JPS63172307A - プログラマブル・コントロ−ラ - Google Patents

プログラマブル・コントロ−ラ

Info

Publication number
JPS63172307A
JPS63172307A JP62004352A JP435287A JPS63172307A JP S63172307 A JPS63172307 A JP S63172307A JP 62004352 A JP62004352 A JP 62004352A JP 435287 A JP435287 A JP 435287A JP S63172307 A JPS63172307 A JP S63172307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display
word
sequence program
instruction word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okamoto
健二 岡本
Soji Ota
太田 宗司
Kazuyuki Nakano
和幸 中野
Kazutoshi Yamashita
和利 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62004352A priority Critical patent/JPS63172307A/ja
Publication of JPS63172307A publication Critical patent/JPS63172307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプログラム実行中に動作状態確認のために必要
となる命令語までの演算結果を表示部に表示するという
機能を備えたプログラマブル・コントローラに関するも
のである。
従来の技術 従来のプログラマブル・コントローラ(以下PCという
)は、プログラム実行中に、そのプログラムを読み出せ
ば同時に命令語が含む入出力アドレスのオン−オフ状態
が表示されるという機能を有している。
以下従来のPCのモニタ機能の一例について説明する。
PCの記憶部に存在するシーケンスプログラムを実行さ
せると、制御部は前記シーケンスプログラムにもとづい
て入力の状態や内部情報に対して論理演算を行い、処理
結果、すなわち、入出力アドレスのオン−オフ状態を記
憶部に格納する。この入出力アドレスのオン−オフ状態
を知りたい場合、操作部に知りたい命令語または入出力
アドレスを入力すれば、制御部でそれを検索すると同時
に記憶部に格納しである入出力アドレスの情報を取り出
し、命令語、入出力アドレス、オン−オフ状態を表示部
に与える。表示部ではこれら情報を表示する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記構成では、シーケンスプログラムの各
命令語を実行した直後の演算結果を知シたい場合、以前
までの入出力アドレスのオン−オフ状態と命令語を逐次
、操作者が演算を行なわなければならない。このことは
、演算に時間を要し、その演算結果に誤りが発生する可
能性もあるという問題があった。さらに、前記命令語が
論理否定の演算であれば、演算結果を把握しにくいとい
つ間j@があった。
本発明は、上記問題に鑑み命令語を実行した直後の演算
結果が表示されるため、シーケンスプログラムの動作が
正確かつ迅速に把握できる機能を提供するものである。
間襄点を解決するための手段 上記問題を解決するために本発明は、入力機器の状態を
入力する入力部と、入力の状態や内部情報に対して論理
演算を行なう制御部と、制御部で処理された結果等を格
納しておく記憶部と、前記制御部に各種指令を送る操作
部と、前記操作部で指示された各種指令や前記制御部で
処理された結果等を表示する表示部とからなり、前記制
御部でシーケンスプログラムの命令語を実行した直後の
演算結果を抽出する手段と、演算結果を前記表示部に表
示する手段とを備え、前記命令語と前記演算結果とを同
時に前記表示部に表示するよう構成されたものである。
一作 用 本発明は前述した構成によって、演算結果をモニタした
いシーケンスプログラムの命令語だけに、演算結果を抽
出するサブプログラムを呼び出す命令を付は加えること
で、命令語を実行した直後までの演算結果を表示できる
ことになる。
実施例 以下本発明の一実施例のPCのモニタ機能について図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。1は制御部、2は制御部1に各種指令を送る操作部
、3は制御部1によって処理された結果や操作部2によ
って送られる各種指令等を表示する表示部である。4は
制御部1により処理された結果やプログラム等を格納し
ておく記憶部、5は外部に接続された入力機器の状態を
制御部1に入力する入力部、6は制御部1によって処理
された結果を外部に接続された出力機器に出力する出力
部である。第2図は、命令語を実行した直後の演算結果
を抽出する手段を示したフローチャートである。第3図
は、前述した手段を具体的に実行したときのシーケンス
プログラムの流れ図で、ある。
以上のように構成されたPCのモニタ機能について、そ
の動作を説明する。
実行状態にあるPCにおいて、操作部2からシーケンス
プログラムの命令語を表示させる指令が制御部1に送ら
れると、制御部1は第2図に示すフローチャートに基づ
いて実行する。まず6の表示するステップ番号の命令語
のコピーを記憶部4内に作成する。次にフロー7の表示
するステップ番号の命令語の先頭に0ALL命令を書く
。例えば、操作部2からシーケンスプログラムのステッ
プ番号003の命令語4という命令語を表示させるとい
う指令が制御部1に伝えられれば、記憶部4内に命令語
4がコピーされ、シーケンスプログラムのステップ番号
003の先頭にCALL命令が書かれることになる。そ
の後、制御部1はシーケンスプログラム9を逐次実行し
てゆき、ステップ番号が003のところにくれば、10
の命令語4を実行しその演算結果を表示部3に表示する
11゜再びシーケンスプログラムに戻り命令語6から遂
次実行してゆくことになる。
また、操作部2から別の命令語を表示するという指令が
制御部1に送られた場合、それまで表示していた命令語
の内容を修復するという作業を行った後、上述した第2
図の6から同様に実行される。
発明の効果 以上、本発明によると、命令語を実行した直後の演算結
果が命令語の表示と同時に表示されるため、シーケンス
プログラムの動作が正確かつ迅速に把握できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるプログラムコントロ
ーラのブロック図、第2図は演算結果を抽出する方法の
フローチャート図、第3図は同方法のシーケンスプログ
ラムのフローチャート図である。 1・・・・・・制御部、2・・・・・・操作部、3・・
・・・表示部、4・・・・・・記憶部、5・・・・・入
力部、6・・・・・出力部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 シー1ンスブυヂ之4 Cnト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力機器の状態を入力する入力部と、入力の状態や内部
    情報に対して論理演算を行なう制御部と、制御部で処理
    された結果等を格納しておく記憶部と、前記制御部に各
    種指令を送る操作部と、前記操作部で指示された各種指
    令や前記制御部で処理された結果等を表示する表示部と
    からなり、前記制御部でシーケンスプログラムの命令語
    を実行した直後の演算結果を抽出する手段と、演算結果
    を前記表示部に表示する手段とを備え、前記命令語と前
    記演算結果とを同時に前記表示部に表示するよう構成さ
    れたプログラマブル・コントローラ。
JP62004352A 1987-01-12 1987-01-12 プログラマブル・コントロ−ラ Pending JPS63172307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004352A JPS63172307A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 プログラマブル・コントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004352A JPS63172307A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 プログラマブル・コントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172307A true JPS63172307A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11582022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004352A Pending JPS63172307A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 プログラマブル・コントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06242819A (ja) Pcの信号状態制御方式
JPS63172307A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP3143330B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH02138606A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2570593B2 (ja) デバッグ装置
JPH01223504A (ja) プログラマブルコントローラのサンプリングトレース方式
JP2009244952A (ja) モーションコントローラ、シミュレーション方法及びシミュレーションプログラム
JPH1091477A (ja) 制御用マイクロコンピュータ装置及び該装置の保守ツール
JP2001209412A (ja) シーケンスプログラムのシミュレーション装置
JPH05297913A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS5949609A (ja) 模擬実行機能を備えたプログラマブル・コントロ−ラ
JPH02253305A (ja) Pcの信号トレース方式
JPH08286734A (ja) プログラマブル表示器
JPS63278151A (ja) デバッグ装置
JPS63201736A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラミング装置
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH06161516A (ja) シーケンスプログラムのチェック方法
JPH0277973A (ja) 自動配線処理実行システム
JPS63276637A (ja) デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式
JPH08106308A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム作成装置
JPH0193812A (ja) ヘルプ画面表示方式
JPH01152505A (ja) Pcのプログラムデバッグ方式
JPH02110706A (ja) Pcのデータ表示方式
JPH02226307A (ja) 数値制御装置
JPH01134539A (ja) マイクロプログラムトレース方式