JPS63177594A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPS63177594A
JPS63177594A JP62009727A JP972787A JPS63177594A JP S63177594 A JPS63177594 A JP S63177594A JP 62009727 A JP62009727 A JP 62009727A JP 972787 A JP972787 A JP 972787A JP S63177594 A JPS63177594 A JP S63177594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
component
component supply
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009727A
Other languages
English (en)
Inventor
日根野 一弘
小池 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62009727A priority Critical patent/JPS63177594A/ja
Publication of JPS63177594A publication Critical patent/JPS63177594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は1例えば抵抗器、コンデンサあるいはトランジ
スタ等のチップ化した電子部品C以下、これをチップ部
品という)をプリント基板に位置決め装着する電子部品
の自動装着装置などに用いられる部品供給装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、この種の電子部品の自動装着装置における部品供
給装置においては、例えば本出願人が先に出願した実開
昭57−148875号公報に開示したように、チップ
部品がテープ長手方向にほぼ等間隔にサンドウィッチ状
に封入されたテープをテープリールに巻回収納し、かつ
、このテープリールからテープを所定の部品取出し位置
まで間欠的に繰り出し送出してチップ部品を取出すよう
にしてなる構成を有するものがある。
しかしながら、このような従来の部品供給装置にあって
は、第23図に例示するように、図示しない移動可能な
部品供給台上に複数に列設して搭載支持されたテープ送
出ユニット(200)に。
テープ(206)を装着する場合、このテープリール(
201)を保持するリール保持体であるリール取付は板
(202)の一端(202a)を複数個のボルト等によ
り片持ち状態で締結固定し、かつ、このリール取付は板
(202)に突出させたピン(203)に前記テープリ
ール(201)の中心孔を挿入することにより保持して
なる一方、テープ繰り出し時に、前記テープリール(2
01)の回り過ぎを防ぐための制動機構として、前記リ
ール取付は板(202)にスプリング(204)で付勢
されたブレーキ板(205)を設け、このブレーキ板(
205)により前記テープリール(201)の外周を押
圧するようになっているのが現状である。
[発明が解決しようとする問題点コ ところが、上記した従来装置では、リール取付は板(2
02)が片持ち状態でテープ送出ユニット(200)に
締結固定されていることがら、図示しない部品供給台の
移動に追従させるに充分な強度を持たせるために、リー
ル取付は板(202)に補強リブを設けるか、あるいは
板厚を厚くし、さらに、テープリール(201)の大型
化に伴う重量の増加に対応するようにテープ送出ユニッ
ト(200)自体を堅固にする必要があり、これによっ
て、テープ送出ユニット(200)及びリール取付は板
(202)が大型化し、全体重量も増加して部品供給台
への前記テープ送出ユニット(200)の取付ピッチを
狭くすることができず、テープ送出ユニットの搭載数を
多くすることができないばかりでなく、テープリール(
201)の回り過ぎを防ぐための余計な部品からなる制
動機構を必要としてコスト高となり、しかも、このよう
な制動機構の付設によりテープリールの脱着作業が面倒
になるといった問題があった。
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、余計な部品からなる制動機構を必要
せず、しかも、テープ送出ユニット及びリール保持体の
軽量化を図ることができるようにするとともに、テープ
リールの脱着作業を容易に行なうことができるようにし
た部品供給装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記した問題点を解決するために、本発明は、移動可能
な部品供給台上に、テープ送出ユニットを搭載支持し、
このテープ送出ユニットに、チップ状の部品を長手方向
にほぼ等間隔で封入したテープが巻回収納されたテープ
リールをリール保持体を介して装着するとともに、この
テープリールからテープを所定の部品取出し位置まで間
欠的に繰り出し送出する部品供給装置において、前記リ
ール保持体を、一対の支持部材で構成するようにし、か
つこれら一対の支持部材の少なくとも一方を、前記テー
プリールを弾性押圧する薄板部材で形成してなる構成と
したものである。
[作 用コ すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
リール保持体を一対の支持部材で形成し、かつ、これら
一対の支持部材の少なくとも一方を薄板部材とし、この
薄板部材の両側壁を内側に反るように湾曲させてバネ性
を持たせるようにしたことから、リール保持体へのテー
プリールの脱着時、薄板部材の側壁を外側に押し開くだ
けで、簡  ・単にテープリールを装着または取外すこ
とができ、また、リール保持体へのテープリールの装着
時には、薄板部材がテープリールの側面を弾性的に押圧
していることから、この弾性的な抑圧作用によりテープ
リールを確実に保持することができるとともに、テープ
リールの脱着作業も容易に行なうことが可能になる。
[実 施 例] 以下、本発明を第1図から第22図に示す一実施例を参
照しながら詳細に説明する。
第1図から第3図は、本発明に係る部品供給装置を備え
た電子部品の自動組立装置の全体構成を概略的に示すも
ので、図中(1)は図示しない種々の制御系が内蔵され
た基台である。この基台(1)上には、18分割された
部品取出し手段としてのターンテーブル(2)と、後述
するテープ送出ユニット(30)が複数台設置される直
線方向に移動可能な部品供給台(3)と、後述するチッ
プ部品(W)が組付は装着される図示しないプリント基
板を供給搬送する第1のコンベア(4)と、この第1の
コンベア(4)から供給搬送されたプリント基板を載置
してX軸方向及びY軸方向に位置決め移動制御するX−
Yテーブル(5)と、このX−Yテーブル(5)上のチ
ップ部品組付は装着後のプリント基板を排出搬送する第
2のコンベア(6)と、この第2のコンベア(6)に前
記x−Yテーブル(5)上のプリント基板を載せ換える
搬送装置(7)と、前記チップ部品(W)をターンテー
ブル(2)上に位置決めする部品位置決め装置(8)と
、図示しないサーボモータにより回転駆動するインデッ
クスユニット(9)と、前記部品供給台(3)上のテー
プ送出ユニット(3o)にチップ部品(W)をほぼ等間
隔で封入した後述するテープ(100)を送り込むテー
プ収納部としてのテープリール(10)と、このテープ
リール(1o)を前記移動可能な部品供給台(3)上に
保持するリール保持体となるリール取付は板(11)と
がそれぞれ設置してなる構成を有するとともに、前記タ
ーンテーブル(2)は、インデックスユニット(9)に
取付けられて、このインデックスユニット(9)の駆動
により間欠的に回転制御されるようになっている。
そして、上記した部品供給台(3)は、第4図に示すよ
うに、基台(1)上に設置された支持台(12)にリニ
アガイド(13)及びリニアガイド軸受(14)を介し
て直線方向に移動可能に設けられ、この部品供給台(3
)上には、支持ピン(15)(16)が突設され、これ
らの支持ピン(15)(16)に凹凸嵌合させて前記テ
ープ送出ユニット(30)が位置決め状態で部品供給台
(3)上に設置されている。
さらに、図中(17)は前記部品供給台(3)から延出
させた支持アームで、この支持アーム(17)上には、
前記したテープリール(10)が装着保持されるリール
取付は板(11)の下端面部(11a)が非固定状態で
支持されているとともに、このリール取付は板(11)
の下端部側に突出させた係止片(18)を、前記支持ア
ーム(17)の先端部に設けた切欠き部(19)に係合
させることにより、前記部品供給台(3)の移動時のリ
ール取付は板(11)つまり、テープリール(10)の
横ブレを防止し得るようになっている。一方、前記リー
ル取付は板(11)の上端部(llb)は、テープ送出
ユニット(30)に固定ピン(2o)を介して取付けら
れていて、この固定ピン(20)を支点として上下方向
に揺動可能に支持されているとともに、長孔(21)及
びガイドピン(22)を介してその上下方向の揺動範囲
が規制されている。なお1図中(23)は前記部品供給
台(3)を図示しないサーボモータの駆動により移動さ
せるボールネジである。
すなわち、上記テープリール(10)を装着保持するリ
ール取付は板(11)は、前記部品供給台(3)に設け
た支持ピン(15)  (16)及び支持アーム(17
)の3個所で、テープリール(1o)の重量を分担して
受けることができるようにテープ送出ユニット(30)
に対して揺動可能に取付けられているもので、その理由
は、テープリール(10)の直径が、日本電子機械工業
会規格(EIAJ)により最大382 m mに規定さ
れていることから、このような大型のテープリールにチ
ップ部品が満杯に収納されていると、1k[以上の重さ
になる場合があり、このため、テープ送出ユニット(3
0)にリール取付は板(11)を片持ち状態で固定する
だけでは相当な取付は強度を必要として困難であるから
である。
また、上記一対の支持部材としてのリール取付は板(1
1)は、薄板部材(111)からなり、第5図に示すよ
うに、前記テープリール(10)が保持される薄板部材
(l l 1)の両側壁を内側に反るように湾曲させて
バネ性を持たせてなるとともに、第6図に示すように、
前記テープリール(10)の装着状態において、その両
側壁を押し開いてテープリール(10)を挿入すること
により、第7図に示すように、テープリール(10)の
両側面を薄板部材(111)の両側壁で弾性的に挟持し
、かつ、その弾性的な挟持作用により、テープリール(
10)を確実に保持することができるようにする一方、
テープリール(10)の着脱作業が容易になるようにし
、さらに、テープを引出す際の勢いでもってテープリー
ル(10)が回り過ぎないようにブレーキの役目を果た
すことができるようになっているもので、前記薄板部材
(111)の両側壁の内面には、テープリール(10)
の中心孔に挿入されて回転軸中心となるようにテープリ
ール(10)を支持する突起部(112)が相対向させ
て一体に突設されている。
なお、上記実施例では、一対の支持部材としてのリール
取付は板(11)は、二枚とも薄板部材(111)で構
成したが、一方のみを薄板部材としても良く、このとき
は、テープリール(1o)に一方の薄板部材が弾性押圧
するようにすれば充分である。
一方、上記部品供給台(3)上に設置されたテープ送出
ユニット(30)は、前記テープリール(10)に巻回
収納されたテープ(100)を部品取出し手段であるタ
ーンテーブル(2)の吸着装置に向は所定ピッチづつ繰
り出し送出されるようになっているもので、このような
テープ送出ユニット(30)は、第8図に示すように、
図示しない駆動系により回転駆動する第1のスプロケッ
ト(31)と、この第1のスプロケット(31)に対し
て難問させて連設した第2のスプロケット(32)と、
これら第1及び第2のスプロケット(31)  (32
)にそれぞれ設けてなる第1及び第2のタイミングプー
リ(33)(34)と、これら第1及び第2のタイミン
グプーリ(33)(34)間に掛は渡されて同期回転自
在にしたタイミングベルト(35)とを備え、前記第1
及び第2のスプロケット(31)  (32)は、部品
供給台(3)のテープリール(10)に巻回収納された
テープ(100)の送り孔(100a)が噛み合うピン
(31a)(32a)を有するとともに、前記下流側に
配置された第1のスプロケット(31)は、第2のスプ
ロケット(32)よりも上方に位置させである。
そして、上記第1のスプロケット(31)と第2のスプ
ロケット(32)との間には、シュート(36)が設置
され、このシュート(36)の上位置にスプリング(3
7)で下方に押圧付勢された押え板(38)を設け、こ
れらシュート(36)と押え板(38)との間にテープ
(100)が送り込まれ、前記タイミングベルト(35
)による第1及び第2のタイミングプーリ(33)(3
4)の同期回転により、前記テープ(100)を第2の
スプロケット(32)側から第1のスプロケソ)−(3
1)側へと斜め上方に向はリニアに送出させ、かつ、第
1のスプロケット(31)を通過した直後のテープ(1
00)をテープガイド(39)を介して斜め下方に排出
させるようになっているとともに、送出されたテープ(
100)の頂点となる前記第1のスプロケット(31)
の回転中心の真上を部品取出し位置(A)とし、その隣
接するテープ(100)の後述する角孔(102)(1
02)の位置が低くなるようにして、後述する取出し具
である吸着装置の真空チャック(80)によりチップ部
品(W)を吸着保持し取出し得るようになっている。
ところで、上記テープリール(1o)に巻回収納されて
いるテープ(100)は、第9図及び第10図に詳図す
るように、ベーステープ(101)の長手方向に所定の
ピッチ間隔で列設した角孔(102)内にチップ部品(
W)を収納し、かつ、前記ベーステープ(101)の表
裏両面をカバーテープ(103)(104)で被着する
ことにより、チップ部品(W)をテープ長手方向に等間
隔を存して封入してなる構成を有し、このようなテープ
(100)内からチップ部品(W)を取出す際には、後
述するカバーテープ剥離装置(60)により、表面のカ
バーテープ(103)をテープ送出動作に伴って剥離し
、前記角孔(102)を凹状に開口させてチップ部品(
W)を外部に露出させるようになっているもので、第1
1図及び第12図に示すように、吸着装置の真空チャッ
ク(80)による部品取出し位置(A)が、前記第1の
スプロケット(31)の回転中心真上の頂点に設定され
ていることから、この部品取出し位置(A)でのカバー
テープ(103)の剥離後のテープ(100)は、第1
のスプロケット(31)の外周円に沿って円弧状に曲成
され、これによって、角孔(102)の開口凹部が拡開
されるため。
チップ部品(W)を前記吸着装置の真空チャック(80
)の下降動作により吸着保持して垂直方向に上昇させて
取出す際、チップ部品(W)が前記ベーステープ(10
1)の角孔(102)間に形成される隔壁(101a)
に引掛かることなく容易にかつ円滑に取出すことが可能
になり、吸着時におけるチップ部品(W)の姿勢の変化
あるいは落下による吸着ミスの発生を確実に防止するこ
とができるようになっている。
また、図中(100a)  ・・・は前記テープ(10
0)の長手方向に所定のピッチ間隔で穿孔したテープ送
り孔である。
さらに、上記第1のスプロケット(31)には。
第13図に示すように、第1のタイミングプーリ(33
)と共にギア(41)が一体的に設けられ、このギア(
41)は、固定フレーム(42)に固定された固定軸(
43)に回転自在に軸支されている一方、この固定軸(
43)には、前記ギア(41)に噛み合う揺動可能なギ
ア送り爪(49)を設けた揺動アーム(45)が揺動自
在に軸支されているとともに、この揺動アーム(45〕
を、第8図に示すように、前記固定フレーム(42)と
の間に架設したスプリング(47)の付勢力に抗して、
外部駆動による第1のプッシャー(48)の押し込み動
作で、揺動させることにより、前記ギア(41)をラチ
ェット式に回動させ、これによって、前記第1のスプロ
ケット(31)を1ピッチ回転させてテープ(100)
を1ピッチ分送り出すようになっている。すなわち、前
記ギア送り爪(49)に突出したピン(49a)と固定
フレーム(42)に突出したピン(42a)との間には
、スプリング(50)が張架されており、このスプリン
グ(50)が、前記ギア送り爪(49)を付勢してギア
(41)に押し付けるとともに、前記揺動アーム(45
)を戻すような役目を果たしている。また、図中(44
)は前記固定フレーム(42)に回動自在に軸支したロ
ック爪で、前記ギア(41)にスプリング(47)の付
勢力により弾性的に噛合させて、前記揺動アーム(45
)が戻る際の前記第1のスプロケット(31)の逆回転
を防止するようになっているものである。
ところが、このとき、テープ送りの高速化を図るために
、上記した第1のプッシャー(48)の外部駆動による
揺動アーム(45)の揺動を急激に行なうと、例えばテ
ープリール(10)の径が大型化して慣性が大きい場合
にあっては、テープ(100)の送り孔(100a)が
裂けたりすることがある。
そこで、本発明では、第14図に示すように、テープリ
ール(10)とシュート(36)の後端部(36b)と
の間の中間のテープ(100)の上位置に、テープ押下
げ手段となる第2のプッシャー(51)を設置し、この
第2のプッシャー(51)を外部駆動により、第15図
に示すように、テープ(100)が送られていない間に
、下降させることにより、前記テープ(100)を押下
げて、テープ送り動作が開始する前に、予め少なくとも
次回にテープが送り出される分に相当する今以上に余裕
を持たせてテープリール(10)からテープ(100)
を引出し、テープ送り動作が開始する直前に、前記第2
のプッシャー(51)を外部駆動により上昇させて、テ
ープ押下げを開放することによりテープ(100)を弛
ませるようになっているもので、これによって、テープ
送り動作の高速化及びテープリールの大型化に対する追
従性を高め、しかも、微妙なテープリールのブレーキコ
ントロール等を行なう必要なく、常に安定したテープ送
りが行なわれるようにしてなるものである。5゜ しかして、上記した部品供給台(3)から送出されたテ
ープ(100)のカバーテープ(103)を剥離するカ
バーテープ剥離装置(60)は、第8図に示すように、
前記部品取出し位置(A)側に近接させたシュート(3
6)の先端部(36a)から剥ぎ取られたカバーテープ
(103)を上方にカールすることを規制するための固
定ガイド(61)との間でテープ送出方向と反対方向に
導き、剥取りリール(62)に巻取るようになっている
もので、この剥取りリール(62)は、外部に設置され
た駆動モータ(63)の回転駆動によりベルト(64)
を介して圧縮スプリング(66)により付勢されて回転
する摩擦ドラム(65)に圧接されてテープ送り機構の
駆動力と独立した外部駆動力で剥ぎ取り回転力を得るよ
うになっており、これによって、カバーテープ(103
)の剥離速度を任意に調整できるようにして高速化に伴
う追従性を富めることができるようになっているととも
に、カバーテープ(103)が緊張状態にあるときはス
リップし、空転するようになっている。また、前記摩擦
ドラム(65)は、部品供給台(3)の移動時には、前
記剥取りリール(62)との圧接状態を開放するために
上方に逃げるようになっている。
さらにまた、上記カバーテープ(103)の剥取りリー
ル(62)に至る途上には、補助剥離機構(70)を構
成する一対の揺動レバー(71)(72)が設置されて
いて、これら一対の揺動レバー(71)  (72)に
は、前記カバーテープ(103)の表裏面を挟み込むよ
うに掛は渡し保持されるピン(73)(74)が設けら
れている一方、スプリング(75)  (76)及びス
トッパ(77)(78)によりそれぞれ一方向の回動が
許容され、かつ、前記カバーテープ(103)の剥取り
方向の上流側に位置する揺動レバー(71)を、外部駆
動で下降する第3のプッシャー(79)の押下げ動作に
より前記スプリング(75)の付勢力に抗して時計方向
に回動させ、これによって。
テープ(100)の表面に被着されたカバーテープ(1
03)を強制的に剥離するようになっているものである
すなわち、上記カバーテープ剥離装置(60)及び補助
剥離機構(70)は、第16図に示すテープ(i 00
)の送り開始前の状態から第17図に示すように、テー
プ(100)が1ピツチ送られると、カバーテープ(1
03)も剥離されないまま部品取出し位置(A)まで送
られる。この状態で、第18図に示すように、吸着装置
の真空チャック(80)が下降し、その先端部(80a
)をテープ(100)上のカバーテープ(103)に押
し付けて、僅かな隙間を置いた時点で停止させると、第
19図に示すように、前記補助剥離機構(70)の第3
のプッシャー(79)が外部駆動により下降して一方の
揺動レバー(71)を時計方向に回動させるとともに、
ピン(73)が他方の揺動レバー(72)のピン(74
)に衝突してカバーテープ(103)を挟み込むと同時
に、他方の揺動レバー(72)を共に時計方向に回動さ
せることにより、カバーテープ(103)を引っ張っり
、これによって、カバーテープ(103)をテープ(1
00)のベーステープ(101)から引き剥がして、ベ
ーステープ(101)の角孔(102)を開口させ、テ
ープ内部に収納されたチップ部品(W)を露出させるよ
うになっているものである。
このとき、上記開口したベーステープ(101)の角孔
(102)の上方には、前記真空チャック(80)の先
端部(80a)が近接位置していることから、たとえカ
バーテープ(103)の裏面にチップ部品(W)が静電
気等で貼り付いていても、カバーテープ(103)の引
き剥がし動作でチップ部品(W)が真空チャック(80
)の先端部(80a)によってしごかれて角孔(102
)内に残る。
このように、カバーテープ(103)がテープ(100
)から剥離されると、第2o図に示すように、再び真空
チャック(80)が下降して、その先端部(80a)で
テープ(100)の角孔(l O2)内のチップ部品(
W)を吸着保持し、第21図に示すように、真空チャッ
ク(80)の垂直方向の上昇により、チップ部品(W)
を取出し、前記ターンテーブル(2)の回転搬送によっ
て、X−Yテーブル(5)上に位置決めされた図示しな
いプリント基板上に載置し1組付けが行なわれるように
なっているものである。
ところで、上記したシュート(36)の先端部(36a
)は、カバーテープ剥離装置(60)及び補助剥離機構
(70)によるテープ(100)のカバーテープ(10
3)を剥離する位置が、前記第1のスプロケット(31
)の回転中心の真上である部品取出し位fil (A)
の直前位置とし、テープ(100)のカバーテープ(1
03)を部品取出し位置(A)まで剥離させずに送出さ
せるようになっているとともに、前記吸着装置の真空チ
ャック(80)の先端部(80a)が最接近した位置で
カバーテープ(103)を剥離するようにし、これによ
って、前記真空チャック(80)の先端部(80a)で
、カバーテープ(103)の剥離により露出するチップ
部品(W)の飛び出しや、チップ部品(W)がカバーテ
ープ(103)に貼り付いて持ち去られたり、あるいは
チップ部品(W)の踊りを確実に防止しているものであ
る。
また、第8図に示すように、図中(90)は前記テープ
送出ユニット(30)を部品供給台(3)上にロックす
るロック機構で、部品供給台(3)に取付けられたL字
形のロック金具(91)に。
一端側に把手(92)が設けられたロックピン(93)
のテーパ先端部(93a)をスプリング(94)の付勢
力に抗して楔状に差し込み、この楔効果を利用すること
により、着脱可能にロックし得るようになっているもの
である。
なお、上記の実施例においては、カバーテープ(103
)の剥離過程に補助剥離機構(7o)を設置して説明し
たが、これに限定されず、第22図に他の実施例として
示すように、補助剥離機構(70)を取り除いて、カバ
ーテープ剥離装置(60)の剥取りリール(62)の巻
取り回転駆動を適宜制御することによっても、本発明の
作用・効果を充分発揮させることが可能である。この際
、カバーテープ(103)にテンションを掛けたままで
あれば、次回のテープ送り時に、既にカバーテープ(1
03)が剥がれてしまうことがあるため、これを防止す
る手段として、第22図に示すように、前記カバーテー
プ(103)を、外部から駆動力が伝達されて下降する
第4のプッシャー(67)によりビン(68)の上流位
置で押し付けて弛ませておくようになっている。
また、このようなカバーテープ(103)を弛ませる他
の手段としては、前記した剥取りリール(62)を逆回
転させて行なうことも可能である。
さらに第5図から第7図に示すように、前記リール保持
体であるリール取付は板(11)に一体形成される突起
部(112)もまた、薄板部材(111)の面内側壁面
の一方または両面に突出させても良い。
その他1本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変更実施可能なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、移動
可能な部品供給台上に、テープ送出ユニットを搭載支持
し、このテープ送出ユニットに、チップ状の部品を長手
方向にほぼ等間隔で封入したテープが巻回収納されたテ
ープリールをリール保持体を介して装着するとともに、
このテープリールからテープを所定の部品取出し位置ま
で間欠的に繰り出し送出する部品供給装置において、リ
ール保持体を一対の支持部材で構成するようにし、かつ
これら支持部材の少なくとも一方を、前記テープリール
を弾性押圧するような薄板部材で形成したことから、リ
ール保持体へのテープリールの肌着時、薄板部材を外側
に押し開くだけで、簡単にテープリールを装着または取
外すことができるというすぐれた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る部品供給装置を袋側した電子部品
の自動装着装置の全体構成の一実施例を示す概略的正面
図、第2図は同じく概略的側面図、第3図は同じく概略
的平面図、第4図は本発明に係る部品供給装置の概略的
側面図、第5図から第7図は同じくテープリールの保持
状態を示すリール保持体の要部平面図、第8図は同じく
テープ送出ユニットの内部構造を概略的に示す説明図、
第9図はチップ部品が封入されたテープの一部拡大断面
図、第10図は同じくテープの一部拡大平面図、第11
図及び第12図は部品取出し位置におけるチップ部品の
取出し状態を概略的に示す断面図、第13図は同じくテ
ープ送出部分のテープ送り状態を示す要部概略的断面図
、第14図及び第15図は同じくテープに弛みを持たせ
るテープ押下げ機構部分の作動状態を示す概略的説明図
、第16図から第21図は同じくカバーテープ剥離機構
部分の作動状態を示す概略的説明図、第22図は本発明
に係るカバーテープ剥離機構部分の他の実施例を示す概
略的説明図、第23図は従来のテープ送出ユニットにお
けるテープリールの保持状態を示す斜視図である。 (3)・・・部品供給台、 (10)・・・テープリール、 (11)・・・リール保持体(リール取付は板)、(1
11)  ・・・薄板部材、 (112)  ・・・突起部、 (15)  (16)  ・・・支持ピン。 (17)・・・支持アーム、 (18)・・・係止片、(19)  ・・・切欠き部、
(20)・・・固定ピン、(21)・・・長孔。 (22)・・・ガイドピン、 (30)・・・テープ送出ユニット。 (100)  ・・・テープ、 (A)  ・・・部品取出し位置、 (W)  ・・・チップ部品。 第1θ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  移動可能な部品供給台上に、テープ送出ユニットを搭
    載支持し、このテープ送出ユニットに、チップ状の部品
    を長手方向にほぼ等間隔で封入したテープが巻回収納さ
    れたテープリールをリール保持体を介して装着するとと
    もに、このテープリールからテープを所定の部品取出し
    位置まで間欠的に繰り出し送出する部品供給装置におい
    て、前記リール保持体を、一対の支持部材で構成するよ
    うにし、かつこれら一対の支持部材の少なくとも一方を
    、前記テープリールを弾性押圧する薄板部材で形成して
    なることを特徴とする部品供給装置。
JP62009727A 1987-01-19 1987-01-19 部品供給装置 Pending JPS63177594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009727A JPS63177594A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009727A JPS63177594A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177594A true JPS63177594A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11728342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009727A Pending JPS63177594A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177594A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63177593A (ja) 部品供給装置
JP2808844B2 (ja) テープフィーダ
WO1998032316A1 (fr) Procede et appareil d'alimentation en composants
JPH03223066A (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPS63177594A (ja) 部品供給装置
JPS63177596A (ja) 部品供給装置
JPS63177592A (ja) 部品供給装置
JP3402769B2 (ja) テープフィーダー
JPH02138800A (ja) 部品供給装置
JPH06239522A (ja) テープフィーダー
JP2910322B2 (ja) テープフィーダ
JPS63177595A (ja) 部品供給装置
JP3860821B2 (ja) 部品供給装置
JPS63178591A (ja) 電子部品供給装置
JP2841844B2 (ja) テープフィーダ
JPH02165696A (ja) 電子部品供給装置および該装置用リールホルダセッティング方法
JP2000091790A (ja) テープフィーダーのカバーテープ回収方法及びテープフィーダー
JPH06877Y2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2810513B2 (ja) テープ送出装置
JPH0726284Y2 (ja) テープフィーダ
JP2860607B2 (ja) 部品供給方法及び装置
JP2670824B2 (ja) 電子部品供給方法
JPS63178593A (ja) 電子部品供給装置
JP2725860B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JP3097267B2 (ja) 部品供給装置