JPS63177774A - アスパルテ−ム含有飲料の製造法 - Google Patents

アスパルテ−ム含有飲料の製造法

Info

Publication number
JPS63177774A
JPS63177774A JP62007002A JP700287A JPS63177774A JP S63177774 A JPS63177774 A JP S63177774A JP 62007002 A JP62007002 A JP 62007002A JP 700287 A JP700287 A JP 700287A JP S63177774 A JPS63177774 A JP S63177774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartame
crystals
drink
type
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007002A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ueda
信二 上田
Yoshimi Nagano
永野 由巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP62007002A priority Critical patent/JPS63177774A/ja
Publication of JPS63177774A publication Critical patent/JPS63177774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アス・ぐルテーム含有飲料の製造法に関する
口従来の技術〕 アスパルテーム(α−L−アスパルチルーL−フェニル
アラニンメチルエステル)ハ、シヨ糖トよく似た甘味質
でされやかな甘味を有する低カロリー甘味料として、卓
上用、炭酸飲料等に用いられている。
従来、卓上用にアスパルテームを用いる場合の問題点と
して水への分散性が低く、溶解速度も遅い点が指摘され
ておシ、かかる問題点の解決法としては、主として溶解
度の高い賦形剤との組合せ、例えば、コーンシラツブ固
形物とアス・母ルテームを含有する水溶液を乾燥する(
特公昭57−4294 )、賦形剤とアスパルテーム全
粉末状で造粒する(特開昭57−150361) ’i
はじめとする方法が知られている。
一方、飲料へのアスノ4ルテーム利用上の問題点として
は、瓶詰又は缶詰として水溶液状態で長期間保存される
ことから、保存中のアスパルテームの安定性が最大の課
題であシ、アスパルテームをシクロデキストリンで包接
する(%開昭59−267)等の安定化方法が提案され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、アスパルテームの飲料への利用において
は、卓上用とは別の観点で溶解9分散特性が大きな問題
となる。即ち、工業的が4模での飲料の生産では、水又
は飲料原液ヘアスパルテームを予め溶解する必要がある
が、一般に、アスパルテーム原末の溶解速度は、温度や
−にょシ変化し、室温(20℃)の水(PH3〜7)へ
の溶解に30〜60分間を要する場合があり、生産効率
が著しく低下する。
アスパルテーム原末の溶解速度は、上記の如き賦形剤と
の組合せによシ改善できるが、飲料の工業的生産へのか
かる改善方法の適用は、卓上用途とは異なシ、コスト、
効率等からみて必ずしも好ましくない。
従って、アスパルテーム含有飲料の製造においては、ア
スパルテーム原末そのものの溶解速度の改善が依然重数
な問題点として、その解決が待たれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点の解決につき鋭意研究を重ね
た結果、意外にも、アスパルテーム原末として、既知の
結晶形の内1%定の結晶を用いると、温度、PHの如伺
にかかわらず、はぼ7分以内に完全に溶解するとの知見
に到シ、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、甘味料の全部又は一部としてアスパル
テームを含有する飲料の製造においてCuKα線を用い
、粉末X線回折法で測定した場合に少くとも4,4°、
8.0°、11.9°及び16.4’の回折角度に回折
X線のピークを示すアスパルテーム結晶を、飲料、飲料
原液及び/又は飲料用水に溶解せしめることを特徴とす
るアスパルテーム含有飲料の製造法である。
本発明で使用するアスパルテーム結晶は、CuKα線を
用い粉末X線回折法で測定した場合に、少 。
なくとも、4.4°、8.0°、11.9°及び16.
40の回折X線のピークを示す(以下アスパルテームI
B型結晶と略称する)。従来既知のアスパルテーム結晶
には、IB型の他に3種類、即ち、IA型晶、■、型晶
及びIIB型晶が存在する。通常の晶析で得られる湿結
晶はIA型であ、シ、本発明で使用する■、型晶は、具
体的には、例えば、■A型晶を低温(一般的には80℃
よシ低温)で乾燥することによシ得られる。
CuKa線を用い粉末X線回折法で測定した■。
型結晶のX線回折図形を第1図に、■、型結晶のX線回
折図形を第2図に、IIA型結高結晶線回折図形を第3
図に、そして6型結晶のX線回折図形を第4図にそれぞ
れ示す。図から明らかな如く、IB型結晶における4、
4°、8.0°、11.9°及び16.4゜の回折角度
にあられれるピークは、IA型、IIA型及び■3型の
結晶にはないところから、IB型結晶はこれらの回折X
線によってIA型結晶、■□型結晶及び6型結晶と区別
することができる。
また、温度34℃、相対湿度78%における平衡水分量
は、IB型結晶は約2〜6%程度、■、型結晶は約6係
以上であシ、この範囲内では湿度に応じて連続的に変化
する。一方、■□型結晶は約0.9〜3%程度であり、
■Il型結晶は約0.9%以下であって、この範囲内で
は湿度に応じて連続的に変化する。
アスパルテーム結晶の晶析法については特に限定される
ものではないが、好ましくは、アスパルチームの水性溶
液よシこれを冷却晶析するにあたって、冷却後の析出固
相が存在する溶媒11に対して約10g以上となるよう
に初期濃度を設定し、溶液全体を見掛は上氷菓(シャー
ベット)状の疑似固相となるように、機械的攪拌等の強
制流動を与えることなく、伝導伝熱によシ冷却し、疑似
同相生成後必要によりさらに冷却を行う方法によシ、か
かる晶析法で得られる微細な針状晶が束をなし見掛は上
ひとつの結晶を形成している状態のものを低温乾燥する
本発明の対象となる飲料は、コーラ、サイダー。
ジンジャ−エール、ルートビアその他の炭酸飲料。
果実飲料、乳飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料、コーヒー、
紅茶、ココア、リキュール、ワイン、汁粉その他の飲料
類(缶入シ、瓶入り、パック詰、濃縮タイプ等その形態
を問わない)であシ、甘味を有する飲料であればすべて
含まれる。
甘味料としては、上記アスパルテーム単独でも、その他
の甘味料、例えば、シヨ糖、異性化糖、グルコース、フ
シクトース、還元麦芽糖、ツルヒト−ル、1カップリン
グシュガー」、フラクトオリ’:j”糖、 /fラテノ
ース、サッカリン、アセスルファムカリウム、ステビオ
サイド、グリコジルステビオサイド、レバウディオサイ
ド、ソーマチン、アリテーム、その他の甘味料との併用
でもよい。
アスパルテーム IB型結晶は、飲料、飲料原液、飲料
用水のいずれかに添加、溶解せしめる。本発明の■□型
結晶の場合、常温で中性のp)Iでも溶解速度が速いの
で、飲料用の水への添加に適する。
従って、本発明の飲料の好ましい製法の例としては、酸
味料、フレーバー、その他の適当な飲料成分からなる飲
料原液とアスパルテームIB型晶全予め溶解させた飲料
用水とを混合し、カーボネーション等必要な処理を行う
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、pI(、温度等の調整、更には、
溶解助剤の併用等を必要とすることなく、短時間にアス
パルテームを氷に溶解可能であり、効率よく、アスパル
テーム含有飲料を工業生産することができる。
〔製造例1〕 アスパルテーム塩酸塩の結晶18.5.9’に水250
dに常温で溶解せしめた後、10チ炭酸ナトリウム溶液
でpH5,0に中和しアスパルテーム結晶全析出せしめ
た。この結晶を遠心分離機によって分離し更に水洗した
後、取得した結晶を70℃に調節した減圧乾燥型中で一
夜乾燥し、11.8.9の結晶全得た。得られた結晶の
粉末X線回折を測定したところ、IB型の結晶型を示し
た。
〔製造例2〕 アスパルテーム500F’に水127に60℃で溶解し
、攪拌下において5℃まで冷却して結晶を析出せしめた
後、結晶を遠心分離機によって分離し、湿結晶6771
1C水分48.3%)を得た。この湿結晶500gを有
効通気乾燥面積0.08m  の通気乾燥器に入れ、熱
風温度90℃、風速1.0m/sの条件下で1時間乾燥
を行った。尚、終了時の排風温度は87℃で略一定温度
に達していた。
取得した結晶を粉砕し、粉末X線回折を測定したところ
、■□型結晶を示した。
〔実験例〕
クエン酸緩衝液(クエン酸1.11PI−12〜8)を
各500m1になるようにビーカーに入れ、アスパルテ
ーム各1.251!’に投入し、恒温槽(「PRO8T
UDY MODEL EPS−47J東洋製作所製)に
て水温を20℃又は40℃に保持しつつ変速ミー1−−
(rハイスターラ Hl−15東京理化器械製)で回転
数60 Orpmで攪拌し、アスパルテーム結晶(1,
型又は■。型)が完全に溶解するまでの時間を観察によ
シ測定した。
結果は、第5図(20℃)及び第6図(40℃)に示す
ように、■□型結晶が−及び温度によシ溶解時間が大き
く変化し、かつ、いずれの条件下でも5分以上、場合に
よっては50分以上を要するのに対し、本発明のIB型
結晶においては、いずれの条件下でもほぼ7分以内で、
完全に溶解することができた。
〔実施例1〕 第  1  表 最終濃度(@(シロップ濃度(@) アスパルテーム   0.05    (0,25)ク
エン酸(結晶)      0.16     (0,
8)クエン酸ナトリウム    0.08      
(0,4)レモンライム香料     0.1    
   (0,5)第1表の配合に従い、アスパルテーム
結晶(■□型又は■、型)を水に投入しくアスパルテー
ム濃度04%、水温20℃)、プロペラ型攪拌機で攪拌
しく600rpm ) 、アスパルテーム結晶が完全に
溶解する1での時間を測定した(第2表)。
得られたアスパルテーム水溶液、レモンライム香料及び
クエン酸とクエン酸ナトリウムを予め水に溶解したもの
と全混合して得た原液を水で5倍に稀釈し、カー?ネー
ションを行って、レモンライムの炭酸飲料を得た。
第  2  表 〔実施例2〕 第  3  表 アスパルテーム     0.06 クエン酸(結晶)       0.27オレンジ果汁
(Y5濃縮)    2 オレンジ香料      0.1 水       最終100にする 第3表の配合に従い、実施例1と同様にしてアスパルテ
ームIB型結晶又はnA型結晶の水溶液(アスパルテー
ム濃度0.25%、水温20℃)を調製し、アスパルテ
ーム結晶の溶解時間全測定した(第4表)。
得られたアスパルテーム水溶液、別途調製したクエン酸
水溶液、オレンジ果汁(5倍濃縮)、オレンジ香料及び
水を混合し、95℃、3秒間殺菌、充填後冷却して果実
飲料全得た。
第  4  表 アスパルテーム濃度:0.25% 水温;20℃ 攪拌;プロペラ型攪拌機600 rpm〔実施例3〕 第5表 アスパルテーム    0.05 牛  乳           20 脱脂乳       40 リンゴ果汁(ストレート)20 クエン酸(結晶)0.2 第5表の配合に従い、実施例1と同様にしてアスi’?
ルテームlB型結晶又は職型結晶の水溶液(アスノぐル
テーム濃度0.25%、水温20℃)を調製し、アスパ
ルテーム結晶の溶解時間を測定した(第6表)。
得られたアスパルテーム水溶液、牛乳、脱脂乳、リンゴ
果汁、別途水に溶解したCMC及びクエン酸を混合、殺
菌、冷却、充填してフルーツ乳飲料を得た。
第  6  表 アスパルテーム:0.25係 水温;20℃ 攪拌;プロペラ型攪拌機600 rpm
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はCuKa線を用い粉末X線回折法で測
定したアスパルテームのX線回折図形で、形をそれぞれ
示す。第5図は20℃、第6図は40℃における■8型
及び■□型の溶解時間とPHの関係をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、甘味料の全部又は一部としてアスパルテームを含有
    する飲料の製造において、CuKα線を用い、粉末X線
    回折法で測定した場合に少くとも4.4°、8.0°、
    11.9°及び16.4°の回折角度に回折X線のピー
    クを示すアスパルテーム結晶を、飲料、飲料原液及び/
    又は飲料用水に溶解せしめることを特徴とするアスパル
    テーム含有飲料の製造法。
JP62007002A 1987-01-14 1987-01-14 アスパルテ−ム含有飲料の製造法 Pending JPS63177774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007002A JPS63177774A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 アスパルテ−ム含有飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007002A JPS63177774A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 アスパルテ−ム含有飲料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177774A true JPS63177774A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11653874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007002A Pending JPS63177774A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 アスパルテ−ム含有飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058553A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995862A (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 Ajinomoto Co Inc ジペプチド甘味料顆粒の製造法
JPS59172444A (ja) * 1983-03-18 1984-09-29 Ajinomoto Co Inc ジペプチド結晶及びその製造方法
JPS6037949A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Ajinomoto Co Inc ジペプチド甘味料含有錠剤又は顆粒及びその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995862A (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 Ajinomoto Co Inc ジペプチド甘味料顆粒の製造法
JPS59172444A (ja) * 1983-03-18 1984-09-29 Ajinomoto Co Inc ジペプチド結晶及びその製造方法
JPS6037949A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Ajinomoto Co Inc ジペプチド甘味料含有錠剤又は顆粒及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058553A1 (fr) * 1998-05-08 1999-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication
US6790470B1 (en) 1998-05-08 2004-09-14 Ajinomoto Co., Inc. Aspartame derivative crystal and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678949B2 (ja) 糖およびN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−1−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン1−メチルの共結晶体
JP3562785B2 (ja) 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法
EP1399028B1 (en) Clear dairy drink and method for producing same
JP2022186756A (ja) アルロース結晶の製造方法
WO2005089483A2 (en) Low glycemic sweeteners and products made using the same
JPH08187067A (ja) カルシウム補強飲料
JPH01117768A (ja) 少量のサルフェートを含有するカルシウム補給飲料および飲料濃縮物
JPH10150958A (ja) 酸性飲料
JP2637214B2 (ja) シユクラロース組成物
JP6490944B2 (ja) 乳風味付与材
US7781003B2 (en) Highly soluble form of tricalcium citrate, and methods of its making and use
JP5833290B2 (ja) コーヒー飲料
IE60953B1 (en) Sweetening agent
JPS63177774A (ja) アスパルテ−ム含有飲料の製造法
JP2003070448A (ja) メープル樹液を含有してなる飲料
JPS6053581B2 (ja) 乳酸菌飲料の製造法
JP3744776B2 (ja) カラメル風味を呈する食品素材粉末の製造方法
JP2002125588A (ja) 液状乳成分より調製され、かつuht殺菌された乳飲料
CN109923120B (zh) 阿洛酮糖晶体的生产方法
JPH04222581A (ja) Apm含有飲料の製造法
JPH06335347A (ja) 豆腐様食品等の製造法
EP4074188A1 (en) A process of preparing a beverage with natural plant infusions
JP2001204383A (ja) 乳製品配合用マグネシウム強化剤及びマグネシウム強化乳製品
JPS59151848A (ja) アスパルテ−ム含有水性食品
HU221018B1 (hu) Cukrozott, adott esetben csokoládés sűrített tej és eljárás az előállítására