から供給するガスの流量を鋼
浴の状況に合わせて調整すれば、効率的な撹拌によって
スクラップの溶解促進が行える。
すなわち、原料を装入した後の溶解初期等やスクラップ
量が多い場合には、ガス流量を大きく設定して撹拌能力
を大きくする。この操作により、溶鋼の流速が上昇して
スクラップ表面との熱伝達が促進され、その結果スクラ
ップの溶解速度を向上させることができる。これとは逆
に、スクラップ量が少ないときは、ガス流量を減らして
最適な操業条件となるように設定する。このように、ス
クラップの量に応じて撹拌用ガスの流量を適切に設定れ
ば、ガスを無駄に消費することなく、効率的な運転が可
能となる。
第6図は、ノズル8の詳細構造を示すものである。
同図(a)に示すものは、耐火ノズル30の中に多数の
小径バイブ31を配管して吹き込み配管33に接続し、
更に耐火ノズル30の下部に風箱部32を設けた構造で
ある。これは、「小径多孔ノズル」として知られている
もので、吹き込みガスとして通し、その下部には風箱部
32に連通しており、co2. co。
N2.后、02及びこれらの混合ガスが用いられる。
この小径多孔ノズルとした構造では、小径パイプ31は
直径が1〜4鮒で作られるので、溶鋼の逆流の発生を抑
えることが可能である。このため、ガス流量を大幅に絞
った領域から大流量まで流量を変えることができる。し
たがって、本発明においては、特にガス量の可変幅を大
きく取り扱うことにより、溶鋼の揺動範囲の制御を幅広
く行う場合に適切である。また、絞ったときの詰まり防
止のための最小流量が少ないことと、吹き込み配管33
が1つのノズル当たり1本でよいので、設備も簡略化で
きる。
第6図ら)は、二重管ノズル構造のもので、内管35の
内部流路34からは主として0□が供給され、この02
 による酸化燃焼防止のため、外管36と内管35とを
環状流路37から炭化水素ガス、オイル。
水蒸気等の冷却剤が吹き込まれる。そして、この冷却剤
によって、ノズル全体が保護されると共に、燃焼バーナ
としての機能も果たせる構造となっている。
この二重管構造としたものでは、内部流路34の直径は
通常6〜30市と大径に作られるため、最大吹込みガス
量を多くしたい場合に最適である。また、内部流路34
からは主として02 を供給し、環状流路37からは炭
化水素を吹き込むため、溶鋼に浸漬していない場合は前
記のようにバーナとして機能してスクラップの予熱が可
能となる。また、02 により、鋼中の炭素を燃焼させ
て溶鋼を加熱できるので、溶解速度の向上を大幅に向上
させることも期待できる。
更に、第6図(C)は、ノズルをポーラスプラグ38と
した場合を示すものである。この構造では、吹込みガス
の流量を小さくして簡略に操作する場合に適切である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、撹拌用のガ
スを鋼浴内に吹き込むノズルを、鉄皮内径をDとすると
き0.3〜0.8×Dの範囲に3個以上配置し、これら
のノズルから吹き込むガスの総流量の下限を’3.3N
m’/)ン・時に設定している。
このようなノズルの個数及び炉内配置の条件に加えて下
限流量以上のガスを吹き込めば、鋼浴はガスの吹き込み
による浴の盛り上がりと旋回運動とが互いに干渉及び揺
動する鋼浴の挙動状況を招き、鋼浴を激しく撹拌できる
。したがって、固体装入物の溶解速度が上昇して効率的
な溶解処理が行え、炉内の鋼浴を均一に撹拌によって精
錬反応、溶融金属浴の温度及び成分を均一化することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示す縦断面図
と水平断面図、第3図は第2実施例を示す水平断面図、
第4図はノズルからのガス吹き込みによる溶融金属浴の
挙動を示すための説明図、第5図(a)はノズル位置及
びガス流量が溶融金属浴の揺動に与える影響を示す線図
、第5図ら)はガス吹き込みによって生じる浴の盛り上
がり径及び旋回運動の径の説明図、第5図(C)はノズ
ルの炉内配置を示す概略図、第5図(d)は浴の揺動を
起こすに必要なガス流量の臨界値を求めるための線図、
第6図はノズル構造の例を示すものである。 特許出願人     新日本製鐵株式会社代 理 人 
    小 堀  益(ほか2名)jlJ  図 (0)                    (d
)ス H6図 !5  図 I呻1f17薗I:二分−r−/ズル位!%(b) (C) (d) η”ス流量(Nm”/T・峙)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電弧炉の炉体の鉄皮内径をDとするとき、0.3〜
    0.8×Dの範囲にある炉底部に設けた3個以上のノズ
    ルから、溶融金属トン当たり0.3Nm^3/トン・時
    以上の総流量で撹拌用ガスを吹き込み、該ガス吹込みに
    よって生じる溶融金属浴の波立ちをノズル相互間の干渉
    により促進させることを特徴とする電弧炉における溶融
    金属浴の撹拌方法。
JP62016898A 1987-01-26 1987-01-26 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法 Pending JPS63183115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016898A JPS63183115A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016898A JPS63183115A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183115A true JPS63183115A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11928966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016898A Pending JPS63183115A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151036A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 新日鐵住金株式会社 アーク式底吹き電気炉における撹拌方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151036A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 新日鐵住金株式会社 アーク式底吹き電気炉における撹拌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140022B1 (ko) 교대 에너지원을 갖는 전기아아크로 및 이의 작동방법
JP4735169B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JPS62227023A (ja) 鋼製造装置
US4504307A (en) Method for carrying out melting, melt-metallurgical and/or reduction-metallurgical processes in a plasma melting furnace as well as an arrangement for carrying out the method
JP2008144224A (ja) 極低硫低窒素高清浄度鋼の溶製方法
JP4715384B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法及び脱燐処理用上吹きランス
JP2012031452A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
PL180143B1 (pl) Sposób i urzadzenie do wytwarzania cieklych stopów zelaza, zwlaszcza cieklej stali PL PL PL PL PL PL PL
JPH0377251B2 (ja)
JPS63183115A (ja) 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法
JPS59113111A (ja) 金属製造方法及びその装置
JPS6213410B2 (ja)
RU2550438C2 (ru) Способ пирометаллургической обработки металлов, металлических расплавов и/или шлаков
RU2266337C1 (ru) Способ выплавки стали в дуговой сталеплавильной печи
JP2000337776A (ja) 溶解炉等における二次燃焼率及び着熱効率の向上方法
JPH0434612B2 (ja)
JPS63183116A (ja) 電弧炉の操業方法及び電弧炉
JPH04346612A (ja) 電気炉の炉体構造及びその操業方法
US11970748B2 (en) Steel decarburization using carbon dioxide
RU2787016C2 (ru) Плавильная установка для производства стали
WO2023054345A1 (ja) 溶銑製造方法
JP3121894B2 (ja) 金属溶解炉
JPH06145761A (ja) 電気炉の羽口配置構造
JPH04354816A (ja) 電気炉の羽口配置構造
JPS6191318A (ja) 取鍋精錬炉の操業方法