JPS6317794B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317794B2
JPS6317794B2 JP55014608A JP1460880A JPS6317794B2 JP S6317794 B2 JPS6317794 B2 JP S6317794B2 JP 55014608 A JP55014608 A JP 55014608A JP 1460880 A JP1460880 A JP 1460880A JP S6317794 B2 JPS6317794 B2 JP S6317794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
phase
monoclinic
indicates
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55014608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111456A (en
Inventor
Katsuhiko Tanaka
Toshitaka Saito
Masatoshi Suzuki
Masami Kise
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1460880A priority Critical patent/JPS56111456A/ja
Priority to US06/231,843 priority patent/US4328295A/en
Publication of JPS56111456A publication Critical patent/JPS56111456A/ja
Publication of JPS6317794B2 publication Critical patent/JPS6317794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は自動車内燃機関の排気ガス等の検出ガ
ス中における酸素濃度を検出するために使用され
る酸素センサーに関し、詳細には耐熱衝撃性に優
れた完全安定化ジルコニア焼結体より成る固体電
解質体に関するものである。 従来、この種の酸素センサー用固体電解質体と
して、ジルコニアに、イツトリア、カルシア、イ
ツトリビウム等の安定化剤を混合して高温で焼結
した完全安定化ジルコニア焼結体により構成され
たものが知られている。 この完全安定化ジルコニア焼結体で構成された
固体電解質体は急激な温度変化に対する耐熱衝撃
性に乏しいという問題がある。 この問題は完全安定化ジルコニア焼結体の組織
の粗大さに起因することが大であることが本発明
者の研究によりわかつた。 そこで、本発明は上記の問題に鑑みて鋭意研究
し、完全安定化ジルコニア焼結体の組織の表面平
均粒子径を5μ以下に規定することにより、耐熱
衝撃性に優れた酸素センサー用固体電解質体を提
供することを目的とするものである。 本発明において、固体電解質体を構成する完全
安定化ジルコニア焼結体は文字どおり完全に安定
なもので、この焼結体を10μまで粉砕してX線回
折してもキユービツク相のみが検出される。な
お、モノクリニツク相の有無によりキユービツク
相のみか否かが特定される。モノクリニツク相の
量(wt%)は次式により求まり、モノクリニツ
ク相が検出されなければキユービツク相のみであ
る。モノクリニツク相の重量%=I{M(111)+
M(111))}/I{M(111)+M(111)+C(111
)}×
100である。但し、Mはモノクリニツク相、Cは
キユービツク相、Iは各相の各面のX線回折強度
を示す。 本発明において、キユービツク相のみの完全安
定化ジルコニア焼結体を得るには、イツトリア等
の安定化剤を例えば7〜10モル%(残部はジルコ
ニア)に選定し、かつこの材料の焼成温度を適当
に選定すればよい。 また、組織の表面平均粒子径を5μ以下にする
には焼成温度を変えたり、あるいはイツトリア等
の安定化剤の濃度を変えればよい。 本発明の固体電解質体の製造の際に用いる工業
用ジルコニア原料には若干量の酸化ハフニウム、
酸化チタン、酸化鉄等の不純物成分が含まれてい
るのが通例であり、従つて完全安定化ジルコニア
焼結体中の成分に上記不純物成分が含まれること
は許容されるものとする。 更に、本発明では製造の際に焼結促進材として
酸化アルミニウム、酸化ケイ素を使用してもよ
く、その添加量は(ジルコニア+イツトリア等の
安定化剤)に対して酸化アルミニウムは、1〜5
重量%、酸化ケイ素は0.2〜2重量%がよい。 以下本発明を具体的実施例により詳細に説明す
る。 実施例 市販の純度99.5%(Hfo2の若干量を含む)、
BET法比表面積2.5m2/gの酸化ジルコニウム
と、市販の純度99.9%、BET法比表面積3.8m2
gの酸化イツトリウムを表1記載の所定のモル比
で混合し、さらに粉砕後の比表面積が9m2/g以
上となる条件で粉砕し、ポリビニルアルコール等
の成形助剤を加え水分量40〜45wt%の泥漿とし
て噴霧乾燥し、これを油圧プレスで圧力1
ton/cm2として矩形状、デイスク状、筒状試料を
それぞれ成形する。このそれぞれの試料を所定の
温度でかつ酸化性雰囲気中常圧条件下で3時間焼
成する。焼成した矩形状試料については後述の方
法で曲げ強度と組織の安定性及び表面平均粒子径
を測定評価する。デイスク状試料については表面
を研摩し鏡面となるまで仕上げ、表面のモノクリ
ニツク成分量を測定し、また一方粉末でのモノク
リニツク成分量についても測定する。また、この
デイスク状試料では板厚2.5mmまで研摩し、径20
mmの両側に銀ペーストを塗布焼付し、10μAの定
電流量でかつ400℃の温度条件としたときの直流
抵抗(昇温通電後10分経過値)を測定した。他
方、筒状試料については、後述の方法及び条件で
耐熱衝撃性を評価した。 次に、各評価方法、条件について説明する。 (a) 曲げ強度 矩形状焼結体から5×8×60mmの寸法まで研
摩仕上げし、公知の3点曲げ試験による曲げ強
さの測定により行なう。 (b) 組織の安定性 矩形状焼結体を200±15℃で1000時間加熱し、
加熱後の破面を走査型電子顕微鏡(S.E.M)で
1万倍に拡大し、相転移による体積膨脹に起因
する粒界破壊の有無をチエツクする。 (c) モノクリニツク成分量 焼結体を10μ以下まで微粉砕し、テトラゴナ
ル成分を含む場合はこれを、この処理を通して
モノクリニツク成分に転移させ、I{M(111)
+M(111)}/I{M(111)+M(111)+C
(111)}×100=モノクリニツクwt%として算出
する。焼結体表面又はラツプ面でテトラゴナル
が検出される場合において、粉砕処理した上で
完全にテトナゴナル相が粉体から除去されるか
どうかについては、焼結体中に存在するものに
ついても下記の測定条件の範囲内でテトラゴナ
ル相各回折線のいずれも実験試料から検出され
なかつたことから転移は完了していると考えら
れる。なお、上記式中、Mはモノクリニツク
相、Cはキユービツク相を表わす。 なお、X線回折強度Iは波高値×半価幅によ
る積分強度である。 X線回折条件 Γターゲツト;(ロータリー型)Cu Γ管電圧;40KV Γ管電流;80mA Γダイバージエンシイ スリツト;1゜ Γレシービング スリツト;1mm Γゴニオメータースピード;2θ−1゜/min Γチヤートスピード;20mm/min Γ時定数;1sec Γフルスケール;4000cps〜400cps Γグラフアイトモノクロメータ付属。 Γモノクリニツク相の検出限界は0.5wt%以上 (d) 表面平均粒子径 焼結体表面をSEM倍率1000〜10000倍の写真
を撮り、この写真をもとに表面平均粒子径を測
定した。即ち、写真の上に、第1図に模式的に
示すごとく任意の直線を引き、この直線に交叉
している粒子の直線と平行方向における最長長
さ(第1図に示すd)を粒子径として上記写真
の一端部から他端部まで測定する。次に、測定
済粒子に接触することのない十分な間隔を保持
して上記直線と平行な新たな直線を引き、上記
と同様に粒子径を測定する。この測定作業を測
定粒子の累積個数が20〜50個になるまで繰返
す。その後、測定した粒子径の平均値をとり、
これを表面平均粒子径とした。 (e) 抵抗 前述したような銀電極2,3をもつデイスク
試料1を第2図に示す回路に接続し、定電流負
荷時の抵抗Rを測定した。なお、図中Aは電流
計、Vは電圧計、Rは可変抵抗器、Eは電源を
示す。 (f) 耐熱衝撃性 前述の筒状焼結体は、片側閉口の管で内径4
mm、外径8mmの形となるよう、造粒原料を公知
の静水圧プレス機で1 ton/cm2の圧力で成形
し焼成して得る。この筒状焼結体の閉じた端部
の内側にCA熱電対の感温部を置く。この熱電
対はレコーダーに結合され、時間経過と共に温
度が読みとれるようになつており、単位時間
(秒)当りの昇温、降温速度(C/sec)が計算
できる。次に圧縮空気と都市ガスとの混合ガス
を使つたバーナーの炎がジルコニア焼結体の閉
じた端部を含めてこの端部から約1.5mmの長さ
まで当たるようにジルコニア焼結体とバーナー
の位置を決める。以上の状態でバーナーに着火
すると同じにジルコニア焼結体の温度をレコー
ダーで記録し、温度変化を求める。この熱衝撃
試験後冷却したジルコニア焼結体をフクシン染
色し亀裂の有無を調べ、種々製作したジルコニ
ア焼結体の亀裂の発生する温度の変化速度を求
め、この亀裂に至る変化速度が大きいほど、熱
衝撃に強いジルコニア焼結体と判断した。 前述の実施例の結果を表1に示す。
【表】 表1から理解されるごとく、テストNo.5〜No.16
は、焼結体の表面および粉砕した状態でもモノク
リニツク相が検出されない完全安定化(キユービ
ツク相のみ)のジルコニア焼結体である。このテ
ストNo.5〜No.16のうちNo.5、No.7、およびNo.9の
ものは、いずれも耐熱衝撃性が良好で、しかも焼
結体の抵抗も小さいことがわかる。また、組織に
粒界破壊は認められない。ちなみに、これらテス
トNo.5、No.7、およびNo.9のものは表面平均粒子
径が1.2μ、2.2μ、4.9μと非常に小さい。 一方、テストNo.6、No.8、No.10〜No.16は、いず
れも耐熱衝撃性が悪く、抵抗も大きく曲げ強度も
低いことがわかる。これら、テストNo.のものは表
面平均粒子径がかなり大きい。 テストNo.7の表面のSEM写真を第3図に、テ
ストNo.13の表面のSEM写真を第4図に示す。な
お、SEM倍率は2000倍、実スケール20mmで10μを
示している。 テストNo.1〜No.3は焼結体表面ならびに粉砕状
態でもモノクリニツク相が検出されるものである
が、これらはいずれもモノクリニツク相が多いた
め、組識の安定性に欠けていることがわかる。ま
た、テストNo.4は粉砕した時にのみモノクリニツ
ク相が検出されるものであり、これもモノクリニ
ツク相が多く、組織の安定性に欠けている。 本発明者は表1の結果をもとに、耐熱衝撃強度
に優れ、かつ抵抗の低い特性値につき検討したと
ころ、焼結体の表面平均粒子径は5μ以下の範囲
であることがわかつた。 次に、本発明固体電解質体を用いた酸素センサ
ーの一構造を示し、説明する。第5図において、
1は固体電解質体より成る酸素濃度検出素子であ
つて、ジルコニア92モル%とイツトリア8モル%
とを固溶させてあり、一端が開口し他端が閉じて
いるコツプ状の形状を有している。この酸素濃度
検出素子1の内、外周面には化学メツキ、真空蒸
着、ペースト焼付け等の方法により、触媒作用を
有する白金で構成した多孔性の第1、第2電極
2,3が形成してある。なお、上記酸素濃度検出
素子1の外周面の第2電極3は、酸素濃度検出素
子1の外周面のうち排気ガスに晒されない開口側
の領域までに亘つて形成してある。また、第2電
極3のうち排気ガスに晒される側の表面には、例
えばマグネシア、アルミナスピネル(MgAIO)
等の金属酸化物より成る耐熱性かつ多孔性の保護
被膜4が形成してある。5は耐熱金属製の筒状ハ
ウジングで酸素濃度検出素子1の外周面に配置さ
れている。このハウジング5を酸素濃度検出素子
1との間には、導電性の黒鉛粉末6、リング状ア
スベスト7、および導電性金属製リング体8が配
置してあり、かつ導電性、耐熱性金属製(例えば
ステンレス鋼)の保護管9の一端が配置してあ
る。そして、この保護管9の端の鍔部9a上に導
電性金属製のスペーサリング10を配置してハウ
ジング5の上端部分をかしめることによつて酸素
濃度検出素子1にハウジング5が固定されると同
時に保護管9の一端が固定される。なお、ハウジ
ング5には排気管(図示しない)に固定するため
のフランジ11が固着してある。酸素濃度検出素
子1の外周面のうち排気ガスに晒されない領域は
上記のように保護管9の一端側により被われてい
る。12は導電性金属製(例えばステンレス鋼)
のステムで、中心に貫通穴12aを設けてあり、
酸素濃度検出素子1の内周側に導電性黒鉛粉末1
3を介して固定してある。上記保護管9の他端に
はアルミナ等より構成した絶縁碍子14がかしめ
固定してあり、この絶縁碍子14の中心部には導
電性金属製(ステンレス鋼)の中空パイプ15が
嵌挿してあり、パイプ15の鍔部15aとステム
12の段部12bとの間にスプリング16が介在
してある。そして、このスプリング16のセツト
荷重によつてステム12が酸素濃度検出素子1に
押圧されて強固に固定してある。17はステンレ
ス線で、一端はステム12の貫通穴12aに溶接
固定され、他端は中空パイプ15の上方内部に溶
接固定されている。中空パイプ15の反鍔部15
a側にはコネクタ18のリード線19がターミナ
ル20を介してかしめてある。21は多数の小孔
21aを有する二重式保護管で、この保護管21
は酸素濃度検出素子1の外周面のうち排気ガスに
晒される側を被うよう配置されるもので、ハウジ
ング5の下端に固着してある。そして、酸素濃度
検出素子1の第1電極2は黒鉛粉末13、ステム
12、ステンレス線17、パイプ15を介して、
あるいは途中スプリング17を介してリード線1
9に電気的に導通しており、また第2電極3は導
電性黒鉛粉末6、導電性リング8を介してハウジ
ング5に電気的に導通している。なお、22は耐
熱性ゴムチユーブで、保護管9にカラー23を介
して嵌着してある。 本発明は下記のごとく、種々変形可能である。 (1) 前述の実施例では安定化剤としてイツトリア
を用いているが、例えば酸化カルシウム、酸化
スカンジウム、酸化イツテルビウム、酸化マグ
ネシウム等の2、3価の安定化剤を用いても勿
論よい。 以上詳述したごとく本発明になる固体電解質体
は、耐熱衝撃強度を向上でき、また酸素イオン導
電性にも優れるという効果がある。 従つて、本発明は実用上、有用な酸素センサー
用固体電解質体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面平均粒子径を測定する方
法の説明に供する模式図、第2図は本発明の抵抗
を測定する方法の説明に供する電気結線図、第3
図および第4図は本発明の説明に供する固体電解
質体の顕微鏡写真、第5図は本発明固体電解質体
を用いた酸素センサーの一構造例を示す部分断面
図である。 1……固体電解質体よりなる酸素濃度検出素
子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面平均粒子径が5μ以下よりなるキユービ
    ツク相のみの結晶構造を有した完全安定化ジルコ
    ニア焼結体で構成されており、この焼結体を10μ
    以下まで粉砕した状態でも次式に基づくモノクリ
    ニツク相が検出されずキユービツク相のみ検出さ
    れることを特徴とする酸素センサー用固定電解質
    体。 モノクリニツク相の重量%=I{M(111)+M
    (111)}/I{M(111)+M(111)+C(111)}
    ×100 但し、Mはモノクリニツク相、Cはキユービツ
    ク相、Iは各相の各面のX線回折強度を示してい
    る。
JP1460880A 1980-02-07 1980-02-07 Solid electrolyte body for oxygen sensor Granted JPS56111456A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1460880A JPS56111456A (en) 1980-02-07 1980-02-07 Solid electrolyte body for oxygen sensor
US06/231,843 US4328295A (en) 1980-02-07 1981-02-05 Solid electrolyte for use in oxygen concentration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1460880A JPS56111456A (en) 1980-02-07 1980-02-07 Solid electrolyte body for oxygen sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111456A JPS56111456A (en) 1981-09-03
JPS6317794B2 true JPS6317794B2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=11865909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1460880A Granted JPS56111456A (en) 1980-02-07 1980-02-07 Solid electrolyte body for oxygen sensor

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4328295A (ja)
JP (1) JPS56111456A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204449A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Toyota Motor Corp Lean sensor
JPS6042274A (ja) * 1983-08-11 1985-03-06 東芝セラミックス株式会社 ジルコニア質耐火物の製造法
DE3474352D1 (en) * 1983-11-10 1988-11-03 Ngk Spark Plug Co Oxygen sensor
US5252316A (en) * 1987-10-31 1993-10-12 Degussa Aktiengesellschaft Zirconium oxide powder, process for its preparation and its use
DE19638208C2 (de) * 1996-09-19 2000-03-23 Bosch Gmbh Robert Hochtemperaturstabile elektrische Kontaktierung eines Sensorelements sowie Verfahren zu deren Herstellung
US5876673A (en) * 1997-08-04 1999-03-02 Ford Global Technologies, Inc. High sensitivity phase transformation-based oxygen sensors for proportional control
US5942674A (en) * 1997-08-04 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting oxygen partial pressure using a phase-transformation sensor
US5798269A (en) * 1997-08-04 1998-08-25 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting change in oxygen partial pressure based on metal/metal oxide phase transformations
US5783153A (en) * 1997-08-04 1998-07-21 Ford Global Technologies, Inc. Metal oxide oxygen sensors based on phase transformation
US6415647B1 (en) 1998-10-30 2002-07-09 Denso Corporation Compact structure of gas sensor and production method thereof
JP2001091493A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Riken Corp ガスセンサ
JP2003107033A (ja) * 2001-07-27 2003-04-09 Denso Corp ガスセンサ
US10242888B2 (en) 2007-04-27 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing apparatus with a ceramic-comprising surface which exhibits fracture toughness and halogen plasma resistance
US10622194B2 (en) 2007-04-27 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Bulk sintered solid solution ceramic which exhibits fracture toughness and halogen plasma resistance
US11014853B2 (en) 2018-03-07 2021-05-25 Applied Materials, Inc. Y2O3—ZrO2 erosion resistant material for chamber components in plasma environments

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301646A (en) * 1963-06-12 1967-01-31 Harbison Walker Refractories Method of making partially stabilized zirconia
US3432314A (en) * 1966-08-02 1969-03-11 Us Air Force Transparent zirconia composition and process for making same
US3843400A (en) * 1972-09-18 1974-10-22 Westinghouse Electric Corp Solid electrolyte cell
JPS6011428B2 (ja) * 1977-01-31 1985-03-26 日本碍子株式会社 酸素濃淡電池の製造方法
JPS5833190B2 (ja) * 1977-10-15 1983-07-18 トヨタ自動車株式会社 酸素イオン導伝性固体電解質用安定化ジルコニア
JPS5941952B2 (ja) * 1978-04-18 1984-10-11 株式会社デンソー 酸素濃度センサ−用ジルコニア焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111456A (en) 1981-09-03
US4328295A (en) 1982-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316356B2 (ja)
JPS5941952B2 (ja) 酸素濃度センサ−用ジルコニア焼結体
JPS6317794B2 (ja)
JPS6038350B2 (ja) 酸素センサ−用固体電解質体
US3347767A (en) Device for monitoring oxygen content of gases
JPS60500382A (ja) 酸素センサ−電極
US4162631A (en) Rare earth or yttrium, transition metal oxide thermistors
Irvine et al. Ca 12 Al 14 O 33—A possible high-temperature moisture sensor
JPH0115016B2 (ja)
JP2000121597A (ja) 酸素センサ及びその製造方法
EP0199761A1 (en) Sensors and method for the measurement of oxygen partial pressures in hot gases
JPH0114534B2 (ja)
JPS5919074B2 (ja) 酸素センサ用磁器焼結体
JPS6326767Y2 (ja)
JPH022534B2 (ja)
JPH0778481B2 (ja) 酸素センサ素子の製造方法
JP3669807B2 (ja) 一酸化炭素検出センサー
JPS6013464B2 (ja) 酸素濃度センサ−用固体電解質体
JPS58201057A (ja) ガス検知素子
JPH06186193A (ja) 炭酸ガスセンサ素子および炭酸ガス濃度測定方法
JPH0121902B2 (ja)
Zhou et al. Processing and Characterization of Oxygen Sensors Prepared From Freeze‐Dried Calcia‐Stabilized Zirconia Powders
JPS59220641A (ja) ガス検知素子
JP2001141693A (ja) 固体電解質型窒素酸化物ガスセンサ素子
JPH01158340A (ja) 湿度センサ