JPH0116950Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0116950Y2 JPH0116950Y2 JP9868084U JP9868084U JPH0116950Y2 JP H0116950 Y2 JPH0116950 Y2 JP H0116950Y2 JP 9868084 U JP9868084 U JP 9868084U JP 9868084 U JP9868084 U JP 9868084U JP H0116950 Y2 JPH0116950 Y2 JP H0116950Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- opening
- heat exchanger
- compressed air
- openings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本願は、凝集部を設けた熱交換器に関する。空
圧機器を作動させるための圧縮空気は、空圧機器
を効果的に機能させるため、含有する水分を除去
する必要がある。そのためには、圧縮空気を冷却
し水分を凝縮分離させるようにした熱交換器が用
いられる。従来の熱交換器は、第1図のように流
入口1,2を設けた円筒ケース3の両端に多孔端
板4,5を取付け、この多孔端板間に多数の管6
を固着し、さらに一方の端板4の外方に拡張室7
を設けた構造のものである。
圧機器を作動させるための圧縮空気は、空圧機器
を効果的に機能させるため、含有する水分を除去
する必要がある。そのためには、圧縮空気を冷却
し水分を凝縮分離させるようにした熱交換器が用
いられる。従来の熱交換器は、第1図のように流
入口1,2を設けた円筒ケース3の両端に多孔端
板4,5を取付け、この多孔端板間に多数の管6
を固着し、さらに一方の端板4の外方に拡張室7
を設けた構造のものである。
水、フレオン等の冷媒は、ケース3の流入口1
からケース3内に流入し、管6外周側を通つて流
出口2へ至る。また、圧縮空気は、他方の端板5
の孔から管6内に導入され、管6内を流通して拡
張室7へ至り、そこから空圧機器へ供給される。
圧縮空気は、管6を流通する際に冷却され拡張室
7で減速し、凝縮した水分を分離、落下させ、除
湿される。分離された水は、定期的に、ドレンコ
ツク8を開けて排出される。
からケース3内に流入し、管6外周側を通つて流
出口2へ至る。また、圧縮空気は、他方の端板5
の孔から管6内に導入され、管6内を流通して拡
張室7へ至り、そこから空圧機器へ供給される。
圧縮空気は、管6を流通する際に冷却され拡張室
7で減速し、凝縮した水分を分離、落下させ、除
湿される。分離された水は、定期的に、ドレンコ
ツク8を開けて排出される。
このように除湿効果を上げるためには、拡張室
7を必要とするが、拡張室7を本体の熱交換器と
別個に付設することは、構造が大型化し高重量と
なり、経済的でない。このような欠点は、上記熱
交換器が高圧の圧縮空気の冷却を目的としてお
り、耐圧、耐シール、耐久性が要求され、したが
つて各構成部材が部厚なものが用いられるから顕
著に現われる。
7を必要とするが、拡張室7を本体の熱交換器と
別個に付設することは、構造が大型化し高重量と
なり、経済的でない。このような欠点は、上記熱
交換器が高圧の圧縮空気の冷却を目的としてお
り、耐圧、耐シール、耐久性が要求され、したが
つて各構成部材が部厚なものが用いられるから顕
著に現われる。
本願は、開口を設けたプレートを端壁板を介し
て多数積層し一段毎に冷媒と圧縮空気との流路を
一体的に形成させた熱交換器において、積層され
た開口に圧縮空気が流通する拡張路を形成させ、
該拡張路内に衝突壁を配設することにより、効果
的に圧縮空気内の水分を分離させたものである。
て多数積層し一段毎に冷媒と圧縮空気との流路を
一体的に形成させた熱交換器において、積層され
た開口に圧縮空気が流通する拡張路を形成させ、
該拡張路内に衝突壁を配設することにより、効果
的に圧縮空気内の水分を分離させたものである。
実施例により説明すると、第2図〜第4図は、
本考案の熱交換器10であつて、両端部に開口1
1とこの開口11より大なる径の大開口12を設
けた矩形のプレート13を角形の側壁板14,1
5およびその間の波板16さらに端壁板17,1
8を介して多数積重し、最上段のプレート13上
に取付板19,20を設け、また最下段のプレー
ト13の開口11、大開口12を各々密封し、こ
れらを一体的に固着した構造のものである。最下
段のプレート13の大開口12の下方には、ドレ
ン室21が固着される(第4図)。取付板19,
20は、開口29および大開口30を有する。
本考案の熱交換器10であつて、両端部に開口1
1とこの開口11より大なる径の大開口12を設
けた矩形のプレート13を角形の側壁板14,1
5およびその間の波板16さらに端壁板17,1
8を介して多数積重し、最上段のプレート13上
に取付板19,20を設け、また最下段のプレー
ト13の開口11、大開口12を各々密封し、こ
れらを一体的に固着した構造のものである。最下
段のプレート13の大開口12の下方には、ドレ
ン室21が固着される(第4図)。取付板19,
20は、開口29および大開口30を有する。
端壁板17は、第1の端壁板であつて、矩形の
部厚板から成り、プレート13の開口11、大開
口12に各々対応する連通開口22、および連通
大開口23を有しており、切り欠きが連通開口2
2にのみ設けられている。また、端壁板18は、
第2の端壁板であつて、切り欠きが連通大開口2
3にのみ設けられている。第1、第2の端壁板1
7,18は、第2図、第3図のものにおいて、第
4図のように、1段毎に順次交互に積重されてい
る。その結果、各プレート13間には、一端の端
壁板17の連通開口22と他端の端壁板17の連
通開口22とが連通する第1連通室24と、一端
の端壁部18の連通大開口23と他端の端壁部1
8の連通大開口23とが連通する第2連通室25
とが交互に形成されることになる。また各プレー
ト13の大開口12と各端壁板17,18の連通
大開口23とで形成される室は、流出拡張路26
を構成し、該流出拡張路内には、衝突壁27が設
けられる。衝突壁27は、金属板、焼結金属板、
発泡性金属板等から成り、その下端が最下段のプ
レート13に固着される。(第5図)。最下段のプ
レート13に設けられたドレン室21の底壁に
は、ドレンコツク28が取外し自在に取付けられ
ている。
部厚板から成り、プレート13の開口11、大開
口12に各々対応する連通開口22、および連通
大開口23を有しており、切り欠きが連通開口2
2にのみ設けられている。また、端壁板18は、
第2の端壁板であつて、切り欠きが連通大開口2
3にのみ設けられている。第1、第2の端壁板1
7,18は、第2図、第3図のものにおいて、第
4図のように、1段毎に順次交互に積重されてい
る。その結果、各プレート13間には、一端の端
壁板17の連通開口22と他端の端壁板17の連
通開口22とが連通する第1連通室24と、一端
の端壁部18の連通大開口23と他端の端壁部1
8の連通大開口23とが連通する第2連通室25
とが交互に形成されることになる。また各プレー
ト13の大開口12と各端壁板17,18の連通
大開口23とで形成される室は、流出拡張路26
を構成し、該流出拡張路内には、衝突壁27が設
けられる。衝突壁27は、金属板、焼結金属板、
発泡性金属板等から成り、その下端が最下段のプ
レート13に固着される。(第5図)。最下段のプ
レート13に設けられたドレン室21の底壁に
は、ドレンコツク28が取外し自在に取付けられ
ている。
なお、上記において、プレート13の両側端に
立上り壁を設けることより、側壁板14,15は
廃止できる。また、一方の端壁板17,18は、
連通大開口23に代え、連通開口22を2つ形成
したものとすることもできる。さらに、衝突壁2
7は、その内部にたて溝を設けるか、あるいは表
面に溝板を添設したものとすることもできる。
立上り壁を設けることより、側壁板14,15は
廃止できる。また、一方の端壁板17,18は、
連通大開口23に代え、連通開口22を2つ形成
したものとすることもできる。さらに、衝突壁2
7は、その内部にたて溝を設けるか、あるいは表
面に溝板を添設したものとすることもできる。
第2図〜第4図において、熱交換器10の他方
の取付板20の流入口つまり連通開口29から水
等の冷媒が導入され、プレート13間の第1流通
室24を通つて一方の取付板19の流出口つまり
連通開口29へ流出する。また、圧縮空気は、一
方の取付板19の流入口つまり連通大開口30か
ら流入し、第2流通室25を通つて流出拡張路2
6に至り、ここから他方の取付板20の流出口つ
まり連通大開口30へ流出する。この間に、圧縮
空気は、冷却されながら、第2流通室25から流
出拡張路26へ流通する際に、その流速を低下さ
せ、次いで、衝突壁27に衝突し、その後流出口
30へ至る。
の取付板20の流入口つまり連通開口29から水
等の冷媒が導入され、プレート13間の第1流通
室24を通つて一方の取付板19の流出口つまり
連通開口29へ流出する。また、圧縮空気は、一
方の取付板19の流入口つまり連通大開口30か
ら流入し、第2流通室25を通つて流出拡張路2
6に至り、ここから他方の取付板20の流出口つ
まり連通大開口30へ流出する。この間に、圧縮
空気は、冷却されながら、第2流通室25から流
出拡張路26へ流通する際に、その流速を低下さ
せ、次いで、衝突壁27に衝突し、その後流出口
30へ至る。
したがつて、圧縮空気中の水分は、冷却により
凝縮、凝集し衝突により分離、落下し、ドレン室
21内に溜められる。ドレン室21内に水が所定
量溜まると、ドレンコツク28を開け、これを排
出する。
凝縮、凝集し衝突により分離、落下し、ドレン室
21内に溜められる。ドレン室21内に水が所定
量溜まると、ドレンコツク28を開け、これを排
出する。
拡張室となる流出拡張路26は、元来の流体流
路が利用され、かつ衝突壁27がこの中に配設さ
れるから、熱交換器は大型化しない。冷媒は、各
第2流通室25内を、均等、確実に流通するの
で、熱交換性能は大となる。また、熱交換器は、
ろう付等の手段により一体的に固着されるから、
耐圧強度、シール性共に低下しない。
路が利用され、かつ衝突壁27がこの中に配設さ
れるから、熱交換器は大型化しない。冷媒は、各
第2流通室25内を、均等、確実に流通するの
で、熱交換性能は大となる。また、熱交換器は、
ろう付等の手段により一体的に固着されるから、
耐圧強度、シール性共に低下しない。
以上のように本考案の熱交換器は、両端部に、
一対の2個の開口を設けたプレートを、両端に、
該プレートの開口に対応する一対の2個の開口を
設けた端壁板を介して多数積層し、第1、第2の
流通室を交互に形成させた熱交換器において、プ
レートおよび端壁板の開口の1つを大開口とし、
これにより流出拡張路を形成させるとともに該拡
張路内に衝突壁を配設したものであるから、耐圧
構造を有しながら大型化および熱交換性能の低下
を阻止し、拡張室を別個に形成させることなく、
圧縮空気中の水分を効果的に分離、除去できる。
一対の2個の開口を設けたプレートを、両端に、
該プレートの開口に対応する一対の2個の開口を
設けた端壁板を介して多数積層し、第1、第2の
流通室を交互に形成させた熱交換器において、プ
レートおよび端壁板の開口の1つを大開口とし、
これにより流出拡張路を形成させるとともに該拡
張路内に衝突壁を配設したものであるから、耐圧
構造を有しながら大型化および熱交換性能の低下
を阻止し、拡張室を別個に形成させることなく、
圧縮空気中の水分を効果的に分離、除去できる。
第1図は、従来の熱交換器断面図、第2図は本
考案の熱交換器の一部の分解図、第3図か本考案
の熱交換器の斜視図、第4図は第3図のA−A断
面図、そして第5図は、プレート上に立設する衝
突壁の斜視図である。 26……流出拡張路、27……衝突壁、17,
18……端壁板、23……連通大開口。
考案の熱交換器の一部の分解図、第3図か本考案
の熱交換器の斜視図、第4図は第3図のA−A断
面図、そして第5図は、プレート上に立設する衝
突壁の斜視図である。 26……流出拡張路、27……衝突壁、17,
18……端壁板、23……連通大開口。
Claims (1)
- 一端部に2つの開口を有し他端部に開口と大開
口を設けたプレートを、連通開口と連通大開口と
を有する端壁板を介して多数積層し、一段毎に冷
媒と圧縮空気との流路を一体的に形成させた熱交
換器において、上記プレートの大開口と連通大開
口とを同軸に積層して圧縮空気が流通する拡張路
を形成させ、該拡張路内に衝突壁を配設した構造
を特徴とする熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9868084U JPS6113181U (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9868084U JPS6113181U (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6113181U JPS6113181U (ja) | 1986-01-25 |
JPH0116950Y2 true JPH0116950Y2 (ja) | 1989-05-17 |
Family
ID=30658205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9868084U Granted JPS6113181U (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6113181U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2511153Y2 (ja) * | 1989-06-30 | 1996-09-18 | 株式会社土屋製作所 | 熱交換器 |
-
1984
- 1984-06-29 JP JP9868084U patent/JPS6113181U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6113181U (ja) | 1986-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2863481B2 (ja) | 圧縮空気除湿用熱交換器 | |
US7472563B2 (en) | Submerged evaporator with integrated heat exchanger | |
US5479985A (en) | Heat exchanger | |
JP3056151B2 (ja) | 熱交換器 | |
US20090071189A1 (en) | Condenser for a motor vehicle air conditioning circuit, and circuit comprising same | |
JPH0116950Y2 (ja) | ||
WO2001001051A1 (fr) | Condenseur de fluide frigorigene | |
WO2004027327A1 (ja) | 空冷吸収式冷凍装置 | |
CN112128857A (zh) | 冷凝器和空调设备 | |
JP2001304725A (ja) | 冷凍システム用レシーバタンク | |
JP2691160B2 (ja) | プレート式熱交換器 | |
JP3766233B2 (ja) | アンモニア吸収式冷凍装置 | |
JPH09264637A (ja) | レシーバ付き熱交換器 | |
JPH0325099Y2 (ja) | ||
JP2663745B2 (ja) | ターボ冷凍機の熱交換装置 | |
JPH064227Y2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP3170858B2 (ja) | 満液式冷却器 | |
JPH0624686Y2 (ja) | 熱交換装置 | |
JPH07121334B2 (ja) | 圧縮空気除湿装置用熱交換器の構造 | |
JPH02293595A (ja) | 冷媒凝縮器 | |
JPS6036845Y2 (ja) | 冷凍機 | |
KR100858514B1 (ko) | 수액기 일체형 응축기 | |
JPS5923965Y2 (ja) | 空気冷却器 | |
KR100473272B1 (ko) | 차량용 냉각시스템 | |
SU794350A1 (ru) | Конденсатор |