JPH04346612A - 電気炉の炉体構造及びその操業方法 - Google Patents

電気炉の炉体構造及びその操業方法

Info

Publication number
JPH04346612A
JPH04346612A JP3144087A JP14408791A JPH04346612A JP H04346612 A JPH04346612 A JP H04346612A JP 3144087 A JP3144087 A JP 3144087A JP 14408791 A JP14408791 A JP 14408791A JP H04346612 A JPH04346612 A JP H04346612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
powder
molten metal
tuyere
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3144087A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Hiromoto Hidaka
日高 弘基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3144087A priority Critical patent/JPH04346612A/ja
Publication of JPH04346612A publication Critical patent/JPH04346612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶融金属内にガス、粉体
を吹き込む羽口を備えた電気炉の炉体構造及びその操業
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気炉の操業においては、スクラ
ップ等の装入原料を溶解する工程で、炉壁から助燃バ−
ナ−や溶解促進のために酸素が供給されている。このと
き、電気炉の炉底は、その直径に対して深さの極めて浅
い、いわゆるシャロ−バスの状態にある。このために、
溶融金属浴を撹拌する力は極めて弱い。加えて、電極か
ら付与される熱も溶融金属浴の上面のみを加熱するため
に消費されるので、溶融金属浴内に対流が起き難く、温
度及び成分が不均一となる。また、撹拌力が弱いことか
ら、溶融金属浴とフラックス層との間で冶金的反応が平
衡となる状態に達せず、極めて反応効率が悪い。その結
果、フェロマンガン、フェロクロム、シリコン材等の添
加材の原単位の悪化、スラグ中のト−タルFeが上昇す
ることによる鉄ロスの増加等の欠点があった。この欠点
を避けるため撹拌力を強化すると、上記の解決に加えて
、脱炭率の向上、鋼中の含有ガスの除去等による清浄化
が図られ、極めて大きなメリットが期待される。しかし
、電気炉の場合、溶融金属浴の動揺や激しい波立ちは、
開口部からの溶融金属の漏出、水冷パネルの容損、ア−
クの不安定化等の問題を派生するおそれがある。このた
め、これらの危険性を回避して激しい撹拌力を溶融金属
浴に与えることは実操業的には困難とされていた。 そこで、炉底部から不活性ガス又は酸化性ガス等を溶融
金属浴中に吹き込むことにより、溶解を促進させる方法
等が提案されている。この電気炉における溶解促進させ
る方法として、例えば、特開平1−294815号公報
がある。これは、炉底部に羽口を設けて、ガスを溶湯内
に吹き込む電気炉の溶解法である。また、羽口を溶鋼上
面に設置し、炉体を傾けて羽口を浸漬させてガスや粉体
を溶鋼中に吹き込み、通常時はガス(O2)のみ吹いて
スクラップを溶解する方法として例えば、特開昭62−
60811号公報が知られている。さらには、炉底部に
羽口を設けて、吹込みガス量、溶湯の盛り上がり高さを
制限した操業方法として、特開昭63−4010号公報
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
1−294815号公報の如き、羽口を炉底部に設けて
ガスを溶融金属浴中に吹き込むと、その吹込み量に応じ
た溶湯深さがないと吹き抜けを生じて、操業に支障をき
たす。このために吹込み量が大幅に制限される欠点があ
る。また、特開昭62−60811号公報にあっては、
羽口が一方向しか設置できず、均一溶解する上で好まし
くない。また傾動しても羽口位置より上の溶鋼厚みが小
さく、吹き込む粉体の利用率が悪い欠点がある。さらに
、特開昭63−4010号公報にあっては、吹込み効果
が吹き抜け、溶湯の盛り上がり、揺動といった現象のた
め本来得られるレベルより低めの操業方法とならざるを
得ない欠点がある。そこで、本発明は、このような電気
炉での問題に鑑み、炉内の浴を均一にかつ、大きな撹拌
を与えるガス吹込み用ノズルの水平配置によって、ガス
、粉体の動的エネルギ−を、その水平移動で消費させて
、ガス吹込みによる溶湯の吹き抜け現象を緩和し、大量
の吹込みを可能とすると共に固体装入物の溶解促進、冶
金反応の向上、温度、成分の均一化並びに炉床耐火物の
ガス、粉体による損耗、激しい湯の動きによる損耗が低
下できること等を目的として開発されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電気炉の炉体構
造及びその操業方法は、その目的を達成するために、(
1)電気炉において、ガス、粉体を吹込む羽口の設置レ
ベルを炉底よりの浴深さ300mm以上とした残湯量の
上面に位置し、かつ、ほぼ水平に配設したことを特徴と
する電気炉の炉体構造。 (2)請求項1記載の電気炉において、該炉体の側壁に
配設された羽口炉内レベルまで残湯量を残し、次の操業
初期より、ガス、粉体の吹込みを可能としたことを特徴
とする電気炉の操業方法にある。
【0005】以下本発明について図面に従って詳細に説
明する。図1及び図2は本発明における電気炉の縦断面
図及び平面断面図である。電気炉の炉体1の中心部分に
は1〜3本の上部電極2及び直流電気の場合は下部電極
11が設けてあり、これらの電極2に通電することによ
りスクラップ等を溶解する。そして炉体1である鋼製外
皮にレンガ等の炉壁耐火物が内張りされた炉床3の側壁
には、羽口4が水平に取り付けられている。また、炉体
1の左右には、固体挿入物を挿入する作業孔12及び溶
解後の溶湯を排出する出湯孔13を設けると共に、冷却
のための水冷パネル14を周囲に形成している。羽口4
は炉体1内の溶融金属浴に粉体5及びガス6を吹き込む
構造であり、外部の酸化性ガス又は不活性ガスの供給源
(図示せず)に連通している。炉体1の炉床3の側壁に
は、例えば3本の羽口4−1、4−2、4−3が等しい
円周ピッチで配設されているが、特にこれには限定され
るものではなく、羽口1本でも可能である。また、前記
羽口から外部の酸化性ガス又は不活性ガス、例えば、C
O2,CO,Ar,N2,O2および空気等、或いはそ
れらのガスをキャリアガスとするCaO等の粉体の供給
装置(図示せず)に接続されると共に、これらは配管で
連結され、そしてこれらの配管には、それぞれの流量調
節するための調節弁(図示せず)を設けている。このよ
うな設備において、羽口4を水平に配設することにより
、ガス、粉体の動的エネルギ−を、その水平移動で消費
させて、ガス吹込みによる溶湯の吹き抜け現象を緩和し
、大量の吹込みを可能とした。また、羽口の配設位置で
あるが、溶湯最終レベル7から残湯レベル8の溶湯の高
さをHとし、この高さHの容積については、出湯孔13
から出湯される高さを示し、この高さHだけ出湯した後
、炉底レベル9からhの高さだけ残湯量10を残し出湯
されることになる。このように、炉底レベル9からの高
さhを300mm以上の位置をもって羽口位置とする。 従って、図1に示すように、残湯レベルhの高さ以上に
羽口を配設することになる。しかも、このように、ガス
、粉体を吹込むための羽口の位置レベルを炉底よりの浴
深さ300mm以上とした残湯量の上面に位置にした理
由について図3に示す。
【0006】図3は炉底からの距離と炉底面の流速指数
との関係を示す図である。この炉底からの距離と炉底面
の流速指数との関係は水モデルにて得られたものである
が、その結果、炉底面の流速指数というものは、流れ動
く溶湯による耐火物への影響(損耗)と極めて相関のあ
ることが判明した。すなわち、流速指数が大きくなると
耐火物の損耗が大きくなる。従って耐火物の損耗を出来
るだけ無くするためには流速指数を小さくする必要があ
る。そこで、図3に示すように炉底からの距離、すなわ
ち羽口レベルが300mm未満の場合は炉底面の流速指
数が極めて大きいが、しかし300mmを超えると急激
に炉底面の流速指数が小さくなり、しかも、その後炉底
からの距離が大きくなっても流速指数は変わらないこと
が判明した。このことは、炉底からの距離、すなわち羽
口レベル9からの高さhで示す浴深さを300mm以上
の高さに羽口レベルを配設すれば炉底面の流速指数が小
さくなり、耐火物への影響である損耗が少なくなること
である。従って、ガス、粉体を吹込む羽口の位置レベル
は炉底よりの浴深さを300mm以上とした残湯量の上
面に位置し、かつ、ほぼ水平に配設することが最適であ
ることが確認された。このように残湯レベルを300m
m以上とした残湯量の上面に羽口を上げて配置すること
で、炉床耐火物のガス、粉体による損耗、激しい湯の動
きによる損耗が低下できるものである。
【0007】次に、第2の発明についてであるが、上記
のような、ほぼ水平に配設した羽口を持つ電気炉におい
て、ガス、粉体の投入効率を最大にするために、操業初
期よりガス、粉体の吹き込みが可能とすることが必要で
ある。そのため羽口の設置位置または羽口レベルまで残
湯することにより、次の操業初期より、直ちにガス、粉
体の吹き込みが可能とした。これによって、常時溶湯内
に吹込みガス、粉体が可能となり、完全に出湯した後再
度初期操作であるスクラップ等の投入から連続的操業が
可能となり、極めて利用率の高い操業が得られる。また
、羽口からの不活性ガスの空吹き操作も不必要になる等
効果は大きい。
【0008】
【作用】上記の炉体構造をもつ、水平の羽口を設けるこ
とで吹き抜けに関与するガス、粉体の上向きの動的エネ
ルギ−が小さくなり、その動的エネルギ−は水平移動中
に消費され、そのため吹き抜けが無くなり、多量のガス
、粉体の吹込みが支障なく可能となった。また、残湯レ
ベルに羽口を設置したため、炉底の耐火物に損傷を与え
ることなく、操業初期より、吹込み可能となり、更には
、吹込みガス、粉体が常時溶湯内に吹込まれる。
【0009】
【実施例】図1ないし図2に示す電気炉を用いて図4の
チャ−トに示す操業を実施した。主装入は、全体の約6
0%のスクラップに造滓剤であるCaO等を加えて装入
し、水平に取り付けられた二重管羽口の内管から微粉炭
等とキャリアガスとしてのN2及び外管から酸素ガス、
又は不活性ガス(ここではN2)を吹き込んでバ−ナ−
として働かせ、ア−ク加熱の補助とした。残り約40%
のスクラップを追装して、酸化・昇熱を行い溶解を続け
た。溶解がすんだところで、スラグを除去し、引き続い
て、羽口内管からフラックス(CaO粉体)をキャリア
ガスN2のみ供給すると同時に合金元素を添加した後、
還元、精錬を行い、溶鋼の約60%を出鋼した。引続き
約40%残溶鋼の状態でスクラップと造滓剤を初期と同
様操作で主装入を行い第1溶解操業を連続的に行った。 その時の残溶鋼の高さhは350mmであり、水平羽口
からは空吹きを必要とせず、かつ吹き抜けは全くなく問
題とする溶鋼の揺動も少なく、炉底耐火物の損耗も全く
見られなかった。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように、本発明設備を採用す
ることにより、上部よりのランスによる吹込作業、機械
が不要となり、設備コストが安くなり、また、従来の羽
口からの吹込み量は吹き抜け等から制限されていたが、
この問題が解消され、また、羽口炉内レベルまで残湯量
を残すことから、操業初期から吹込み可能となり、常時
溶湯内に吹込むためガス、粉体の利用率が極めて高く、
そのため有効率の高い吹込みが可能となり、工業上の効
果は著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における電気炉の縦断面図、
【図2】同
、本発明における電気炉の平面断面図、
【図3】炉底か
らの距離と炉底面の流速指数との関係を示す図、
【図4】本発明の電気炉操業方法の一例を示すチャ−ト
図である。
【符号の説明】
1  炉体、 2  上部電極、 3  炉床、 4  羽口、 5  粉体、 6  ガス、 7  溶湯最終レベル、 8  残湯レベル、 9  炉底レベル、 10  残湯量、 11  下部電極、 12  作業孔、 13  出湯孔、 14  水冷パネル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気炉において、ガス、粉体を吹込む
    羽口の設置レベルを炉底よりの浴深さ300mm以上と
    した残湯量の上面に位置し、かつ、ほぼ水平に配設した
    ことを特徴とする電気炉の炉体構造。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の電気炉において、該炉
    体の側壁に配設された羽口炉内レベルまで残湯量を残し
    、次の操業初期より、ガス、粉体の吹込みを可能とした
    ことを特徴とする電気炉の操業方法。
JP3144087A 1991-05-21 1991-05-21 電気炉の炉体構造及びその操業方法 Withdrawn JPH04346612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144087A JPH04346612A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 電気炉の炉体構造及びその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144087A JPH04346612A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 電気炉の炉体構造及びその操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04346612A true JPH04346612A (ja) 1992-12-02

Family

ID=15353932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144087A Withdrawn JPH04346612A (ja) 1991-05-21 1991-05-21 電気炉の炉体構造及びその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04346612A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1311787C (en) Method of bottom blowing operation of a steel making electric furnace
US4504307A (en) Method for carrying out melting, melt-metallurgical and/or reduction-metallurgical processes in a plasma melting furnace as well as an arrangement for carrying out the method
CA2449774A1 (en) Method for melting and decarburization of iron carbon melts
JPH0726318A (ja) 製鋼用電気炉の操業方法
KR101818372B1 (ko) 전기로 조업방법
JP5625654B2 (ja) 溶銑の製造方法
JP5549198B2 (ja) 鉄スクラップを利用した製鋼方法
JP3721154B2 (ja) クロム含有溶湯の精錬方法
US3859078A (en) Method of operating a basic open hearth furnace
JPH0377251B2 (ja)
JPH01127613A (ja) 溶融金属の精錬方法及びその装置
JPH04346612A (ja) 電気炉の炉体構造及びその操業方法
JP2000337776A (ja) 溶解炉等における二次燃焼率及び着熱効率の向上方法
US4023962A (en) Process for regenerating or producing steel from steel scrap or reduced iron
JPH09165613A (ja) スクラップの溶解方法
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
JP2002012907A (ja) 金属溶解炉、製錬炉及び精錬炉並びに真空精錬炉の操業方法
JPS631367B2 (ja)
JP3290844B2 (ja) 屑鉄の溶解方法
WO2022234762A1 (ja) 電気炉および製鋼方法
JP2023093079A (ja) 電気炉への還元鉄装入方法
JPS63183115A (ja) 電弧炉における溶融金属浴の攪拌方法
JP3804143B2 (ja) 取鍋攪拌時の雰囲気制御方法
WO2020165795A1 (en) Steel decarburization using carbon dioxide
JPS6121838Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806