JPS6112660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112660Y2
JPS6112660Y2 JP19128280U JP19128280U JPS6112660Y2 JP S6112660 Y2 JPS6112660 Y2 JP S6112660Y2 JP 19128280 U JP19128280 U JP 19128280U JP 19128280 U JP19128280 U JP 19128280U JP S6112660 Y2 JPS6112660 Y2 JP S6112660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal fitting
lead wire
fitting
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19128280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19128280U priority Critical patent/JPS6112660Y2/ja
Publication of JPS57112426U publication Critical patent/JPS57112426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112660Y2 publication Critical patent/JPS6112660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、放電灯用安定器に関し、リード線接
続時の作業性を良くすることを目的とする。
放電灯用安定器においては、従来、外部リード
線と接続する場合、第1図に示すような端子装置
を使用している。即ち、第1図に示すようにベー
ス1及びキヤツプ2から成るケース3内に収納さ
れた安定器本体4を外部リード線5に接続するに
際しては、安定器本体4側の絶縁端子板6に設け
た端子具7にコイルリード線8及び中継リード線
9を半田付けすると共に、筒状の端子金具11を
内装した端子台10を使用し、その端子金具11
に中継リード線9及び外部リード線5を挿入して
押ねじ12,13により夫々押圧固定している。
しかし、従来の端子装置は、中継リード線9を
別途必要とする他、押ねじ12,13を2個必要
とし、部品点数が増加する欠点があつた。また従
来は、絶縁端子板6の端子具7に中継リード線9
を予め半田付けしておき、ベース1に安定器本体
4及び端子台10を組込んだ後、その中継リード
線9を端子金具11に接続しなければならず、し
かもリード線の接続時には、2本のリード線5,
9を端子金具11に挿入して各々の押ねじ12,
13を締付けなければならないので、接続時の作
業が煩雑化する欠点があつた。
本考案はこのような問題点を解消することを目
的としたものであつて、その特徴とするところ
は、安定器本体をケースに収納すると共に、該安
定器本体に設けた絶縁端子板の端子具にコイルリ
ード線を接続し、端子金具を内有する端子台を前
記ケースに取付け、この端子金具を介して前記端
子具と外部リード線とを接続するようにした放電
灯用安定器において、前記端子金具を端子台から
端子具側に突出させ、前記ケースに前記絶縁端子
板に対向して半田付け用の開口部を設け、前記端
子金具の先端部を前記端子具に半田付けした点に
ある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第2図及び第4図において、14はケース
で、内部に安定器本体17を収納する断面略U字
状とされたベース15と、このベース15との間
で安定器本体17を挟持するキヤツプ16とから
成り、ベース15の左右一対の起立壁部の上端を
折曲げた折曲部15aがキヤツプ16の左右両端
に係合されている。安定器本体17は鉄心18と
コイル19とを備えて成る。20は、絶縁端子板
であり、鉄心18の一端側で下側面に取付けられ
る。この絶縁端子板20には、コイルリード線2
1を半田付けした端子具22が設けられており、
またこの絶縁端子板20に対向してベース15の
底部に半田付け用の開口部23が形成されてい
る。24は端子台であつて、第3図に示すように
安定器本体17側に開口する凹部25が切欠形成
されると共に、押ねじ保護用の筒状部26が一体
形成されており、この端子台24はベース15に
適宜手段により固定されている。27は帯板材か
ら成る端子金具で、一端側に起立部28を介して
頂部29が一体に折曲げ形成され、またその頂部
29先端を下方に折曲げて阻止部30が形成され
ている。この端子金具27は起立部28と阻止部
30との間の頂部29に対向する部分がリード線
用の受部31とされている。そして、この端子金
具27は他端が端子台24の外方に突出するよう
にして、頂部29及び受部31側が端子台24の
凹部25に横方向から挿入されている。端子金具
27の突出部32は中途の屈曲部33によつて所
定の弾性を有し、その先端側が絶縁端子板20の
端子具22に下方から圧接して半田付けされてい
る。34は外部リード線で、端子台24及び端子
金具27の起立部28に形成された孔35,36
を介して受部31側に挿入される。なお孔35は
外広がり状のテーパー孔に形成される。38は押
ねじであつて、外部リード線34を受部31に押
圧し固定するように頂部29のねじ孔39に螺着
されている。なお端子金具27等は、コイルリー
ド線21の数に応じて端子台24長手方向に複数
個設けられている。
上記構成において、端子金具27を端子台24
の凹部25に挿入した状態で使用する場合には、
先ず端子金具27の突出部32を絶縁端子板20
の下側に挿入し、端子台24をベース15の所定
位置に取付ける。すると端子金具27の突出部3
2が弾性を持つているので、その弾性変形によつ
て端子具22に下側から確実に圧接する。そこ
で、ベース15の開口部23から半田40及び半
田ゴテ41を挿入して端子金具27を端子具22
に半田付けすれば良く、端子金具27を確実に半
田付けできる。次に外部リード線34を孔35,
36から受部31に挿入し、押ねじ38を締付け
て、この押ねじ31により外部リード線34を受
部31との間で押圧固定する。従つて、この場
合、リード線の挿入、押ねじの締付けは夫々1回
だけで良く、作業も容易である。なお外部リード
線34は阻止部30に当たるまで挿入する。
端子金具27を端子台24から外した状態で使
用する場合は、適宜工具で端子金具27を把持し
て端子具22に半田付けをした後、次にその端子
金具27の頂部29側を端子台24の凹部25に
挿入する方法を採つても良い。
なお上記実施例では、端子金具27を端子台2
4の凹部25に挿入する形式のものを例示した
が、第4図に示す如く端子金具27を平板状に構
成して端子台24でモールドしても良い。この場
合、端子台24自体に外部リード線34の挿入孔
40と、押ねじ38用のねじ孔41とを夫々形成
する。また端子金具27の中途に屈曲部42を設
けておけば、その抜止めも十分である。端子金具
27の素財自体に弾性力があれば、突出部32側
の屈曲部33は必ずしも必要ではない。
本考案では、端子台の端子金具を延ばして、そ
の先端部を絶縁端子板の端子具に半田付けしてい
るので、従来の中継リード線が不要となり、また
リード線の接続も、外部リード線のみで良く、部
品点数の低減と同時に、接続時の作業性が非常に
良好である。更にケースに半田付け用の開口部を
設け、この開口部から端子金具を端子具に半田付
けをするようにしているので、安定器本体及び端
子台をケースに組込んでから、半田付け作業を行
なうことができ、この点でも作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本考案
の一実施例を示す断面図、第3図はその要部の分
解斜視図、第4図は第2図の−線断面図、第
5図は他の実施例を示す断面図である。 14……ケース、17……安定器本体、20…
…絶縁端子板、22……端子具、24……端子
台、27……端子金具、34……外部リード線、
38……押ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 安定器本体をケースに収納すると共に、該安定
    器本体に設けた絶縁端子板の端子具にコイルリー
    ド線を接続し、端子金具を内有する端子台を前記
    ケースに取付け、この端子金具を介して前記端子
    具と外部リード線とを接続するようにした放電灯
    用安定器において、前記端子金具を端子台から端
    子具側に突出させ、前記ケースに前記絶縁端子板
    に対向して半田付け用の開口部を設け、前記端子
    金具の先端部を前記端子具に半田付けしたことを
    特徴とする放電灯用安定器。
JP19128280U 1980-12-27 1980-12-27 Expired JPS6112660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128280U JPS6112660Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128280U JPS6112660Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112426U JPS57112426U (ja) 1982-07-12
JPS6112660Y2 true JPS6112660Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29995724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128280U Expired JPS6112660Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112660Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5271937B2 (ja) * 2010-03-10 2013-08-21 新電元工業株式会社 トランスの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57112426U (ja) 1982-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112660Y2 (ja)
JPS6119493Y2 (ja)
JPS5923137U (ja) リレ−の端子装置
JPS6121801Y2 (ja)
JPS6318129Y2 (ja)
KR800001482Y1 (ko) Tv 직렬분기 유니트의 접속단자
JPS6245416Y2 (ja)
JPH0535584Y2 (ja)
JPS6331489Y2 (ja)
JPH0357011Y2 (ja)
KR890007931Y1 (ko) 이어폰 잭
JPS6155229B2 (ja)
JPH057696Y2 (ja)
JPS59175274U (ja) 配線用遮断器のブロツク端子
JPS6116674Y2 (ja)
JPH0535586Y2 (ja)
KR850002201Y1 (ko) 전화기용 콘센트의 접속단자 결선장치
JPS6039284Y2 (ja) 張力型絶縁トロリ−
JPH0126054Y2 (ja)
JPH0339898Y2 (ja)
JPS5841731Y2 (ja) 電気接触子
JPS6087479U (ja) 端子台
JPS5963968U (ja) さし込みプラグ
JPS5826170U (ja) 中継端子台
JPS58183737U (ja) 端子装置