JPS6317513B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317513B2
JPS6317513B2 JP55086080A JP8608080A JPS6317513B2 JP S6317513 B2 JPS6317513 B2 JP S6317513B2 JP 55086080 A JP55086080 A JP 55086080A JP 8608080 A JP8608080 A JP 8608080A JP S6317513 B2 JPS6317513 B2 JP S6317513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
phosphate
treatment tank
processing method
containing particulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55086080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712892A (en
Inventor
Katsuyuki Kataoka
Izumi Hirasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP8608080A priority Critical patent/JPS5712892A/ja
Publication of JPS5712892A publication Critical patent/JPS5712892A/ja
Publication of JPS6317513B2 publication Critical patent/JPS6317513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水など有機性廃水のBOD除去,
生物学的硝化などの生物反応とリン酸イオンの不
溶化反応を同一工程内で行う新規なプロセスに関
するものである。 〔従来の技術〕 従来、リン酸を除去するには凝集沈殿法がよく
知られているが、難脱水性のスラツジを多量に発
生するという重大な欠点があることから、最近、
接触脱リン法(または晶析脱リン法)という難脱
水性のスラツジを全く発生しない方法が開発さ
れ、多大の関心を集めている。 この接触脱リン法はさきに本出願人が提案した
ものであり、具体的には、リン酸カルシウムを含
有する粒状固体(たとえばリン鉱石.骨炭など)
を充填塔に充填し、原水のPHを7〜10に調整し、
カルシウム剤(消石灰,塩化カルシウム,セツコ
ウなど)を加えて通水接触させることにより、リ
ン酸カルシウム含有粒状固体の表面に、カルシウ
ムヒドロキシアパタイトなどのリン酸カルシウム
の結晶を晶析させて、原水中のリン酸イオンを除
去する方法である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、この従来の接触脱リン法は、リ
ン酸の除去という単一の機能しか達成できないの
で、原水中にBOD,COD,アンモニアなどが含
まれている場合には、予め別個の生物処理工程
(例えば活性汚泥法,生物膜法)でBOD,COD,
アンモニアなどを除去しておく必要があり、この
結果、プロセスが複雑化し、建設費も著しく高額
なものになつていた。 本発明は、このような従来の問題点を根本的に
解決する方法を提供することを目的とするもので
あり、アンモニアの硝化などの生物反応と晶析脱
リン反応を、新規な着想によつて、同一工程で効
率的に行うことができる方法である。 即ち、従来、砂,活性炭,ゼオライト,プラス
チツク粒子などの粒状固体に微生物膜を付着させ
てエアレーシヨンを行い、アンモニアの硝化を行
う方法が知られているが、本発明はリン酸を同時
に除去する方法であり、その骨子は、酸素の存在
下で廃水中でカルシウム含有粒状物質を懸濁循環
流動させ、前記カルシウム含有粒状物質表面に硝
化菌などの微生物膜(Bio―Film)と、リン酸カ
ルシウム化合物を付着析出させることにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、処理槽内に、リン酸イオン及びアン
モニウムイオンを含有する有機性廃水と、カルシ
ウム含有粒状物質及びカルシウム剤を共存させ、
前記処理槽内に酸素含有気体を曝気することによ
り酸素の供給を行うと共に、前記カルシウム含有
粒状物質の循環流動を行わしめ、前記カルシウム
含有粒状物質表面に硝化菌の微生物膜とリン酸カ
ルシウム化合物を付着析出せしめることを特徴と
するリン酸イオン含有有機性廃水の処理方法であ
る。 〔作用〕 この本発明の方法を図面を参照しながら説明す
ると、アンモニア及びリン酸を含有する原水1は
原水流入管2から反応槽3に流入する。この反応
槽3にはその下部からカルシウム剤7、空気供給
管6から(エアリフト管5へ)空気10がそれぞ
れ供給され、反応槽3内には、予めカルシウム含
有粒状物質4が投入されており、このカルシウム
含有粒状物質4はエアリフト管5の液循環機構に
よつて懸濁流動すると共に、空気10中の酸素が
原水1に溶解される。 しかして、原水1,空気10及びカルシウム剤
7を反応槽3に供給しながら運転を継続すると、
約半月乃至2ケ月後にはカルシウム含有粒状物質
4の表面に厚さ数10μm程度の微生物膜と厚さ数
μmのヒドロキシアパタイトの皮膜が付着し、ア
ンモニアの硝化とリン酸イオンの不溶化(固相へ
の転換)が同時に行われるようになる。 カルシウム含有粒状物質4は反応槽3外へ流出
(キヤリオーバー)して行かないように沈降分離
部8で分離され、処理水流出管9からは原水1中
のSSならびに余剰微生物SS及びリン酸イオンが
晶析反応によつて固相に転換されたリン酸カルシ
ウム主体成分とする微細SSが流出して行き、後
続する砂過機,沈殿池などの固液分離装置(図
示せず)にて分離される。 前記カルシウム含有粒状物質としては粒径が
0.1mm〜0.5mm、好ましくは0.1mm〜0.2mm、のもの
が使用され、また、その投入量は反応槽3の有効
容積の10%〜20%(容積)が適当である。 また、カルシウム含有粒状物質の種類として
は、種々のものが使用可能であるが、リン鉱石,
石灰岩,大理石,サンゴ砂,セツコウ,ドロマイ
トなどが使用できる。 なお、前記カルシウム剤7としては前記接触脱
リン法において使用される消石灰,塩化カルシウ
ムなどを適用することができる。 本発明者等は当初、カルシウム含有粒状物質の
表面に硝化菌などの微生物膜が付着するとリン酸
イオンの晶析反応が阻害されるのではないかと考
えていたが、実験の結果、この予想は全くくつが
えされ、微生物反応とリン酸イオンの晶析,不溶
化反応は何らの障害もなく同時に進行することが
知見された。これは、微生物の内部にもカルシウ
ムイオンとリン酸イオンが拡散していくことがで
きるためと考えられる。 〔実施例〕 本発明の実施例では反応槽として直径0.5m、
有効水深2.5mの円筒槽を使用し、これに直径
0.2m、長さ2mのエアリフト管を円筒槽の中心に
設け、エアリフト管の下部にブロワーから空気を
供給してエアリフト機構による液循環と酸素供給
を行つた。空気供給量は槽内反応液の溶存酸素濃
度が3.0ppm以上になる様に供給した。 この反応槽内に、粒径0.05mm〜0.1mmのリン鉱
石を槽容量に対し15%添加投入し、エアリフト管
によつて液とリン鉱石とを混相懸濁状態で循環流
動させた。この反応槽内に団地下水の活性汚泥処
理水(PH7.4、BOD20〜32ppm、NH4―N10〜16
mg/、Mアルカリ度90〜110ppm、オルトー
PO48.0〜15.5ppm、SS15〜28ppm)を槽内滞留
時間4時間の条件で流入させた。カルシウム剤と
しては消石灰Ca(OH)2を使用し、反応槽流出水
のPHが8.5になるようにCa(OH)2注入量をコント
ロールした。 運転開始後半月でアンモニア硝化率85%〜95
%、リン酸イオンの不溶化率90%に達した。なお
前記不溶化率は次式で定義されるものである。 リン酸イオン不溶化率=処理水のGF/B液のPO4
度/原水PO4濃度×100(%) またカルシウム含有粒状物質として大理石の微
粒子,ドロマイト,リン鉱石,セツコウの造粒物
(いずれも粒径0.05mm〜0.1mm)を用いた場合のリ
ン酸イオン不溶化率90%に達するまでの、およそ
の運転経過日数を表に示す。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、次のような工業上重要な
利益を得ることができ、従来の晶析脱リン法の欠
点をことごとく解決できる。即ち、 アンモニアの硝化などの微生物反応とリン酸
イオンの不溶化反応を同一工程内で同時に進行
させることができるため、装置構成が著しく単
純化され設置面積装置建設費が低減できる。 安価なカルシウム含有粒状物質を使用して、
リン酸イオンの不溶化反応をPH8〜9で、すな
わち従来の石灰凝集沈殿法における所要PHより
低い値で進行させることができるので、消石灰
などのカルシウム剤の添加量が少なくてすむ。
この結果、ランニングコストとスラツジ発生量
の低減が可能になる。 カルシウム含有粒状物質の流動にエアリフト
作用を用いることができるので循環ポンプが不
要となり、しかも微生物反応に必要な酸素も同
時に供給できる。しかもエアリフト管内で、一
定以上の厚みになつた微生物などが自動的に剪
断剥離されるので、カルシウム含有粒状物質の
過度の肥大化が起きない。 アンモニア性窒素の負荷の適正な設定によつ
てアンモニアの硝化反応を同時に行える結果、
アンモニアの硝化反応によつて原水のアルカリ
度が低下し(1mg/のNH4―Nの硝化によ
つて7.2mg/のアルカリ度が低下する)、晶析
脱リン反応の妨害因子である重炭酸イオン濃度
が低下するのので、従来の晶析脱リン法のよう
に硫酸を添加してPHを下げ、エアレーシヨンに
よつて脱炭酸を行う必要がなくなる。。したが
つて、ランニングコストの低減および脱炭酸塔
の省略が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示す系統説明図であ
る。 1……原水、2……原水流入管、3……反応
槽、4……カルシウム含有粒状物質、5……エア
リフト管、6……空気供給管、7……カルシウム
剤、8……沈降分離部、9……処理水流出管、1
0……空気。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理槽内に、リン酸イオン及びアンモニウム
    イオンを含有する有機性廃水と、カルシウム含有
    粒状物質及びカルシウム剤を共存させ、前記処理
    槽内に酸素含有気体を曝気することにより酸素の
    供給を行うと共に、前記カルシウム含有粒状物質
    の循環流動を行わしめ、前記カルシウム含有粒状
    物質表面に硝化菌の微生物膜とリン酸カルシウム
    化合物を付着析出せしめることを特徴とするリン
    酸イオン含有有機性廃水の処理方法。 2 前記カルシウム含有粒状物質が、粒径0.1mm
    〜0.5mmのものを使用して処理する特許請求の範
    囲第1項記載の処理方法。 3 前記カルシウム含有粒状物質が、前記処理槽
    に対する投入量を前記処理槽の有効容積の10%〜
    20%(体積)として処理する特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の処理方法。
JP8608080A 1980-06-25 1980-06-25 Disposal of phosphate ion-containing waste water Granted JPS5712892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608080A JPS5712892A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Disposal of phosphate ion-containing waste water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608080A JPS5712892A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Disposal of phosphate ion-containing waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712892A JPS5712892A (en) 1982-01-22
JPS6317513B2 true JPS6317513B2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=13876719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8608080A Granted JPS5712892A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Disposal of phosphate ion-containing waste water

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712892A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109193A (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 Kobe Steel Ltd 廃水の生物学的処理方法
JPS58139784A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Kurita Water Ind Ltd 脱リン剤および脱リン方法
US4650587A (en) * 1982-09-09 1987-03-17 Akzona Incorporated Ammonia scavenger
US4460555A (en) * 1983-08-25 1984-07-17 Organon Teknika Corporation Ammonia scavenger
EP0118548A1 (en) * 1982-09-09 1984-09-19 Organon Teknika Corporation Ammonia scavenger
JPS6182841A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Agency Of Ind Science & Technol リン除去剤
JP4568391B2 (ja) * 1999-08-23 2010-10-27 株式会社西原環境テクノロジー 流動床式晶析反応装置
JP4628013B2 (ja) * 2004-04-20 2011-02-09 ミヤマ株式会社 フッ素含有水の処理装置および処理方法
JP6728651B2 (ja) 2015-11-27 2020-07-22 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム及びその製造方法、偏光板及び液晶表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152544A (ja) * 1974-05-29 1975-12-08
JPS53125361A (en) * 1977-04-06 1978-11-01 Ataka Kensetsu Kougiyou Kk Method of removing phosphoric acid ion in water
JPS5524570A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Ebara Infilco Co Ltd Removing method for phosphates in solution
JPS5548871A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Nippon Gakki Seizo Kk Lead-in unit of pickup arm for player
JPS6229115A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Fujitsu Ltd 平面型線輪体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152544A (ja) * 1974-05-29 1975-12-08
JPS53125361A (en) * 1977-04-06 1978-11-01 Ataka Kensetsu Kougiyou Kk Method of removing phosphoric acid ion in water
JPS5524570A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Ebara Infilco Co Ltd Removing method for phosphates in solution
JPS5548871A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Nippon Gakki Seizo Kk Lead-in unit of pickup arm for player
JPS6229115A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Fujitsu Ltd 平面型線輪体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712892A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812640B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP2007313508A (ja) 飲料水製造のための生物学的水処理設備
JPS6317513B2 (ja)
JP3933230B2 (ja) 窒素含有有機性廃水の処理方法
JPH11299481A (ja) 硫黄酸化細菌の馴養方法および硫黄酸化細菌を用いた排水からの窒素の除去方法
KR101135011B1 (ko) 하?폐수 고도처리 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPH0259000B2 (ja)
JPH0376200B2 (ja)
JPH08318292A (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
JPS6117558B2 (ja)
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP3239306B2 (ja) 排水処理方法
JP3358388B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPH06496A (ja) 下水処理水の高度処理方法
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
JPS59162997A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
JPH02198695A (ja) 亜硝酸型硝化方法
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
KR102225883B1 (ko) 독립영양 미생물이 고정화된 담체를 이용한 부분 아질산화 방법
JPH0975987A (ja) 有機性汚水の窒素高度除去方法
JPS63158194A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH02116B2 (ja)