JPS63276637A - デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式 - Google Patents

デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式

Info

Publication number
JPS63276637A
JPS63276637A JP62111952A JP11195287A JPS63276637A JP S63276637 A JPS63276637 A JP S63276637A JP 62111952 A JP62111952 A JP 62111952A JP 11195287 A JP11195287 A JP 11195287A JP S63276637 A JPS63276637 A JP S63276637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
program
operator
arbitrary
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62111952A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuko Kitsuki
木槻 静子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62111952A priority Critical patent/JPS63276637A/ja
Publication of JPS63276637A publication Critical patent/JPS63276637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はソフトウェアのデバッグプログラムに関し、特
に、任意のメモリと任意の値、または任意のメモリと任
意のメモリの演算処理を行うことを可能とするメモリ内
容演算処理方式に関する。
(従来の技術) 従来のソフトウェアのデバッグプログラムは、任意区間
のメモリ内容を任意の値に変更する機能と、任意のメモ
リ内容を他のメモリへ転送する機能を有するのみであっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のデバッグプログラムは、任意区間のメモ
リ内容を任意の値に変更する場合に、前記値そのままの
値に置き換えることしかできなかっな。また、任意のメ
モリ内容を他のメモリへ転送する場合には、転送元のメ
モリ内容に手を加えることはできなかった。
従って、論理演算を用いて値を書き込んだり転送したり
することが多い画面書き込みなどのデパックにおいては
、人間が1つ1つの値を読み込んで論理演算を行ってか
らこの結果の値を書き込むという作業を頻繁に行わなけ
ればならないという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するために本発明が提供するデバッ
グプログラム内メモリ内容演算処理方式は、ソフトウェ
アをデバッグするデバッグプログラム並びにデバッグ対
象となるソフトウェアのプログラム及びデータを格納す
るメモリと、コマンドを入力するキーボード入力装置と
、前記キーボード入力装置から入力されたコマンドを渡
して前記デバッグプログラムを実行する中央演算処理装
置と、前記コマンドイメージ等を表示するディスプレイ
装置とを備え、論理演算子を格納している演算子格納部
を含んだメモリ内容演算処理部を前記デバッグプログラ
ムに設け、前記メモリ内容演算処理部は、任意のメモリ
の内容と任意の値、または任意のメモリの内容と任意の
メモリの内容を、前記演算子格納部から取り出した論理
演算子を用いて論理演算を行って、この結果を任意のメ
モリへ書き込み、前記任意のメモリ及び任意の値及び前
記演算子格納部から取り出す前記論理演算子は、前記コ
マンドのパラメータにより指定されることを特徴とする
(実施例) 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例のデバッグプログラム内メモ
リ内容演算処理方式の制御の流れを示す図である。図中
、メモリ4とデバッグプログラム5は別々に描かれてい
るが、実際には、デバッグプログラム5は、デバッグ対
象となるプログラム及びデータと共にメモリ4に格納さ
れている構成となっている。デバッグプログラム5の中
には、演算子格納部6を含んだメモリ内容演算処理部7
を備えている。
第2図はメモリ内容演算処理コマンドの入力形式の例を
示す図である。このメモリ内容演算処理コマンドは、メ
モリ内容演算処理コマンド部8と5個のパラメータから
構成され、これらのパラメータはそれぞれメモリアドレ
ス9、メモリの長さ10、メモリアドレスまたは任意の
値11、論理演算子12、メモリアドレス13の順番に
なっている。
デパックプログラム5の実行中に、キーボード入力装置
1から第2図に示す形式のメモリ内容演算処理コマンド
を入力すると、中央演算処理装置2は、前記メモリ内容
演算処理コマンドのメモリ内容演算処理コマンド部8及
びこれに続く9〜13の5個のパラメータをデバッグプ
ログラム5に渡す。このとき、キーボード入力装置1か
らの入力イメージはディスプレイ出力装置3に表示され
るデバッグプログラム5は、入力したコマンドがメモリ
内容演算処理コマンドであると判断すると、メモリ内容
演算処理部7に制御を移す。
メモリ内容演算処理部7は、まず、第1パラメータであ
るメモリアドレス9て示されたアドレスが指定するメモ
リの内容を読み込む。さらに、第3パラメータのメモリ
アドレスまたは任意の値11がメモリアドレスを示す場
合には、このアドレスが指定するメモリの内容を読み込
み、任意の値を示す場合には、その値をそのまま取得す
る。第4パラメータの論理演算子12で示された論理演
算子を演算子格納部6から読み取って、先に読み込んだ
2つの内容相互間で論理演算を行う。この論理演算の結
果を第5パラメータのメモリアドレス13で示されたア
ドレスが指定するメモリへ書き込む。
上述の動作を、第1パラメータのメモリアドレス9及び
第5パラメータのメモリアドレス13で示されるアドレ
スをそれぞれ1番地ずつずらしながら、第2パラメータ
のメモリの長さ10で指定される長さ分繰り返す。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、メモリに任意の値を書き
込む際やメモリからメモリへの内容転送の際に、論理演
算を施すことを可能にする。従って、画面用メモリへの
書き込みなど論理演算を用いることの多い場合に、人間
がメモリ内容を読み取り、自分で論理演算を行ってから
書き込むという作業に手間をかけることなく、1度の作
業で行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のデパックプログラム内メモ
リ内容演算処理方式の制御の流れを示す図、第2図はメ
モリ内容演算処理コマンドの入力形式の例を示す図であ
る。 1・・・キーボード入力装置、2・・中央演算処理装置
、3・・・ディスプレイ出力装置、4・・・メモリ、5
・・・デハックプログラム、6・・・演算子格納部、7
・・・メモリ内容演算処理部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ソフトウェアをデバッグするデバッグプログラム並びに
    デバッグ対象となるソフトウェアのプログラム及びデー
    タを格納するメモリと、コマンドを入力するキーボード
    入力装置と、前記キーボード入力装置から入力されたコ
    マンドを渡して前記デバッグプログラムを実行する中央
    演算処理装置と、前記コマンドイメージ等を表示するデ
    ィスプレイ装置とを備え、 論理演算子を格納している演算子格納部を含んだメモリ
    内容演算処理部を前記デバッグプログラムに設け、 前記メモリ内容演算処理部は、任意のメモリの内容と任
    意の値、または任意のメモリの内容と任意のメモリの内
    容を、前記演算子格納部から取り出した論理演算子を用
    いて論理演算を行って、この結果を任意のメモリへ書き
    込み、 前記任意のメモリ及び任意の値及び前記演算子格納部か
    ら取り出す前記論理演算子は、前記コマンドのパラメー
    タにより指定されることを特徴とするデバッグプログラ
    ム内メモリ内容演算処理方式。
JP62111952A 1987-05-08 1987-05-08 デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式 Pending JPS63276637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111952A JPS63276637A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111952A JPS63276637A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276637A true JPS63276637A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14574269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111952A Pending JPS63276637A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276637A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08221107A (ja) シーケンス制御プログラム作成装置
JPS63276637A (ja) デバッグプログラム内メモリ内容演算処理方式
JP3358113B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラムの作成装置
JPS59105145A (ja) プログラムデバツグ装置
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH01258105A (ja) Pcのプログラム表示方式
JP2997600B2 (ja) 表示制御装置
JPH11175114A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH08263245A (ja) プログラマブル表示器の表示画面作成装置
JP2862369B2 (ja) 画像表示制御装置
JPS6051903A (ja) プロセス制御プログラムの作成方法
JPH02253305A (ja) Pcの信号トレース方式
JPS60247707A (ja) 表示デ−タ出力制御方式
JPH01123369A (ja) プレゼンテーション装置
JPH04114238A (ja) 情報処理装置
JPH0420481B2 (ja)
JPS63226743A (ja) 画面情報表示方式
JPH10105226A (ja) プログラマブル表示装置
JPH05297913A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH02226307A (ja) 数値制御装置
JPS62282327A (ja) 情報処理装置
JPS6393049A (ja) プログラム・デバツグ装置
JPH0193812A (ja) ヘルプ画面表示方式
JPS59168509A (ja) シ−ケンス制御プログラム実行方式
JPS63249216A (ja) コマンド情報の登録および表示方式