JPS63178979A - 温度制御されたタンクコンテナ - Google Patents

温度制御されたタンクコンテナ

Info

Publication number
JPS63178979A
JPS63178979A JP62322657A JP32265787A JPS63178979A JP S63178979 A JPS63178979 A JP S63178979A JP 62322657 A JP62322657 A JP 62322657A JP 32265787 A JP32265787 A JP 32265787A JP S63178979 A JPS63178979 A JP S63178979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
container
partition
ring
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62322657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613356B2 (ja
Inventor
ヘルミュート ゲアハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westerwaelder Eisenwerk Gerhard GmbH
Original Assignee
Westerwaelder Eisenwerk Gerhard GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westerwaelder Eisenwerk Gerhard GmbH filed Critical Westerwaelder Eisenwerk Gerhard GmbH
Publication of JPS63178979A publication Critical patent/JPS63178979A/ja
Publication of JPH0613356B2 publication Critical patent/JPH0613356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D5/00Tank wagons for carrying fluent materials
    • B61D5/04Tank wagons for carrying fluent materials with means for cooling, heating, or insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/74Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents
    • B65D88/748Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents for tank containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/74Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents
    • B65D88/744Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents heating or cooling through the walls or internal parts of the container, e.g. circulation of fluid inside the walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/06Coverings, e.g. for insulating purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は温度制御されたタンクコンテナに関する。
[従来の技術とその問題点] 温度制御されたタンクコンテナはドイツ特許明細書29
17364により公知である。
このタンクコンテナは次の要素よりなる。
コンテナ枠組に取り付けられたタンク。
この場合、タンクケーシングは、円筒状のシェルとその
両端の2つの底部材とからなり、シェルの頂部にはタン
ク附属品が設けられている。
断熱ジャケット。この断熱ジャケットはタンクの全周面
を覆い、その一端には2つのポートホールが設けられて
おり、これによって温度制御媒体の流入と排出とを行な
う。
前記のタンクとジャケットとの間に配された仕切部材。
この仕切部材は温度制御媒体がタンクの周面全体に渡っ
て流れるように配されている。
上記の公知文献において重要な特徴として強調されてい
るところは、断熱ジャケットが直平行六面体のコンテナ
枠組の平面的な壁面に取り付けられていることである。
したがって、この壁面と円筒状のタンクとの間には三角
形状の大きな流路領域が構成される。したがって、温度
制御媒体の主たる部分はタンクと接触せずに流れること
になる。そして、このことは、温度制御媒体が流れるた
めの通り穴が横方向の隔壁においてタンクからかなり遠
い個所に設けらてれいることともあいまって不都合が一
層顕著となるのである。更に、上記の公知のタンクコン
テナにおいては、タンクと断熱ジャケットとの間の空間
が温度制御媒体がタンクのほとんど軸方向にのみ流れる
ように仕切部材によって区分されている。これは、長い
距離に渡って層流を形成するためである。仕切部材の配
役の仕方にもよるが、この場合の流路の長さはタンクの
長さの2〜4倍以上とはならない。
このような事情により、タンクを冷却または加熱するた
めに温度制御媒体が使われる程度には制約がある。
上記のことを別にしても、前記の断熱ジャケットはコン
テナ枠組の平面的な面に沿って設けられるので、断熱材
と被覆材の必要量が極めて多くなり、それに相応してタ
ンクコンテナ全体の自重も大となる。
ドイツ特許明細書7120959により公知であるタン
クコンテナにおいては、互いに異なる直径方向の平面内
においてタンクと同軸に配されたリングの間に断熱ジャ
ケットを配設し、このように構成した空間内に温度制御
媒体を流通させるものである。しかし、この場合にも、
タンク周囲における媒体の流路の全長は充分なものでは
ない。
この発明の目的は、タンク附属品を含むタンクの全体の
周囲を温度制御媒体が均一に流れることが可能でありか
つこの温度制御媒体を最適に利用することができる温度
制御されたタンクコンテナを提供するところにある。
[問題点を解決するための手段と作用]上記の目的を達
成するために、この発明のタンクコンテナは次の構成要
素よりなる。
コンテナの枠組に装着されたタンク。このタンクのケー
シングは円筒状のシェルと2つの底部材とからなる。シ
ェルの頂部にはタンク附属品が配されている。
断熱ジャケット。この断熱ジャケットはタンクのケーシ
ングの全周面を覆い、その場合に、ジャケットとタンク
周面との間において全体に渡ってほぼ均一な空間を有し
ている。この断熱ジャケットの一端には2つのボートホ
ールが設けられており、これによって温度制御媒体の流
入と排出とを行なう。
タンクのケーシングとジャケットとの間に配された仕切
部材。この仕切部材は、直径方向の平面内においてタン
クのケーシングを包囲する複数の仕切リングと、タンク
の頂線の両側において互いに平行に延びる2つの仕切用
の細幅板とからなる。この仕切リングと仕切用細幅板と
は、前記仕切リングに設けた通り穴により、互いに連通
ずる区画室を形成しており、その場合に、温度制御媒体
はタンクの全長に渡る一方向において、タンク附属品を
包囲する頂部流路内を流れ、反対方向においては、タン
クのケーシングのその他のすべての領域に渡って曲りく
ねった経路に沿って流れる。
このようにして、温度制御媒体は全体にほぼ均一な厚み
の層として通過する。この厚みは、実際には、数−にす
ぎず、タンクと緊密に接触している。このように断熱ジ
ャケットとタンクとの間の距離が緊密に小さく、しかも
、流路が曲りくねっているので、温度制御媒体が継続的
に乱流状態となり、これによって、媒体の全質量がタン
ク表面における有効な熱交換に用いられる。このように
タンクが緊密に包囲されているので、この断熱ジャケッ
トには断熱材及び被覆材が少なくてすみ、その結果、こ
のタンクコンテナの全重量が軽くなる。
好ましい実施態様においては、この発明は、タンクが端
部リングを介してコンテナ枠組の端部分により支持され
る場合に適用される。この場合には、これらの端部リン
グはタンクと断熱ジャケットとの間の空間を更に区分す
るために用いられる。この場合には次のようにすると有
利である。すなわち、頂部流路をオーバフローシステム
に導入し、温度制御媒体の流路内においてタンク附属品
を取り囲むオーバフローだめを、オーバフローした液体
がこの流路に入らないように設けることである。この発
明の他の変更例においては、前記の頂部流路を形成する
仕切用の細幅板が同時に断熱ジャケットまたはその内板
を締め付けるために用いることができる。
この発明においては、全体の構造を補強し、温度制御媒
体の通過のために充分に大きな流路断面を保証し、併せ
て、媒体の流れを円周方向に限定するための追加的な手
段を設けてもよい。
この発明の他のまたは代替できる特徴は、断熱ジャケッ
トの外側板と内側板との間に充分な間隔を保持し、併せ
て断熱ジャケットを端部のケーシング状に支持すること
を意図したものである。
[実施例コ 以下に添付の図面に基づいてこの発明の好ましい実施例
を詳細に説明する。
第1図及び第2図に示すように、タンクは、円筒状のシ
ェル10と、その両端に取り付けた底部材11.12と
から構成されている。シェル1oには互いに軸方向の間
隔を配して設けた複数の補強リング13により囲繞され
ている。底部材11.12は、コンテナの外側の枠組1
6の端部材15に、端部リング14を介して取り付けら
れている。この枠組工6は直平行六面体状をなしている
。このようにタンクを単にその両端部によって枠組に取
り付ける方法は米国特許明細書4593832(日本特
開昭58−193288)により公知である。シェル1
0の頂部にはマンホール17とタンク附属品18とが設
けられている。タンク附属品18はオーバフローだめ1
9内に設けられている。第2図において20はあゆみ板
を示す。
第3図の左半分は、第1図及び第2図のコンテナの左側
から見た端面図であって、底部材11を示している。ま
た、第3図の右半分は、第1図及び第2図を右側から見
た端面図であって、底部材12を示している。底部材1
1には2つの孔21.22が設けられており、これらの
孔により温度制御媒体供給システムに繋がっている。こ
のような供給システムは特にコンテナ船において一般的
であり、この温度制御媒体は、通常、流量が大であり、
圧力差が小さい場合に得られる冷却空気である。このよ
うな冷却システムにおいては、前記の孔21.22は「
ボートホールjとも呼ばれている。この場合、下側のも
のは流入ボートホールであり、上側のものは流出ボート
ホールである。流出ポートホール22に対して負圧が働
いて冷却媒体の流れが生じる。第4図に示す縦断面図に
は、二重のT形部材よりなる補強リング13が示されて
おり、この補強リング13はタンクケーシングの円筒状
部分をなすタンクシェル10に装着されている。補強リ
ングI3の外側フランジは断熱ジャケットを支持してい
る。
この断熱ジャケットの全体を23で示す。この断熱ジャ
ケット23は内板24と、外板25と、両者間に設けた
断熱材2Bとから構成されている。外板25はC形部材
のスペーサリング27により支持されている。このリン
グ27は補強リング23と同一の径方向の円内に配され
ており、内板24を間に介してこの補強リング13に当
接している。補強リング13同士の間においては、内板
24が、波板の6波28及び/又は挿入されたスペーサ
部材29により支持されている。
タンクシェル10と断熱ジャケット23の内板24との
間に形成される空間は、その高さが数印しかない。この
高さは補強リング13の腹板により規定される。タンク
シェル10と断熱ジャケット23の内板24との間の空
間は、第2図に示すように、上部項線の両側において、
仕切用の細幅板30により区分されている。これらの細
幅板同士の間の間隔は、円周方向において、オーバフロ
ーだめ19の幅とほぼ等しい。
これらの仕切用の細幅板はタンクシェル10のいずれの
端部においても、底部材11.12と断熱ジャケット2
3の内板24との間の領域へと延びており、端部リング
14のところで終了している。
2つの仕切用の細幅板の間の領域において、補強リング
13には通り穴32が設けられている。これによって、
タンクケーシングと断熱ジャケットとの間において、タ
ンクの項線に沿った頂部流路34が形成されている。こ
の頂部流路は一つの底部領域から他の底部領域まで軸方
向に延びている。第3図に示すように、オーバフローだ
め19の水平の底部分33は、前記の仕切用の細幅板3
0がオーバフローだめ19の端壁に出会う位置よりも外
側に、すなわち下方に設けられている。
したがってオーバフローだめに集まる液体は頂部流路3
4に入ることが妨げられる。
第1図及び第2図で見て左側端部の近(においては、頂
部流路34が2枚の細幅板36により形成されたくさび
形の区画室35と連続している。
これらの細幅板36は、ジャケット23の内板24とタ
ンクの底部材11との間に挿入されている。両細幅板は
一点に集まるように傾斜しており、両者の間には流出ポ
ートホール22が配されている(第3図はこれら2つの
細幅板36の一方のみを示している)。頂部流路34は
このくさび形の区画室35を介して流出ポートホール2
2と通じている。流出ポートホール22はジャケット2
3を通過するとともに、カラー(不図示)が設けられて
いる。このカラーはコンテナ船等の冷却システムと連結
するためのものである。
端部リング14と補強リング13とには、頂部流路34
の外側において、別の通り穴37・・・42が設けられ
ている。これらの通り穴37・・・42は、交互に、頂
部流路の近く (その両側における円周方向において)
と、下方の底部領域とに設けられている。第1図に示す
ように、左側の端部リング14の通り穴37と補強リン
グ13の通り穴39及び41とは、頂部流路34の近く
に配されており、補強リング13の通り穴38及び40
と右側の端部リング14の通り穴42(第3図にも示さ
れている)とは、タンクの底部の近くに設けられている
。第3図から明らかなとおり、タンクの底部材11とジ
ャケット23の内板24との間においてくさび形の区画
室35の外側に形成された空間は、下方の流入ポートホ
ール21と通じている。この流入ポートホール21は、
流出ポートホールの場合と同じく、ジャケットを通過す
るとともに、その外側にカラー(不図示)が設けられて
おり、このカラーにより冷却システムと通じている。
以上のように、タンクケーシングと断熱ジャケットとの
間が、補強リング13、端部リング14、仕切用の細幅
板30および36などの種々の仕切部材により仕切られ
て多くの区画室が形成されているが、これらの区画室は
相互に通り穴30−32及び37−42によって、冷媒
の次のような移動を許すように連通している。すなわち
流入ポートホール21から流入した冷媒は、まず左側(
第1図で見て)のコンテナ底部に沿って上方に移動し、
通り穴37を通過して、端部リング14と最初の補強リ
ング13との間の領域において下方に流れ、通り穴38
を通過して、続く2つの補強リング13の間に形成され
る次の区画室内を上方に移動し、更に下方に移動し、次
に上方に移動し、そして更に下方に移動して、右側端部
リング14の通り穴42を通過し、次に、右側のタンク
底部材12に沿って上方に移動し、端部リング14に形
成された右側の通り穴32(第2図に示す)を通過して
、頂部流路34に入る。頂部流路34において、冷媒は
オーバフローだめ19を通って軸方向の左方向に流れる
。この時、タンク附属品18とマンホール17とを囲繞
する。その後、冷媒は端部リング14に設けた左側の通
り穴32(第2図に示す)を通過して、くさび形の区画
室35に入り、流出ポートホール22に至る。
流入ポートホール21から右側の端部リング14の底部
側に設けた通り孔42までの間において、冷媒は、タン
クの長手方向の垂直面の右側及び左側に位置する2つの
領域に分散する。これらの領域においては、いずれも、
第1図の矢印に示すように、曲りくねって流れる。
第5図に示す断熱ジャケット23の取り付は方法と第4
図の方法との相違は、第5図においては、第4図の補強
リング13とスペーサリング27とが結合して一体の二
重T形部材のリングを構成しており、このリング43が
タンクケーシングの補強リングとして用いられている点
である。
第5図においては、このリング43は2つのC形部材の
リングに孔を開けたものを背中合せにして組合せている
。この場合は温度制御媒体のための通り孔44(半通り
穴としてのみ図示されている)は腹板の全高さに渡って
設けることも可能であり、したがって、周方向にはより
幅の狭いものに限定されることになる。この場合にも断
面は同じである。この構成によって、2つの補強リング
によって形成される各区画室において温度制御媒体が円
周方向にできるだけ遠くに流れることになる。通り穴4
4の腹板金体の高さを用いるためには、断熱ジャケット
23の内板24を外方向に折りまげてリング43の脚部
に固定する。この状態を第5図の左側に示す。これに対
して、内板24の他の個所はリング43の腹板の中間部
分に固定されている。この状態を第5図の右半分に示す
第6図にはスペーサ部材45の他の変更例を示す。この
スペーサ45により、ジャケット23の外板25と内板
24とが相互に間隔を介した状態で保持され、また、タ
ンクシェル10に対しても間隔を介した状態で保持され
る。このスペーサ部材45は2つのカップ形の断熱体4
6よりなる。これらの断熱体としては硬質ポリウレタン
発泡体、木材、またはポリエチレンを用いることができ
る。このスペーサ部材の底部は内板24に当接し、先端
部はタンクシェル10と外板25とにそれぞれ当接する
。共通のボルト47が2つのカップの底部と内置24の
開口48を通過している。開口48はボルトよりかなり
大きな寸法であってもよい。
ボルト47の2つの頭(例えばボルトの頭とナツト)は
2つのカップの形状内に沈んでおり、そのためタンクシ
ェルと外板25のいずれとも接触しない。2つの断熱体
46のカップの先端と底部は中高に形成されており、こ
れによってタンク及びジャケットの内板と外板の円筒状
の形状が縁部または凹凸部によって害されないようにし
ている。
組立てる場合には、スペーサ部材45をまず内板24に
取り付ける。このとき、2つの断熱体46はボルト47
により互いに締め付けあう。このように装備した内板を
、次に、タンクケーシングの周りに延ばし広げる。この
とき直径方向内側の断熱体46の先端を接着剤などによ
りタンクケーシングに固定してもよい。ボルト47と開
口48との間に遊びがあるので、内板24の緩和運動が
可能となる。ポリウレタン発泡体などの断熱材2Gを取
り付けた後で、外板25を断熱体4Gの上にかぶせる。
前記のスペーサ部材45を用いる場合には、第4図に示
すスペーサリング27は用いなくともよい。
第7図に詳細に図示するように、頂部流路を画している
仕切用の細幅板30にはその上端部においてフランジ4
9が設けられている。ジャケット23の内板24をタン
クの周りに張りめぐらす際には、内板24に設けた襞部
分50をこれらのフランジ49の一つにひっかけること
ができる。この場合には、細幅板30は第7図に示すよ
うに直径方向に延びてもよく、または、垂直方向に延び
てもよい。
[発明の効果] この発明によれば、タンク附属品を含むタンクの全体の
周囲を温度制御媒体が均一に流れることが可能でありか
つこの温度制御媒体を最適に利用することができる温度
制御されたタンクコンテナを提供することができる。
[要 約コ 温度制御されるタンクコンテナは、タンクの全周面に渡
って、タンクとの間に均一の緊密な空間を介して、断熱
ジャケット23が設けられている。タンクとジャケット
23との間の空間は、補強リング13、端部リング14
、及び頂線の両側に延びる仕切用の細幅板30とにより
、区画室に区分されている。補強リング13と端部リン
グ14とには通り穴37・・・42が形成されており、
これにより、区画室は相互に連通しており、これにより
、一端において供給されかつ排出される温度制御媒体が
曲りくねった経路に沿ってタンクの周りを全面的に流れ
、かつ、タンク附属品18を有する頂部流路を流れる。
【図面の簡単な説明】
、第1図は、温度制御されたタンクコンテナの概略側面
図である。 第2図は、第1図のタンクコンテナを示す平面図である
。 第3図は、第1図及び第2図のタンクコンテナの端面図
である。 第4図は、タンクの一部と断熱ジャケットを示す縦断面
図である。 第5図は、断熱ジャケットの他の実施例とそれをタンク
に取り付ける方法を示す第4図と同様の縦断面図である
。 第6図は、タンクと断熱ジャケットの内板と外板との間
に挿入された他のスペーサ部材を示す第4図と同様の他
の縦断面図である。 第7図は、断熱ジャケットの内板の1つの装着方法を示
す詳細図である。 [符号の説明] 10・・・・・・タンクシェル 11・・・・・・底部材 12・・・・・・底部材 13・・・・・・仕切部材(仕切リング)14・・・・
・・仕切部材(仕切リング)16・・・・・コンテナの
枠組 18・・・・・・タンク附属品 21・・・・・・ポートホール 22・・・・・・ボートホール 23・・・・・・断熱ジャケット 30・・・・・・仕切部材(仕切用細幅板)31・・・
・・・通り穴 32・・・・・・通り穴 34・・・・・・頂部流路 3G・・・・・・仕切部材(仕切用細幅板)37−42
・・・・・・通り穴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンテナの枠組(16)に取り付けられたタンクで
    あって、このタンクのケーシングは円筒状のシェル(1
    0)と2つの端部底部材(11、12)とからなり、こ
    のシェル(10)の頂部にはタンク附属品を有している
    ものと、 断熱ジャケット(23)であって、タンクケーシングを
    その全周に渡って包囲し、その一端部において上下方向
    に並んで配設した2つのポートホール(21、22)を
    有し、このポートホールは温度制御媒体の流入及び流出
    のためのものであるものと、 タンクケーシングと断熱ジャケット(23)との間に配
    された仕切部材(13、14、30、36)であって、
    これにより温度制御媒体がタンクケーシングの全周に渡
    って流れるようになされるものと、からなる温度制御さ
    れたタンクコンテナにおいて、 断熱ジャケット(23)がケーシングとの間に空間を介
    してケーシングを取り囲んでおり、この空間がその全長
    に渡ってほぼ均一であり、 前記仕切部材は、直径方向の平面内において前記タンク
    ケーシングを取り囲む複数の仕切リング(13、14)
    とタンクの頂線の両側において平行に延びる2つの仕切
    用細幅板(30、36)とからなり、前記仕切リング(
    13、14)と細幅板(30、36)とは区画室を形成
    し、これらの区画室は前記仕切リング(13、14)に
    形成した通り穴(31、32、37・・・42)により
    互いに連通しており、それにより、温度制御媒体が一方
    向において、タンク附属品(18)を取り囲む頂部流路
    (34)を通って、タンクの全長に沿って流れ、他の方
    向において、タンクケーシングのその他のすべての領域
    を通過する曲りくねった経路に沿って流れる、ことを特
    徴とするコンテナ。 2、特許請求の範囲第1項に記載のタンクコンテナにお
    いて、タンクの2つの底部材(11、12)に取り付け
    られた端部リング(14)により、タンクがコンテナ枠
    組(16)の端部材(15)に連結されており、前記端
    部リングが流路を規定する他の仕切部材であることを特
    徴とするコンテナ。 3、特許請求の範囲第2項に記載のコンテナにおいて、
    前記の頂部流路(34)が両端の端部リング(14)に
    形成した通り穴(32)を連通しており、一端において
    くさび形の区画室(35)に通じており、この区画室(
    35)には前記ポートホール(21、22)のうち上部
    側のもの(22)が設けられていることを特徴とするコ
    ンテナ。 4、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記
    載のコンテナにおいて、タンク附属品(18)を包囲す
    るオーバフロだめ(19)が前記頂部流路(34)の中
    に設けられており、オーバフローだめの水平の底部分(
    33)は、前記頂部流路(34)を規定する仕切用の細
    幅板(30)が前記オーバフローだめ(19)に取り付
    けられた個所より下方に配設されていることを特徴とす
    るコンテナ。 5、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記
    載のコンテナにおいて、前記の頂部流路(34)を規定
    する前記の仕切用の細幅板(30)の一つが、接線方向
    に延びる上部フランジ(49)を有しており、このフラ
    ンジが前記の断熱ジャケット(23)に当接しているこ
    とを特徴とするコンテナ。 6、特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記
    載のコンテナにおいて、前記断熱ジャケット(23)が
    内板(24)、外板(25)、及び両者間に配された断
    熱材(26)とからなり、外板(25)がスペーサリン
    グ(27)により内板(24)に関して支持され、この
    スペーサリング(27)は仕切リング(13)と同一の
    直径方向の直線内に配されていることを特徴とするコン
    テナ。 7、特許請求の範囲第6項に記載のコンテナにおいて、
    前記の内板(24)には波板(28)が設けられており
    、この波板がタンクケーシング(10・・・12)に関
    するスペーサ部材をなしていることを特徴とするコンテ
    ナ。 8、特許請求の範囲第6項または第7項に記載のコンテ
    ナにおいて、前記の仕切リングとスペーサリングとが一
    体のリング(43)として形成されており、前記断熱ジ
    ャケット(23)の前記内板(24)がこの一体のリン
    グ(43)の側面に取り付けられていることを特徴とす
    るコンテナ。 9、特許請求の範囲第8項に記載のコンテナにおいて、
    通り穴(44)が前記一体のリング43のほぼ全高さに
    渡って延びており、前記断熱ジャケット(23)の内板
    (24)がこの通り穴(44)の領域において外方向に
    変形されていることを特徴とするコンテナ。 10、特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれかにに記
    載のコンテナにおいて、前記の断熱ジャケット(23)
    が内板(24)、外板(25)、及び両者間に配された
    断熱材(26)からなり、2つのカップ形の断熱体(4
    6)からなるスペーサ部材(45)が用いられており、
    これら断熱体(46)の底部は内板(24)に当接して
    おり、その先端部はタンクケーシング(10・・・12
    )と外板(25)とにそれぞれ当接しており、前記断熱
    体(46)は内板(46)の穴(48)を通過する共通
    の連結部材(47)により互いに締めつけられているこ
    とを特徴とするコンテナ。 11、特許請求の範囲第10項に記載のコンテナにおい
    て、直径方向の内側にある断熱体(46)はタンクケー
    シング(10・・・12)に固定されており、前記の連
    結要素(47)は内板(24)の穴(48)をクリアラ
    ンスをもって通過していることを特徴とするコンテナ。
JP62322657A 1986-12-19 1987-12-18 温度制御されたタンクコンテナ Expired - Lifetime JPH0613356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863643557 DE3643557A1 (de) 1986-12-19 1986-12-19 Temperierbarer tankcontainer
DE3643557.0 1986-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178979A true JPS63178979A (ja) 1988-07-23
JPH0613356B2 JPH0613356B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=6316658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322657A Expired - Lifetime JPH0613356B2 (ja) 1986-12-19 1987-12-18 温度制御されたタンクコンテナ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4756447A (ja)
EP (1) EP0272494B1 (ja)
JP (1) JPH0613356B2 (ja)
KR (1) KR910002425B1 (ja)
BR (1) BR8706908A (ja)
CS (1) CS275469B2 (ja)
DE (1) DE3643557A1 (ja)
ES (1) ES2020997B3 (ja)
HK (1) HK63791A (ja)
IL (1) IL84669A (ja)
SG (1) SG57991G (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8706579U1 (ja) * 1987-05-07 1988-09-08 Westerwaelder Eisenwerk Gerhard Gmbh, 5241 Weitefeld, De
DE8710599U1 (ja) * 1987-08-03 1987-09-24 Cassens, Holger
US4882912A (en) * 1988-10-12 1989-11-28 Container Design Limited Temperature controllable tank container
DE9014104U1 (ja) * 1990-10-10 1992-02-06 Westerwaelder Eisenwerk Gerhard Gmbh, 5241 Weitefeld, De
US5314027A (en) * 1993-02-12 1994-05-24 Wood Donald A Fire suppression system for a double walled storage tank
DE29513656U1 (de) * 1995-08-25 1995-10-19 Feldbinder & Beckmann Fahrzeug Thermisch isolierter Tank- oder Silobehälter
DE29720675U1 (de) * 1997-11-21 1999-04-08 Gerhard Eng Gmbh Containertank
DE29816764U1 (de) * 1998-09-18 2000-01-20 Gb Engineering Gmbh & Co Kg Tankcontainer
KR100945009B1 (ko) * 2008-03-19 2010-03-05 서울산업대학교 산학협력단 다목적 화차의 수송용기
JP4707764B1 (ja) 2010-04-13 2011-06-22 八尾乳業協同組合 温度管理を要する流動体貯蔵タンク内の汚染防止方法、およびその装置
DE202010006563U1 (de) * 2010-05-11 2010-09-02 Trs Transportkoeling B.V. Mobiler Tankcontainer, ausgestattet mit einem Heizsystem
CN102556541B (zh) * 2012-01-11 2014-01-01 南通四方罐式储运设备制造有限公司 一种烟道加热型罐式集装箱
US9938030B2 (en) * 2014-12-22 2018-04-10 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Method of transporting saponified ethylene-vinyl ester-based copolymer pellets
US10815051B2 (en) * 2015-06-05 2020-10-27 Intermodal Sciences, Llc Container for transport of bulk liquids using dry trailers
US10788269B2 (en) * 2016-11-07 2020-09-29 Wabash National, L.P. Cooling system for mobile bulk tanks
CN109110320B (zh) * 2018-10-26 2023-09-19 苏州圣汇装备有限公司 一种船用低温液罐结构
RU204547U1 (ru) * 2021-02-18 2021-05-31 Акционерное общество "Рузаевский завод химического машиностроения" (АО "Рузхиммаш") Контейнер-цистерна
RU205250U1 (ru) * 2021-03-09 2021-07-06 Акционерное общество "Рузаевский завод химического машиностроения" (АО "Рузхиммаш") Контейнер-цистерна
RU204634U1 (ru) * 2021-03-09 2021-06-02 Акционерное общество "Рузаевский завод химического машиностроения" (АО "Рузхиммаш") Контейнер-цистерна
RU205251U1 (ru) * 2021-03-09 2021-07-06 Акционерное общество "Рузаевский завод химического машиностроения" (АО "Рузхиммаш") Контейнер-цистерна

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613380A (en) * 1979-04-28 1981-02-09 Ceman Special Container Gmbh Temperable tank container
JPS56106775A (en) * 1979-12-10 1981-08-25 Transfresh Corp Method of transporting corruptible product by continer
JPS589916U (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 ト−ハツ株式会社 水ポンプ用空冷エンジンの冷却装置
JPS58183298U (ja) * 1982-04-28 1983-12-06 オ−ワイ・サンタサロ−ゾ−ルベルク・エイビ− 蒸留水の貯蔵タンク

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882694A (en) * 1956-10-05 1959-04-21 Arend Peter C Vander Cool-down apparatus for cryogenic liquid containers
US3157147A (en) * 1963-05-09 1964-11-17 California Research Corp Vessel for liquefied gas
GB1172102A (en) * 1967-05-26 1969-11-26 A I R Air Conditioning And Ref Thermally Insulated Container
FR1535681A (fr) * 1967-06-29 1968-08-09 Conteneur citerne de dimensions normalisées pour transport continental de liquides divers
FR1577510A (ja) * 1968-05-17 1969-08-08
DE7120959U (de) * 1971-05-29 1971-11-04 Licentia Gmbh Beheizbarer Tank-Container
US3984994A (en) * 1972-12-05 1976-10-12 Messer Griesheim Gmbh Process and device for filling multilayer pressure containers
US4422274A (en) * 1980-12-10 1983-12-27 Reynolds Metals Company Insulated panel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613380A (en) * 1979-04-28 1981-02-09 Ceman Special Container Gmbh Temperable tank container
JPS56106775A (en) * 1979-12-10 1981-08-25 Transfresh Corp Method of transporting corruptible product by continer
JPS589916U (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 ト−ハツ株式会社 水ポンプ用空冷エンジンの冷却装置
JPS58183298U (ja) * 1982-04-28 1983-12-06 オ−ワイ・サンタサロ−ゾ−ルベルク・エイビ− 蒸留水の貯蔵タンク

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272494A2 (en) 1988-06-29
IL84669A0 (en) 1988-05-31
KR910002425B1 (ko) 1991-04-22
DE3643557A1 (de) 1988-06-23
KR880007337A (ko) 1988-08-26
EP0272494B1 (en) 1991-03-27
IL84669A (en) 1991-06-10
CS8709178A3 (en) 1992-02-19
BR8706908A (pt) 1988-07-26
ES2020997B3 (es) 1991-10-16
HK63791A (en) 1991-08-23
CS275469B2 (en) 1992-02-19
JPH0613356B2 (ja) 1994-02-23
EP0272494A3 (en) 1988-10-26
DE3643557C2 (ja) 1989-06-08
US4756447A (en) 1988-07-12
SG57991G (en) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63178979A (ja) 温度制御されたタンクコンテナ
US5398889A (en) Aircraft fuselage lining system
US9897386B2 (en) Marine engine heat exchanger
US7000576B2 (en) Container for liquids
US3707277A (en) Combination cross flow and counter flow cooling tower
US4923075A (en) Thermostatically controllable tank container
JPH0315112B2 (ja)
US4027729A (en) Device for chill-drying a gas
JPS5830194B2 (ja) 冷蔵コンテナ船
JPH0610023B2 (ja) 温度制御されたタンクコンテナ
US3120742A (en) Tank cooling system
US4747446A (en) Water box and expansion chamber device for a heat exchanger
JPS6242303Y2 (ja)
JPS6215676Y2 (ja)
JPS60169095A (ja) 特に自動車両用ラジエ−タのような熱交換器に使用される水ボツクスおよびエキスパンシヨンチヤンバ装置
JPS63210594A (ja) 密閉式冷却塔
SU896331A1 (ru) Устройство дл тепловлажностной обработки воздуха
JPH08313189A (ja) タンク内蔵型熱交換器
EP3794290B1 (en) Air handling unit
US212830A (en) Improvement in milk-coolers
JPS6130093Y2 (ja)
KR820001868B1 (ko) 냉장 시설을 갖춘 선박용 냉장 콘테이너의 플랫폼
JP2511952Y2 (ja) 消防用水槽を兼用した空調用蓄熱槽
JPH0116950Y2 (ja)
KR820001781Y1 (ko) 우유 냉각기