JPS63172759A - 低煙性ポリプロピレン絶縁組成物およびその製造方法 - Google Patents

低煙性ポリプロピレン絶縁組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63172759A
JPS63172759A JP62329399A JP32939987A JPS63172759A JP S63172759 A JPS63172759 A JP S63172759A JP 62329399 A JP62329399 A JP 62329399A JP 32939987 A JP32939987 A JP 32939987A JP S63172759 A JPS63172759 A JP S63172759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
functionalized
block copolymer
block
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62329399A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・デイーン・アイスノーグル
リー・コング・ジオウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS63172759A publication Critical patent/JPS63172759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/006Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、難燃性絶縁組成物およびその製造方法に関す
るものである。
電線およびケーブル線の絶縁材および被覆材の燃焼性を
減少させる最も一般的な方法は、有機臭素もしくは塩素
化合物を酸化アンチモンと共に使用することである。こ
の系は難燃剤として極めて効果的であるが、この種の材
料は難燃すると濃密な黒煙を発生し、さらに塩化水素ま
たは臭化水素をも発生し、これら両者は腐食性かつ毒性
である。
このため、難燃した際に、より少量の煙および毒性かつ
腐食性のガスを発生するような難燃系に多くの興味が持
たれている。この目標を満たすには、2つの主たる方策
が存在すると思われる。第1は、系からハロゲンを排除
しかつその代りとして多量のアルミナ三水塩、他の一般
的な難燃剤或いは同様な充填剤である水酸化マグネシウ
ムを多量に充填することである。第2は、発煙を減少さ
せると共にハロゲン化系の酸性ガス発生を減少させるよ
うな添加剤を開発することである。低煙性かつ低毒性に
加え、これらの組成物はさらに電線およびケーブル線の
用途に使用するには魅力的な物理的性質を持たねばなら
ない。これらの性質は硬さ、耐摩耗性、環境安定性、耐
変形性、低温タワミ性、耐油性および良好な電気的性質
を包含する。現在、金属水和物を充填したポリエチレン
を含め飛程かの新規な材料を入手しうるようになったが
、容易に入手しうる低煙性かつ低毒性の難燃材はまだ存
在しない。
たとえばアルミナ三水塩および水酸化マグネシウムのよ
うな金属水和物は、金属原子を有する結晶構造に結合さ
れた水を含有する。充分高い温度まで加熱すると、これ
らの化合物は分解しかつ水を放出して、この水がその後
に気化する。この分解および気化過程は熱を吸収し、し
たがって絶縁材の初期加熱を遅延させ、その結果その後
の材料の燃焼を遅延させる。しかしながら、この冷却効
果が終ると、金属水和物の存在はその後の燃焼過程に殆
んど作用を与えない。ハロゲン化された対電性組成物と
異なり、ハロゲン化されてないポリオレフィンを含む金
属水和物の組成物は七ツマ一単位まで急速に分解し、多
量の煙発生を伴わずに比較的綺麗に燃焼する。さらに、
金属水和物は水を系に加えるだけであるため、これらは
この系により既に発生される毒性もしくは腐食性ガスの
放出量を増大させない。
合理的価格で容易に入手しうるポリプロピレンは、たと
えば全ゆる常法による加工の容易性;立体規則性(たと
えばアイソタクチック)ポリプロピレンの高融点;およ
び他の多くの市販樹脂に対する適合性など、特定の性質
を有する多数の配合物を可能にするような望ましい物理
的性質のため、多くの工業用途を有する。これら組成物
における脆性は、プロピレンをエチレンと共重合させて
ブロック共重合体を生成させるか或いはホモポリプロピ
レンをゴムと配合することによって低下させることがで
きる。
これら配合物の物理的性質はハロゲン化されたモノアル
ケニルアレーンー共役ジエンブロック共重合体を混入し
て著しく向上させうろことが当業界で周知されている。
今回、ハロゲンを含有しない自己消火性の低煙性絶縁組
成物に改質(官能化、 Functionalized
)ブロック共重合体を存在させれば、これら配合物の物
理的性質、特に破新時応力および最終的伸び率を著しく
向上させると共に、これら配合物は比較的処理が容易で
あり、良好な難燃性を有し、さらに燃焼した際に毒性か
つ腐食性ガスの発生を低くすることが突き止められた。
官能化されたブロック共重合体は、重合体マトリックス
と充填剤との間の結合を与えると思われる。
したがって本発明は、官能化されかつ選択的に水素化さ
れたモノアルケニルアレーン−共役ジエンブロック共重
合体と、可塑剤と、ポリプロピレンと、水和無檄充填剤
とからなる難燃性絶縁組成物を提供する。
好ましくは、本発明による難燃性絶縁組成物は、(a)
少なくとも2個のAブロックと少なくとも1個のBブロ
ックとを有する水素化されたモノアルケニルアレーン(
A)−共役ジエン(B)ブロック共重合体またはASジ
ブロック共重合体くこれら重合体の両者において前記ブ
ロック共重合体の少なくとも1重量%は官能化されてい
る)の5〜40重最%と。
(b)可塑剤1〜20重量%と、 (c)ポリプロピレン1〜40重量%と、(d)水和無
機充填剤10〜85重量%とからなっている(前記%は
組成物の全量に対し計尊されかつ%の合計は100であ
る)。
本発明による組成物は、所要成分を正確な割合にてたと
えばゴムミルもしくはミキサ(たとえばパンバリ(Ba
nbury )ミキサ)のような慣用の配合装置で混合
することにより製造される。一般に、これは高分子材料
の溶融温度よりも古い温度で行なわれる。
使用しうる選択的に水素化されたモノアルケニルアレー
ン−共役ジエン類のプロッーク共重合体としては、エラ
ストマ特性を示すものおよび約7〜100%の水素化前
に1.2−微構造含有量を有するものであれば任意のも
のを包含する。この種のブロック共重合体は、アルケニ
ルアレーン炭化水素に対する共役ジエン類の種々な割合
を有する種々異なる構造の多ブロツク共重合体とするこ
とができ、60重量%までのアルケニルアレーン炭化水
素(たとえばビニル芳香族炭化水素)を含有するものを
包含する。たとえば、線状もしくはラジアルの対称性も
しくは非対称性である多ブロツク共重合体およびたとえ
ば式A−8,A−B−A、A−B−A−B、B−A、B
−A−8および(AB)o−5oBA[ここでAはビニ
ル芳香族炭化水素の重合体ブロックまたは共役ジエン/
ビニル芳香族炭化水素のテーパ共重合体ブロックであり
かつBは共役ジエンの重合体ブロックである]によって
示される構造を有するような多ブロツク共重合体を使用
することができる。
これらブロック共重合体は、たとえば米国特許第3,2
51,905号、第3,390,207号、第3,59
8,887号および第4.219.627号明細書に開
示されたような周知の順次モノマー付加法、漸増モノマ
ー付加法、またはカップリング法を包含する任意周知の
ブロック重合もしくは共重合方法によって製造すること
ができる。ブロック共重合体技術で周知されているよう
に、テーパ共重合体ブロックは、共役ジエンとビニル芳
香族炭化水素モノマーとの混合物をその共重合反応速度
の差を利用して共重合させることにより、多ブロツク共
重合体中へ混入することができる。種々の特許公報は、
たとえば米国特許第3,251,095号、第3.26
5.765N 、第3.639,521号および第4,
208.356号(これらの開示を参考のためここに引
用する)は、テーパ共重合体ブロックを含有する多ブロ
ツク共重合体の製造に関するものである。
重合体および共重合体を製造するために使用しろる共役
ジエンは、1分子当り4〜8個の炭素原子を有するもの
であり、たとえば、1,3−ブタジェン、2−メチル−
1,3−ブタジェン(インブレン)、2.3−ジメチル
−1,3−7タジエン、1.3−ペンタジェンおよび1
,3−へキサジエンを包含する。これら共役ジエン類の
混合物も使用することができる。好適な共役ジエンは1
.3−ブタジェンである。
共重合体を製造するために使用しつるビニル芳香族炭化
水素類はたとえばスチレン、0−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、1.3−ジ
メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレ
ンおよびビニルアントラセンを包含する。好適なビニル
芳香族炭化水素はスチレンである。
所望に応じ上記重合体および共重合体は上記方法により
容易に製造しうろことを了解すべきである。しかしなが
ら、これら重合体および共重合体の多くは市販されてい
るので、一般に市販の重合体を用いるのが好適である。
何故なら、これによって全体的工程に含まれる処理工程
の数を減少させることができるからである。これら重合
体および共重合体の選択的水素化は、たとえばラネーニ
ッケル、真金属(たとえば白金およびパラジウム)のよ
うな触媒並びに可溶性の遷移金属触媒の存在下における
水素化を包含する各種の充分に確立された方法で行なう
ことができる。使用しうる適当な水素化法は、ジエン含
有の重合体もしくは共重合体を不活性炭化水素希釈剤(
たとえばシクロヘキサン)に溶解させかつこれを可溶性
水素化触媒の存在下に水素と反応させて水素化する方法
である。この種の方法は米国特許第3,113,986
号および第4.226.952@明m棗に開示されてお
り、その開示を参考のためここに引用する。重合体およ
び共重合体は、水素化前の初期不飽和含有量に対し0.
5〜20%の残留不飽和含有量をポリジエンブロック中
に有する水素化重合体および共重合体を生成するように
水素化される。
これらのブロック共重合体は、たとえば米国特許第4,
578,429@ (その開示をここに参考のため引用
する)に記載されたように或いはたとえば米国特許第4
,292,414号および第4,427,828号明細
書に記載されたような、従来技術で周知された他の方法
によって官能化することができる。官能化されたブロッ
ク共重合体は熱安定性の改質されかつ選択的に水素化さ
れた高1,2含有ブロック共重合体であり、ここで少な
くとも1種の酸化合物がブロック共重合体くベース重合
体)にグラフトされている。
より好ましくは官能化されたブロック共重合体は、官能
化されかつ選択的に水素化されたブロック共重合体であ
って、ABジブロック共重合体および少なくとも2個の
ブロック八と少なくとも1個のブロックBとを有し酸化
合物もしくはその誘導体がグラフトされている多ブロツ
ク共重合体よりなる群から選択され、ここで (1)各Aは主として2,000〜115,000の範
囲の平均分子量を有する重合したモノアルケニル芳香族
炭化水素ブロックであり、 (2)各Bは主として20,000〜450.000の
範囲の平均分子間を有する重合した共役ジエン炭化水素
ブロックであり、 (3)ブロックAは共重合体の5〜95重量%の範囲を
構成し、 (4)ブロックBの不飽和度は初期不飽和度の10%未
満まで低下し、 (5)Aブロックの不飽和度は初期不飽和度の50%よ
り大である。
官能化に使用するための好適な改質用上ツマ−は、好ま
しくは少なくとも1個のオレフィン性不飽和を有する不
飽和モノマーおよびポリ−カルボキシル含有の酸(c−
C1o)並びにこの酸から得られる無水物、塩類、エス
テル、アミド、チオール、チオ酸、グリシジル、ヒドロ
キシ、グリコールおよびその他の置換誘導体を包含する
これら酸、無水物およびその誘導体の例はマレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸、ア
クリル酸グリシジル、シアノアクリレート、ヒドロキシ
C−C2oアルキルメタクリレート、アクリルポリエー
テル、無水アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イ
ソクロトン酸、メサコン酸、アンゲリカ酸、無水マレイ
ン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、アクリル酸
ナトリウム、アクリル酸カルシウムおよびアクリル酸マ
グネシウムを包含する。
単独で或いは1種もしくはそれ以上のカルボン酸もしく
はその誘導体と組合せて用いつる他のモツマーは、たと
えばC2〜05Gビニル*m体(たとえばアクリルアミ
ド)、並びにモノビニル芳香族化合物、すなわちスチレ
ン、クロルスチレン、ブロムスチレン、α−メチルスチ
レンおよびビニルビリデンを包含する。
使用しうる仙のモノマーはC4〜C50ビニルエステル
、ビニルエーテルおよびアリルエステル、たとえば醋酸
ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニルおよび
アジピン酸ビニル、並びに2個もしくはそれ以上のビニ
ル基を有する七ツマ−1たとえばジビニルベンゼン、エ
チレンジメタクリレート、トリアリルホスファイト、ジ
アルキルシアヌレートおよびトリアリルシアヌレートで
ある。
本発明の組成物に存在するブロック共重合体にグラフト
させるべき好適モノマーは無水マレイン酸、マレイン酸
、フマル酸およびその誘導体である。これらのモノマー
は容易には重合しないことが当業界で周知されている。
勿論、モノマーの混合物を添加して、グラフト鎖が少な
くとも2種の異なるモノマー(ベース重合体の他の七ツ
マ−)を含有するグラフト共重合体を得ることもできる
。官能化したブロック共重合体を上記したような配合物
へ添加し、或いは未官能化ブロック共重合体の75ti
J]%までカットバックすることもできる。
好ましくはポリプロピレンはホモポリプロピレンである
。好ましくはこのホモポリプロピレンはアイソタクチッ
クとすべきであり、たとえばテキサス州、ヒユーストン
在、シェル・ケミカル・カンパニーから入手しうる商品
名シェル(Shell )P P −59448、P 
P −5520およびPPDX−5088として知られ
たものに対応する種類とすることもできる。殆んどの市
販のアインタクチックボリプロピレンが本発明の組成物
に適している。シンジオタクチックの単独重合体も使用
することができる。改質ポリプロピレン(たとえばイリ
ノイ州、ローリングメドース在、ノーザン・ベトOケミ
カル・カンパニーから入手しつる商品名プレキサール(
Plexar) 2110として知られたものに対応す
る種類の無水マレイン酸官能化ポリプロピレン)も、本
発明の組成物に使用することができる。官能化されたポ
リプロピレンは、米国特許第3、480.580号また
は第3,481,910号明III書に記載された方法
により容易に製造され、これら特許公報を参考のためこ
こに引用する。
本発明の組成物に存在させる充填剤は水和された無機充
填剤、たとえば水和した酸化アルミニウム[Ajl  
0  ・ 3H20もしくは八9(OH)3]、水和マ
グネシア、水和硅酸カルシウムおよび1酸亜鉛である。
これら化合物のうち、最も好適なものは水和酸化アルミ
ニウムおよび水酸化マグネシウムである。
一般にアルミナ三水塩はより多量の水が該充填  −剤
中に一混入されているので水酸化マグネシウムよりも難
燃剤として効果的であるが、水酸化マグネシウムは、た
とえばポリオレフィン組成物中へ混入する際アルミナ三
水塩よりも良好な処理性およびより高い分解温度(33
0℃対230℃)という固有の利点を有する。この分解
温度の上昇により、水酸化マグネシウムを含有する難燃
性重合体組成物を、アルミナ三水塩を有する組成物より
も^温度にて処理することが可能になる。より高い処理
温度によって、より低い粘度になるためずっと迅速な処
理が可能になる。
しかしながら、慣用の水酸化マグネシウム充填剤は、ゴ
ム改質されたポリプロピレン組成物中へ良好に配合しえ
ないことが判明した。これらの組成物に、適当量の水酸
化マグネシウムを充填すると、充填剤粒子が凝集するこ
とより処理することができない。したがって、凝集によ
り処理性に悪影響を与えないような水酸化マグネシウム
充填剤を供給することが望ましい。したがって、水酸化
マグネシウム充填剤は、好ましくはカップリング剤で表
面処理されて粒子の凝集を防止する。凝集が生ずると充
填剤の有効粒子径が極めて増大し、したがって展縮生産
物の処理性および性質が劣化する。
所望に応じ、水酸化マグネシウム以外の水和された無機
充填剤も配合前にカップリング剤で表面処理して、官能
化ポリプロピレンと充填剤との間の結合を高めることが
できる。カップリング剤は脂肪酸金属塩(たとえばオレ
エートおよびステアレート)、シラン、マレエート、チ
タネートおよびジルコアルミネートを包含する。
充填剤の粒子径は比較的重要でなく、従来技術で用いら
れるような寸法にしたがうことができる。
好適粒子径は5μm未満である。
ざらに、高アスペクト比の結晶形状と大きい寸法とを有
する水酸化マグネシウム充填剤はより低いアスペクト比
のものよりも凝集しにくいことも判明した。結晶に対す
るアスペクト比は4より大とすべきであり、平均二次粒
子(i果物)径は3μm未満とすべきである。
さらに、本発明の組成物は可塑剤、たとえばスチレンブ
タジェンのジブロック共重合体および飽和炭化水素また
は鉱油、水素化もしくは飽和炭化水素樹脂を含有する。
脂肪族の油および樹脂は芳香族の油および樹脂よりも好
適である。何枚なら、芳香族のものは環化して着色体を
生ずる傾向を有するからである。好適な油は主として脂
肪族の飽和鉱油である。好適樹脂は飽和もしくは水素化
炭化水素樹脂、たとえばジエンおよびオレフィンの水素
化重合体である。これらの追加成分はブロック共重合体
成分に対し適合性でなければならない。
他の成分の選択は多くの因子、たとえば電線の被覆方法
などに依存する。
これらの組成物は、たとえば安定化剤および酸化防止剤
のような補助材料で改質することもできる。安定化剤お
よび酸化防止剤は、典型的には組成物の製造および使用
の際の劣化に対し重合体を保護すべく、組成物に添加さ
れる。様々に重合体が受ける劣化のメカニズムは種々異
なるため、安定化剤の組合せがしばしば効果的である。
成る種の障害フェノール、有機金属化合物、芳香族アミ
ンおよび硫黄化合物がこの目的に有用である。特に有効
な種類のこれら物質には次のものがある:1、ベンゾチ
アゾール、たとえば2−(ジアルキル−ヒドロキシベン
ジルチオ)ベンゾチアゾール。
2、ヒドロキシベンジルアルコールのエステル、たとえ
ば3,5−ジアルキル−1−ヒドロキシ−ベンジルアル
コールの安息香酸、フタル酸、ステアリン酸、アジピン
酸もしくはアクリル酸エステル。
3、フェニルカテコール酸第−錫。
4、ジアルキルジチオガルバミン酸亜鉛。
5、アルキルフェノール、たとえば2,6−ジー1−ブ
ヂルー 4−メチルフェノール。
6、ジラウリルチオ−ジプロピオネート(DLTDP>
市販の酸化防止剤の例は[イオノックス(Ionox 
) 220 J [4,4−メチレン−ビス−(2,6
−ジーt−ブチル−フェノールの商品名]および[イオ
ノックス330 J  [3,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−p−ヒドロキシベンジル) −1,
3,5−トリメチルベンゼンの商品名1、[ダルバック
(Dalpac>  4CJ   [2,6−ジ−(t
−ブチル)−p−クレゾールの商品名]、[ナウガホワ
イト(Nauga white ) J  [アルキル
化ビスフェノールの商品名]、[スチレンメート(Bu
tyl 2imate) J  [ジブチルジチオカル
バミン酸亜鉛の商品名1、並びに[アゲライト・ゲルト
ロール(Agerite Ge1trol ) J [
アルキル化−アリール化ビスフェノールホスファイトの
商品名]である。一般に、約0,01〜約5.0重量%
の1種もしくはそれ以上の酸化防止剤が組成物に添加さ
れる。後記第工表は、成分(a)、 (b)、 (c)
および(d)を本発明の組成物に存在させる好適および
最も好適な含有量を示している。
第   工    表 好 適  最も好適 ブロック共重合体(a)  1G−30% 15−20
%(改質中未改質) 可塑剤(油) (b)     2−15  4−8ポ
リプロピレン(c)    2−20  4−8充填剤
(d)       40−75  63−75各成分
の特定量は、使用する各成分およびその相対量に応じて
得られる組成物で若干変化することができる。
さらに本発明は本発明による難燃性絶縁組成物の製造方
法をも選択し、この方法は官能化されかつ選択的に水素
化されたモノアルケニルアレーンー共役ジエンブロック
共重合体と、可塑剤と、ポリプロピレンと、水和無機充
填剤とを配合することを特徴とする。
本発明の主題である組成物の特定製造方法および絶縁も
しくは外被1f線および/またはケーブル線の製造方法
は臨界的でなく、多くの工業上知られた任意の技術を用
いて、改質ブロック共重合体−ポリプロピレン組成物を
配合しかつ押出し、さらに外被および/または絶縁電線
および/またはケーブル線を形成することができる。
配合物を製造すべく使用する方法は、重合体が均質分散
される限り臨界的でない。混合が不完全だと凝集物が形
成され、配合物の物理的性質が阻害される。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
〜5並びに   験AおよびB 使用した成分は次の通りであるニ ブロック共重合体1は29,000−125,000−
29,000GPCブロック分子量を有するスチレン−
エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体である
ブロック共重合体3は7. Goo−35,Goo−7
,000のGPCブロック分子量を有するスチレン−エ
チレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体である。
改質ブロック共重合体は7. Goo−35,000−
7,000のGPCブロック分子量を有するスチレン−
エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体であっ
て、1.3重1%の無水マレイン酸がグラフトされたも
のである。
油は、ペンレコ・カンパニーから入手しうる商品名ペン
レコ(PenreCO) 4434として知られたもの
とした。ポリプロピレンは、シェル・ケミカル・カンパ
ニーからの商品名P P 508BまたはPP5944
として知られたホモボリプOピレンとした。
ATHはアルミナ三水塩であり、アルコア社からの1.
0μmの沈澱ハイドラール(llydral)  71
03とした(「ハイドラール」は商品名である)。エポ
キシは、シェル・ケミカル・カンパニーからのエポン(
E PON ) 1004とした(「エポン」は商品名
である)。
イルガノックス(Iroanox ) 1010は、ヂ
バ・ガイギー社からのテトラ−ビスメチレン3− (3
,5−ジ−t−ブチル−4ヒドロキシフエニル)−プロ
ピオネートメタンの商品名である。
イルガノックスM D −1024はチバ・ガイギー社
からの安定化剤の商品名である。
プラスタノックス(Plastanox )は、アメリ
カン・シアナミド社から入手しうるジラウリルチオ−ジ
プロピオネート(DLTDP)の商品名である。
組成は1邑%とする。
実施例は、0.76amの18A W G固体導電体試
料に対する押出絶縁被覆とした。全ての絶縁被覆は、1
90℃溶融温度にて行なった。その結果を第■表に示す
比較実験AおよびBは、組成物中に改質ブロック共重合
体を存在させない、本発明によらない組成物の性質を示
している。これらの組成物は不満足な破断時応力および
破断時伸び率の性質を有した。本発明による実施例1〜
5は改質ブロック共重合体を含有し、顕著な予想外の物
理的性質と良好な処理特性とを示した。破断時応力およ
び破断時伸び率の性質は顕著に向上した。
−に  ・  CおよびD 使用した成分は次の通りであるニ ブロック共重合体1と改質ブロック共重合体と油とAT
Hとイルガノックス1010とイルガノックス1024
と0LTDPとは、実施例1〜5に用いたものと同じで
ある。
ポリプロピレンは、シェル・ケミカル・カンパニーから
のホモポリプロピレンP P 5520またはP P 
5944とした。改質ホモポリプロピレンは、米国イリ
ノイ州、ローリング・メドース在、ノーザン・ベトロケ
ミカル・カンパニーからの商品名プレキサール2110
として知られた無水マレイン酸官能化ポリプロピレンと
した。M(1(01」)2は、モートン・チオコール・
インコボレーション社のペントロン部門から入手したも
のであって、約4μmの二次粒子径を有した。商品名主
スマ、σ些宇 (に+5ula)知られる表面処理されたMg(OH)
2は、協和化学工業株式会社から入手したものであって
、オレエート処理されかつ0.8μmの平均二次(凝集
物)粒子径を有する。
組成は重量%による。
実施例および比較実験は、0.76mtaの18A W
 G固体導電体試料に対する押出絶縁被覆とした。全て
の絶縁被覆は190℃の溶融温度で行なった。
比較実験Cは、ブロック共重合体とポリプロピレンとの
配合物がMg(OH)2のため配合できずまたは押出で
きなかったことを示している。比較実験りは、約り0%
少ないポリプロピレンを配合したにも拘らず容易に処理
された。しかしながら、この配合物は許容しえない破断
時応力を有した。
実施例6および7の両者は許容しつる性質を示したが、
本発明により処理されたtvlo(OH)2を用いた実
施例7はATSを含有する実施例6よりもずっと容易に
処理され、これは押出機に対する供給動力の50%減少
によって示される。
第      ■      表 比較実験   −〇D− 例                        
671651ブロック共重合体1    14.7  
 1s、OO11,404,7改質ブロック共重合体 
          −10,0010,00油   
               7.35   8.0
0   5.00   7.35ポリプロピレン594
4            5.00   −    
−ポリプロピレン5520       −−   5
.00   7.35改質ポリプロピレン      
7.35−−    −ATH−68,00− M(1(OH)270.00  −   −   −M
a(OH)  2表面処理      −70,40−
70,0Qイルガノツクス1010      0.1
0   0.25   0.10   0.10イルガ
ノツクス1024      0.10   0.10
   0.10   0.10DLTDP      
     O,400,250,400,40破断時応
力(MPa )       *    2.76  
15.9    io、0破断時伸び率(%)    
    *   370   110   120線速
度(FPM)         :l:   250 
    −    −スクリュー速度(RPM)   
  *150    20    30供給動力(A)
          *    10    24.5
   12.5頭部圧力(MPa)         
*9.25   −   19.3制限酸素指数%  
       *    31.0   32.0  
 2g、5*被覆できず 1)1分間当りの回転数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)官能化されかつ選択的に水素化されたモノアルケ
    ニルアレーン−共役ジエンブロック共重合体と、可塑剤
    と、ポリプロピレンと、水和無機充填剤とからなる難燃
    性絶縁組成物。 (2)(a)少なくとも2個のAブロックと少なくとも
    1個のBブロックとを有する水素化されたモノアルケニ
    ルアレーン(A)−共役ジエン(B)ブロック共重合体
    またはABジブロック共重合体(これら重合体の両者に
    おいて前記ブロック共重合体の少なくとも1重量%は官
    能化されている)の5〜40重量%と、 (b)可塑剤1〜20重量%と、 (c)ポリプロピレン1〜40重量%と、 (d)水和無機充填剤10〜85重量%と からなる(前記%は組成物の全量に対し計算されかつ%
    の合計は100である)特許請求の範囲第1項記載の難
    燃性絶縁組成物。 (3)15〜20%の範囲の(a)と、4〜8%の範囲
    の(b)と、4〜8%の範囲の(c)と、63〜75%
    の範囲の(d)とからなる(前記%は組成物の全量に対
    し計算されかつ%の合計は100である)特許請求の範
    囲第2項記載の組成物。 (4)官能化されたブロック共、合体が、官能化された
    水素化スチレンブタジエンスチレンブロック共重合体で
    ある特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載
    の組成物。 (5)官能化されたブロック共重合体が、酸または酸の
    誘導体で官能化されている特許請求の範囲第1項乃至第
    4項のいずれかに記載の組成物。 (6)官能化されたブロック共重合体が無水マレイン酸
    で官能化されている特許請求の範囲第5項記載の組成物
    。 (7)(1)各Aが主として2,000〜115,00
    0の範囲の平均分子量を有する重合したモノアルケニル
    芳香族炭化水素ブロックであり、 (2)各Bが主として20,000〜450,000の
    範囲の平均分子量を有する重合した共役ジエン炭化水素
    ブロックであり、 (3)ブロックAが共重合体の5〜95重量%の範囲を
    構成し、 (4)ブロックBの不飽和度が初期不飽和度の10%未
    満まで低下し、 (5)Aブロックの不飽和度が初期不飽和度の50%よ
    り大である。 特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の組
    成物。 (8)非官能化ブロック共重合体がスチレン−エチレン
    /ブチレン−スチレンブロック共重合体である特許請求
    の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の組成物。 (9)可塑剤が鉱油である特許請求の範囲第1項乃至第
    8項のいずれかに記載の組成物。 (10)可塑剤がスチレンブタジエンのジブロック共重
    合体である特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか
    に記載の組成物。 (11)ポリプロピレンがホモポリプロピレンである特
    許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれかに記載の組
    成物。 (12)充填剤がアルミナ三水塩である特許請求の範囲
    第1項乃至第11項のいずれかに記載の組成物。 (13)充填剤が、カップリング剤で表面処理された水
    和水酸化マグネシウムである特許請求の範囲第1項乃至
    第11項のいずれかに記載の組成物。 (14)水和水酸化マグネシウムが0.6〜1.2μm
    の範囲の平均二次粒子径を有する特許請求の範囲第13
    項記載の組成物。 (15)カップリング剤が脂肪酸金属塩、オレエート、
    ステアレート、マレエート、シラン、チタネートまたは
    ジルコ−アルミネートである特許請求の範囲第13項ま
    たは第14項記載の組成物。 (16)水和水酸化マグネシウムが4より大きい結晶ア
    スペクト比を有する特許請求の範囲第13項乃至第15
    項のいずれかに記載の組成物。 (17)特許請求の範囲第1項乃至第16項のいずれか
    に記載の組成物を含有する物品。 (18)官能化されかつ選択的に水素化されたモノアル
    ケニルアレーン−共役ジエンブロック共重合体と、可塑
    剤と、ポリプロピレンと、水和無機充填剤とを配合する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第16項の
    いずれかに記載の難燃性絶縁組成物の製造方法。
JP62329399A 1986-12-29 1987-12-25 低煙性ポリプロピレン絶縁組成物およびその製造方法 Pending JPS63172759A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US947,054 1986-12-29
US947,126 1986-12-29
US06/947,054 US4794132A (en) 1986-12-29 1986-12-29 Low smoke polypropylene insulation compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172759A true JPS63172759A (ja) 1988-07-16

Family

ID=25485439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329399A Pending JPS63172759A (ja) 1986-12-29 1987-12-25 低煙性ポリプロピレン絶縁組成物およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4794132A (ja)
JP (1) JPS63172759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200106A (ja) * 1999-03-02 2001-07-24 Jsr Corp 難燃性重合体組成物
JP2006335811A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hirakawa Hewtech Corp 難燃性樹脂組成物およびそれを使用した成形品
JP5405452B2 (ja) * 2008-04-30 2014-02-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いたシート
JP2019143003A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 古河電気工業株式会社 樹脂組成物及び止水材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329459B1 (en) 1996-09-23 2001-12-11 Bridgestone Corporation Extended syndiotactic polystyrene-elastomeric block copolymers
US6191197B1 (en) 1996-09-23 2001-02-20 Bridgestone Corporation Extended polymer compostion derived from blends of elastomers and syndiotactic polystyrene
JP4795528B2 (ja) 2000-11-30 2011-10-19 住友電装株式会社 オレフィン系樹脂組成物および被覆電線
JP4808840B2 (ja) 2000-12-01 2011-11-02 住友電装株式会社 オレフィン系樹脂組成物および被覆電線
US6756440B2 (en) 2000-12-12 2004-06-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fire resistant resin composition and electrical wire having fire resistant covering
US6414068B1 (en) 2001-01-16 2002-07-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Olefin-based resin composition
WO2010134915A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 West Pharmaceutical Services, Inc. Tpe composition having good reseal, articles produced therefrom, and method
US10966290B2 (en) 2017-02-01 2021-03-30 Nvent Services Gmbh Low smoke, zero halogen self-regulating heating cable

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113986A (en) * 1962-01-08 1963-12-10 Hercules Powder Co Ltd Hydrogenation of unsaturated hydrocarbons
NL288289A (ja) * 1962-01-29
US3251095A (en) * 1963-05-06 1966-05-17 Callaway Mills Co Fiber handling method and apparatus
US3251905A (en) * 1963-08-05 1966-05-17 Phillips Petroleum Co Method of preparing block copolymers of conjugated dienes and vinyl-substituted aromatic compounds using dilithio catalysts and diluent mixture of hydrocarbon and ether
US3390207A (en) * 1964-10-28 1968-06-25 Shell Oil Co Method of making block copolymers of dienes and vinyl aryl compounds
US3481910A (en) * 1965-10-04 1969-12-02 Eastman Kodak Co Reaction products of unsaturated dicarboxylic acids,anhydrides,esters with degraded poly - alpha - olefin polymers
US3480580A (en) * 1965-10-22 1969-11-25 Eastman Kodak Co Modified polymers
US3598887A (en) * 1966-02-26 1971-08-10 Polymer Corp Preparation of block copolymers
US3639521A (en) * 1969-04-23 1972-02-01 Phillips Petroleum Co Polar compound adjuvants for improved block polymers prepared with primary hydrocarbyllithium initiators
US4208356A (en) * 1974-09-17 1980-06-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing mixture of block copolymers
US4219627A (en) * 1977-03-09 1980-08-26 The Firestone Tire & Rubber Company Process for the preparation of block copolymers
US4292414A (en) * 1978-08-16 1981-09-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the preparation of modified block copolymers
US4226952A (en) * 1979-08-20 1980-10-07 The Firestone Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer blends of alpha-olefin polymers and hydrogenated medium and high vinyl butadiene polymers
US4427828A (en) * 1981-09-01 1984-01-24 The Firestone Tire & Rubber Company Impact resistant polymeric compositions containing polyamides, maleic anhydride adducts of hydrogenated polymers and graft copolymers thereof
US4578429A (en) * 1984-08-31 1986-03-25 Shell Oil Company Selectively hydrogenated block copolymers modified with acid compounds or derivatives
US4622350A (en) * 1985-12-30 1986-11-11 Shell Oil Company Low smoke polypropylene insulation compositions
US4622352A (en) * 1985-12-30 1986-11-11 Shell Oil Company Low smoke modified polypropylene insulation compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200106A (ja) * 1999-03-02 2001-07-24 Jsr Corp 難燃性重合体組成物
JP2006335811A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hirakawa Hewtech Corp 難燃性樹脂組成物およびそれを使用した成形品
JP4724468B2 (ja) * 2005-05-31 2011-07-13 平河ヒューテック株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれを使用した成形品
JP5405452B2 (ja) * 2008-04-30 2014-02-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いたシート
JP2019143003A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 古河電気工業株式会社 樹脂組成物及び止水材

Also Published As

Publication number Publication date
US4794132A (en) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622350A (en) Low smoke polypropylene insulation compositions
US4622352A (en) Low smoke modified polypropylene insulation compositions
US4853154A (en) Low smoke polypropylene insulation compositions
AU596482B2 (en) Low smoke polypropylene insulation compositions and process for the preparation therefor
JPH04224847A (ja) 耐熱性プロピレンポリマー組成物
JPH0725986B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH05247292A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS63172759A (ja) 低煙性ポリプロピレン絶縁組成物およびその製造方法
JPH0231741B2 (ja)
EP0227139B1 (en) Low smoke modified polypropylene insulation compositions and process for the preparation thereof
JP2002201333A (ja) ブロック共重合体組成物
US7884150B2 (en) Flame retardant thermoplastic elastomer compositions
US4859366A (en) Low smoke modified polypropylene insulation compositions
JP2018119065A (ja) 難燃性樹脂組成物、並びに、それを用いた成形部品及び配線材
JP4544871B2 (ja) 難燃性組成物
JPH05271482A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4097939B2 (ja) 難燃性重合体組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4698135B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2922801B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JP4601310B2 (ja) 難燃性組成物
JP2003105165A (ja) 難燃性水添スチレン系エラストマー組成物
JP2006063156A (ja) 難燃性組成物
JP3357086B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物ならびにその成形品
JPS59223745A (ja) 導電性重合体組成物