JPS63174767A - 極低炭素鋼鋳造用パウダ− - Google Patents

極低炭素鋼鋳造用パウダ−

Info

Publication number
JPS63174767A
JPS63174767A JP501387A JP501387A JPS63174767A JP S63174767 A JPS63174767 A JP S63174767A JP 501387 A JP501387 A JP 501387A JP 501387 A JP501387 A JP 501387A JP S63174767 A JPS63174767 A JP S63174767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
carbon
alkali
molten steel
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP501387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677792B2 (ja
Inventor
Sadaichi Ando
安藤 貞一
Shiyouichi Maki
麻木 昭一
Yasushi Sawada
澤田 泰志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP62005013A priority Critical patent/JPH0677792B2/ja
Publication of JPS63174767A publication Critical patent/JPS63174767A/ja
Publication of JPH0677792B2 publication Critical patent/JPH0677792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/111Treating the molten metal by using protecting powders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造用のパウダーに関するもので、その目
的とするところは、鋳型内でパウダーが溶融する際に、
溶融速度調整剤として配合する炭素骨材を極めて低減し
、溶鋼及び初期凝固殻への浸炭を防止することにある。
〔従来の技術〕
連鋳パウダーは、鋳型と凝固殻間の潤滑、介在物の吸収
除去、溶鋼面の保温を主な機能としており、一般には、
例えば、Ca0−A Q @ 0.−5in2から成る
基材にアルカリ金属酸化物、アルカリ及びアルカリ土金
属弗化物などのフラックスを配合し、更にカーボンを3
〜5%添加している。上記パウダーは溶融点、粘度を操
業条件に合せ適度に調整する。形態は粉状、顆粒状があ
り、最近では、中空状のものもあり、環境対策から顆粒
状多用されるようになった。
パウダーは、鋳型内に投入された後、溶鋼面上で適度な
溶融層厚を確保することが、溶鋼面の保温、介在物の吸
収除去、表面疵の発生防止の点から望ましく、薄すぎる
と潤滑不良に起因する表面疵を発生し、一層厚すぎると
過剰流入に起因した凝固殻の成長不良により、ブレーク
アウトの発生及び保温性低下による皮張りやディツケル
の発生を引起こし介在物の発生なども生じる。
上記トラブルを防ぐには、パウダーの溶融速度をコント
ロールし、溶融スラグ層厚を適度に確保してやる必要が
あるが、この手段として骨材カーボンを3〜5%添加し
ている。
近年、鋼の高純度化が著るしく進歩を遂げているが、こ
れらの一つとして、最近、カーボン含有量が、 20p
pm以下である加工性に優れた鋼材が研究されている。
この極低炭素鋼を製造するに際しての重要な技術課題と
して鋳型内でのパウダーからのカーボンピックアップが
ある。カーボンピックアップは、溶鋼表面の波立ちや鋳
型短辺部での溶鋼面の盛上り程度によっても異なるが、
20〜30ppmもある。
カーボンピックアップの防止には、これまで、特開昭5
6−144853に示されるように、添加カーボンを1
〜3%の範囲に抑える方法や、特開昭61−92756
に示されるようにカーボンを含有しないパウダー溶融層
を4〜15m+iを確保する方法がとられる。本発明者
らの経験によれば、特開昭56−144853のような
パウダー添加カーボンが1〜3%の範囲の場合、鋼中カ
ーボンが30ppm程度の低炭素鋼の鋳造は可能である
が、20ppm未満を目標とする極低炭素鋼では、若干
のピックアップも許容されず、またカーボン含有スラグ
ベアによる表面浸炭が起ることから、未だ改善の必要が
ある。一方、特開昭61−92765に示される方法で
は、鋳型振動や浸漬ノズル吐出溶鋼流による波立ち、さ
らに溶鋼面のレベル変動などの影響で、溶鋼と連鋳パウ
ダーの粉体層やカーボン含有スラグベアと直接接触し、
カーボンをピックアップする懸念が多分にあるものであ
る。
以上の事から、カーボン20ppm以下を目標とする極
低炭素鋼の製造においては、従来技術は不満足なもので
ありパウダー中に含まれるカーボンを従来にない低炭素
レベルにすることが必要となった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
パウダー中のカーボンは、鋳型自溶鋼面上で。
パウダーが溶融する過程で、溶融液滴間の凝集・合体を
抑制し、溶融速度を制御する機能を有する。
従ってカーボンピックアップを防止するために。
カーボンを低減すると鋳型内パウダーの溶融が過大とな
り、パウダーの過剰流入による凝固殻の成長不良でブレ
ークアウトを起したり、また溶融層厚が鋳造経過時間と
共に増加するため、保温機能を担うべき、溶融層直上の
粉体層が減少し、保温性が低下する。その結果、ディツ
ケル及び皮張りの発生、さらに粉体層が消費され尽くし
たりすると、熱輻射による鋳型内レベルセンサーの作動
不良や鋳込作業環境の悪化をもたらす。
本発明の連続鋳造用パウダーはカーボンピックアップ防
止のためのカーボンレス化に伴う、上記問題点を解決し
、極低炭素鋼の鋳造に際し、鋳型内でのパウダーに起因
するカーボンピックアップを防ぐことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のパウダーは、低炭素パウダー中に、吸熱物質と
してアルカリ及び又はアルカリ土金属の炭酸塩を配合し
、鋳型内の溶鋼熱で分解するときの吸熱反応を利用し、
パウダーの溶融を制御しようとするものである。この際
、これによりカーボンレスパウダーでも鋳型内の溶鋼面
上でのパウダー溶融層の厚み制御は達成でき、鋳型と凝
固殻間への溶融パウダーの過剰流入や、溶融層厚の経時
的増加の防止は達成できるものである。しかし。
依然として保温性の低下に伴う課題は残り1本発明では
この対策としてパウダーを中空顆粒化し。
熱伝導率を小さくし、保温性の向上を図るものである。
この中空パウダーに関しては、特公昭56−14387
、特公昭57−20069で製造する。以下1本発明の
内容について詳述する。
本発明は連続鋳造用の中空パウダーにおいて炭素含有量
が0,5wt%以下、アルカリ及び又はアルカリ土金属
の炭酸塩が7〜20wt%を含むことを特徴とする炭素
ピックアップレスパウダーに関するものである。
本発明で対象とするパウダーは、例えばAQ20゜2〜
16tlIt%、5in232〜55wt%、Ca03
2〜45wt%を主要成分として含む基本系に、溶融点
及び粘度を調整するフラックス、即ちアルカリ化合物及
び弗素化合物を配合し、中空状に造粒、乾燥、仮焼して
なるものである。この場合、基本系とフラックスの好ま
しい比率は、60 : 40〜80 : 20の範囲で
あり、これらの配合比率により、連鋳操業条件に見合っ
た溶融点、粘度に調整する。基本系の材料はウオラスト
ナイト、ダイカルシウムシリケートなどのCaO−5i
O2−A Q zO,系の組成物であり、またフラック
スとしては弗化ナトリウム、弗化カルシウム、氷晶石な
どが使用される。
上記パウダーの組成系については、一般的なものである
が、本発明の特徴であるカーボンレス化の技術について
以下に述べる。第1に本発明では。
パウダーをカーボンレス化するに際し、特に問題となる
鋳型内でパウダーの溶融速度が過大となることによる課
題を、アルカリ及びアルカリ土金属炭酸塩の熱分解に基
づく吸熱反応で遅延させ溶融速度をコントロールするこ
とである。本発明の炭酸塩は、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウムなどがあり
、単独あるいは併用しても構わない。またこれらのうち
アルカリ土金属炭酸塩に属するものは、鋳型内の溶鋼熱
で分解した後、基本系の成分の一つとして作用し、また
アルカリ金属炭酸塩に属するものは、フラックス成分の
一つとして作用する。この炭酸塩の含有量は7〜20w
t%に限定する。7%未満のときは吸熱量が小さく、パ
ウダーの溶融を遅延させる効果はない。20νt%を超
えると吸熱量は過大となり、溶融不良を起こし、この結
果、溶鋼表面が冷却され、ディツケルや皮張りが起こる
。7〜20wt%の範囲では、溶融速度調整剤であるカ
ーボンの代替として、溶融速度調整機能を有し、また中
空状にすることで保温性を確保できる。
本パウダーでは、粒子径が1 、5+uiφ〜0.In
+mφの範囲が望ましい。その理由は1 、5mmφを
超える粒径では、保温性を具備すべき粉体層の空隙率が
増大し、保温性が低下する。一方、0.1il+mφ 
未満の粒径では粉塵が発生し、作業環境上の問題がある
。 。
本発明の実施例について述べる。アルカリ金属、アルカ
リ土金属の炭酸化物の作用確認を行うため。
高周波誘導溶解炉で鋼を溶解し、その溶鋼面上に中空顆
粒で、粒径1 、2m+iφ〜0.3■φの範囲のパウ
ダーを装入し、溶融速度を調査した。溶融速度は装入し
たパウダーの上面が時間の経過と共に赤熱する際の溶融
面積率として評価した。第4図にその方法を示す。第4
図は溶融速度評価方法の説明図を示し、パウダーサンプ
ルは粉体層1、溶融スラグ層2よりなり3は溶鋼を示し
、4はるつぼである。
第1表に示す9種類のパウダーを使用して、第4図の方
法でテストを行った結果、第2図のような結果を得た。
第1表例1,2.3については、炭酸塩含有量の少い例
4,5及び含有しない例8に比較し、溶融の制御が良好
で、過剰溶融が認められなかった。炭酸塩が20%を超
えた例6,7では溶融が過少で、溶融層の確保が困難で
、潤滑不良が懸念された。例9は従来のカーボン含有量
(ウダーである。
〔実施例〕
第1表の9種類のパウダーをC=10〜20ppmの極
低炭素鋼のスラグ連鋳に使用した。鋳造速度0.8m/
minで溶鋼温度1550℃〜1565℃で鋳造した結
果を第1図に示す。例1,2.3 (本発明例)しこつ
いてはパウダー溶融層が15mmと安定しディツケル、
皮張りもなく、良好な鋳造性を示しカーボンピックアッ
プも全くなかった、また例4,5.8 (比較例)につ
いては、過剰溶融を示し、さらに取鍋交換時には溶融厚
みが一層増加し1例8では過剰流入によるブレークアウ
トを発生し、例4,5では皮張りを発生した。例6,7
 では溶融層が薄く、その結果、潤滑不良を生じ表面割
れが多発した。
例9はカーボン含有の従来パウダーであり、溶融層厚、
a8造性は良いが、カーボンピックアップが多い。第3
図は9種類パウダーのカーボンピックアップを示す。
以上のことから、アルカリ金属及びアルカリ土金属炭酸
化物を配合し且つ、中空状のパウダーはカーボンレス化
しても過剰溶融することなく適度な溶融層を確保でき、
溶鋼へのカーボンピックアップも防止できた。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、カーボンのピックアップの
ない連続鋳造用パウダーが得られるものであり、極低炭
素鋼の製造に大きく寄与したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実操業に於ける鋳造経過時間と溶融層厚との関
係を示すグラフ。 第2図は第1図の実験方法の結果の一例を示すグラフ。 第3図はカーボンピックアップの状況を示すグラフ。 第4図はパウダーの溶融速度の実験方法の説明図である
。 第1図 鋳造経通一時間(min) 第4図 第2図 経a時間(分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続鋳造用の中空パウダーにおいて、炭素含有量を0.
    5wt%以下、アルカリ及び又はアルカリ土金属炭酸塩
    含有量を7〜20wt%含むことを特徴とする極低炭素
    鋼鋳造用パウダー。
JP62005013A 1987-01-14 1987-01-14 極低炭素鋼鋳造用パウダ− Expired - Fee Related JPH0677792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005013A JPH0677792B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 極低炭素鋼鋳造用パウダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005013A JPH0677792B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 極低炭素鋼鋳造用パウダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174767A true JPS63174767A (ja) 1988-07-19
JPH0677792B2 JPH0677792B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=11599653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005013A Expired - Fee Related JPH0677792B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 極低炭素鋼鋳造用パウダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677792B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148444A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Kawasaki Steel Corp 高酸素鋼のブローホール減少方法
JPH02284749A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JPH06170506A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造用モールドパウダ
US5436188A (en) * 1994-04-26 1995-07-25 Industrial Technology Research Institute Dram cell process having elk horn shaped capacitor
CN107282903A (zh) * 2016-12-30 2017-10-24 西峡龙成冶金材料有限公司 一种超低碳钢用连铸结晶器保护渣

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179258A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Nippon Steel Corp 連続鋳造用パウダ−
JPS6072653A (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造用モ−ルドパウダ−
JPS6127150A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179258A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Nippon Steel Corp 連続鋳造用パウダ−
JPS6072653A (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造用モ−ルドパウダ−
JPS6127150A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148444A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Kawasaki Steel Corp 高酸素鋼のブローホール減少方法
JPH055577B2 (ja) * 1987-12-04 1993-01-22 Kawasaki Steel Co
JPH02284749A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JPH06170506A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造用モールドパウダ
US5436188A (en) * 1994-04-26 1995-07-25 Industrial Technology Research Institute Dram cell process having elk horn shaped capacitor
CN107282903A (zh) * 2016-12-30 2017-10-24 西峡龙成冶金材料有限公司 一种超低碳钢用连铸结晶器保护渣
CN107282903B (zh) * 2016-12-30 2019-04-05 西峡龙成冶金材料有限公司 一种超低碳钢用连铸结晶器保护渣

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677792B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137734B1 (en) Fluxes for casting metals
JP2006247735A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
CA2064469C (en) Exothermic type mold additives for continuous casting
JPS63174767A (ja) 極低炭素鋼鋳造用パウダ−
JP3317258B2 (ja) 高Mn丸断面鋳片の連続鋳造用モールドパウダ
JPH1034301A (ja) 連続鋳造用初期モールドパウダー
CN106311999A (zh) 一种预熔型发热开浇渣
JP2005297001A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3249429B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP2963434B1 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JPS6344463B2 (ja)
JP2855070B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JPH09308951A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP3717049B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー及び鋼の連続鋳造方法
JP2673077B2 (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型添加剤及び連続鋳造方法
JP2000051998A (ja) 鉛含有鋼の連続鋳造方法
KR100321022B1 (ko) 중탄소고망간강용몰드플럭스
JP2003053497A (ja) 連続鋳造用フラックス
JP3519992B2 (ja) 連続鋳造用フラックス
JP4560228B2 (ja) 連続鋳造用フラックス
JPH0377753A (ja) 高アルミニウム含有鋼の鋳造用パウダー及び鋳造法
JPS60191645A (ja) 溶鋼の連続鋳造用湯面保護剤
JPH0985403A (ja) 連続鋳造開始用モールドパウダー
JP5062604B2 (ja) 連続鋳造用フラックスの製造方法
RU2025197C1 (ru) Шлакообразующая смесь для защиты металла в кристаллизаторе

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees