JPS63170827A - けい光ランプの封止方法 - Google Patents

けい光ランプの封止方法

Info

Publication number
JPS63170827A
JPS63170827A JP53787A JP53787A JPS63170827A JP S63170827 A JPS63170827 A JP S63170827A JP 53787 A JP53787 A JP 53787A JP 53787 A JP53787 A JP 53787A JP S63170827 A JPS63170827 A JP S63170827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
diameter
section
stem
mount stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawaguchi
川口 勇治
Kenji Oda
小田 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP53787A priority Critical patent/JPS63170827A/ja
Publication of JPS63170827A publication Critical patent/JPS63170827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はけい光ランプにおけるガラスバルブの開口端に
マウントステムを封止する方法に関する。
(従来の技術) けい光ランプにあっては、内面にけい光体被膜を形成し
たガラスバルブの両端部に一1電極を備えたマウントス
テムを封止しである。
ガラスバルブの端部にマウントステムを封止する方法と
して、特開昭58−133740号公報に記載された方
法が提案されている。
このものは、予め所定長さに切断されている直管状ガラ
スバルブを垂直に保持し、このバルブの下端開口部にマ
ウントステムを挿入した後、このステムのフレア部をバ
ルブの開口端より若干中央寄りに位置させておき、上記
バルブの上記フレア部よりも端部寄りの位置をバーナで
加熱してバルブを縮径させ、この縮径部と上記マウント
ステムのフレア部とを当接させて溶着することによりバ
ルプの端部にマウントステムを封止し、かつこの封止部
に肉温りを形成し、しかる後上記封止部に型を被冠し、
バルブ内の圧力を外圧より高くして上記封止部を上記型
の内面に押付け、これにより節部を成形するようにした
ことを特徴とするものである。
この方法はラインシール法と称されており、上記公報に
も記載されている従来のドロップシール法に比べてガラ
ス材料の無駄がなく、材料損失が防止されるなどの利点
がある。加えて、ガラスバルブの端部をステムで封止す
ると同時もしくは引き続いてバルブの端部に肉温部を成
形し、ここに節部を作ることができる利点があり、環形
けい光ランプには好都合である。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記ラインシール方法は、ガラスバルブの開
口部に予めマウントステムを挿入した後、このバルブの
開口端寄りをバーナで加熱してバルブを縮径させるもの
であるため、ステムのフレア径は必ずバルブの内径より
小さなくなければ、マウントステムを挿入することはで
きない。
しかしながら、最近では1台の封止マシンで多品種のけ
い光ランプを製造する、いわゆる兼用マシンが開発され
つつある。このような兼用マシンで、ガラスの管径の小
さなバルブを封止しようとする場合は、その径に合った
小さなフレア径のステムを製作しなければならず、マウ
ント製造マシンの切換や調整あるいは材料の切換が必要
となり、これらの切換や調整が面倒であることから製造
時間にロスが発生する欠点がある。
本発明においては、バルブ径が小さくなってもステムの
フレア径を変更する必要がなく、すなわちマウントステ
ムの共通化が可能となるけい光ランプの封止方法を提供
しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、予め上記バルブの開口端部を拡径成形する工
程と、次に上記開口端部にマウントステムを挿入してこ
のマウントステムを封止する工程と、次に前記拡径成形
した開口端部を縮径成形する工程とを具備したことを特
徴とする。
(作用) 本発明によれば、マウントステムのフレア径がガラスバ
ルブの内径より大きい場合でも、予め上記バルブの開口
端部を拡径成形しておくので、マウントステムをガラス
バルブに挿入させることができ、よってマウントステム
のフレア径を変更する必要がなくなり、マウントステム
は小径なガラスバルブおよび大径なガラスバルブのいづ
れにでも共通して使用することができる。しかも、マウ
ントステムの封止後、前記拡径成形した開口端部を縮径
成形するので、バルブの径は全長に亙り略一定となり、
バルブ形状に違和感が生じない。
(発明の実施例) 以下本発明について、第1図ないし第9図に示す第1の
実施例にもとづき説明する。
図において1は端部が開口された直管形のガラスバルブ
であり、内面には図示しないけい光体被膜が塗布されて
いる。
2はマウントステムであり、電極3をリード線4.4に
て保持している。マウントステム2のフレア部5は、上
記バルブ1の内径d1と同等またはそれ以上の外径d2
を有している (d1≦d2)。なお、6はマウントステム2から延長
された排気管である。
上記バルブ1は、端部内面のけい光体被膜を除去(クリ
ーニング)したのち、第2図に示すように、下端部がバ
ーナ7にて加熱され、この下端加熱部が軟化された状態
で成形へら8によって拡径成形される。成形へら8は、
例えば傾斜した成形面9を有し、バルブ1の下端開口部
から挿入されてこの下端部が軟化された状態で成形面9
がバルブ1の内面に当てられ、管軸を中心として回転さ
れる。このため、上記パルプ1端部にはラッパ形に傾斜
した拡径部10が形成される。
このようにして端部の成形加工がなされたバルブ1は、
第3図に示すように、図示しないバルブホルダによって
垂直な姿勢に保持される。また、マウントステム2はマ
ウントホルダ11にて支持される。マウントホルダ11
を上昇させることによりマウントステム2をバルブ1の
内部に挿入する。
この挿入量は、バルブ1の開口端から21だけ入った位
置まで挿入される。
第4図に示すバーナ12は、バルブ1の外側を包むリン
グ状をなしており、内面に形成した周方向に等間隔な炎
孔13・・・からガス炎を噴出する。このようなリング
バーナ12は、第41図に示すように、バルブ1の開口
端よりQ2 (2t >(12)だけ高い位置に上昇さ
れ、炎孔13・・・から吹き出されるガス炎にてバルブ
1の壁を加熱する。
これによりバルブ壁は加熱軟化され、軟化が進むとガラ
ス管の性質にもとづき、第5図のように縮径し始める。
そしてリングバーナ12により加熱を続けると、バルブ
1の下端に、第6図に示すような肉温り14が形成され
る。この肉温り14は、第4図に示すバルブ1の開口端
より22分のガラス材料が集まって形成されたものであ
り、肉温り14の内径はフレア部5の外径d2より小さ
くなるように形成される。
このような成形後、上記肉温り14が未だ軟化している
時にマウントホルダ11を下降させると、マウントステ
ム2のフレア部5が上記肉温り14に当接され、この肉
温り14の熱を受けてフレア部5と肉温り14とが第7
図に示すように溶融する。これによりマウントステム2
の封止がなされることになる。
次に、リングバーナ12を第7図に示すように下方へ後
退させ、左右分割式の型15を第8図に示すように接近
させてこの型15で封止部を覆う。型15の接近により
前記拡径されていたバルブ端部が、この型15に押され
て第9図に示すように縮径される。この縮径により、バ
ルブ端部は略ストレートに戻る。
なお、型15により封止部を覆った状態で、バルブ1内
に加圧気体を送り込みバルブ1内の圧力を増大させると
、軟化状態にある封止部が型15の内面に押付けられ、
これにより第8図に示される節部16が形成される。
この後上記バルブ1は、上記端部に成形した節部16が
図示しないチャックで挟持され、バルブ全体が加熱軟化
されて環状に曲げ加工される。
このような方法によると、バルブ1の端部には予めラッ
パ形に傾斜した拡径部10が形成されているから、この
端部にマウントステム2を確実に挿入することができる
。すなわち、マウントステム2のフレア部5は、バルブ
1の内径d1と同等またはそれ以上の外径d2を有して
いる (d1≦dz)が、バルブ1の端部に拡径部10を形成
したため、マウントステム2のフレア部5をバルブ1の
開口端からj21だけ入った位置まで挿入することが可
能になる。このため、その後にバルブ1の開口端に肉温
り14を形成し、この肉温り14に上記マウントステム
2のフレア部5を封止することが可能となる。
このようなことから、例えばバルブ内径14゜5am用
のマウントステムをバルブ内径12.0.wのバルブに
使用することができるようになり、バルブ径が変更され
てもマウントステム2の共通化が可能となる。よって、
いわゆる兼用マシンで径の異なるランプを製造する場合
、マシンの切換や調整あるいは材料の切換などが最低限
度に軽減され、製造時間のロスを低減することができる
また、バルブ1の端部に拡径部10を形成したから、バ
ルブ1内に挿入されるマウントステム2のステムチュー
ブ上部とバルブ1の内面が数層以上離間(第3図でSで
示す)することになり、リングバーナ12にてバルブ1
を加熱する時にステムチューブ上部とバルブ1の内面が
不所望に溶着することもなくなる。
しかも、上記拡径部10は型15によってストレート形
に戻されるから、封止後のバルブ1の形状は全長に亙り
略一様となり、外観が見苦しくなることはない。
なお、本発明は上記第1の実施例に制約されるものでは
ない。
すなわち、上記第1の実施例では、バルブ1の端部にラ
ッパ形に傾斜した拡径部10を形成したが、第10図に
示す第2の実施例のように、バルブ1の端部に大径の拡
径部20を形成するようにしてもよい。
また、本発明は前記第1および第2の実施例で示すライ
ンシール法に制約されるものではなく、従来のドロップ
シール法にも適用可能である。すなわち、第11図ない
し第14図にドロップシール法としての第3の実施例を
示し、このものは、バルブ1の端部に、予め例えばラッ
パ形に傾斜した拡径部30を形成しておき、この端部に
マウントステム2を挿入したのち、バルブ1における上
記マウントステム2のフレア部5と対向する箇所をバー
ナ31にて加熱するものである。このようにすると、バ
ーナ31にてバルブ壁が加熱軟化されることによりガラ
ス管は縮径し、この縮径部が上記マウントステム2のフ
レア部5と融着して封止がなされ、かつこの封止部より
下側に残る余分な部分32は溶断されて落とされる。こ
のため、このドロップシール法は、予めガラスバルブ1
の長さをけい光ランプの長さに切断しておく必要がない
利点がある。
このようなドロップシール法の場合でも、バルブ1の端
部にマウントステム2を挿入しておいて封止をするもの
であるから、マウントステム2のフレア径がバルブ径よ
り大きい場合にはバルブの端部に拡径部30を形成して
おくことにより、この端部にマウントステム2を確実に
挿入することができる。
そして、第13図に示すようにマウントステム2の封止
が終わると、前記バーナ31を軸方向に移動させる、ま
たは他のバーナにより拡径部30を加熱する。この加熱
により拡径部30は軟化されるとともに、バーナの火炎
の圧力によって内側に押され、これにて縮径される。よ
って、第14図に示す通り、拡径形状が残らなくなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によると、マウントステムの
フレア径がガラスバルブの内径より大きい場合は、予め
上記バルブの開口端部を拡径成形しておくので、マウン
トステムをガラスバルブに挿入させることができ、よっ
てマウントステムのフレア径を変更する必要がなくなり
、マウントステムは小径なガラスバルブおよび大径なガ
ラスバルブのいづれにでも共通して使用することができ
る。したがって、兼用マシンで径の異なるランプを製造
するなどの場合、マシンの切換や調整あるいは材料の切
換などが最低限度に軽減され、製造時間のロスを低減す
ることができる。しかもマウントステムの封止後、上記
拡径下部分を縮径させるのでバルブが部分的に異形とな
らず、外観を低下せる心配はない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の第1の実施例を示し、ラ
インシール法に適用した場合の工程順に示す説明図、第
10図は本発明の第2の実施例を示すラインシール法に
適用した場合の説明図、第11図ないし第14図は本発
明の第3の実施例を示しドロップシール法に適用した場
合の説明図である。 1・・・ガラスバルブ、2・・・マウントステム、3・
・・電極、4・・・リード線、5・・・フレア部、10
.20.30・・・拡径部、12・・・バーナ、14・
・・肉温り、15・・・型、16・・・節部。 第1図 第3図     第4図 第10図 第11図    第12図 413図 第14図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直管形ガラスバルブの開口端部からマウントステ
    ムを挿入し、このバルブの開口端部をバーナで加熱する
    ことにより上記バルブの端部にマウントステムを封止す
    る方法において、予め上記バルブの開口端部を拡径成形
    する工程と、次に上記開口端部にマウントステムを挿入
    してこのマウントステムを封止する工程と、次に前記拡
    径成形した開口端部を縮径成形する工程とを具備したこ
    とを特徴とするけい光ランプの封止方法。
  2. (2)上記開口端部を縮径する工程は、型を用いて成形
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のけい
    光ランプの封止方法。
  3. (3)上記開口端部を縮径する工程は、バーナの火炎圧
    力により成形することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のけい光ランプの封止方法。
JP53787A 1987-01-07 1987-01-07 けい光ランプの封止方法 Pending JPS63170827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53787A JPS63170827A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 けい光ランプの封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53787A JPS63170827A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 けい光ランプの封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170827A true JPS63170827A (ja) 1988-07-14

Family

ID=11476500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53787A Pending JPS63170827A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 けい光ランプの封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022765A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-26 Matsushita Electronics Corporation Flare manufacturing method and flare manufacturing apparatus for bulbs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022765A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-26 Matsushita Electronics Corporation Flare manufacturing method and flare manufacturing apparatus for bulbs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2235515A (en) Manufacture of miniature lamps
US5913705A (en) Method of making a halogen incandescent lamp
JPS63170827A (ja) けい光ランプの封止方法
JP2677607B2 (ja) 電球及びその製造方法
KR100708497B1 (ko) 전기 램프의 기저부를 장착하는 방법
JPH0425658B2 (ja)
US4723092A (en) Method of making a single-ended metal halide high-pressure discharge lamp, and single-ended lamp made according to the method
JP2005332822A (ja) 石英ガラスランプ及び石英ガラスランプを形成する方法
US4648850A (en) Low-pressure arc discharge lamp having a common passageway and method of manufacturing same
JPH0161217B2 (ja)
JPH02152159A (ja) 白熱電球の製造方法
JPH08264162A (ja) 白熱電球及びその製造方法
JPH03280327A (ja) 管球の封止方法
KR20030057619A (ko) 형광램프의 제조 장치 및 그 제조 방법
JPH0122700B2 (ja)
JPS6324292B2 (ja)
JP2932031B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JPH0138341B2 (ja)
JPH0322012B2 (ja)
JPH05290817A (ja) ハロゲン電球及びハロゲン電球の製造方法
JPH0675369B2 (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPS6155216B2 (ja)
JP2002042656A (ja) 管球の封止方法および管球
JPS61131335A (ja) 螢光ランプの製造方法
JPS6220220A (ja) けい光ランプの封止方法