JPS63177477A - 半導体受光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体受光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63177477A
JPS63177477A JP62007587A JP758787A JPS63177477A JP S63177477 A JPS63177477 A JP S63177477A JP 62007587 A JP62007587 A JP 62007587A JP 758787 A JP758787 A JP 758787A JP S63177477 A JPS63177477 A JP S63177477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
carrier concentration
avalanche multiplication
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Sugimoto
喜正 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62007587A priority Critical patent/JPS63177477A/ja
Publication of JPS63177477A publication Critical patent/JPS63177477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体受光素子及びその製造方法に関し、特に
逆バイアス電圧で使用するプレーナ型の半導体受光素子
及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
現在、光通信用波長域としては、光ファイバーの伝送損
失の低い1〜1,6μm帯が主流であり、この波長域で
動作可能な光源、例えば半導体レーザ、LED及び光検
出器、例えばホトダイオード(以下PDという)、アバ
ランシホトダイオード(以下APDという)の研究開発
が活発に進められている。光源用としてはIn)’−I
nGaAsP系のものが、また光検出器としてはGe−
APDが主に用いられている。しかし、このGe−AP
Dは暗電流と過剰雑音が大きく、温度特性もあまり良く
なく、必ずしも光通信の光信号を検出する素子としては
最適でなく、これに代わる化合物半導体材料によるPD
及びAPDが期待されている。
化合物半導体材料による素子の中では、InGaAs−
APDの開発が中心となっている。1μm以上の波長域
で受光素子として使用する半導体材料は禁制帯幅が狭く
なるため、PDやAPDを作った場合、トンネル電流の
影響を受け、高性能な特性は期待できない。
ところで、InGaAs層はInP層に格子接合したベ
テロ接合形成が可能であるため、InGaAsNを光吸
収層として、ここで発生した電子−正孔キャリアの一方
のみをアバランシ層であるInP層へ輸送してアバラン
シ増倍させるような構造を採用することができる。この
構造によってトンネル電流の影響を受けず、過剰雑音が
小さい高性能な受光素子が可能である。
従来のこの種の半導体受光素子の一例を第4図に示す。
この半導体受光素子については既に特願昭54−391
69号において提案済みである。
n”−Inp基板1上には順次、n−1nPバッファ層
2. n−−1nGaAs光吸収層3.n−InPアバ
ランシ増倍層4.n−−1nP窓層5を形成した後n−
−InP窓層5内に遍択拡散法によりp+型の受光領域
6aが形成されている。7は反射防止膜を兼ねた表面保
護膜で8,9は各々P側電極、n側電極である。
受光領域6aは、光入射面に対向する平坦面がn −1
nl’アバランシ増倍層4の上面と接合してpn接合を
形成する中央部と、この中央部につながって形成されp
側電極と接続しかつn−−InP窓層5に対して正の曲
率をもつ境界面を有する周辺部とを備え、これらは一様
に等しいキャリア濃度分布を有している。
この構造においては、電極8,9間に逆方向バイアス電
圧を印加し、空乏層をn −−InGaAs光吸収層3
まで伸ばす事によって禁制帯幅の狭いn−−InGa人
s光吸収層3で光を吸収させ、発生した正孔キャリアを
禁制帯幅の広いn −In)’アバランシ増倍層4内に
設けたpn接合まで輸送してアバランシ増倍を生じさせ
ている。すなわち、禁制帯幅の広いn −1nGアバラ
ンシ増倍層4で電圧降伏が生じるために低暗電流受光素
子が実現でき、従って低雑音で高性能な特性が期待でき
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の半導体受光素子は、受光
領域6.が一様に等しいキャリア濃度分布を有し、周辺
部がn−=InP窓層5に対して正の曲率をもつ境界面
を有する構造となっているので、この正の曲率をもつ曲
率境界部6Rに電界が集中するため平坦部6Fよりも低
い逆バイアス電圧において電圧降伏が生じ、平坦部6F
での充分なアバランシ増倍が得られないという欠点を有
している。
本発明の目的は、曲率境界部での電圧降伏を抑え、平坦
部でのアバランシ増倍を充分得ることができる高性能な
半導体受光素子及びその製造方法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明の半導体受光素子は、半導体基板上に設けら
れた光吸収層と、この光吸収層上に設けられこの光吸収
層より禁制帯幅が大きいアバランシ増倍層と、このアバ
ランシ増倍層上に設けられた窓層と、この窓層内に設け
られ光入射面に対向する平坦面が前記アバランシ増倍層
の上面と接合してpn接合を形成する中央部とこの中央
部につながって形成され上面で電極と接続しかつ前記窓
層に対して正の曲率をもつ境界面を有する周辺部とを備
えた受光領域とを含む半導体受光素子において、前記受
光領域の周辺部のキャリア濃度分布を、外側へ行くにし
たがって連続的に、前記中央部のキャリア濃度から徐々
に低下し最外周に至るまでに前記中央部のキャリア濃度
のほぼ1/3にした構成を有している。
第2の発明の半導体受光素子の製造方法は、半導体基板
上に光吸収層を形成する工程と、前記光吸収層上にこの
光吸収層より禁制帯幅が大きいアバランシ増倍層を形成
する工程と、前記アバランシ増倍層上に窓層を形成する
工程と、前記窓層内に集束イオンビーム・イオン注入法
を用いて、光入射面に対向する平坦面が前記アバランシ
増倍層の上面と接合してpn接合を形成する中央部と、
この中央部につながって形成され上面で電極と接続しか
つ前記窓層に対して正の曲率をもつ境界面を有し、キャ
リア濃度分布が外側へ行くにしたがって連続的に前記中
央部のキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至るまで
に前記中央部のキャリア濃度のほぼ1/3になる周辺部
とを備えた受光領域を形成する工程とを含んで構成され
る。
〔作用〕
キャリア濃度分布が一様であると曲率半径の小さい部分
である曲率境界部6λの電界強度が強くなり、その部分
で平坦部より先に電圧降伏、即ちエツジ・ブレークダウ
ン(edge breakdown)を起す、このエツ
ジ・ブレークダウンの発生は、キャリア濃度、キャリア
濃度分布により変化する。
そこで本発明の第1の発明においては、これらの関係を
実験的に求め、周辺部のキャリア濃度分布を中央部のキ
ャリア濃度から連続的に徐々に低下させ、最外周に至る
までに中央部のキャリア濃度のほぼ1/3になるように
した。
また、このようなキャリア濃度分布を得るには、従来の
通常のイオン注入方法では殆んど不可能であった。しか
し、集束イオンビーム(FIB)イオン注入法を用いる
と、非常に簡便に層内のキャリア濃度分布を制御するこ
とができる。
そこで本発明の第2の発明においては、受光領域の形成
を集束イオンビーム・イオン注入法により行うようにし
た。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は第1の発明の一実施例を示す断面図である。
n”−In!’基板1上には順次、厚さ1μmのn −
InPバッファ層2,3.5μmのn −−InGaA
s光吸収層3.1μmのn −1nPアバランシ増倍層
4.1.5/、(mのn−−InP窓層5が形成されて
いる。
n−−InP窓層5内には、光入射面に対向する平坦面
がn −1nPアバランシ増倍層4の上面と接合してp
n接合を形成する中央部6cとこの中央部6cとつなが
って形成され、上面でp側電極8と接続しかつn”’−
InP窓層5に対して正の曲率をもつ境界面を有し、キ
ャリア濃度分布が外側へ行くにしたがって連続的に、中
央部6Gのキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至る
までに中央部6cのキャリア濃度のほぼ1/3になるよ
うな周辺部6Eとを備えたp型の受光領域6が形成され
ている。
また、n−−InP窓層5及び受光領域6の上面には表
面保護膜7、n”−InP基板1の底面にはn側電極9
が形成された構造となっている。
次に、第2の発明の一実施例について説明する。
まず、n”−InP基板1上にn −InPバッファ層
2 、 n −−InGaAs光吸収層3.n−InP
アバランシ増倍R4,n−−InP窓層5をハイドライ
ド気相成長法を用いて形成する。次に、集束イオンビー
ム・イオン注入法を用いてp+型の受光領域6を形成す
る。このときのイオン源としてはBe”を用い、加速電
圧100 keVで注入をおこなう。
ドーズ量は第2図に示すように、中央部6cは5 X 
1013cm−2、周辺部6Bの最外周ではl、5×1
0”cm−2とし、この間でドーズ量が連続的に変化す
るように描画プログラムで制御する。
その後、表面保護膜7及びp側電極8とn側電極9とを
形成して半導体受光素子が形成される。
第3図は第1図に示された実施例の光電流特性図である
第3図から、周辺部6Eにおけるエツジ・ブレークダウ
ンが発生しない良好な増倍特性が得られることが分る。
この実施例の最大増倍率は約50であった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、受光領域の周辺部のキャ
リア濃度分布を、中央部のキャリア濃度から連続的に徐
々に低下させ周辺部の最外周に至るまでに中央部のキャ
リア濃度のほぼ1/3にしこれを集束イオンビーム・イ
オン注入法により形成することにより、周辺部の曲率境
界部でのエツジ・ブレークダウンを抑えることができ、
十分なアバランシ増倍を有する半導体受光素子を容易に
得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示す断面図、第2図は
第2の発明の一実施例を説明するためのドーズ量の制御
特性図、第3図は第1図に示された実施例の光電流特性
図、第4図は従来の半導体受光素子の一例を示す断面図
である。 1・・・n”−InP基板、2・・・n −InPバッ
ファ層、3−−− n −−InGaAs光吸収層、4
−n −InPアバランシ増倍層、5・・・n−−In
P窓層、6,6a・・・受光領域、6c・・・中央部、
6ε・・・周辺部、6F・・・平坦部、6R・・・曲率
境界部、7・・・表面保護膜、8・・・p側電極、9・
・・n側電極。 7・ ′ f゛ 代理人 弁理士  内 原  晋′・、。 ’w 茅 2 回 茅 3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に設けられた光吸収層と、この光吸
    収層上に設けられこの光吸収層より禁制帯幅が大きいア
    バランシ増倍層と、このアバランシ増倍層上に設けられ
    た窓層と、この窓層内に設けられ光入射面に対向する平
    坦面が前記アバランシ増倍層の上面と接合してpn接合
    を形成する中央部とこの中央部につながって形成され上
    面で電極と接続しかつ前記窓層に対して正の曲率をもつ
    境界面を有する周辺部とを備えた受光領域とを含む半導
    体受光素子において、前記受光領域の周辺部のキャリア
    濃度分布を、外側へ行くにしたがって連続的に、前記中
    央部のキャリア濃度から徐々に低下し最外周に至るまで
    に前記中央部のキャリア濃度のほぼ1/3にしたことを
    特徴とする半導体受光素子。
  2. (2)半導体基板上に光吸収層を形成する工程と、前記
    光吸収層上にこの光吸収層より禁制帯幅が大きいアバラ
    ンシ増倍層を形成する工程と、前記アバランシ増倍層上
    に窓層を形成する工程と、前記窓層内に集束イオンビー
    ム・イオン注入法を用いて、光入射面に対向する平坦面
    が前記アバランシ増倍層の上面と接合してpn接合を形
    成する中央部と、この中央部につながつて形成され上面
    で電極と接続しかつ前記窓層に対して正の曲率をもつ境
    界面を有し、キャリア濃度分布が外側へ行くにしたがっ
    て連続的に前記中央部のキャリア濃度から徐々に低下し
    最外周に至るまでに前記中央部のキャリア濃度のほぼ1
    /3になる周辺部とを備えた受光領域を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体受光素子の製造方法。
JP62007587A 1987-01-16 1987-01-16 半導体受光素子及びその製造方法 Pending JPS63177477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007587A JPS63177477A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体受光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007587A JPS63177477A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体受光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177477A true JPS63177477A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11669945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007587A Pending JPS63177477A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体受光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117419A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Juki Corp ミシンの布切りメス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117419A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Juki Corp ミシンの布切りメス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338887A (ja) 半導体受光素子
JPS5854685A (ja) アバランシ・ホトダイオ−ド及びその製造方法
JPH04111478A (ja) 受光素子
JPS63955B2 (ja)
JPS6244709B2 (ja)
JPS63177477A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPS6285477A (ja) 光半導体装置
JPH0513798A (ja) 半導体受光装置
JPH04342174A (ja) 半導体受光素子
JPS6262564A (ja) 半導体受光素子
JPS6269687A (ja) 半導体受光素子
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JPS61101084A (ja) 化合物半導体受光素子の製造方法
JPH01261874A (ja) 光検出器
JPH01290269A (ja) 半導体受光装置
JPH01125989A (ja) 半導体受光装置
JP2767877B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP2995751B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6130085A (ja) 光伝導検出素子
JPH06105795B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族半導体受光素子の製造方法
JPH0373576A (ja) 半導体受光素子
JPS63124475A (ja) 半導体受光素子
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード
JPS60198785A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH0382085A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法