JPH0343595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343595Y2
JPH0343595Y2 JP1987010246U JP1024687U JPH0343595Y2 JP H0343595 Y2 JPH0343595 Y2 JP H0343595Y2 JP 1987010246 U JP1987010246 U JP 1987010246U JP 1024687 U JP1024687 U JP 1024687U JP H0343595 Y2 JPH0343595 Y2 JP H0343595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
furnace
brickwork
erosion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987010246U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63120089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987010246U priority Critical patent/JPH0343595Y2/ja
Publication of JPS63120089U publication Critical patent/JPS63120089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343595Y2 publication Critical patent/JPH0343595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、三相交流又は直流の電弧により、ス
クラツプ及び金属材料等を溶解、精錬を行なう電
弧炉の撹拌を向上させるためのガス又は粉体の底
吹において、その羽口まわりの耐火物の溶損を軽
減せしめる耐火物構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、炉内に電極を挿し込んでアークによつて
スクラツプ及び金属材料等の溶解、製錬を行う電
弧炉では、溶湯の撹拌のための不活性ガス又は粉
体の吹込みをランスによつて行つている。このラ
ンスは、炉の作業口等から挿入されてその先端を
溶湯の中に浸漬し、不活性ガス又は粉体を溶湯内
に吹き込む構造となつている。
このようなランスによる撹拌に代えて、近来で
は、たとえば特開昭60−103109号公報に記載され
ているように、電弧炉の炉底にガス底吹用ノズル
羽口を設けたものがある。これは、ガス底吹ノズ
ル羽口を製錬炉に設けるという従来技術を応用し
たものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、各種の溶湯容器において炉内の耐火
物の溶損はできるだけ少なく、また全面に亘つて
一様であることが望ましい。このことは、炉寿命
の延長による耐火物のコストの削減及びメンテナ
ンス費用の低減の点から観て自明であり、また、
電弧炉にガス底吹用ノズルを設ける場合において
も、この原則に従うことは言うまでもない。
しかしながら、底吹き用のノズルを設けた従来
の電弧炉では、ノズル周辺部の炉内壁はスタンプ
材で構成されているため、吹込ガス気泡の衝撃や
浴の流動によつて溶損が極めて大きくなることが
避けられない。したがつて、ノズル周辺部の炉内
壁を常時監視することに加えて、溶損個所の頻繁
な補修が必要であつた。その結果、これらに要す
る費用及び稼動時間の低下によつて、溶解処理コ
ストが高くなつてしまうという問題があつた。
そこで、本考案は、底吹き用のノズルを炉底に
設けて溶湯の撹拌を行う電弧炉において、ノズル
周辺部の炉内壁の溶損を軽減可能な電弧炉の煉瓦
積構造を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の底吹電弧炉における煉瓦積構造は、以
上の目的を達成するために、スタンプ材によつて
ウエアライニングを炉底部に施し且つ該炉底部に
底吹撹拌用のノズルを設けた電弧炉において、内
部にノズルを貫設したノズル煉瓦によつて吹込口
を形成し、該ノズル煉瓦の周囲を包囲する煉瓦積
を前記スタンプ材との間に設け、炉内に面する前
記煉瓦積の外縁と前記ノズルの中心との距離を、
該ノズルの炉内側直径の20倍以下としたことを特
徴とする。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を具
体的に説明する。
第1図は本考案に係る電弧炉を示す平面図、第
2図は要部の平面図、及び第3図は炉全体の縦断
面図である。
ほぼ円形の平面形状を持つ炉体1の左右には、
装入物を供給する作業孔2及び溶湯を排出する出
湯孔3を設けている。表面には鉄皮4を設け、炉
底側にはウエアライニングとしてスタンプ材5を
配置している。
炉底には、溶湯内に不活性ガス又は粉体を撹拌
用として底吹するノズル6が2個所に設けられて
いる場合を示す。
ノズル6の周囲は、横断面がほぼ正方形又は円
形のノズル煉瓦7によつて包囲され、更にこのノ
ズル煉瓦7の周囲には、特にマグネシアを主成分
とする塩基性煉瓦による煉瓦積8が形成されてい
る。すなわち、ノズル6の配置部分の周囲をスタ
ンプ材5に代えて、局所的に煉瓦積構造とした炉
壁を構成している。なお、ノズル6には、外部か
ら不活性ガス又は粉体を供給する配管(図示せ
ず)が接続される。
ここで、ノズル6から不活性ガス又は粉体等を
溶湯内に吹き込むと、該ノズル6の周辺の炉内壁
は、吹込みガスの気泡のバツクアタツクや溶湯の
流動によつて浸食が激しく起こることは既に知ら
れている。すなわち、第4図に示すように、ノズ
ル6からの吹込みガスの流れFは、溶湯M内に入
り込むときにこの溶湯Mによる流動抵抗を受け、
渦流Vとなつて炉壁W側に逆流したり、気泡を発
生する。このため、炉壁Wが浸食される度合が大
きくなり、その結果ノズル6の周辺の炉壁Wの溶
損量も大きくなつてしまう。
このように、底吹する炉においては、ノズル6
の位置によつて炉壁Wに与える溶損量が異なる。
したがつて、炉底壁の溶損量を全体に亘つて均一
化して炉寿命を長くするためには、ノズル6の周
辺に耐浸食性の優れた素材を部分的に配置するこ
とが有効な手段であることが判る。
以上のような撹拌用の不活性ガス又は粉体を炉
底から底吹きする炉における現象に対して、本考
案ではノズル6の周辺に耐侵食性の良い煉瓦積8
を設けたのである。この煉瓦積8は、前記のよう
な吹込みガス気泡のバツクアタツクや溶湯の流動
の影響を受ける領域をカバーできる範囲にあるこ
とが必要である。
第5図及び第6図に示す線図は、煉瓦積8の占
める領域を見出すためのものである。
第5図は、縦軸に炉壁耐火物の溶損量をとり、
ノズル6の直径d及びノズル6の中心からの距離
RとしたときのR/dの値を横軸にとつて、ノズ
ル6周囲の溶損量を表したものである。なお、線
図において、実線で示すものは、耐火物をスタン
プ材として測定したものである。
この線図から、R/dの値が15(図中の点bに
相当)以上の領域では、溶損量の大きさは低い値
に安定している。また、R/dの値が15(図中の
点aに相当)のとき、つまりノズル6の中心から
ノズルの直径dの15倍離れた距離の点では、耐火
物溶損量は羽口の影響を受けない領域よりも幾分
大きいことが判る。
第6図aに示す線図は、同図bに示す粘土板P
に開設したノズル孔Nからガス吹込みを行つたと
きの吹込ガスの修正フルード数と溶損径との関係
を実験値により得たものである。
この実験値のプロツトから、修正フルード数を
変化させて様々なガスの吹込み状況を想定した場
合のR/d値が得られ、この値の上限がほぼ20で
あることが判る。この実験値によるR/d値の上
限は、第5図の測定で得たb点のR/d値に相当
する。
以上のように、第5図の実測値及び第6図の実
験値によるR/d値の結果から、ノズル6の中心
から該ノズル6の直径の20倍の距離にある領域が
吹込みガスによる溶損範囲であると言える。した
がつて、第2図に示すノズル6周辺の平面図にお
いて、ほぼ正方形の横断面の煉瓦積8のノズル6
の中心からの距離Rはノズル6の直径dに対して
R≦20dの関係にあればよい。
このように、ノズル6の直径dに対して周辺に
配置する煉瓦積8の大きさを設定すれば、ノズル
6からガス吹込みを行つても溶損を生じる領域を
この煉瓦積8がカバーできる。したがつて、スタ
ンプ材3に比べて耐浸食性に優れた煉瓦積8の溶
損量は小さくなり、溶損量の軽減が図れ、炉の寿
命を長くすることが可能となる。
更に、第7図は、ノズル6を4個に増やした場
合の炉体1を示す平面図である。ノズル6は、炉
体1の中心に1個配置され、残りの3個が外周に
設けられている。このようにノズル6の数を増加
させた場合でも、ノズル6の直径dに対する煉瓦
積8の大きさは前記の条件と全く同様とすれば、
ガス吹込みによる溶損量の低減が図れる。
また、第8図に示すものは、煉瓦積8の横断面
形状を円形としたものである。この場合も、同図
bに示すように、ノズル6の直径dに対する煉瓦
積8の半径Rの関係ををR≦20dとすれば、ガス
吹込み領域をカバーできる構造となる。
なお、ノズル6の構造としては、従来から使用
されている各種のものが採用でき、第9図にその
例を示す。
同第9図aはのものは、耐火ノズル10の中に
複数の小径パイプ11を配管して耐火ノズル10
の下部に設けた風箱部13を介して吹込み配管1
2に接続した構造である。これは、「小径多孔ノ
ズル」として知られているものであり、吹込みガ
スとしてCO,CO2,N2,Ar,O2、及びこれらの
混合ガスが用いられる。
第9図bは、二重管ノズル構造のもので、内管
14の内部流路15からは主としてO2が供給さ
れ、このO2による酸化燃焼防止のため、外管1
6と内管14との環状流路17から炭化水素ガ
ス、オイル等の冷却剤が吹き込まれる。そして、
この冷却剤によつて、ノズル全体が保護されると
共に、燃焼バーナとしての機能も果たせる構造と
なつている。
更に、第9図cは、ノズル6内の流路にポーラ
スプラグ18を装填した構造のものである。
また、第9図dは、aに示した煉瓦積8の構造
の外周部の鉄皮4に、煉瓦積8の膨張による横方
向へのずれ防止及び在湯時の煉瓦積8の浮上を防
止するための煉瓦押さえ金物9を設けた例を示
す。
第9図eは、同様にaに示したノズル6周囲の
煉瓦積8の構造部高さTを、その周辺のスタンプ
材5構造部高さtよりも0.1〜0.5tだけ高くした例
を示す。その範囲は、当然R≦dの範囲内に含ま
れた部分を厚くする形態となつている。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案の底吹電弧炉に
おける煉瓦積構造では、ノズル周囲の被溶損領域
を耐浸食性に優れた煉瓦積を部分的に配置するこ
とによつてカバーし、その他の炉内壁をスタンプ
材によつてライニングしている。したがつて、底
吹によるノズル周辺の局所的な溶損発生個所での
溶損量を低減でき、他の部分のライニング層に対
して切一な溶損分布が得られる。その結果、補修
頻度、補修費の削減、更に炉寿命延長が可能とな
り、スクラツプ等の溶解処理コストを大幅に削減
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る煉瓦積構造を備えた電弧
炉の平面図、第2図はノズル部分の要部を示す拡
大平面図、第3図は同第1図の縦断面図、第4図
はノズルからのガス底吹による炉壁の溶損を示す
説明図、第5図はノズル中心からの距離と炉内耐
火物の溶損量を示す線図、第6図は粘土板を用い
た吹込みガスの修正フルード数とノズル中心回り
の溶損範囲径を示す線図及び粘土板のモデル図、
第7図はノズル数を増加した場合の平面図、第8
図aは煉瓦積の横断面を円形とした場合の炉体内
配置を示す平面図、第8図bはノズル部分の要部
拡大平面図、第9図はノズル構造の例を示すもの
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スタンプ材によつてウエアライニングを炉底部
    に施し且つ該炉底部に底吹撹拌用のノズルを設け
    た電弧炉において、内部にノズルを貫設したノズ
    ル煉瓦によつて吹込口を形成し、該ノズル煉瓦の
    周囲を包囲する煉瓦積を前記スタンプ材との間に
    設け、炉内に面する前記煉瓦積の外縁と前記ノズ
    ルの中心との距離を、該ノズルの炉内側直径の20
    倍以下としたことを特徴とする底吹電弧炉におけ
    る煉瓦積構造。
JP1987010246U 1987-01-26 1987-01-26 Expired JPH0343595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010246U JPH0343595Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010246U JPH0343595Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120089U JPS63120089U (ja) 1988-08-03
JPH0343595Y2 true JPH0343595Y2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=30796365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987010246U Expired JPH0343595Y2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343595Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63120089U (ja) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300898C (en) Melting furnace and method for melting metal
CA2083129C (en) Electric arc furnace arrangement for producing steel
KR910001577B1 (ko) 전기로의 저부취입 조업법
EP0784193B1 (en) Metal fusion furnace and metal fusing method
CN104848682B (zh) 熔池熔炼炉
CA1315327C (en) Metallurgical vessel
JPH0343595Y2 (ja)
US5911946A (en) Snorkel for a degassing vessel
CN115289842A (zh) 一种用于火法冶金的新型侧吹式合成炉
JPH0618174A (ja) アーク式底吹き電気炉
JPH0377251B2 (ja)
US4007035A (en) Method of using an expendable tap hole tuyere in open hearth decarburization
JPH05331521A (ja) 製鋼用精錬炉の出鋼口
JP3876537B2 (ja) 転炉型製錬炉の炉寿命の延長方法
CN210916131U (zh) 一种新型复合铁口结构
JPH0293289A (ja) 底吹き羽口を有する電気炉
KR100336860B1 (ko) 우수한 교반력을 갖도록 저취노즐이 배치된 복합취련전로
JPH065406Y2 (ja) 転炉吹錬用ランス
JPS6312923B2 (ja)
KR100471459B1 (ko) 제강용 아크식 전기로
JPH0959710A (ja) 鋼スクラップの溶解炉及び溶解方法
CN104894385A (zh) 采用富氧旋涡熔池熔炼炉处理锑氧烟尘的方法
JPH0350389Y2 (ja)
SU140069A1 (ru) СТАЛЕПЛАВИЛЬНАЯ БОЛЬШЕГРУЗНАЯ ПЕЧЬ (до 1000 т) ДЛЯ ВЫПЛАВКИ СТАЛИ БЕЗ ЗАТРАТЫ ТОПЛИВА
CA1139555A (en) Metallurgical smelting unit