JPS63176949A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS63176949A
JPS63176949A JP62007089A JP708987A JPS63176949A JP S63176949 A JPS63176949 A JP S63176949A JP 62007089 A JP62007089 A JP 62007089A JP 708987 A JP708987 A JP 708987A JP S63176949 A JPS63176949 A JP S63176949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
heat exchanger
room
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Shigenaga
幸雄 重永
Norifumi Maruyama
法文 丸山
Takashi Matsuzaki
隆 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62007089A priority Critical patent/JPS63176949A/ja
Publication of JPS63176949A publication Critical patent/JPS63176949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は室外ユニットに複数の学内ユニットを接続して
なるマルチ型空気調和装置に係り、特にI!J!房運転
時において吹出空気温度が過度に低くなるドラフト状態
の防止対策に関する。
(従来の技術) 従来より、空気調和WA置として、例えば実開昭59−
105930号公報に開示される如く、容量制御形圧I
II機、室外熱交換器、膨張機構、室内熱交換器を接続
した冷凍回路と速度可変形の室内ファンとを代え、圧縮
機の運転容量の増減に対応して室内ファンの回転速度も
増減するように制御し、風量を熱交換間に応じて増減す
ることにより、室内熱交換器における吹出空気温度を調
節して良好な空調感を得ようとするものが知られている
(発明が解決しようとする問題点) ところで、空気調和装置の運転中においては、その運転
中に室内ユニットの吹出空気温度が過度に低下していわ
ゆるドラフト感を生せしめるようになることがある。こ
のため上記従来のものを利用して、圧縮機の運転容量を
減少させるとともに室内ファンの風聞を小さくするよう
に制御することにより、吹出空気温度の低下を防止して
ドラフト状態の防止を図ることが考えられる。
しかしながら、上記従来のものを、室外ユニットに複数
の室内ユニットが並列に接続されたマルチ型の空気調和
装置に適用した場合、例えば一つの室内ユニットにおい
てドラフト状態が生じたとき、圧vJIRの運転容量を
調節しようとしても、各室内の吹出空気温度が異なるた
めに圧縮機の容量を小さくできない場合があり、かかる
場合にはドラフト状態を防止することができない。した
がって、各室内ユニット側で吹出空気温度の低下を防止
する手段を講じる必要があり、そのために例えば吹出空
気温度を検出し、該吹出空気温度に応じて室内ファンの
風聞を調節するようにしてもよいが、その場合、サーミ
スタ等の温度センサが別途必要となり、コストが高くつ
くという欠点がある。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、温度センサを別途設けることなく既設のものを利
用して、ドラフト状態が生ずる一定の条件下では、室内
ファンの風量を小さく調節するようにして、ドラフト状
態を防止することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の解決手段は、第1図に
示すように、容量可変形圧縮11(1)および室外熱交
換器(6)を有する室外ユニット(A)に、各々電動膨
張弁(13)および室内熱交換器(12)を有する複数
の室内ユニット(B)・・・を並列に接続してなるマル
チ型の空気調和装置を前提とする。
そして、上記各室内ユニット(B)の室内熱交換器(1
2)に、速度可変形の室内ファン(12a)を付設する
ものとする。
さらに、各室内ユニット<8>には、室内熱交換器(1
2)の吸込空気温度を測定する吸込空気温度検出手段(
THl>と、該吸込空気温度検出手段(TH1)の信号
を受けて、吸込空気温度(Ta)と設定温度(Ts>と
の偏差(Ts−Ta)に応じて上記電動膨張弁(13)
の開度を制御する開度制御手段(40)と、設定温度(
Ts)が所定湿度(T1)以下でかつ上記電動膨張弁〈
13)の開度が所定開度(A1)以下になったとき、上
記室内ファン(12a>の回転速度を強制的に低下させ
てその風量を低減させるように制御する風量制御手段(
41)とを設ける構成としたものである。
(作用) 以上の構成により、本発明では、空気調和装置の暖房運
転中、吸込空気温度検出手段(THI>の信号を受けた
開度制御手段(40)により、設定温度(Ts)と吸込
空気温度(Ta)との偏差(Ts−Ta)に応じて、室
内電動膨張弁(13)の開度が制御され、室内熱交換器
(12)の能力が室内空調状態に応じて制御される。そ
して、室内の設定温度(Ts)が所定温度(T1)より
低いときには、吸込空気温度(Ta)と設定温度(Ts
)との偏差(Ts−Ta>が減少するので室内電動膨張
弁(13)の開度が減少する。そして、所定開度(A1
)よりも小さくなると、他の室内ユニット(C)・・・
どの関係上圧縮機(1)の運転容量を大き(できないと
きには、室内熱交換器(12)の熱交換能力が不足して
吹出空気温度が過度に低下するドラフト状態が生じよう
とづるが、そのとき、風量制御手段(41)により、室
内ファン<12a)の回転数が低下するよう制御されて
その8a量が低減され、室内熱交換器(12)の熱交換
能力が小さくなるので、吹出空気温度が低下することな
く、ドラフト状態が可及的に防止されることになる。
しかも、吸込空気温度検出手段(TH1)は既設の室温
サーモスタットを利用することができるので、別途温度
センサ等を設ける必要がなくコストが高くつくことはな
い。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づき説明
する。
第2図は本発明を適用したマルチ型空気調和装置の冷媒
配管系統を示し、(A)は室外ユニット、(B)〜(F
)は該室外ユニット(A)に並列に接続された室内ユニ
ットである。上記室外ユニット(A>の内部には、圧縮
機(1)と、該圧l8機(1)から吐出されるガス中の
油を分離する油分離器(4)と、暖房運転時には図中実
線の如く切換ねり冷房運転時には図中破線の如く切換わ
るサイクル切換機構としての四路切換弁(5)と、冷房
運転時に凝縮器、暖房−運転時に蒸発器となる室外熱交
換器(6)およびそのファン(6a)と、過冷却コイル
(7)と、冷房運転時−には冷媒流量を調節し、暖房運
転時には冷媒の絞り作用を行う室外電動膨張弁(8)と
、液化した冷媒を貯蔵するレシーバ(9)と、アキュム
レータ(10)とが主要機器として内蔵されていて、該
各機器(1)〜(10)は各々冷媒の連絡配管(11)
で冷媒の流通可能に接続されている。なお、上記圧II
(1)は、出力周波数を30〜70Hzの範囲で10H
z毎に可変に切換えられるインバータ(2a)により容
量が調整される第1圧縮II(温度)と、パイロット圧
の高低で差動するアンローダ(2b)により容量がフル
ロード(100%)およびアンロード(50%)状態の
2段階に調整される第2圧縮1m(1b)とを逆止弁(
1e)を介して並列に接続して構成されている。
また、上記室内ユニット(B)〜(F)は同一構成であ
り、各々、冷房運転時には蒸発器、暖房運転時には凝縮
器となる室内熱交換器(12)・・・および室内ファン
(12a)・・・を備え、かつ該室内熱交換器(12)
・・・の液分枝管(1温度)・・・には、暖房運転時に
冷媒流量を調節し、冷房運転時に冷媒の絞り作用を行う
室内電動膨張弁(13)・・・がそれぞれ介設され、液
分枝管の合流後、手動閉鎖弁(17)を介し連絡配管(
11b>によって室外ユニット<A)との間を接続され
ている。
また、(TH1)は各室内熱交換器(12)の吸込空気
温度を検出して各室内温度を検知する吸込空気温度検出
手段としての室温センサ、(TH2)および(TH3)
はそれぞれ各室内熱交換器(12)の油側およびガス側
配管の温度を検出する温度センサ、(TH4)は圧縮機
(1)の吐出管温度を検出する温度センサ、(TH5)
は暖房運転時に室外熱交換器(6) (蒸発器)の蒸発
温度を検出する温度せンサ゛、(TH6)は圧縮機(1
)の吸入ガスの温度を検出する温度センサ、(P1)は
暖房運転時には吐出ガス圧力、冷房運転時には吸入ガス
圧力を検出する圧力センサである。
なお、第2図において上記各主要機器以外に補助用の8
機器が設けられている。すなわち、(1f)は第2圧縮
II(1b)のバイパス回路(11C)に介設され、第
2圧縮機(1b)の停止時およびアンロード状態時に「
開」、フルロード状態で「閉」となるアンローダ用電磁
弁、(1g)はキャピラリーチューブ、(1h)および
(11)は油分離器(4)から第1圧縮機(温度)およ
び第2圧縮機(1b)に潤滑油を戻す分岐管(11V)
および(11w)に介設されて返油吊をコントロールす
るキャピラリーチューブ、(21)は吐出管と吸入管と
を接続する均圧ホットガスバイパス回路(11d)に介
設され、冷房運転時に室内熱交換器(12)(蒸発器)
が低負荷状態のときおよびデフロスト時等に開作動する
ホットガス用電磁弁である。また、(11e)は暖房過
負荷制御用バイパス回路であって、該バイパス回路(1
1e)には、補助コンデンサ(22)と、第1逆止弁(
23)と、暖房運転時室内熱交換器(12)(凝縮器)
が低負荷時のとき開作動する高圧制御弁(24)と、第
2逆止弁(25)とが順次直列に接続されており、その
一部には運転停止時に液封を防止するための液封防止バ
イパス回路(11f)が第3逆止弁(27)およびキャ
ピラリーチューブ(CR2)を介して設けられている。
さらに、(11g)は上記暖房過負荷バイパス回路<1
1e)の液冷媒側配管と主配管の吸入ガス管との間を接
続するリキッドインジエクションバイパス回路であって
、該リキッドインジェクションバイパス回路(11g)
は冷暖房運転時に吸入ガスの過熱度を調節するためのも
ので、その回路中には圧縮機(1)のオン・オフと連動
して開閉するインジェクション用電磁弁(29)と、感
温筒(TPl>により検出される吸入ガスの過熱度に応
じて開度を調節される自動膨張弁(30)とが介設され
ている。
また、第2図中、(F1)〜(F6)は冷媒回路あるい
は油戻し管中に介設された液浄化用フィルタ、(HP 
S )は圧縮機保護用の高圧圧力開閉器、(SP)はサ
ービスポートである。
そして、上記各電磁弁およびセンサ類は各主要機器と共
に後述の室外制御ユニット(15)に信号線で接続され
、該室外制御ユニット(15)は各室内制御ユニット(
16)・・・に連絡配線によって信号の授受可能に接続
されている。
第3図は上記室外ユニット(A)側に配置される室外制
御ユニット(15)の内部の回路構成および該室外制御
ユニット(15)に接続される各機器の配線関係を示す
電気回路図である。図中、(MCI)はインバータ(2
a)の周波数変換回路(INV)に接続された第1圧縮
機(温度)のモータ、(MC2)は第2圧縮機(1b)
のモータ、(MF)は室外ファン(6a)のモータ、(
52F)、(52G+ )および(52G2>は各々フ
ァンモータ(MF)、周波数変換回路(INV)および
モータ(MC2)を作動させる電磁接触器で、上記各機
器はヒユーズボックス(FS)、漏電ブレーカ(BR1
)を介して三相交流電源に接続されるとともに、室外制
御ユニット(15)とは単相交流電源で接続されている
。次に、室外制御ユニット(15)の内部にあっては、
電磁リレーの常開接点(RY+ )〜(RY7 )が単
相交流電流に対して並列に接続され、これらは、それぞ
れ四路切換弁(5)の電磁リレー(208)、周波数変
換回路(INV)の電磁接触器(52C1)、第2圧縮
機(1b)の電磁接触器(52C2)、室外ファン用電
磁接触器(52F)、アンローダ用電磁弁(1f)の電
磁リレー(SVL )、ホットガス用電磁弁(21)の
電磁リレー(S■P)およびインジェクション用電磁弁
(29)の電磁リレー(SVT )のコイルに直列に接
続されており、室温センサ(THI)および温度センサ
(TH2)〜(TH6)の信号に応じて開閉されて、上
記各電磁接触器あるいは電磁リレーの接点を開閉させる
ものである。また、端子(CN)には、室内電動膨張弁
(8)の開度を調節するパルスモータ(EV)のコイル
が接続されている。なお、第3図右側の回路において、
(CH+)。
(CH2)はそれぞれ第1圧$f[(温度)、第2圧w
Jull(1C)のオイルフォーミング防止用ヒータで
、これらヒータ(C++ )、(CH2)はそれぞれ電
磁接触器(52C+ )、(52C2)と直列に接続さ
れていて上記各圧縮fi(温度)。
(1b)の停止時に電流が流れるようになされている。
さらに、(51C2)はモータ(MC2)の過電流リレ
ー、(49G+ >、(49C2)はそれぞれ第1圧縮
tl(Ia>、第2圧縮橢(Ib)の温度上昇保護用ス
イッチ、(63t−h >、(63H2)はそれぞれ第
1圧縮機(温度)、第2圧縮tF1(1b)の圧力上昇
保護用スイッチ、(51F)はファンモータ(MF)の
過電流リレーであって、これらは直列に接続されていて
起動時には電磁リレー(30Fx )をオン状態にし、
故障にはオフ状態にして上記第1圧縮tfi(温度)、
第2圧縮1(温度)および室外ファン(6a)を非常停
止させる保護回路を構成している。
次に、第4図は室内制御ユニット(16)の内部の回2
g構成および該室内制御ユニット(16)に接続される
各機器の主な配線を示す電気回路図である。第4図で(
MF)は室内ファン(12a)のモータで、単相交流電
源を受けて各リレ一端子(RY+ )〜(RY3 )に
より回転数を変更して風量の大きい順に強風(H)と弱
風(L)とに切換え、暖房運転時室温センサ(TH1)
の信号による停止時のみ微風(LL)にするようになさ
れてりる。そして、室内制御ユニット(15)のプリン
ト基板の端子CNには室内電動膨張弁(13)の開度を
調節するパルスモータ(EV)が接続される一方、室温
センサ(TH1)および温度センサー(TH2)、(T
H3)の信号が入力されている。また、各室内制御ユニ
ット(16)は室外制御ユニット(15)に信号線を介
して信号の授受可能に接続されるとともに、リモートコ
ントロールスイッチ(RC8)からは入力可能に接続さ
れている。そして、室内制御ユニット(16)には破線
で示される室内制御ll装置(16a)が内蔵され、該
室内制御装置(16a)によって、各センサ類あるいは
室外制御ユニット(15)からの信号に応じて室内電動
膨張弁(13)あるいは室内ファン(12a)の動作が
制御されるようになされている。
第2図において、空気調和装置のWIi房運転時、冷媒
はガス状態で圧縮t1(1)により圧縮され、四路切換
弁(5)を経て各室内ユニット(B)〜(F)に分岐し
て送られる。各室内ユニット(B)〜(F)では、各室
内熱交換器(12)・・・で熱交換を受けて凝縮された
後金流し、室外ユニット(A)で、レシーバ(9)に液
貯蔵され、液状態で室外電動膨張弁(13)よって絞り
作用を受けて室外熱交換器(6)で蒸発し、ガス状態と
なって圧縮機(1)、に戻る。
そして、上記暖房運転中に、室外ユニット(A)側では
、各室内熱交換器(12)・・・(凝縮器)にお【プる
冷媒の凝縮温度の平均値を一定に保持するよう圧縮l1
(1)の容量制御が行われ、一方、各室内ユニット(B
)側では、室内制a装@(16a)により、室温センサ
(TH1)の出力信号に応じて室内電動膨張弁(13)
の開度制御および室内ファン(12a)のff1ffi
制御が行われる。ここに、室内ファン(12a)の制御
モードは、暖房運転かつ室温センサ(THl>の設定温
度TSが所定温度T1以下等の条件下で、室内制御装置
(16)からの制御信号により強制的に弱ffl rL
J側に設定される強制り運転モードと、上記リモートコ
ントロールスイッチ(RC8)の司令どおりの回転数で
運転する普通制御モードとに分けられている。
それらの制御方法について、第5図のフローチャートに
もとづき説明するに、ステップS1で室温センサ(TH
l>からの室21!(吸込空気温度Ta)信号を入力し
、この吸込空気温度Taから下記式 %式%) :) にもとづいて、冷媒の湿り運転を防止し得る室内電動膨
張弁(13)の最大許容開度A 1laxを演算する。
次に、ステップS2で上記停出された最大許容開度A 
1laXが室内電動膨張弁(13)の最大開度EVMよ
り大きいか否かを判別し、判別がNOであればそのまま
、YESであればステップS3で最大許容開度Al温度
×=EVMとしてステップS4に進む。そして、ステッ
プS4において通常運転時での最小開度A mtnを下
記式%式% (K3:定数で例えば0.4) で算出し、中間設定開度Asを下記式 %式% (K4 :定数で例えば0.5) で算出し、さらに室内電動膨張弁(13)の目標開度A
Rを、室温セン勺(TH1)の設定温度TSと吸込空気
温度Taとのf!A差(Ts−Ta)および最大許容開
度A 1laXにもとづいて該温度偏差(Ts−Ta)
に応じた値になるよう下記式%式% :) で算出する。また、上記によって算出された目標開度A
Rと現在の開度EVとの偏差ΔA(ΔA=AR−EV)
により開度変化量ΔAを算出して、基本設定を完了する
次に、ステップS5、ステップS6で上記目標開度AR
との開度偏差ΔAを+側の微小値(例えば16パルス分
に相当する開U値)と−側の微小値(例えば−16パル
ス分に相当する開度値)と大小比較し、ΔA〉16の開
度小の状態では、開度EVを増・大すべくステップS7
で1回分の制御幅ΔEVを+16に設定し、ΔA(−1
6の開度大の状態では、開度EVを減少すべくステップ
S8で1回分の制御幅ΔEVを−16に設定し、−16
くΔAく16のほぼ目標開度ARに収束している場合に
は、ステップS9で1回分の制御幅ΔEVを「0」値に
設定し、その後、ステップS1・で制卸後の仮定開度E
Vを式 EV=EV+ΔE■で算出する。
そして、ステップS ++で仮定開度EVの値を最大許
容開度A naxと大小比較し、E V > A na
xのYESの場合のみ、ステップS 12で開度[■の
値を最大許容開度A naxに修正する。また、この後
、ステップS +aで仮定開度EVを最小制御開度A1
1inと大小比較し、個々で、EV<A11nと判別さ
れたときのみ、ステップS+◆で開度EVを最小制卸開
度値Aninに修正する。
以上により決定された開度EVにもとづいて、ステップ
S +s以下の制御で室内ファン(12a)の風量制御
を行う。まず、ステラ7815で開度EVと中間設定開
度Asから一定のパルス値A。
(例えば40パルス程度の定数)を減じた所定値A+ 
 (=AS−Ao )(例えば24℃程度)との大小比
較を行い、EV≦A1のYESの場合、またはステップ
S +sでの判別がNoで、かつステップS +sで現
在の設定が室内ファン(12a>の強ff/J L運転
モードになっているときには、室内がドラフト状態にあ
ると判断して、ステップS 17で室内ファン(12a
)を強制的に弱ff1rLJ側に固定して強制し運転モ
ードに設定する。一方、ステップS +sでの判別がN
Oで、かつステップ816における判別が現在の設定が
強制し運転モードでないNoのときには、室内ファン(
12a)を強制的にrLJに設定せず通常制御を行う。
そして、ステップSL8で現在の開度EVと中間設定温
度ASに一定のパルス(aAoを加埠した上側切換値A
z  (=AS+Ao)と大小比較し、EV≧A2のY
ESの場合には、ドラフト状態でないと判断して、ステ
ップSaで室内ファン(12a>の強制り運転を解除す
る。一方、ステップS +aでの判別がNoの場合には
、さらにステップS +sで現在の設定が室内ファン(
12a)の強制り運転モードである間はドラフト状態に
あると判断し、ステップS +yに戻って室内ファン(
12a)を強制し運転モードに設定する。一方、上記ス
テップを繰り返し、ステップS +sでの判別が現在の
設定が室内ファン(12a)の強制し運転モードでない
N。
になると、ドラフト状態が解消したと判断してステップ
Snに移行し、室内ファン<12a>の強制運転を解除
して通常制御モードに戻る。
なお、上記フローにより室内ファン(12a)の風量制
御を完了した後、ステップ32+でタイマをカウントし
、ステップ822でこのタイマ値TH8がサンプリング
周期(例えば20秒)を経過したYESの場合には、上
記ステップS1に戻る。また、TH8< 20秒のNo
の場合には、20秒間の間、ステップ823および82
4で各々油回収運転フラグDAFおよびサーモフラグT
OFの値を判別し、DAF=1の場合には、ステップ8
25の油回収時フローに、また、TOF=OのNoの場
合にはステップ32+3の停止時フローにそれぞれ移行
する。
以上のフローにおいて、ステップ81〜S 14により
、上記空温センサ(THl>の出力を受けて、設定温度
Tsと吸込空気温度Taとの偏差<TS−Ta )に応
じて上記電vJ膨張弁(13)の開度を制御するように
した開度制御手段(40)が構成されている。
また、スデップS’s〜ステップS +sにより、電v
J膨張弁(13)(7)開度が所定開度A+(AS−4
0)以下になったとき、上記室内ファン(12a)の回
転速度を強制的に低下させ風量を低減させるようにした
風量低減手段(41)が構成されている。
したがって、上記実施例では、第6図に示すように、空
気調和装置の運転中、によって室温センサ(THI>に
より検出される設定温度TSと吸込空気温度laとの偏
差(Ts−Ta)にほぼ比例するように室内電動膨張弁
(13)の開度が制御され、室内熱交換器(12)の冷
媒流量が調節されるので、第7図に示すように、開度E
Vの増大にほぼ比例して熱交換能力が増大する。このた
め、吸込空気温度Taが低下して設定温度TSとの1m
差(Ts−Ta)が大きくなると、それにともないステ
ップS4で算出される烹内電動膨張弁(13)の目標開
度ARが増大し、その後開度E■が増大するように制御
されるので、冷媒流量が増加して室内熱交換器(12)
における熱交換量が増大し吹田空気温度を上昇させ、よ
って、良好な空調感を維持することができる。
しかし、設定温度TSが所定温度■1よりも低いときに
は、吸込空気温度■aとの偏差(TS−Ta)が小さく
なるために、算出される目標開度ARが十分大きくなら
ないことがある。したがって、圧縮11(1)の運転容
量を他の室内ユニット(C)・・・どの関係上大きくで
きないときには、室内熱交換器(12)の熱交換能力を
十分確保できない場合が生ずる(第7図の領域TL)。
かかる場合、熱交換量は少ないのに室内ファン(12a
)の風量が大きい(H)ので、吹出空気温度が低下して
ドラフト状態を生ずることになるが、この実施例では、
室内電動膨張弁(13)の開度EVが所定開度A1以下
になると、第8図の太い実線に示すように、風量制御手
段(41)により空白ファン(12a)の運転を強制し
運転モードに切換えてその回転数を低下させff1ff
iを低減させるので、吹出空気温度が低下することがな
く、ドラフト状態を可及的に防止することができる。ま
た、第8図の細い実線に示すように、室内ファン(12
a)が強制り運転モードになっているときには、室内電
動膨張弁(13)の開度EVが上記所定開度AOよりも
大きい上側切換値A2以上になって初めて通常制御モー
ドに戻るようになされているので、室内ファン(12a
)の運転が強制し運転モードに切換わっで十分吹出空気
温度が上昇しないうちに、室内電動膨張弁(13)の開
度EVの上昇により通常制御モードに切換えられてドラ
フト状態を解消できなくなることはない。
しかも、上記実施例では、吸込空気温度検出手段として
既設の室温サーモスタットの室温センサ(TH1)を利
用して、吸込空気温度Taから室内ファン(12a)の
ff1l制御を行うようにしているので、温度センサ等
を別途も受ける必要がなく、コストが高くつくことがな
い。
なお、設定温度TSが所定温度T1以上のときには、室
内空気温度が高い状態で制御が行われるので、吹出空気
温度がそれほど低下することがなく、ドラフト状態は生
じない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、設定温度と吸込
空気温度との偏差に応じて室内電動膨張弁の開度を制御
し、室内熱交換器の能力制御を行うとともに、設定温度
が所定値以下でかつ室内電動膨張弁の開度が所定開度以
下のときには、空白ファンの回転数を低下させて風聞を
低減させるようにしたので、別途温度センサ等を設ける
必要なく既設のものを利用して、吹出空気温度の低下に
よる室内空調のドラフト状態を速やかに解消することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図である。第2図以下は本
発明の実施例を示し、第2図はその冷媒系統図、第3図
は室外制御ユニットの電気回路図、第4図は室内制御ユ
ニットの電気回路図、第5図は室内電動膨張弁の開度制
御および室内ファンの風量制御を示すフローチャート図
、第6図および第7図はそれぞれ設定温度と吸込空気温
度との偏差ならびに室内熱交換器の能力に対する室内電
動膨張弁の開度の特性図、第8図は室内ファンの制御モ
ード切換特性図である。 (1)・・・圧縮機、(6)・・・室外熱交換器、(1
2)・・・室内熱交換器、(12a)・・・室内ファン
、(13)・・・室内電動膨張弁、(THl>・・・室
温センサ(吸込空気温度検出手段)、(40)・・・開
度制御手段、(41)・・・風量制御手段。 1願辷 手 続 補 正 肉(方式) 昭和62年4月10日 特fr庁艮゛自  殿 1、小1′1の表示                
 日昭和62年 特 許 願 第7089号2、 発明
の名称 空気調和装置 3、補正をする者 事11との関係  特許出願人 1t   所  大阪府大阪市北区侮田1丁目12番3
9号斬阪急ビル 名  称  (285)  ダイキン工業株式会社代表
者  山  1)    稔 4、代理人 ■550電06 (445) 2128住
  所  大阪市西区靭本町1丁目4番8号 太平ビル
+I−一 氏  名  弁理士(7793)前  1)   弘 
′5、補正命令の日付               
   、−−0,。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容量可変形圧縮機(1)および室外熱交換器(6
    )を有する室外ユニット(A)に、各々電動膨張弁(1
    3)および室内熱交換器(12)を有する複数の室内ユ
    ニット(B)・・・を並列に接続してなる空気調和装置
    において、上記各室内ユニット(B)の室内熱交換器(
    12)には、速度可変形の室内ファン(12a)が付設
    されているとともに、各室内ユニット(B)には、室内
    熱交換器(12)の吸込空気温度(Ta)を測定する吸
    込空気温度検出手段(TH1)と、該吸込空気温度検出
    手段(TH1)の信号を受けて、吸込空気温度(Ta)
    と設定温度(Ts)との偏差(Ts−Ta)に応じて上
    記電動膨張弁(13)の開度を制御する開度制御手段(
    40)と、設定温度(Ts)が所定温度(T_1)以下
    でかつ上記電動膨張弁(13)の開度が所定開度(A_
    1)以下になったとき、上記室内ファン(12a)の回
    転速度を強制的に低下させてその風量を低減させるよう
    に制御する風量制御手段(41)とが備えられているこ
    とを特徴とする空気調和装置。
JP62007089A 1987-01-14 1987-01-14 空気調和装置 Pending JPS63176949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007089A JPS63176949A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007089A JPS63176949A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176949A true JPS63176949A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11656354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007089A Pending JPS63176949A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111023513A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法与装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272547A (ja) * 1985-05-25 1986-12-02 Toshiba Corp 空気調和機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272547A (ja) * 1985-05-25 1986-12-02 Toshiba Corp 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111023513A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法与装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769087B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07117327B2 (ja) 空気調和装置
JPH0765792B2 (ja) 空気調和装置
JPH0463303B2 (ja)
JPH052902B2 (ja)
JPS63176949A (ja) 空気調和装置
JPH02230056A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0772654B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0221165A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0784956B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0217358A (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JPH07101130B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02195145A (ja) 空気調和装置の油回収運転制御装置
JPH0816556B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0381061B2 (ja)
JPH0448418Y2 (ja)
JP2598513B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0723816B2 (ja) 空気調和装置
JPH0772653B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH052901B2 (ja)
JPH0650197B2 (ja) 冷凍装置の制御装置
JPH05766Y2 (ja)
JPH02230063A (ja) 空気調和装置の容量制御装置
JPH01155147A (ja) 冷凍装置の制御装置
JPH02272249A (ja) 空気調和装置の運転制御装置