JPS63177477A - 半導体受光素子及びその製造方法 - Google Patents
半導体受光素子及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63177477A JPS63177477A JP62007587A JP758787A JPS63177477A JP S63177477 A JPS63177477 A JP S63177477A JP 62007587 A JP62007587 A JP 62007587A JP 758787 A JP758787 A JP 758787A JP S63177477 A JPS63177477 A JP S63177477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- carrier concentration
- avalanche multiplication
- central portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 17
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 7
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 6
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体受光素子及びその製造方法に関し、特に
逆バイアス電圧で使用するプレーナ型の半導体受光素子
及びその製造方法に関する。
逆バイアス電圧で使用するプレーナ型の半導体受光素子
及びその製造方法に関する。
現在、光通信用波長域としては、光ファイバーの伝送損
失の低い1〜1,6μm帯が主流であり、この波長域で
動作可能な光源、例えば半導体レーザ、LED及び光検
出器、例えばホトダイオード(以下PDという)、アバ
ランシホトダイオード(以下APDという)の研究開発
が活発に進められている。光源用としてはIn)’−I
nGaAsP系のものが、また光検出器としてはGe−
APDが主に用いられている。しかし、このGe−AP
Dは暗電流と過剰雑音が大きく、温度特性もあまり良く
なく、必ずしも光通信の光信号を検出する素子としては
最適でなく、これに代わる化合物半導体材料によるPD
及びAPDが期待されている。
失の低い1〜1,6μm帯が主流であり、この波長域で
動作可能な光源、例えば半導体レーザ、LED及び光検
出器、例えばホトダイオード(以下PDという)、アバ
ランシホトダイオード(以下APDという)の研究開発
が活発に進められている。光源用としてはIn)’−I
nGaAsP系のものが、また光検出器としてはGe−
APDが主に用いられている。しかし、このGe−AP
Dは暗電流と過剰雑音が大きく、温度特性もあまり良く
なく、必ずしも光通信の光信号を検出する素子としては
最適でなく、これに代わる化合物半導体材料によるPD
及びAPDが期待されている。
化合物半導体材料による素子の中では、InGaAs−
APDの開発が中心となっている。1μm以上の波長域
で受光素子として使用する半導体材料は禁制帯幅が狭く
なるため、PDやAPDを作った場合、トンネル電流の
影響を受け、高性能な特性は期待できない。
APDの開発が中心となっている。1μm以上の波長域
で受光素子として使用する半導体材料は禁制帯幅が狭く
なるため、PDやAPDを作った場合、トンネル電流の
影響を受け、高性能な特性は期待できない。
ところで、InGaAs層はInP層に格子接合したベ
テロ接合形成が可能であるため、InGaAsNを光吸
収層として、ここで発生した電子−正孔キャリアの一方
のみをアバランシ層であるInP層へ輸送してアバラン
シ増倍させるような構造を採用することができる。この
構造によってトンネル電流の影響を受けず、過剰雑音が
小さい高性能な受光素子が可能である。
テロ接合形成が可能であるため、InGaAsNを光吸
収層として、ここで発生した電子−正孔キャリアの一方
のみをアバランシ層であるInP層へ輸送してアバラン
シ増倍させるような構造を採用することができる。この
構造によってトンネル電流の影響を受けず、過剰雑音が
小さい高性能な受光素子が可能である。
従来のこの種の半導体受光素子の一例を第4図に示す。
この半導体受光素子については既に特願昭54−391
69号において提案済みである。
69号において提案済みである。
n”−Inp基板1上には順次、n−1nPバッファ層
2. n−−1nGaAs光吸収層3.n−InPアバ
ランシ増倍層4.n−−1nP窓層5を形成した後n−
−InP窓層5内に遍択拡散法によりp+型の受光領域
6aが形成されている。7は反射防止膜を兼ねた表面保
護膜で8,9は各々P側電極、n側電極である。
2. n−−1nGaAs光吸収層3.n−InPアバ
ランシ増倍層4.n−−1nP窓層5を形成した後n−
−InP窓層5内に遍択拡散法によりp+型の受光領域
6aが形成されている。7は反射防止膜を兼ねた表面保
護膜で8,9は各々P側電極、n側電極である。
受光領域6aは、光入射面に対向する平坦面がn −1
nl’アバランシ増倍層4の上面と接合してpn接合を
形成する中央部と、この中央部につながって形成されp
側電極と接続しかつn−−InP窓層5に対して正の曲
率をもつ境界面を有する周辺部とを備え、これらは一様
に等しいキャリア濃度分布を有している。
nl’アバランシ増倍層4の上面と接合してpn接合を
形成する中央部と、この中央部につながって形成されp
側電極と接続しかつn−−InP窓層5に対して正の曲
率をもつ境界面を有する周辺部とを備え、これらは一様
に等しいキャリア濃度分布を有している。
この構造においては、電極8,9間に逆方向バイアス電
圧を印加し、空乏層をn −−InGaAs光吸収層3
まで伸ばす事によって禁制帯幅の狭いn−−InGa人
s光吸収層3で光を吸収させ、発生した正孔キャリアを
禁制帯幅の広いn −In)’アバランシ増倍層4内に
設けたpn接合まで輸送してアバランシ増倍を生じさせ
ている。すなわち、禁制帯幅の広いn −1nGアバラ
ンシ増倍層4で電圧降伏が生じるために低暗電流受光素
子が実現でき、従って低雑音で高性能な特性が期待でき
る。
圧を印加し、空乏層をn −−InGaAs光吸収層3
まで伸ばす事によって禁制帯幅の狭いn−−InGa人
s光吸収層3で光を吸収させ、発生した正孔キャリアを
禁制帯幅の広いn −In)’アバランシ増倍層4内に
設けたpn接合まで輸送してアバランシ増倍を生じさせ
ている。すなわち、禁制帯幅の広いn −1nGアバラ
ンシ増倍層4で電圧降伏が生じるために低暗電流受光素
子が実現でき、従って低雑音で高性能な特性が期待でき
る。
しかしながら、上述した従来の半導体受光素子は、受光
領域6.が一様に等しいキャリア濃度分布を有し、周辺
部がn−=InP窓層5に対して正の曲率をもつ境界面
を有する構造となっているので、この正の曲率をもつ曲
率境界部6Rに電界が集中するため平坦部6Fよりも低
い逆バイアス電圧において電圧降伏が生じ、平坦部6F
での充分なアバランシ増倍が得られないという欠点を有
している。
領域6.が一様に等しいキャリア濃度分布を有し、周辺
部がn−=InP窓層5に対して正の曲率をもつ境界面
を有する構造となっているので、この正の曲率をもつ曲
率境界部6Rに電界が集中するため平坦部6Fよりも低
い逆バイアス電圧において電圧降伏が生じ、平坦部6F
での充分なアバランシ増倍が得られないという欠点を有
している。
本発明の目的は、曲率境界部での電圧降伏を抑え、平坦
部でのアバランシ増倍を充分得ることができる高性能な
半導体受光素子及びその製造方法を提供することにある
。
部でのアバランシ増倍を充分得ることができる高性能な
半導体受光素子及びその製造方法を提供することにある
。
第1の発明の半導体受光素子は、半導体基板上に設けら
れた光吸収層と、この光吸収層上に設けられこの光吸収
層より禁制帯幅が大きいアバランシ増倍層と、このアバ
ランシ増倍層上に設けられた窓層と、この窓層内に設け
られ光入射面に対向する平坦面が前記アバランシ増倍層
の上面と接合してpn接合を形成する中央部とこの中央
部につながって形成され上面で電極と接続しかつ前記窓
層に対して正の曲率をもつ境界面を有する周辺部とを備
えた受光領域とを含む半導体受光素子において、前記受
光領域の周辺部のキャリア濃度分布を、外側へ行くにし
たがって連続的に、前記中央部のキャリア濃度から徐々
に低下し最外周に至るまでに前記中央部のキャリア濃度
のほぼ1/3にした構成を有している。
れた光吸収層と、この光吸収層上に設けられこの光吸収
層より禁制帯幅が大きいアバランシ増倍層と、このアバ
ランシ増倍層上に設けられた窓層と、この窓層内に設け
られ光入射面に対向する平坦面が前記アバランシ増倍層
の上面と接合してpn接合を形成する中央部とこの中央
部につながって形成され上面で電極と接続しかつ前記窓
層に対して正の曲率をもつ境界面を有する周辺部とを備
えた受光領域とを含む半導体受光素子において、前記受
光領域の周辺部のキャリア濃度分布を、外側へ行くにし
たがって連続的に、前記中央部のキャリア濃度から徐々
に低下し最外周に至るまでに前記中央部のキャリア濃度
のほぼ1/3にした構成を有している。
第2の発明の半導体受光素子の製造方法は、半導体基板
上に光吸収層を形成する工程と、前記光吸収層上にこの
光吸収層より禁制帯幅が大きいアバランシ増倍層を形成
する工程と、前記アバランシ増倍層上に窓層を形成する
工程と、前記窓層内に集束イオンビーム・イオン注入法
を用いて、光入射面に対向する平坦面が前記アバランシ
増倍層の上面と接合してpn接合を形成する中央部と、
この中央部につながって形成され上面で電極と接続しか
つ前記窓層に対して正の曲率をもつ境界面を有し、キャ
リア濃度分布が外側へ行くにしたがって連続的に前記中
央部のキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至るまで
に前記中央部のキャリア濃度のほぼ1/3になる周辺部
とを備えた受光領域を形成する工程とを含んで構成され
る。
上に光吸収層を形成する工程と、前記光吸収層上にこの
光吸収層より禁制帯幅が大きいアバランシ増倍層を形成
する工程と、前記アバランシ増倍層上に窓層を形成する
工程と、前記窓層内に集束イオンビーム・イオン注入法
を用いて、光入射面に対向する平坦面が前記アバランシ
増倍層の上面と接合してpn接合を形成する中央部と、
この中央部につながって形成され上面で電極と接続しか
つ前記窓層に対して正の曲率をもつ境界面を有し、キャ
リア濃度分布が外側へ行くにしたがって連続的に前記中
央部のキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至るまで
に前記中央部のキャリア濃度のほぼ1/3になる周辺部
とを備えた受光領域を形成する工程とを含んで構成され
る。
キャリア濃度分布が一様であると曲率半径の小さい部分
である曲率境界部6λの電界強度が強くなり、その部分
で平坦部より先に電圧降伏、即ちエツジ・ブレークダウ
ン(edge breakdown)を起す、このエツ
ジ・ブレークダウンの発生は、キャリア濃度、キャリア
濃度分布により変化する。
である曲率境界部6λの電界強度が強くなり、その部分
で平坦部より先に電圧降伏、即ちエツジ・ブレークダウ
ン(edge breakdown)を起す、このエツ
ジ・ブレークダウンの発生は、キャリア濃度、キャリア
濃度分布により変化する。
そこで本発明の第1の発明においては、これらの関係を
実験的に求め、周辺部のキャリア濃度分布を中央部のキ
ャリア濃度から連続的に徐々に低下させ、最外周に至る
までに中央部のキャリア濃度のほぼ1/3になるように
した。
実験的に求め、周辺部のキャリア濃度分布を中央部のキ
ャリア濃度から連続的に徐々に低下させ、最外周に至る
までに中央部のキャリア濃度のほぼ1/3になるように
した。
また、このようなキャリア濃度分布を得るには、従来の
通常のイオン注入方法では殆んど不可能であった。しか
し、集束イオンビーム(FIB)イオン注入法を用いる
と、非常に簡便に層内のキャリア濃度分布を制御するこ
とができる。
通常のイオン注入方法では殆んど不可能であった。しか
し、集束イオンビーム(FIB)イオン注入法を用いる
と、非常に簡便に層内のキャリア濃度分布を制御するこ
とができる。
そこで本発明の第2の発明においては、受光領域の形成
を集束イオンビーム・イオン注入法により行うようにし
た。
を集束イオンビーム・イオン注入法により行うようにし
た。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は第1の発明の一実施例を示す断面図である。
n”−In!’基板1上には順次、厚さ1μmのn −
InPバッファ層2,3.5μmのn −−InGaA
s光吸収層3.1μmのn −1nPアバランシ増倍層
4.1.5/、(mのn−−InP窓層5が形成されて
いる。
InPバッファ層2,3.5μmのn −−InGaA
s光吸収層3.1μmのn −1nPアバランシ増倍層
4.1.5/、(mのn−−InP窓層5が形成されて
いる。
n−−InP窓層5内には、光入射面に対向する平坦面
がn −1nPアバランシ増倍層4の上面と接合してp
n接合を形成する中央部6cとこの中央部6cとつなが
って形成され、上面でp側電極8と接続しかつn”’−
InP窓層5に対して正の曲率をもつ境界面を有し、キ
ャリア濃度分布が外側へ行くにしたがって連続的に、中
央部6Gのキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至る
までに中央部6cのキャリア濃度のほぼ1/3になるよ
うな周辺部6Eとを備えたp型の受光領域6が形成され
ている。
がn −1nPアバランシ増倍層4の上面と接合してp
n接合を形成する中央部6cとこの中央部6cとつなが
って形成され、上面でp側電極8と接続しかつn”’−
InP窓層5に対して正の曲率をもつ境界面を有し、キ
ャリア濃度分布が外側へ行くにしたがって連続的に、中
央部6Gのキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至る
までに中央部6cのキャリア濃度のほぼ1/3になるよ
うな周辺部6Eとを備えたp型の受光領域6が形成され
ている。
また、n−−InP窓層5及び受光領域6の上面には表
面保護膜7、n”−InP基板1の底面にはn側電極9
が形成された構造となっている。
面保護膜7、n”−InP基板1の底面にはn側電極9
が形成された構造となっている。
次に、第2の発明の一実施例について説明する。
まず、n”−InP基板1上にn −InPバッファ層
2 、 n −−InGaAs光吸収層3.n−InP
アバランシ増倍R4,n−−InP窓層5をハイドライ
ド気相成長法を用いて形成する。次に、集束イオンビー
ム・イオン注入法を用いてp+型の受光領域6を形成す
る。このときのイオン源としてはBe”を用い、加速電
圧100 keVで注入をおこなう。
2 、 n −−InGaAs光吸収層3.n−InP
アバランシ増倍R4,n−−InP窓層5をハイドライ
ド気相成長法を用いて形成する。次に、集束イオンビー
ム・イオン注入法を用いてp+型の受光領域6を形成す
る。このときのイオン源としてはBe”を用い、加速電
圧100 keVで注入をおこなう。
ドーズ量は第2図に示すように、中央部6cは5 X
1013cm−2、周辺部6Bの最外周ではl、5×1
0”cm−2とし、この間でドーズ量が連続的に変化す
るように描画プログラムで制御する。
1013cm−2、周辺部6Bの最外周ではl、5×1
0”cm−2とし、この間でドーズ量が連続的に変化す
るように描画プログラムで制御する。
その後、表面保護膜7及びp側電極8とn側電極9とを
形成して半導体受光素子が形成される。
形成して半導体受光素子が形成される。
第3図は第1図に示された実施例の光電流特性図である
。
。
第3図から、周辺部6Eにおけるエツジ・ブレークダウ
ンが発生しない良好な増倍特性が得られることが分る。
ンが発生しない良好な増倍特性が得られることが分る。
この実施例の最大増倍率は約50であった。
以上説明したように本発明は、受光領域の周辺部のキャ
リア濃度分布を、中央部のキャリア濃度から連続的に徐
々に低下させ周辺部の最外周に至るまでに中央部のキャ
リア濃度のほぼ1/3にしこれを集束イオンビーム・イ
オン注入法により形成することにより、周辺部の曲率境
界部でのエツジ・ブレークダウンを抑えることができ、
十分なアバランシ増倍を有する半導体受光素子を容易に
得ることができる効果がある。
リア濃度分布を、中央部のキャリア濃度から連続的に徐
々に低下させ周辺部の最外周に至るまでに中央部のキャ
リア濃度のほぼ1/3にしこれを集束イオンビーム・イ
オン注入法により形成することにより、周辺部の曲率境
界部でのエツジ・ブレークダウンを抑えることができ、
十分なアバランシ増倍を有する半導体受光素子を容易に
得ることができる効果がある。
第1図は第1の発明の一実施例を示す断面図、第2図は
第2の発明の一実施例を説明するためのドーズ量の制御
特性図、第3図は第1図に示された実施例の光電流特性
図、第4図は従来の半導体受光素子の一例を示す断面図
である。 1・・・n”−InP基板、2・・・n −InPバッ
ファ層、3−−− n −−InGaAs光吸収層、4
−n −InPアバランシ増倍層、5・・・n−−In
P窓層、6,6a・・・受光領域、6c・・・中央部、
6ε・・・周辺部、6F・・・平坦部、6R・・・曲率
境界部、7・・・表面保護膜、8・・・p側電極、9・
・・n側電極。 7・ ′ f゛ 代理人 弁理士 内 原 晋′・、。 ’w 茅 2 回 茅 3 図
第2の発明の一実施例を説明するためのドーズ量の制御
特性図、第3図は第1図に示された実施例の光電流特性
図、第4図は従来の半導体受光素子の一例を示す断面図
である。 1・・・n”−InP基板、2・・・n −InPバッ
ファ層、3−−− n −−InGaAs光吸収層、4
−n −InPアバランシ増倍層、5・・・n−−In
P窓層、6,6a・・・受光領域、6c・・・中央部、
6ε・・・周辺部、6F・・・平坦部、6R・・・曲率
境界部、7・・・表面保護膜、8・・・p側電極、9・
・・n側電極。 7・ ′ f゛ 代理人 弁理士 内 原 晋′・、。 ’w 茅 2 回 茅 3 図
Claims (2)
- (1)半導体基板上に設けられた光吸収層と、この光吸
収層上に設けられこの光吸収層より禁制帯幅が大きいア
バランシ増倍層と、このアバランシ増倍層上に設けられ
た窓層と、この窓層内に設けられ光入射面に対向する平
坦面が前記アバランシ増倍層の上面と接合してpn接合
を形成する中央部とこの中央部につながって形成され上
面で電極と接続しかつ前記窓層に対して正の曲率をもつ
境界面を有する周辺部とを備えた受光領域とを含む半導
体受光素子において、前記受光領域の周辺部のキャリア
濃度分布を、外側へ行くにしたがって連続的に、前記中
央部のキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至るまで
に前記中央部のキャリア濃度のほぼ1/3にしたことを
特徴とする半導体受光素子。 - (2)半導体基板上に光吸収層を形成する工程と、前記
光吸収層上にこの光吸収層より禁制帯幅が大きいアバラ
ンシ増倍層を形成する工程と、前記アバランシ増倍層上
に窓層を形成する工程と、前記窓層内に集束イオンビー
ム・イオン注入法を用いて、光入射面に対向する平坦面
が前記アバランシ増倍層の上面と接合してpn接合を形
成する中央部と、この中央部につながつて形成され上面
で電極と接続しかつ前記窓層に対して正の曲率をもつ境
界面を有し、キャリア濃度分布が外側へ行くにしたがっ
て連続的に前記中央部のキャリア濃度から徐々に低下し
最外周に至るまでに前記中央部のキャリア濃度のほぼ1
/3になる周辺部とを備えた受光領域を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体受光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62007587A JPS63177477A (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 半導体受光素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62007587A JPS63177477A (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 半導体受光素子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63177477A true JPS63177477A (ja) | 1988-07-21 |
Family
ID=11669945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62007587A Pending JPS63177477A (ja) | 1987-01-16 | 1987-01-16 | 半導体受光素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63177477A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007117419A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Juki Corp | ミシンの布切りメス装置 |
-
1987
- 1987-01-16 JP JP62007587A patent/JPS63177477A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007117419A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Juki Corp | ミシンの布切りメス装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0338887A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS5854685A (ja) | アバランシ・ホトダイオ−ド及びその製造方法 | |
JPH04111478A (ja) | 受光素子 | |
JPS63955B2 (ja) | ||
JPS6244709B2 (ja) | ||
JPS63177477A (ja) | 半導体受光素子及びその製造方法 | |
JPS6285477A (ja) | 光半導体装置 | |
JPH0513798A (ja) | 半導体受光装置 | |
JPH04342174A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS6262564A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS6269687A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS60198786A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS61101084A (ja) | 化合物半導体受光素子の製造方法 | |
JPH01261874A (ja) | 光検出器 | |
JPH01290269A (ja) | 半導体受光装置 | |
JPH01125989A (ja) | 半導体受光装置 | |
JP2767877B2 (ja) | 半導体受光素子の製造方法 | |
JP2995751B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS6130085A (ja) | 光伝導検出素子 | |
JPH06105795B2 (ja) | ▲iii▼―▲v▼族半導体受光素子の製造方法 | |
JPH0373576A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS63124475A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH057014A (ja) | アバランシエフオトダイオード | |
JPS60198785A (ja) | 半導体受光素子の製造方法 | |
JPH0382085A (ja) | 半導体受光素子及びその製造方法 |