JPS6317189Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317189Y2
JPS6317189Y2 JP1983147359U JP14735983U JPS6317189Y2 JP S6317189 Y2 JPS6317189 Y2 JP S6317189Y2 JP 1983147359 U JP1983147359 U JP 1983147359U JP 14735983 U JP14735983 U JP 14735983U JP S6317189 Y2 JPS6317189 Y2 JP S6317189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact piece
base
staggered
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983147359U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6055088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14735983U priority Critical patent/JPS6055088U/ja
Publication of JPS6055088U publication Critical patent/JPS6055088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317189Y2 publication Critical patent/JPS6317189Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 本考案は、電磁リレーやタイマのような小形電
気器具の端子脚が差し込まれ、これら電気器具が
取付けられるとともに外部回路と接続されるソケ
ツトに内設される接続金具に関する。
〔従来技術とその問題点〕 従来この種のソケツトは、第1図に示すように
中央部に基台1が形成され、この基台1の上面に
電磁リレーやタイマのような被取付体の端子脚差
し込み孔2を設け、端子台3が基台1の両側から
段状に設けられている。この基台1と端子台3と
は一体に形成され、その下面には底板4が取付け
られている。このソケツトに内設される接続金具
5は、差し込み孔2から挿入される被取付体の端
子脚と電気的に接触しかつこれを保持する接触片
6と、外部回路に接続される端子片8とを備え、
端子脚と外部回路との間を接続するものである。
この接続金具5の接触片6は端子脚が挿入できる
ように弾性をもたせるために板厚が薄くまた端子
片8は外部回路の電線を接続する端子ねじ孔加工
を施すため厚板をプレス加工して製作されてい
る。この接触片6と端子片8とはカシメまたはス
ポツト溶接などにより固着されている。この接続
金具5は、接触片6が差し込み孔2に端子片8が
端子台3上に取付けられるように配置されて底板
4で支持されている。接触片6は第2図に示すよ
うに接続金具5の一端に挾着金具10を取付けて
形成しているものもある。この場合にも接続金具
5の他端は端子片8として端子ねじを取付けるね
じ孔11が設けられている。
ところでこのような従来のソケツトの接続金具
においては被取付体の端子脚が挿入されこれを保
持するため弾性を有する接触部と端子ねじ加工が
施される端子部とはそれぞれ異なる機能を果たす
ために板厚の異なる材料で構成されていた。従つ
てこれらを結合するカシメやスポツト溶接などの
加工工数やその加工設備を必要とし、接続金具の
コストが高くなる。また接触片と端子片との結合
の際のカシメや溶接のために薄板からなる接触片
が変形・変質したり、更に被取付体の端子脚を抜
き差しするとき加わる荷重で接触片が脱落したり
変形したりする欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は、上述の欠点を除去して、工作が簡単
で安価にできかつ品質の向上が可能な接続金具を
備えたソケツトを提供することを目的とする。
〔考案の要点〕
この目的は本考案によれば、中央部に被取付体
の端子脚が挿入される複数の端子脚差し込み孔を
有しその両側に段状に端子台を有する基台と、一
端に前記基台の端子脚差し込み孔に装着される接
触片を有し他端に前記端子台にて螺合される端子
ねじ用のねじ孔を有する接続金具および前記基台
に嵌着され前記端子脚差し込み孔に接触片を装着
して取付けた接続金具を保持する底板からなるソ
ケツトにおいて、前記接続金具は1枚の板材から
なり、この接続金具の一端を縦割りして千鳥開脚
として接触片を形成し、他端のねじ孔の上端部に
端子ねじの不完全ねじ部を避ける円錐台状の逃げ
を形成し、前記基台の端子脚差し込み孔に、前記
接触片の千鳥開脚に相対し側面が接触片の千鳥開
脚にそれぞれ当接し上面に被取付体の端子脚を案
内する漏汁状開口を有する千鳥状突部を形成する
ことによつて達成される。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を第3図ないし第7図に
基づいて詳細に説明する。第3図ないし第7図に
おいて第1図に示すものと同一機能を有するもの
には同一符号を付している。第3図および第4図
において接続金具5は、1枚の板材から成形さ
れ、この板材をほぼL字状に折り曲げて形成され
ている。第3図および第4図に示す端子金具5は
それぞれ機能は同一であるが長さが異なり、これ
はソケツトとして第5図に示すように電線が接続
される端子部が上下2段に設けられたソケツトの
場合に用いられ、第3図に示すような両辺の長い
L字状の端子金具5はソケツトの下段の端子部
に、第4図に示すような両辺の短いL字状の端子
金具5はソケツトの上段の端子部に用いられる。
そして、端子金具5の接触片6はこの板材の端を
二つの部材に縦割りし、その二つの部材間に被取
付体の端子脚が挿入されるようにそれぞれ端部お
よび中間部を開脚し、被取付体の端子脚が挿入さ
れる部分、すなわち先端部が千鳥状に開脚された
千鳥開脚12,13からなる。この接触片6の弾
性は縦割りの長さによつて種々に変えることがで
き、板厚が厚い場合には縦割りの長さを長くする
ことにより適当な弾性が得られる。また、端子片
8は板材の他端にねじ孔11を設け、端子ねじが
取付けられるようにされている。このねじ孔11
には端子ねじの締付け時に端子ねじの不完全ねじ
部がねじ孔11の雌ねじと干渉しないように上部
に向つて広がつた円錐台状の逃げを設けてバーリ
ング加工を行なつている。前記接続金具5の接触
片6の縦割りを長くとることができず比較的薄い
板で接続金具5が構成される際には、ねじ孔11
はバーリング加工を施して、端子ねじのねじ込み
強度を高くされている。このような接続金具5
は、第5図に示すように接触片6が基台1の差し
込み孔2に挿入され、端子片8が端子台3の上に
配置されて、下側から底板4で支持されてソケツ
トが構成される。この接触片6は、第6図に示す
ように基台1の端子脚差し込み孔2に内側から挿
入され、接触片6の千鳥開脚12,13の端面が
基台1の上面の漏斗状の開口2aの方向に向いて
いる。また、差し込み孔2の孔壁には、接触片6
の千鳥開脚12,13と相対する千鳥状突部1
a,1bが設けられ、第7図に示すように被取付
体の端子脚15が挿入されたとき両脚12,13
がP矢印方向にねじれないようにされている。基
台1の開口2aは漏斗状に形成されているので電
気器具の端子脚の挿入時に端子脚を案内して端子
脚の挿入を容易に行なうことができる。そして前
記開口2aは千鳥状突部1a,1bにより幅狭に
形成されかつ千鳥状突部1a,1bにより接触片
6の千鳥状開脚12,13の上端部を覆うように
形成されているので、電気器具の端子脚の挿入時
にその端子脚が千鳥開脚12,13の上端に乗り
上げることがない。
〔考案の効果〕
本考案によるソケツト用接続金具は、1枚の板
材から成形されるから構造簡単・工作が容易でカ
シメや溶接部がなくこのための工作設備は不要で
ありコストが安くなる。しかも接続金具は同一材
質、材厚からなる板材で製作できるので生産管理
の面でも素材の調達が容易でかつカシメ、溶接が
不要であるのでそれによる変形・変質等がなく品
質が安定し、ソケツトへの取付けも容易で信頼性
の高いソケツトを提供することができる。また、
接続金具に設けた端子ねじ用のねじ孔にはその上
端部に端子ねじの頭部付近の不完全ねじ部を避け
る円錐台状の逃げが形成されているので端子ねじ
の頭部付近の不完全ねじ部によつてねじ孔のねじ
溝が潰されることがなく、更に基台における端子
脚差し込み孔に、接続金具の接触片の千鳥開脚に
相対し側面が接触片の千鳥開脚にそれぞれ当接す
る千鳥状突部を形成したことにより、接触片に端
子脚が差し込まれた場合にも接触片が捩れること
がなく良好な接触が得られるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のソケツトの一例を示す側面断面
図、第2図は、従来のソケツト用接続金具の第1
図と異なる例を示す斜視図、第3図および第4図
はそれぞれ本考案によるソケツト用接続金具を側
面図および斜視図、第5図は第3図および第4図
に示す接続金具を用いたソケツトの側面断面図、
第6図A,Bは第5図に示すソケツトの端子脚差
し込み孔の詳細を示し、第6図Aは平面断面図、
第6図Bは第6図Aの側面断面図、第7図は接触
部の両脚に端子脚を挾持させた状態を示す平面図
である。 5……ソケツト用接続金具、6……接触片、8
……端子片、11……端子ねじ孔、12,13…
…千鳥開脚、15……電気器具の端子脚、1a,
1b……千鳥状突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部に被取付体の端子脚が挿入される複数の
    端子脚差し込み孔を有しその両側に段状に端子台
    を有する基台と、一端に前記基台の端子脚差し込
    み孔に装着される接触片を有し他端に前記端子台
    にて螺合される端子ねじ用のねじ孔を有する接続
    金具および前記基台に嵌着され前記端子脚差し込
    み孔に接触片を装着して取付けた接続金具を保持
    する底板からなるソケツトにおいて、前記接続金
    具は1枚の板材からなり、この接続金具の一端を
    縦割りにして千鳥開脚として接触片を形成し、他
    端のねじ孔の上端部に端子ねじの不完全ねじ部を
    避ける円錐台状の逃げを形成し、前記基台の端子
    脚差し込み孔に、前記接触片の千鳥開脚に相対し
    側面が接触片の千鳥開脚にそれぞれ当接し上面に
    被取付体の端子脚を案内する漏斗状開口を有する
    千鳥状突部を形成してなることを特徴とするソケ
    ツト。
JP14735983U 1983-09-22 1983-09-22 ソケツト Granted JPS6055088U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14735983U JPS6055088U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14735983U JPS6055088U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055088U JPS6055088U (ja) 1985-04-17
JPS6317189Y2 true JPS6317189Y2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=30327720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14735983U Granted JPS6055088U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055088U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549968U (ja) * 1977-06-23 1979-01-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161883U (ja) * 1981-04-03 1982-10-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549968U (ja) * 1977-06-23 1979-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6055088U (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572418B2 (en) Terminal device of electric apparatus
US6350162B1 (en) Resilient electrical contact for large conductors
JPS5925344B2 (ja) 導線締付接続端子
US4611876A (en) General purpose loss-proof terminal for forming electric connections by clamping between two conducting elements
US5709565A (en) Press-connecting terminal
JPS6317189Y2 (ja)
US6793519B2 (en) Electrical connector and method of connecting lead lines therefor
US4550970A (en) Electric terminal
JPS6391971A (ja) ねじ込端子
JPS6118619Y2 (ja)
KR100373074B1 (ko) 전선고정장치를 갖는 전기제품
JPS6037819Y2 (ja) 分岐接続器
CN216354001U (zh) 基座及断路器、接触器、继电器
JP4220668B2 (ja) 端子台
JPH0332042Y2 (ja)
JPS629645Y2 (ja)
JPS5850580Y2 (ja) 絶縁箱開閉器の端子装置
JPH0357011Y2 (ja)
KR20220023372A (ko) 220v용 매입형 콘센터
JPS6112660Y2 (ja)
JPH0141168Y2 (ja)
JPH0411345Y2 (ja)
JPS5920747Y2 (ja) 電線接続用端子
JPS6155229B2 (ja)
JPH0229671Y2 (ja)