JPS63173530A - イネ科雑種植物およびその製造方法 - Google Patents

イネ科雑種植物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63173530A
JPS63173530A JP61223346A JP22334686A JPS63173530A JP S63173530 A JPS63173530 A JP S63173530A JP 61223346 A JP61223346 A JP 61223346A JP 22334686 A JP22334686 A JP 22334686A JP S63173530 A JPS63173530 A JP S63173530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protoplasts
rice
cells
plant
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223346A
Other languages
English (en)
Inventor
功 島本
淳子 経塚
理枝 寺田
泰行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP61223346A priority Critical patent/JPS63173530A/ja
Priority to DE8787402105T priority patent/DE3776251D1/de
Priority to EP87402105A priority patent/EP0263017B1/en
Publication of JPS63173530A publication Critical patent/JPS63173530A/ja
Priority to US07/770,766 priority patent/US5250433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/14Plant cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は細胞融合法を用いて作出したイネ科雑種植物お
よびその効率的製造方法に係るものである。
〔従来の技術〕
細胞融合法は従来の交配法によって得ることのできない
種間あるいは風聞の雑種を得る方法として有効な手段で
ある。
しかし、主要作物を含むイネ科の植物ではヒエであるP
earl m1lletと牧草のGuniagrass
との、1)胞融合の例が報告(Mo1.Gen、 Ge
net。
203.36s 〜370./り♂乙)されているだけ
で他の重要作物の細胞噂合例は報告されていない。また
効率よく雑種植物を得るためには融合条件、雑種の選抜
法、植物体再生法が確立されなければならないが、イネ
科植物に関してこの様な条件はほとんど報告されていな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は細胞融合法により製造したイネ科植物、特にイ
ネと他のイネ科槓物の体細胞雑種植物およびその効率的
な製造性を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明に従いイネ由来のカルスま念はサスペ
ンション細胞から調製したプロトプラストと他のイネ科
植物由来のカルスまたはサスペンション細胞から調製し
たプロトプラストとを融合させ穴径、イネ培養細胞を含
有する培地で培養してコロニーを形成させ、該コロニー
を植物ホルモンを含む培地で生育させることにより達成
される。
本発明の詳細な説明するに、本発明の対象となるイネと
しては日本晴、コシヒカリ、ササニシキ等の錆培イネが
挙げられ、その完熟および未熟種子、葉しよう、根の組
織に由来するサスペンション細胞あるいはカルスを液体
培地で培養した後、プロトプラストを調製する。
例えば上記植物材料を次亜塩素酸ソーダ等で滅菌処理し
た後Muraahige ancl Skoog (M
S)(Physiol、 Plant、 /j; 4C
7j−4c97 、 /り≦2)寒天培地等に置床し、
2!−,2/’C,2000−300θ1ux(/7h
r日畏)の条件下で培養してカルスを誘導し、このカル
スをMS−iたdR2(Plant Ce1l Phy
eiol、/II ; ///j−//2/。
/973)液体培地中、上記条件で撮とう培養(r O
−/ s Orpm ) シプロトブラストを得る。
栽培イネ以外のイネ科植物、例えばタイヌビエ(Ech
inocloa 0ryzicO1a )  において
は、完熟種子または無菌条件下で生育させた実生植物の
葉しようあるいは根をM S SL(天培地に置床しカ
ルスを得、栽培イネと同様の方法で振とり培養しプロト
プラストを得る。
上記培養細胞からプロトプラストを得るためにはセルラ
ーゼやマセロザイム等の細胞壁分解酵素を含む酵素液中
25〜3θ0.0〜jθspmのφ件で3〜76時間程
度酵素処理する。酵素処理終了後、ろ過して未消化物を
除き、ろ液に2〜!培iOKMc液(KC!10./ 
//M 、 Mg(!14θ、θr/7M 、 CaC
140,OryM 、 pH4,0) (Theor。
Appl、 Genet、 sJ ; j 7−6 J
 、 /ワ2/)等を加え、遠心分離し、精製されたプ
ロトプラストを得る。
得られたプロトプラストはマニトール、モルフォリノエ
タンスルホン酸(MB2)等を含む溶液に懸だくした後
、例えば交流および直流の電流で電気処理することによ
り融合させるが、イネ由来のプロトプラストは予め/〜
jOmM濃度のヨードアセトアミド、モノヨード酢酸等
のヨード化合物で参℃付近でj〜30分程度処理してお
くことが好ましい。
また、必要に応じ、他のイネ科植物由来のプロトプラス
トは、予め5〜10θμMの濃変のロダミン6Gなどの
ロダミン系化合物で、室温で10〜720分程度処理し
ておく。その際、プロトプラストの密度は、/×70”
〜/X10Tcells/xeであるのが好ましい。
これらの処理によりブロトプラストは後述の培養培地で
単独では分裂能がなくなる。他のイネ科植物由来のプロ
トプラストがそれ単独では後述の培養培地で分裂能がな
いときは、上述のロダミン系化合物、での処理は特に行
なわなくともよい。
プロトプラストを電気処理により融合させるには、プロ
トプラストを0.2〜0.6 M−fニトールとo、o
 r −o、s%MFSを含む溶液中に等密度で合計が
/〜JX10’/Mlとなるように混合し、2.000
〜7,000 KHz 、 sθ〜s o OV/Cm
の交流を7〜30秒与え、その後へs 〜7.s KV
/ cmの直流パルスを0.7〜/秒おきに/〜700
μ秒間、7〜70回与え、再び上記条件の交流を7〜.
200秒加え融合させる。
好ましくは上述のようにして融合処理したプロトプラス
トを例えばR2の無機成分とM日のビタミン混合液を含
む液体培地(R,2/MEI)あるいはMEI培地で好
ましくは窒素源として硝酸カリウムをθ、2〜0.5含
有する培地に懸だくし、これを/、0〜3.0チ程度の
アガロースを含むR2/ M SあるいはMS培地等と
等量づつ混ぜ、速やかにシャーレ中に広げてうずく同め
る。この時のプロトプラストの密度は約2〜!×70”
個/ytlとなるようにし、またアガロースの厚さは平
均0.7 wn程度となるようにするのがよい。
固化したアガロースゲルをj % 20 tan程度の
大きさに切り、上記液体培地中で培養する。その際イネ
培養細胞を100〜300〜FW/シヤーレ程度共存さ
せ、2θ−jOrpmの回転でゆつくシ振とうしながら
、暗条件下23〜27℃で培養する。
イネ培養細胞と共存させる方法は上記の方法のほかに、
イネ培養細胞を、底にメンブランフィルタ−等を設けた
容器内に入れ、その容器をプロトプラストを含む液体培
地中に浸してメンブランフィルタ−を介して共存させる
方法がある。
本発明で使用するイネ培養細胞は、旺盛に分裂している
細かい細胞塊から成るものが好ましい。このような培養
細胞を得るには、例えば、イネ植物の種子、茎、根ある
いは駒より得られたカルスを液体培地中で継代して選抜
して行く等の公知の方法に準じて容易に得られる。
かかる培養によって融合細胞のみが分裂増殖してくる。
培養開始後3〜7日目で第1分裂が始まシ、約708目
にはすべての分裂能を持つ念細胞が第1分裂を終えイネ
培養細胞と特に共存しなくとも増殖するようになるので
新しい培地に更新すると同時にイネ培養細胞を取り除く
。培養後3〜/週間後には0.5〜/、0trasφ程
度のコロニーが形成される。
次いでこのコロニーを増殖培地、例えばR6基本培地(
Sci、 Sin、#; ; ts9−611 、 /
 ?7f)に植物ホルモン、例えば22μmジクロロフ
ェノキシ酢酸(2,弘−D)を297を程度、アガロー
スを0.7〜7.0%加え九寒天培地上でλ〜参週間、
照明下(1000−4θ0θ1ux)、2J〜27℃で
培養し3〜6rymφの雑種カルスを得る。
この雑種カルスを例えば0.3r〜7.5%アガロース
を含むN6培地(但しホルモンフリーあるいはサイトカ
イニンを/〜10yng/を添加)でJJ〜27℃、2
000〜4c0001uxの灸件下に培養すれば2〜/
θ週間で不定胚(8omaticembryo )の形
成が認められる。更に2〜3週間ホルモンを含まないR
6培地等で培養することにより移植可能な雑種個体が得
られる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はそ
の要旨を超えない限り、以下の実施例に制約されるもの
ではない。
(1)  プロトプラストの調製 穀培イネ(品種:日本晴)の完熟種子を滅菌処理した後
、MS寒天培地(2■/12,4−D%?2/lバクト
アガー、p)! !、♂)に置床し、26℃、30θ0
1uxで3週間培養することによりカルスを誘導した。
次にそのカルスをR2/ M S液体培地(R2無機塩
、M日ビタミン、/■/12,4−D、309/lしよ
糖、pHs、r )中で数週間振とう培養(/2θrp
m、2s℃、JOOOlux)した後弘チセルラーゼR
8,/%マセロザイムR−10%O0弘Mマニトールを
含む酵素液(pHj、に)で3〜44時間30℃で処理
した。
酵素処理液をろ過した後、ろ液に参倍量のKMC液(K
Cl θ、/ / / M 、  CaC110,67
j M 。
0.0777M pHに、0)を加え遠心分離して沈降
したプロトプラストを集めさらにKMO液で2回洗浄し
た。
一方タイヌビエ(zchlnocloa or7zic
ola )の種子を滅菌処理した後、ホルモンを含まな
いMS寒天培地(JOt/1しよ糖、try/lバクト
アガーpHj、?)上で発芽させ(25℃、3t)oo
lux)、70日後葉しようの部分を厚さ0.jtrr
LRのディスク状に切シ出し、 4csp/12.弘−
Dを含む上記寒天培地上に置床し、3週間培g#(2j
℃、3ooo1ux)した後カルスを誘導した。次にそ
のカルスをMS液体培地(/η/12.弘−り、Jθt
 / t l、よ糖pa s、r )中で数週間振とう
培養(/2θrpmコj℃、30θo 1uX ) し
た後4L%セルラーゼR8,/%マセロザイAR−70
,0,44M マニトールから成るpHj、乙の酵素液
で3〜参時間、30℃で処理した。
酵素処理液をろ過した後、ろ液に参倍量のKMC液を加
え、遠心分離して沈降し次プロトプラストを集め、さら
にKMO液で2回洗浄した。
(2)  ヨードアセトアミド処理 上記(1)で?AMしfc*培イネの培養細胞由来プロ
トプラストご×706aを、KMC液!−に懸だくシ、
これにs OmMヨードアセトアミドffLを最終濃度
が、2 j mMとなるように添加し、参℃、75分間
、暗条件下で処理した。
処理後S分間遠心分離して集めたプロトプラストを一回
KMC液で洗浄した。
(3)  細胞融合 上記(1)および(2)でv4製したプロトプラストを
それぞれ/〜コ×107個/mlとなるようにO0≠j
Mマニトール、/f/IMMBを含むpHjjの溶液に
懸だくし、これを70θ〜200 pLとシ、achi
oθθ2細胞融合装置を用い電気処理を行なった。融合
条件としては、まず弘、θθOKHz 、 2 j O
V/77+の交流を3〜7秒かけ穴径、3.jKvZσ
の直流を7秒おきに3回、10μ秒間かけ、その後再び
30秒間tt、000 Kl(g )交流f:2 j 
OV / 2から徐々に減少しながらかけ念。融合処理
したプロトプラストは直接培養した。
(4)融合細胞の培養 上記(3)で得た融合細胞を0.4c%KNO3を含む
R,2/M S培地(2m9/ t 2.弘−D1θ、
≠Mしよ糖、pHj、6 )に懸だくし、この懸だ〈液
0、sziと約≠θ℃に温めたアガロース2%を含む1
.2 / M S培地θ1yxlとを混合し、速やかに
35−φシャーレに均一に広げて固化させた。この時の
細胞密度はj X / 0 ’ / mであった。この
固化したアガロースゲルをjX2Of位の大きさに切シ
、上記R2/M El培地j atのはいっている6m
φのシャーレに浮かべ、同時にイネの培養細胞10θ〜
/j0■(FW)を加えた。このイネの培養細胞は次の
ようにして調製し次。即ち、実生のイネの根に由来細か
い(/gIrMφ以下)の細胞塊を用いた。
プロトプラストの培養はJ Orpm位の回転でゆつ<
シ損とうしながら暗条件下、2j℃で行なった。培養開
始後3〜5日目で第1分裂が始まシ、70日目までには
第1分裂が終了した。培養/θ日目にイネ培養細胞を取
り除き、アカロースゲルを新しいR2/ME培地!罰の
はいったシャーレに移し、引続き同−千件で培養を行つ
念ところ3〜4L週間後には0.5〜/、0vrtnφ
のコロニーが形成された。形成され元コロニーは通常の
PE!G−DMSO法により融合処理したプロトプラス
トを使用した場合の約5〜10倍であった。
このコロニーをN6ソフトアガー培地(Ns:、2〜/
12,4−D%O,jη/l−9ジO,jηプリン、5
%しよ糖、θ、2j%アガロース、pHj、に)でコル
3週間、2j℃、3.θ0Q1uxの条件で培養し念後
、個々のコロニーをN6増殖培地(N、 : xrrq
/l s、p−D、 o、!rmtl/lベンジルアミ
ノプリン、コチしよ糖、0.5%アガロース、pHjj
 )に移し引続き同−東件で培養を行ったところ2〜3
週間で一〜3鰭φのカルスが形成された。
このカルスをさらに一〜?週間、同−東件でN6再分化
培地(N6:ぶチしよ糖、pHj、t )で培養したと
ころ不定胚の形成が認められ念。
更に常法に従って育成し、植物体を得念。
得られたカルスは下記の方法によって雑種検定したとこ
ろJ″θ%0%以上が雑種であることがわかった。その
内弘個(H/〜H弘)のカルスの染色体数は表/に示す
通シであった。また、H/及びFi2についてのアイソ
ザイムの電り泳動結果を図/に示した。
表/  イネ、ヒエ及び雑種カルスの染色体数雑種検定
は常法に従い染色体数、抜型解析、ロイシンアミノペプ
チダーゼ等のアイソザイムの電気泳動パターンおよび形
態的特徴を基に解析した。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、再現性が高く、交雑法で得られな
いイネ科雑種揮物を効率よく得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図/は本発明方法で得られたカルスのLAP(ロイシン
アミノペプチダーゼ)アイソザイムの電気泳動バンドパ
ターン図を示す写真である。 08:イネ、 勃:タイヌピ゛工 Hl 、 H2:雑種カルス mix : OsとEOのm1xture出 願 人 
三菱商事株式会社 三菱化成工與株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか/名

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イネ由来のプロトプラストと他のイネ科植物のプ
    ロトプラストの細胞融合により得られる雑種植物
  2. (2)他のイネ科植物がタイヌビエである特許請求の範
    囲第1項記載の雑種植物
  3. (3)イネ由来のカルスまたはサスペンション細胞から
    調製したプロトプラストと他のイネ科植物由来のカルス
    またはサスペンション細胞から調製したプロトプラスト
    とを融合させた後、イネ培養細胞を含有する培地で培養
    してコロニーを形成させ、該コロニーを植物ホルモンを
    含む培地で生育させることを特徴とするイネ科雑種植物
    の製造方法。
  4. (4)融合に先立ちイネ由来のプロトプラストまたはサ
    スペンション細胞から調製したプロトプラストをヨード
    化合物で処理し、一方他のイネ科植物由来のカルスまた
    はサスペンション細胞から調製したプロトプラストは必
    要に応じロダミン系化合物で処理することを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載のイネ科雑種植物の製造方法
  5. (5)プロトプラストの融合を電気処理で行なうことを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載のイネ科雑種植物
    の製造方法。
  6. (6)融合細胞をイネ培養細胞及び窒素源として硝酸カ
    リウムを0.2〜0.5%含有する培地中で培養してコ
    ロニーを形成させることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載のイネ科雑種植物の製造方法
  7. (7)植物ホルモンが2,4−ジクロロフェノキシ酢酸
    であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のイ
    ネ科雑種植物の製造方法
JP61223346A 1986-09-20 1986-09-20 イネ科雑種植物およびその製造方法 Pending JPS63173530A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223346A JPS63173530A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 イネ科雑種植物およびその製造方法
DE8787402105T DE3776251D1 (de) 1986-09-20 1987-09-21 Verfahren zur erzielung von hybridpflanzen von graminaceen.
EP87402105A EP0263017B1 (en) 1986-09-20 1987-09-21 Process for preparing gramineous hybrid plants
US07/770,766 US5250433A (en) 1986-09-20 1991-10-05 Gramineous hybrid plants and process for preparing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223346A JPS63173530A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 イネ科雑種植物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173530A true JPS63173530A (ja) 1988-07-18

Family

ID=16796722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223346A Pending JPS63173530A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 イネ科雑種植物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0263017B1 (ja)
JP (1) JPS63173530A (ja)
DE (1) DE3776251D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196239A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Mitsui Toatsu Chem Inc イネのサイブリッド植物の作出方法
US5154261A (en) * 1989-08-18 1992-10-13 Hitachi, Ltd. Electromagnetic disc brake for elevator lifting apparatus
CN110393151A (zh) * 2018-07-18 2019-11-01 云南省农业科学院生物技术与种质资源研究所 一种利用紧穗野生稻叶片为外植体获得再生植株的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009612A1 (en) * 1987-06-01 1988-12-15 Hokko Chemical Industry Co., Ltd. Method of producing herbicide-resistant rice plant, said rice plant and seed of said rice plant
JP3187816B2 (ja) * 1989-02-27 2001-07-16 ピアス株式会社 タマネギとニンニクの雑種植物の生産方法
DE3914339A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Braun Melsungen Ag Verfahren zur elektro-fusion von zellen unter verwendung eines elektrischen wechselfeldes
GB2267714B (en) * 1992-06-04 1996-02-14 Unilever Plc Improvements in or relating to the cultivation of conifers
US5501972A (en) * 1992-06-10 1996-03-26 Unilever Patent Holdings B.V. Method of producing embryogenic callus of Norway spruce (Picea abies and regenerating plantlets therefrom
CN102668973A (zh) * 2012-06-04 2012-09-19 广西壮族自治区农业科学院水稻研究所 提高栽培稻与小粒野生稻回交一代杂种获得率的新方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1220733A (en) * 1982-12-27 1987-04-21 Shigeru Takahashi Method for promoting fusion of plant protoplast

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENETICS=1983 *
PROC NATL ACAD SCI USA=1986 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196239A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Mitsui Toatsu Chem Inc イネのサイブリッド植物の作出方法
US5154261A (en) * 1989-08-18 1992-10-13 Hitachi, Ltd. Electromagnetic disc brake for elevator lifting apparatus
CN110393151A (zh) * 2018-07-18 2019-11-01 云南省农业科学院生物技术与种质资源研究所 一种利用紧穗野生稻叶片为外植体获得再生植株的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0263017A1 (en) 1988-04-06
EP0263017B1 (en) 1992-01-22
DE3776251D1 (de) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173530A (ja) イネ科雑種植物およびその製造方法
CA1288713C (en) Method of regenerating rice plant from protoplasts
JPS61254127A (ja) ニチニチソウ器官培養によるインド−ルアルカロイドの製造方法
YAMAGUCHI et al. Characteristics of regenerated plants via protoplast electrofusion between melon (Cucumis melo) and pumpkin (interspecific hybrid, Cucurbita maxima× C. moschata)
Umali-Garcia Tissue culture of some rattan species
JP2628610B2 (ja) ナガイモの不定胚培養法
JPH04218321A (ja) タマネギとニンニク又はニラの雑種植物体の作出方法及び増殖方法
JP2687396B2 (ja) 細胞質雑種植物の製造方法
JP3187816B2 (ja) タマネギとニンニクの雑種植物の生産方法
JPS61192283A (ja) ミカン科植物の体細胞雑種の作出方法
Hicks et al. In vitro culture of the stamen primordia from a male sterile tobacco
JPS63304927A (ja) 除草剤抵抗性栽培植物、その選択および再生化
US5250433A (en) Gramineous hybrid plants and process for preparing them
RU2741647C1 (ru) Способ получения растений-регенерантов рода Brassica in vitro
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
JPH07107871A (ja) ラン科植物の培養方法
JPS6336776A (ja) 細胞質雑種細胞の製造方法
JPS63226217A (ja) ゴマ幼苗の製造方法
JPS59132822A (ja) 苗条原基による一年生植物ハプロパツプスの多年生化大量増殖法
JPH0636698B2 (ja) イネ半数体を効率良く得る方法
WO2020095973A1 (ja) 植物受精卵細胞の培養方法、および当該方法で作成された再生植物体
JPH03112424A (ja) 苗条原基によるリンドウの増殖法
JP2846588B2 (ja) フウロソウの容器内開花方法
JPS6379548A (ja) 雑種植物の製造方法
SU1107799A1 (ru) Способ размножени растений сорго @ @