JPS63170119A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS63170119A
JPS63170119A JP31583686A JP31583686A JPS63170119A JP S63170119 A JPS63170119 A JP S63170119A JP 31583686 A JP31583686 A JP 31583686A JP 31583686 A JP31583686 A JP 31583686A JP S63170119 A JPS63170119 A JP S63170119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
heater core
bypass passage
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31583686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551483B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Ito
伊藤 敏勝
Tetsuo Takeuchi
竹内 哲夫
Shuichi Seki
修一 関
Hiroshi Tamaki
玉城 拡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP31583686A priority Critical patent/JPS63170119A/ja
Publication of JPS63170119A publication Critical patent/JPS63170119A/ja
Publication of JPH0551483B2 publication Critical patent/JPH0551483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00164Temperature regulation with more than one by-pass

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔注栗上の利用分野〕 本発明は、リヒート・エアミックス方式の自動車用空気
調和装mK係り、特にパイレベル・モードを備えたオー
トエアコンに好適な空気調和装置に関する。
〔従来の技術〕
車室内への所定の温度の空気の供給を、上方と下方に分
割して行なうことができるようにした、イワユルパイレ
ベル・モードが可能な自動車用空気調和装置(以下、空
調装置という)の従来例としては、例えば、特開昭61
−8126号公報に開示されているように、冷風バイパ
ス通路の下流側に、冷風の一部をベント吹出口に直接、
尋も得るようにした仕切板を設け、これにより、パイレ
ベル・モード時には、ベント吹出口から比較的低温の冷
風を吹出すようにし、頭球足熱の体感が得られるように
していた。
しかし、この従来例では、ベント吹出口からの空気温風
を調整すると、上下風皺の分配状態が大きく変化(%に
1ベントからの吹出風道が極端に減少する)してしまう
点については配慮されておらず、さらに、足元吹出温度
を調整すると上方吹出温度が変化してしまうという点に
も配慮されてなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、パイレベル・モードでの上下独立温度
調整、及び上部吹出風量調整について配慮がなされてお
らず、充分な快適性の追求という点で問題がめった。
本発明の目的は、従来のシングル・エアミックス方式の
空A装置I!、6i度の太ささで、上下温度の独立調整
が可能な上、上下風量調整も容易に行なえるようにした
空調装置を提供するKめる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、リヒート・エアミックス方式の空調装置に
おいて、ヒータコアを迂回する冷風バイパス通路と、ヒ
ータコアの後流通路とをそれぞれ分割し、これらの通路
の選択合流結果を上部と下部のそれぞれの吹田ダクトに
供給することにより達成される。
〔作 用〕
冷風バイパス通路を通過して分割された冷風の一方と、
ヒータコアの後流を分割し友一方との混合比率を調整す
ることにより、上部吹出空気温度が制御され、上記冷風
バイパス通路の冷風の他方と、上記ヒータコアの後流の
他方との混合比率を調整することにより下部吹出空気温
度が制御されるので、これらの独立制御が可能になり、
余分なバイパス通路が不要になるので、小型化が可能に
なる。
〔実施例〕
以下、本発明による自動車用空気―和!I&について、
図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、(a)は正断面図、(b
)は平面図、そして(C)は仰j面図である。なお、こ
の第1図では、上下反対に描かれており、これらの図に
おいて、1はインテークブロワ、2はり1) 7 クユ
ニット、そして3はヒータユニットである。
インテークブロア1は、ユニット内に車室内気、又は外
気を選択導入する機能をはた丁ものであり、ブロワモー
タla、内外気切換ドアlb、及び内気導入口1c、外
気導入口1dより構成される。
プロワモータ1aにより導入される空気は内外気切換ド
ア1bにより内気又は外気を選択導入し、ユニット内に
送風する。
クーリングユニット2は蒸発器2aを内蔵し、インテー
クブロワIKより導入された空気を蒸発器2aで除湿冷
却させる働きをする。
蒸発器2aで除湿冷却された冷風は、次にヒータユニッ
ト3に導入され、ここで、まずエアミックスドア4によ
り2分割され、一方はヒータコア5に分流して再加熱さ
れるが、他方はヒータコアをバイパスする。そして、ヒ
ータコア5をバイパスした冷風は風路構造によってさも
に2分割され、一方は上部バイパス通路3aを通過し、
ヒータコア5で再加熱され、3cの温風進路を通過した
熱風と合ηC混合されてから上部のベント吹出口3gに
導かれるか、他方は下部バイパス通路3bを通過し、ヒ
ータコア5で再加熱されてから温風通路3dを通過して
きた熱風と合流混合された後、足元吹出口3hに導かれ
る。
従って、この足元吹出口3hの吹出空気の温度調節は、
下部エアミックスドア6により再加熱温風とバイパス冷
風の混合割合を調整することにより行なわれる。
ここで、3eはバイパス冷風通路を上下に分割し、3a
と3bの二系統の通路を形成させるための仕切り壁、3
fは開口、3gはベント吹出口で乗員の胸元へ冷風を供
給する吹出口、3hは足元へ温風を供給する吹出口、そ
して、31は温風を前面カラスに供給するためのデフ吹
出口である。
又、7のフロアドアは上下温調路を形成するための隔壁
の役目をすると共に、ベントモード時に足元へ吹出し風
が出ないようにするものであり、80ベントドアは吹出
し風をベント吹出しとするか、デフ吹出しとするかを切
換えるためのドアでるる。
次に、第1図(b)において、破祿で涌いた轡味部Vは
上部バイパス通路3 aが上部エアミックスチャンバl
og開口する様子を示し、第1図(C)において、破蛛
で抽いた斜厭部Fは下部冷凰パイパス進路3bが足元の
温調通路3dに開口する状態を示したもので、この開口
は3fで表わしている。
第2図はヒータユニット3の斜視図で、下部冷風バイパ
ス通路3bが下部温風通路3dに、斜線部Fによって開
口する状態を判りやすく示したものである。
第3図は制御システム系を示したもので、11〜15の
5棟のバキューム作動型のアクチュエータを備え、操作
パネル16からの指示に応じて制御装置17か演算処理
を行ない、その結果に応じて制御バルブ18を制御し、
バキュームタンク19からのバキュームを用いて谷アク
チュエータ11〜15を作動させ、インテークブロワ1
の内外気切換ドアlb。
エアミックスドア4.下部エアミックスドア6゜フロア
ドア7、それにベントドア8のそれぞれのドアの開閉制
御を行なうようになっている。
次に、この実施例の谷モードでの空気の流通状態につい
て説明する。
ます、第4図は外気温が高い冷房時のベントモードのエ
アフローの状態を示したもので、インテークブロワ1か
ら送風された空気は蒸発器2aで一旦除湿冷却された後
、エアミックスドア4によりヒータコア5に流入する空
気とヒータコア5をバイパスする空気に分流され、ヒー
タコア5を通過し加熱された空気は史に3cと3dの温
風通路に分流される。
一方、ヒータコア5をバイパスした冷風は上部と下部の
各バイパス通133aと3bに夫々分流され、上部バイ
パス通M3aを通過した冷風は温風通路3Cを通過した
温風と混合され、ベント吹出口3gから車内に吐出され
る。同様に冷風通路3bを通過した冷風は、温に辿珀3
dを進遇し九温風と混合され、ベント吹出口3gから単
室内に吐出される。そして、このベント吹出口3gから
吐出される吹出風の温度14 姫&工、エアミックスド
ア4と下部エアミックスドア6の開度変化により行なう
なお、このペントモードの場合、下部エアミックスドア
6はエアミックスドア4と運動制御しても良いし、又は
フルホット、又はフルクールの位置等どこでも良く、要
求されるベント吹出温度特性に応じて任意に決めれば良
い。
次に、第5図は外気温度が中温でおる中間季に使用され
るパイレベルモード時のエアフローの状態を示したもの
で、インテークブロワ1から送風された空気は蒸発器2
aで一旦除湿冷却された慄、エアミックスドア4により
ヒータコア5に流入する空気とヒータコア5をバイパス
する空気に分流され、ヒータコア5を通過し加熱された
空気はさらに3Cと3dの独立した温風通路に分流され
る。
−万、ヒータコア5をバイパスした冷風は上部と下部の
谷バイパス通路3a、3bに夫々分流され、上部バイパ
ス通路3a′fj!:通過した。yIr風は温風通路3
Cを通過した温風と混合され、ベント吹出口3gから車
内に吐出される。同様に下部バイパス通路3bを2i1
!遇した冷風は温風通路3dを通過した温風と混合され
、足元吹出口3hから単室内に吐出される。このとき、
ベント吹出口3gから吐出される吹出ノ虱の温度調里は
エアミックスドア4により、フロア吹田口3hから吐出
される吹出風の温度vI4整は下部エアミックスドア6
の開反変化によりそれぞれ行なう。
なお、このパイレベルモードΩ時はフロアドア7を第5
図示のように作動させ、足元吹出口3hを開放すると共
に、上下の独立した温風通路を利用してベント吹出温と
フロア吹出温を独立に調整することができる。
さらに、第6図は外気温度が低温である冬期に使用され
るヒータモード時のエアフローの状態を示したもので、
このヒータモードは足元吹出口3hとデフ吹出口31か
ら調和ノ虱を吹出すモードであり、このときのデフ吹出
口31からの風は窓ガラスの健りを防止しなから案内上
部を温?J@する働きをする。
最後に、第7図は安全走行を付なうデフモード時のエア
フローの状態を示したもので、このときのエアフローは
ペントモードと吹出口だけが変っており、デフ吹出口3
1かも車内の窓ガラスに向けて全部の温風が吠出すが、
この状態はベントドア8の開閉制御により行なわれる。
従って、この実施例によれは、各モードでの風−駄と?
&i1度の制御を光分に独立して行なうことができ、快
適な゛界囲気を各易九作り出すことができる。
なお、上記央2IIllI例における制御装置17の動
作については、例えば待開餡61−65974号公報に
開示の技術を適用することができる。
また、上記実施例では、各ドアの作動に負圧アクチュエ
ータを用いた場合について示したが、本発明はこれに限
らず、例えば電動アクチュエータによって実施してもよ
いことは百うまでもない。
〔発明の効果〕
不発明によれば、フロア吹出温度調整用のバイパス適冷
を、ベント吹出温度aIIa用のバイパス迫路側に集合
して設けることができるから、シングルエアミックスタ
イツの編付と同等の大きさで、上下吹出温度を独立して
fA畳できるから、小型で、汲過な環境が容易に作り出
せる自動車望気調和装−を容易に提供できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動車用臣気調和鉄直の一実施例
を示したもので、同図(a)は正断面図。 (b)は平面図、(C)は側面1.第2図はヒータユニ
ットの斜視図、第3図は朋j1回システムの一実施例を
示す睨明図、第4図、第5図、第6図、第7図はそれぞ
れ各モードでの窒気の流れを示す説明図でるる。 1・・・・・・インテークブロワ、la・・・・・・ブ
ロワモータ、1b・・・・・・内外気切換ドア、lc・
・・・・・内気導入口、ld・・・・・・□外気尋人ロ
、2・・・・・・クーリングユニット、2a・・・・・
・#発器、3・・・・・・ヒータユニット。 3a・・・・・・上部バイパス通i、3b・・・・・・
下部バイノくス逼路、3c、3d・・・・・・温j紙通
路、3e・・・・・・仕切り壁、3f・・・・・・開口
()゛で示す)、3g・・・・・・ベント吹出口、3h
・・・・・・足元吹出口、31・・・・・・デフ吠出口
、4・・・・・・エアミックスドア、5・・・・・・ヒ
ータコア。 6・・・・・・下部エアミックスドア、7・・・・・・
フロアドア。 8・・・・・・ベントドア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒータコアを迂回する冷風バイパス通路を備えたリ
    ヒート・エアミックス方式の自動車用空気調和装置にお
    いて、上記ヒータコアの後流通路を分割する第1の通路
    区画手段と、上記冷風バイパス通路を分割する第2の通
    路分割手段とを設け、これら第1と第2の通路分割手段
    により分割された通路内の空気流をそれぞれ選択混合し
    て上部吹出ダクトと下部吹出ダクトに供給するように構
    成したことを特徴とする自動車用空気調和装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記バイパス通路
    が、上記ヒータコアの下側を迂回して形成されているこ
    とを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP31583686A 1986-12-29 1986-12-29 自動車用空気調和装置 Granted JPS63170119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583686A JPS63170119A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583686A JPS63170119A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170119A true JPS63170119A (ja) 1988-07-14
JPH0551483B2 JPH0551483B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=18070156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31583686A Granted JPS63170119A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474115U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
EP0820887A3 (en) * 1996-07-22 1999-04-14 Sanden Corporation Air conditioner capable of discharging temperature controlled air and cooled air in a separated form
US20150144707A1 (en) * 2012-06-08 2015-05-28 Valeo Systemes Thermiques Equipment For Controlling The Temperature Of A Passenger Compartment Of A Vehicle, In Particular An Electric Vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511314U (ja) * 1978-07-07 1980-01-24
JPS57174210U (ja) * 1981-04-30 1982-11-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254075A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Kuraray Co Ltd Method of assimilating oxdized polyvinyl alcohol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511314U (ja) * 1978-07-07 1980-01-24
JPS57174210U (ja) * 1981-04-30 1982-11-02

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474115U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
EP0820887A3 (en) * 1996-07-22 1999-04-14 Sanden Corporation Air conditioner capable of discharging temperature controlled air and cooled air in a separated form
US20150144707A1 (en) * 2012-06-08 2015-05-28 Valeo Systemes Thermiques Equipment For Controlling The Temperature Of A Passenger Compartment Of A Vehicle, In Particular An Electric Vehicle
US9902236B2 (en) * 2012-06-08 2018-02-27 Valeo Systemes Thermiques Equipment for controlling the temperature of a passenger compartment of a vehicle, in particular an electric vehicle
US10737553B2 (en) 2012-06-08 2020-08-11 Valeo Systemes Thermiques Equipment for controlling the temperature of a passenger compartment of a vehicle, in particular an electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551483B2 (ja) 1993-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059018A (en) Vehicle seat air-conditioning system
JP3633777B2 (ja) 車両用シート空調装置
JPS62160910A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS63270215A (ja) 車輌用空気調和装置
JP2015164837A (ja) 車両用空気調和装置
JP3675161B2 (ja) 車両用シート空調装置
JPS63170119A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS60255522A (ja) 自動車用空調装置
JP2014196026A (ja) 車両用空気調和システム
JPH11263116A (ja) 車両用シート空調装置
JPH07315032A (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JP2531274B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0723291Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JPS6336810Y2 (ja)
JPH0727212Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPH04257716A (ja) 車両用空気調和装置
JP2537272Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0646728Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2586546B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0111524Y2 (ja)
JPS63483Y2 (ja)
JP2004203190A (ja) 自動車用空調装置
JP2004291683A (ja) 車両用空調装置
JPH01186415A (ja) 吹出口開閉装置