JPH0377251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377251B2
JPH0377251B2 JP61266288A JP26628886A JPH0377251B2 JP H0377251 B2 JPH0377251 B2 JP H0377251B2 JP 61266288 A JP61266288 A JP 61266288A JP 26628886 A JP26628886 A JP 26628886A JP H0377251 B2 JPH0377251 B2 JP H0377251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
gas
furnace
molten metal
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61266288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121611A (ja
Inventor
Masahiko Seki
Yukitaka Anabuki
Tatsuyuki Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
GODO SEITETSU KK
Original Assignee
Nippon Steel Corp
GODO SEITETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, GODO SEITETSU KK filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61266288A priority Critical patent/JPS63121611A/ja
Publication of JPS63121611A publication Critical patent/JPS63121611A/ja
Publication of JPH0377251B2 publication Critical patent/JPH0377251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、三相交流又は直流の電弧によりスク
ラツプ、鉱石、金属材料等の溶解、精錬を行う際
に、電弧炉内の溶融金属浴を効率良く撹拌する方
法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電弧炉に操業においては、スクラツプ等
の装入原料を溶解する工程で、炉壁から助燃バー
ナーや溶解促進のための酸素が使用されている。
この場合、電弧炉に炉底は、その直径に対し深さ
の極めて浅い、いわゆるシヤローバスの状態にあ
る。このために、溶融金属浴を撹拌する力は極め
て弱い。加えて、電極から付与される熱も溶融金
属浴の上面のみを加熱するために消費されるの
で、溶融金属浴内に対流が起き難く、温度及び成
分が不均一になる。
また、撹拌力が弱いことから、溶融金属浴とフ
ラツクス層との間で冶金的反応が平衡となる状態
に達せず、極めて反応効率が悪い。その結果、フ
エロマンガン、フエロクロム、シリコン材等の添
加材の原単位の悪化、スラグ中のトータルFeが
上昇することによる鉄ロスの増加等の欠点があつ
た。この欠点を避けるため撹拌力を強化すると、
上記の解決に加えて脱炭率の向上、鋼中の含有ガ
スの除去等による清浄化が図られ、極めて大きな
メリツトが期待される。
しかし、電弧炉の場合、溶融金属浴の揺動や激
しい波立ちは、開口部からの溶融金属の洩出、水
冷パネルの溶損、アークの不安定化等の問題を派
生するおそれがある。このため、これらの危険性
を回避して激しい撹拌力を溶融金属浴に与えるこ
とは実操業的には困難とされていた。そこで、炉
床部から不活性ガス又は酸化性ガス等を炉内に吹
込むことにより、溶解を促進させる方法等が提案
されている。
たとえば、電弧炉の炉床に設けたノズルを介し
たガス吹込みにより溶鋼の撹拌を行なうことが、
特開昭50−92807号公報等に記載されている。ま
たこれを発展させたものとして、鋼浴のコールド
ゾーン部の炉底にノズルを取り付けることや、ホ
ツトゾーン部に向けて不活性ガスを吹込む方法等
が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この炉底からのガス吹込みにより、それなりの
効果は想像できるものであるが、その具体的方法
と効果は不明であつた。現在の進んだ形式の電弧
炉においては、炉壁の大部分が水冷パネルで構築
されており、それもシルレベルより300mm程度の
下部まで水冷パネルが適用されている場合もあ
る。この形式の電弧炉において、炉底から撹拌用
のガスを吹き込むとき、溶融金属浴は撹拌される
ものの、揺動現象に伴つて溶融金属浴が水冷パネ
ルに当たる可能性があることが解つた。また、撹
拌を十分強化していくと、電弧炉に通常設けられ
ている作業口、出鋼口等から溶融金属浴及びスラ
グの洩出が起こる。このため、撹拌強度は、溶融
金属浴の揺動の大きさにより制限され、期待する
十分な効果が発揮できないという問題が存在して
いた。
また、ガス吹込みによりノズル直上部の溶融金
属浴の盛り上がりも同様にガス量を増大すると、
その揺動範囲が大きくなることも判つた。このた
め、電極の直近にノズルを設置するとき、浴面の
変動が大きく、安定したアークが得られない。そ
の結果、操業状態が不安定なアーク状態の下での
操業を強いられることにもなる。
更に、従来例における撹拌ガス吹込み用のノズ
ルの配置は、コールドゾーンとかホツトゾーンと
いう電極からの受熱を中心とした範囲分け、又は
鋼浴の1/2以下等というように、極めて大まかに
定められていた。しかし、溶融金属浴の撹拌に与
える影響は、ノズルを設置した位置により大きく
変わるものである。ところが、このように効果的
な撹拌を行わせるためのノズル配置は、これまで
のところ提案されていない。
本発明は、このような電弧炉における問題に鑑
み、溶融金属が炉外に漏出する危険性がなく、水
冷パネルの溶損防止及びアークの安定化を図りつ
つ溶融金属浴に大きな撹拌能力を与えることによ
り、固体装入物の溶解促進や精錬反応、溶融金属
浴の温度及び成分の均一化等を目的として開発さ
れたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の溶融金属浴撹拌方法は、その目的を達
成するために、炉体の鉄皮内半径をRとするとき
0.2〜0.8×Rの範囲にある炉床部に設けられた少
なくとも1つの外周部ノズルから電弧炉の炉内に
吹き込まれる撹拌用又は粉体搬送兼撹拌用ガスの
総流量Q2と、炉体の中心付近に設けられた少な
くとも1つの中心ノズルから吹き込まれる撹拌用
又は粉体搬送用兼撹拌用ガスの総流量Q1との比
Q1/Q2を0.2〜5の範囲で調整することを特徴と
する。
また、そのために使用する溶融金属浴撹拌装置
は、炉体の鉄皮内半径をRとするとき0.2〜0.8×
Rの範囲にある炉床部に少なくとも1つのガス吹
込み用外周部ノズルを設け、且つ炉体の中心付近
に少なくとも1つのガス吹込み用中心ノズルを設
けたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発
明の特徴を具体的に説明する。
第1図は本発明の第1実施例における電弧炉の
縦断面図、第2図は同第1図の−線矢視によ
る水平断面図である。
鉄皮1aを備えた電弧炉の炉体1の炉壁2に
は、水冷パネル3が取り付けられている。また、
炉体1の中心部分には3本の電極4が設けてられ
ており、これらの電極4に通電することにより電
弧炉に投入されたスクラツプ等の原料を溶解す
る。また、炉体1のシルレベル以下にある炉床5
の炉体中心付近には中心ノズル6が設けられてお
り、炉床5の外周部には少なくとも1個の外周ノ
ズル7が設けられている。この場合、中心付近と
は3本の電極4の中心を通るピツチ円内の範囲を
意味している。
第3図及び第4図は、それぞれ本発明の第2実
施例における電弧炉の縦断面図及び水平断面図で
ある。これらの図において、第1図及び第2図の
部材等に対応するものは同一の符番で指示し、そ
の説明を省略した。ただし、本例にあつては、3
個の外周ノズル71〜73を設けている点が、第1実
施例と異なる。
中心ノズル6及び外周ノズル71〜73には、それ
ぞれの配管8a〜8dを介して撹拌用ガスが送給
される。これら配管8a〜8dの途中には調節弁
9a〜9dが設けられており、中心ノズル6及び
外周ノズル71〜73から炉内に吹き込まれる撹拌用
ガスの流量が調節される。また、これら配管8a
〜8dは、ガス供給配管10を経て、CO2、CO、
Ar、N2、O2空気等の不活性ガス又は酸化性ガス
のガス供給源11に接続されている。
いま、たとえば中心ノズル6を働かせず、外周
ノズル71〜73で溶融金属浴を撹拌すると、溶融金
属浴は第5図に示すように挙動する。すなわち、
静止浴表面をAとすると、ガス吹込み初期におい
ては外周ノズル71〜73(ただし、外周ノズル72
図示せず)の直上部にある浴面が、同図aに示す
ように盛り上がる。更に、これらの盛上り部B
は、同図b及びcに示すごとく、それぞれが旋回
運動を始める。
この旋回状態が10〜20秒程度経過すると、吹込
みガスによる盛上り部Bの旋回運動は、干渉及び
協動を繰り返し、同図dに示すように、溶融金属
浴は外方に向かつて激しく揺動する。このように
外方に流動した溶融金属は、次の段階で同図eに
示すように、炉体中心に向かつて打ち返してくる
運動を繰り返す。
このとき、外周ノズル71〜73からのガス吹込み
量を多くしていくと、溶融金属浴が極めて激しく
揺動運動を行い、同図dに示すように、炉体1の
外周部にある水冷パネル3に溶融金属が当たるよ
うになる。その結果、水冷パネル3に大きな熱衝
撃及び機械的な力が加わり、水冷パネル3の溶損
や水冷機構からの水漏れに起因する爆発事故を起
こし兼ねない状況となる。或いは、第6図に示す
ように、作業口14、出鋼口13等の開口部か
ら、溶鋼又はスラグが洩出し、炉外にいる作業者
に飛散するという極めて危険な状態となつてしま
う。
このようなことから、従来の方法によるとき、
溶融金属浴の撹拌のために炉内に吹き込まれるガ
ス量を、鋼浴トン当たり0.1Nm3/時/トン以下
程度にまで、極力絞らざるを得なくなる。そうす
ると、本来の溶解速度の向上、冶金反応の促進等
の効果が発揮されなくなつてしまう。
加えて、溶融金属浴の盛上り部Bの直径Dp(第
7図参照)は、第8図に示すように、溶融金属浴
の深さHに応じて変化している。このため、電極
4中心から外周ノズル71〜73までの距離lを少な
くともDp/2以上とすることが必要である。こ
れによつて、電極4先端と溶融金属浴の表面との
間の距離gが、盛上り部Bにより影響されること
がないので、安定したアーク状態が得られる。
また、第8図における点線で示す盛上がり部の
直径Drの値は、第3図及び第4図に示した装置
を使用して、90トンの溶鋼に対し、3本の外周ノ
ズル71〜73からそれぞれ67Nm3/時ずつ吹き込む
場合で、ガスの総流量Q2を200Nm3/時としたと
きの状況を示す。そして、実線は、総流量Q2
200Nm3/時と同一で3本の外周ノズル71〜73
ら50Nm3/時×3の流量で且つ中心ノズル6から
50Nm3/時の流量で、90トンの溶鋼にガスを吹き
込んだ場合の盛上がり部の直径Dpを示すもので
ある。
この線図から明らかなように、中心ノズル6か
らガス吹込みを行うことにより、盛上り部Bの直
径Dpを1.0mから0.6mに低下させることができ
た。なお、同図の二点鎖線は、第7図に示す揺動
を考慮しない単一盛上がり部直径Dpを示す。
ところで、中心ノズル6からガス吹込みを行な
うと、溶融金属浴の盛上がり部の直径Dpの減少
だけではなく、浴の揺動も大幅に抑えられる結果
となる。このことを、第9図に示す吹込み条件の
相違に対する均一混合時間及び炉壁部における波
立ち高さの関係によつて説明する。
第9図aにおいて、イの破線は外周ノズル71
73よりガスを吹き込み、中心ノズル6を設けない
場合を示し、ロの実線は中心ノズル6によるガス
吹込みを加えた場合のそれぞれの炉壁部における
波立ち高さを示す。そして、この線図から明らか
なように、中心ノズル6のない場合に対し、中心
ノズル6を設けて該中心ノズル6からの吹込みガ
ス量を増やせば、波打ち高さHrは大幅に減少し
てゆくことが判る。
例えば、鋼浴90トンに対して、底吹トータルガ
ス量が200Nm3/HrのCO2とすると、鋼浴トン当
たり2.2Nm3/時/トンとなり、3本の外周ノズ
ル7からそれぞれ67Nm3/時ずつ吹込んだ場合
は、波打ち高さHr、破線イにより与えられる値
は横軸2.2の位置のA点で示す0.4mである。これ
に対して、外周ノズル7からの吹込みトータルガ
ス量が50Nm3/時×3=150Nm3/時に加えて中
心ノズル6から50Nm3/時のガス吹込み(全ての
ノズルから50Nm3/時給気し合計200Nm3/時と
した場合)を行なうと、実線ロにより波立ち高さ
HrはB点で示す0.22mとなる。
また、ガスの吹込みによつて浴の全体を均一に
撹拌するに必要な時間すなわち均一混合時間τを
縦軸にとると、中心ノズル6がない場合では点線
ハ上の点Cとなり、中心ノズル6によるガス吹込
みを行う場合は実線ニ上の点Dとなる。この線図
から、上記条件の流量のガス吹込みを行つた場
合、3本の外周ノズル7のみを使用すると均一撹
拌の為にC点の値48分が必要である。これに対し
て、中心ノズル6からのガス吹込みによる効果に
よつて、D点の値25分で均一撹拌が可能であり、
均一撹拌に要する時間が大幅に短縮された。
なお、第8図で示したように、中心ノズル6か
らのガス吹込みにより揺動直径Dpも小さくなり、
電極4との距離lもl=1/2{(0.4〜0.6)×H}
の範囲以上遠ざけることにより、前述したアーク
の不安定を回避した操業を実現できたのである。
ところで、第9図aに示された線図における流
量条件としては、中心ノズルのガス量Q1と外周
ノズルのガス量Q2の比はQ1/Q250/150=1/3
である。これに対して、この比の変化によつて、
浴の挙動がどのように変化するかを、第9図bに
よつて説明する。この第9図bに示す線図は、横
にQ1/Q2の値をとると共に縦に炉壁部波打ち高
さHr及び均一混合時間τをとつたもので、Q1
Q2=0.1を基準として実線が波打ち高さHr及び破
線が均一混合時間τを表す。
この線図から、中心ノズル6からのガス量を減
少していくとQ1/Q2が約0.2程度の付近で中心ノ
ズル6の存在の効果が薄れ、3本の外周ノズル7
だけと同様の現象となつてくる。つまり、波打ち
高さHr及び均一撹拌時間τともに上昇し、浴の
挙動が好ましくない状況となる。
また、反応に、Q1/Q2を上げていくと、中心
ノズル6からのガス吹込み量が過大となつて浴の
盛り上りが大きくなる。そして、あたかも第5図
b及びcで示した盛上り部Bの旋回運動の1本と
同様な動きを呈するようになり、浴の揺動は再び
大きくなつてしまう現象を生じる。
このようなことから、Q1/Q2には最適範囲が
存在することが認められる。そこで、本発明者等
は、この範囲を実験結果からQ1/Q2の値が0.2〜
5のときに良好な結果が得られることを見出し、
これに基づいて本発明を完成したものである。ま
た、このような値の範囲で、第9図bからは特に
0.25〜3.0が最適であることも判る。
なお、Q1/Q2の値を0.2〜5にとるときに得ら
れる以上の効果は、外周ノズル7の本数が1本〜
10数本の場合においても、共通することである。
また、中心ノズル6を炉体1の中心付近に1〜5
本位に分割した場合においても、同様な効果が発
揮される。
更に、外周ノズル7の位置は、その炉体中心か
らの半径rによつてその最適配置範囲が存在する
ことを第9図cによつて説明する。この第9図c
に示す線図は、横軸に外周ノズル7の炉体中心か
らの距離rと炉体の鉄皮1a内半径Rとの比、す
なわちr/Rをとり、縦軸に炉壁部耐火物の溶損
速度(図の実線)及び外周部の浴の流速(図の破
線)をとつたものである。
この線図から明らかなように、炉体中心からの
半径rを0.8R以上に設定して外周ノズル7を配
置すると、炉壁との距離が大幅に小さくなる。こ
のため、外周ノズル7からのガス吹込みによつて
浴撹拌の流動が壁近傍で激しくなる結果点線で示
すように浴の流速も増大し、実線で示すように炉
壁耐火物の溶損が極端に大きくなる。また、通常
の場合では、電弧炉の浴形状は外周部では中央側
よりも浅いので、吹抜け現象が起きやすく、撹拌
効果も充分でない結果となつてしまう。
一方、外周ノズル7を中心側に近づけて、
0.2R以下の領域内に配置した場合は、外周部の
溶け残りスクラツプの存在する部分の浴の流速
が、点線に示すように緩慢となつてサチユレート
する傾向がある。このことは、外周部では浴の撹
拌が十分に行われ得ない結果となり、スクラツプ
の溶解速度を増加する効果が減退してしまう。
以上のことから、外周ノズル7の炉芯からの最
適配置半径rは、鉄皮1a内半径Rに対して0.2
〜0.8Rの範囲が好ましいことが判る。また、第
9図cの線図によつて特に0.2〜0.7Rの値の範囲
が最も効果的である。
更に、第10図、第11図は第3の実施例を示
すものである。
本例においては、外周ノズル71〜74を4本と
し、出鋼口及び作業口よりノズルを遠ざけた配置
となつている。この配置は出鋼口、作業口からの
溶鋼及びスラグの洩出を極力押さえたい時に採用
する実用的実施例である。この例においても、外
周ノズル7の配置位置及び中心ノズル6との流量
比の設定も前期条件を採用することは無論であ
る。
第12図は、外周ノズル又は中心ノズルの詳細
構造を示すものである。
同図aに示すものは、耐火ノズル30の中に多
数の小径パイプ31を配管して耐火ノズル30の
下部に風箱部32を設け、更にこれを介して吹込
み配管33に接続した構造である。これは、「小
径多孔ノズル」として知られているもので、吹込
みガスとして、CO2、CO、N2、Ar、O2これらの
混合ガス又は粉体とその搬送用ガスが用いられ
る。
この小径多孔ノズルとした構造では、小径パイ
プ31は直径が6mm以下で作られるので、溶鋼の
逆流の発生を抑えることが可能である。このた
め、ガス流量を大幅に絞つた領域から大流量まで
流量を変えることができる。したがつて、本発明
においては、特にガス量の可変幅を大きく取り扱
つて波立ちの制御を幅広く行う場合に適切であ
る。また、絞つたときの詰まり防止のための最小
流量が少ないことと、吹込み配管33が1つのノ
ズル当たり1本でよいので、設備も簡略化でき
る。
第12図bは、二重管ノズル構造のもので、内
管35の内部流路34からは主としてO2(又は粉
体とその搬送用O2)が供給され、O2による酸化
燃焼防止のため、外管36と内管35との環状流
路37から炭化水素ガス、オイル等の冷却剤が吹
き込まれる。そして、この冷却剤によつて、ノズ
ル先端部が保護されるようになつている。また、
冷却剤は炭化水素系のガス又は液体が通常使用さ
れるため、このノズルはあたかも、燃焼バーナと
しての機能も果たせる構造となつている。
この二重管構造としたものでは、内部流路34
の直径は通常6〜30mmと大径に作られるため、最
大吹込みガス量を多くしたい場合に適しており、
また、内部流路34からは主としてO2を供給し、
環状流路37からは炭化水素を吹き込むため、溶
鋼に浸漬していない場合は前記のようにバーナと
して機能してスクラツプの予熱が可能となる。ま
た、O2により、鋼中の炭素を燃焼させて溶鋼を
加熱できるので、本発明の目的である溶解速度の
向上より一層向上させることも期待できる。
更に、第12図cは、ノズルをポーラスプラグ
38とした場合を示すものである。この構造で
は、吹込みガスの流量を小さくして簡略に操作す
る場合に適切である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、電
弧炉の炉底のほぼ中央に位置する中心ノズルから
撹拌用ガスを吹き込むと同時に、鉄皮内半径Rに
対して炉体中心から0.2〜0.8×Rの領域に位置す
る外周ノズルからもガスを吹き込み、これらの中
心ノズル及び外周ノズルからそれぞれ吹き込むガ
ス流量の比を0.2〜5の関係になるようにしてい
る。このような、ガスの吹込み形態及び炉の中心
及び外周側からの吹込み流量の設定によつて、炉
内に生じる溶湯の波立ちや旋回揺動運動を効果的
に抑制し、溶融金属が炉外に洩れでることなく安
全に操業可能となる。また、溶融金属浴に大きな
撹拌能力を与えるので、固体装入物の溶解促進や
精錬反応、溶融金属浴の温度及び成分を均一化す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示す
縦断面図と平面図、第3図及び第4図は第2実施
例を示す縦断面図と平面図、第5図はノズルから
のガス吹き込みによる溶融金属浴の挙動を示すた
めの説明図、第6図は溶融金属浴の撹拌によつて
生じる炉内からの漏れ出しを示す図、第7図はガ
ス吹込みによつて溶融金属浴に生じる盛り上がり
を示す説明図、第8図は浴の深さと盛り上がり直
径の大きさの関係を示す線図、第9図aはガス吹
込み流量に対する均一混合時間及び波立ち高さの
関係、第9図bは内周ノズル及び外周ノズルから
の吹込み流量の比と均一混合時間及び波打ち高さ
の関係、及び第9図cは外周ノズルの配置と炉壁
耐火物の溶損速度及び浴の外周部の流速の関係を
それぞれ示す線図、第10図及び第11図は第3
実施例の縦断面図と平面図、第12図はノズル構
造の例を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉体の鉄皮内半径をRとするとき0.2〜0.8×
    Rの半径範囲にある炉床部に設けられた少なくと
    も1つの外周部ノズルから電弧炉の炉内に吹き込
    まれる撹拌用又は粉体搬送兼撹拌用ガスの総流量
    Q2と、炉体の中心付近に設けられた少なくとも
    1つの中心ノズルから吹き込まれる撹拌用又は粉
    体搬送用兼撹拌用ガスの総流量Q1との比Q1/Q2
    を0.2〜5の範囲で調整することを特徴とする電
    弧炉における溶融金属浴の撹拌方法。 2 電弧炉の炉体の鉄皮内半径をRとするとき
    0.2〜0.8×Rの範囲にある炉床部に少なくとも1
    つのガス吹込み用外周部ノズルを設け、且つ炉体
    の中心付近に少なくとも1つのガス吹込み用中心
    ノズルを設けたことを特徴とする電弧炉における
    溶融金属浴撹拌装置。
JP61266288A 1986-11-08 1986-11-08 電弧炉における溶融金属浴の撹拌方法及び装置 Granted JPS63121611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266288A JPS63121611A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 電弧炉における溶融金属浴の撹拌方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266288A JPS63121611A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 電弧炉における溶融金属浴の撹拌方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121611A JPS63121611A (ja) 1988-05-25
JPH0377251B2 true JPH0377251B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=17428866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266288A Granted JPS63121611A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 電弧炉における溶融金属浴の撹拌方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121611A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101787412A (zh) * 2010-02-10 2010-07-28 武汉科技大学 一种底喷粉电弧炉炼钢法
JP6311324B2 (ja) * 2014-01-20 2018-04-18 新日鐵住金株式会社 製鋼用アーク炉の底吹き攪拌方法および底吹き攪拌製鋼用アーク炉
JP6458531B2 (ja) * 2015-02-17 2019-01-30 新日鐵住金株式会社 アーク式底吹き電気炉における撹拌方法
JP7067279B2 (ja) * 2018-06-04 2022-05-16 日本製鉄株式会社 溶鋼の取鍋精錬方法
JP7047606B2 (ja) * 2018-06-04 2022-04-05 日本製鉄株式会社 溶鋼の取鍋精錬方法
JP7047605B2 (ja) * 2018-06-04 2022-04-05 日本製鉄株式会社 溶鋼の取鍋精錬方法
JP7139879B2 (ja) * 2018-10-26 2022-09-21 日本製鉄株式会社 溶鋼の取鍋精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121611A (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699654A (en) Melting furnace and method for melting metal
KR0140022B1 (ko) 교대 에너지원을 갖는 전기아아크로 및 이의 작동방법
US4749408A (en) Method of bottom blowing operation of a steel making electric furnace
JP4715384B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法及び脱燐処理用上吹きランス
JP2012031452A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JPH0377251B2 (ja)
US6068676A (en) Method and apparatus for producing high chromium content steels and/ or ferroalloys in an electric arc converter
JPH0618174A (ja) アーク式底吹き電気炉
JPH0434612B2 (ja)
JPH01127613A (ja) 溶融金属の精錬方法及びその装置
US4394165A (en) Method of preliminary desiliconization of molten iron by injecting gaseous oxygen
JP2000337776A (ja) 溶解炉等における二次燃焼率及び着熱効率の向上方法
JPS63183115A (ja) 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
JPH0478690B2 (ja)
JPH04354816A (ja) 電気炉の羽口配置構造
JPH04346612A (ja) 電気炉の炉体構造及びその操業方法
KR100225249B1 (ko) 슬로핑 발생 억제를 위한 잔류 슬래그량 조절방법
JPS6312923B2 (ja)
JPH0343595Y2 (ja)
JP3371559B2 (ja) 溶鋼の加熱精錬方法
JPH04246114A (ja) 溶融還元炉における出銑・滓方法
JP2023093079A (ja) 電気炉への還元鉄装入方法
JPS6121838Y2 (ja)
JPS624810A (ja) 溶融還元製鉄用精錬炉