JPS63169186A - 多画面表示のテレビジヨン受像機 - Google Patents

多画面表示のテレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS63169186A
JPS63169186A JP4887A JP4887A JPS63169186A JP S63169186 A JPS63169186 A JP S63169186A JP 4887 A JP4887 A JP 4887A JP 4887 A JP4887 A JP 4887A JP S63169186 A JPS63169186 A JP S63169186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
image
circuit
display
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inaba
均 稲葉
Masahiko Tsukagoshi
塚越 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4887A priority Critical patent/JPS63169186A/ja
Publication of JPS63169186A publication Critical patent/JPS63169186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョン受像機において、受像管上に第1
の画像を映し出すとともに、この第1の画像よりも小画
面の第2の画像を同時に映し出すことができるようにし
た多画面表示のテレビジョン受像機に関し、特に第2の
画像の表示位置を任意に選択できるようにしたものであ
る。
(従来の技術) 1つの画面上に第1.第2の画像を映出するため、従来
より第3図に示す如き装置が知られている。
第3図において、1は第1の画像(主画像)を受像し、
表示させるたメー路、2は第2の画像(副画像)を受像
し、表示させるための回路である。まずアンテナ3で受
けた信号は1分配器4を介して主画像表示回路1および
副画像表示回路2に供給される。
主副像表示回路lはチューナ11、 中間周波増幅・検
波回路12、 同期分離回路13、映像増幅回路14、
 および音声回路15  を備え、増幅回路14  の
出力は信号合成回路31  を介して受像管32  に
供給するようにしている。
一方、副画像表示回路2は、チューナ21゜中間周波増
幅・検波回路22、同期分離回路23、音声回路24 
 を備えるとともに、アナログ・デジタル変換回路(A
 /D変換回路)25゜メモリ制御回路26、 メモリ
27、デジタル・アナログ変換回路(D /A変換回路
)28  を有し、このD/A変換回路28  の出力
を信号合成回路31  に供給するようにしている。
副画像表示回路2の動作を概略的に述べると副画像用ビ
デオ信号の処理は、検波回路22 の出力がA/D変換
回路25  でデジタル信号に変換され、メモリ27 
 に書き込まれさらに後述のようにD/A変換回路28
  で再びアナログ変換され信号合成回路31  に供
給されるようにしており、主画像表示回路1の映像増幅
回路14 の映像出力にスーパーインポーズの形で重畳
される。
検波回路22  の出力は、同期分離回路23 に供給
され垂直、水平の同期1d号が検出され、これら同期信
号をメモリ制御回路26  に加えるようにしている。
このメモリ制御回路26  には主画像表示回路1の同
期分離回路13  にて検出した垂直、水平の同期信号
も加えられており、これら4種の同期信号に基いてメモ
リ27  への信号の書込み、読出しのタイミングをコ
ントロールするようにしている。
メモリ27  に書込まれた信号は書込み速度のn倍の
速度で順次読出され、メモリ27  から時間軸が1/
nに圧縮された副画像の映像信号データが得られ、その
後D/A変換回路28  によってアナログ信号に変換
される。こうして得られた映像信号は信号合成回路31
  においてメモリ制御回路26  の制御のもとに主
画像の映像信号に代えて受像管32  に供給され主画
像の1/nの大きさの副画像が同時に映出される。
また、第3図の回路において33  は選局回路であり
、34  はキーボード等の操作手段(リモコンによる
操作も町)であり、この操作手段34の操作によって、
主画像のみの表示や、主画像と副画像の表示選択等が行
われ、また副画像の表示位置の変更も行われる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来のテレビジョン受像機にあっては、操
作部34 を操作することにより、副画像の表示位置を
変更させることができるが、その表示位置の変更は、画
面の右ド、右上、左上、左下の4歯所のうちのいずれか
1箇所だけを選択できるものであり、ユーザーはそれ以
外の箇所へ表示することができなかった。
本発明は上記の欠点に対処するものであり。
ユーザーが希望する任意の位置(例えば中心部等)に副
画像を表示することができるようにした多画面表示のテ
レビジョン受像機を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、副画像の表示位置を設定するための手段と。
複数のキーを有し、このキーの操作によって前記副画像
の表示位置を変更する指令信号を発生する操作手段と、 前記表示位置を変更する指令信号を受けて前。
旧表示位置設定手段に位置変更信号を供給する手段とを
具備し。
前記操作手段のキー操作に応じて任意の位置に自由に副
画像を表示できるようにした多画面表示のテレビジョン
受像機である。
(作用) 本発明は操作手段のキー操作によって副画像の表示位置
を上、下、左、右およびそれらの組合せ方向(左上、右
下等)に移動させることができる。
(実施例) 第1図は、本発明の回路の主要部を示すものであり、リ
モコン送信機等の操作手段34  にはアップUP、ダ
ウンDW、右R1左り等のキーが備えられており、この
操作手段34  からの指令データをマイクロコンピュ
ータ−にて構成される主制御部41  に供給するよう
にしている。
′     七イ4は−制御部 41  に取込まれたデータはデータライン42 を介
して出力するようにしている。この主制御部41  に
はクロック発生回路411が含まれており前記データラ
イン42  からデータが出力されるときクロックライ
ン43  を介して副制御部44に割込みをかけるよう
にしている。この副制御部44  はデータライン42
  上のデータを取込むようにしている。データは例え
ばシリアルで4ビツトである。
副制御部44  で処理されたデータは、副画像制御回
路45  に供給され、ここで副画像の位置を変更せし
める信号を発生し、メモリ制御回路26  に送られる
副画像の表示位置は、メモリ制御回路26 によって垂
直、水平の同期信号のパルス数を力9ン卜することによ
り、位置を決定するようにしており、操作手段34  
の操作により、アップUP、ダウンDW等の指令を出し
、主制御部41と副制御部44  との動作に基いて前
記メモリ制御回路26  による垂直、水平の同期信号
パルスのカウント設定値を順次変更するようにしている
これを第2図を参照して説明する。
まず、初めは画面の右下に副画像を表示しているとした
場合、垂直方向の位[V工  と水平方向H1装置に対
応する垂直同期パルスおよび水平同期パルスの数をカウ
ントして、その点を基点として副画面Bが表示される。
次に操作手段34  の操作により例えばアップUPの
キーが押さたれとすると、画像は垂直方向に上昇し、さ
らにレフトキーLが押されたとすると画像は左方向に移
動し、第2図の81  に示す位置に副画像は表示され
る。これは垂直方向の位置v2  と水平方向の位置H
2の位置に対応する垂直、水平の同期パルス数をカウン
トするように制御した結果による。
こうして操作手段34  のキーを操作することで副画
像は任意の位置に移動できる。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、ユーザーはキー操作
によって任意の位置に副画像を表示することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多画面表示のテレビジョン受像機の主
要部の構成を示す回路図、第2図は本発明による副画像
の表示例を示す説明図、第3図は従来の多画面表示のテ
レビジョン受像機を示す回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主画像用の第1の映像信号を処理する回路および副画像
    用の第2の映像信号を処理する回路を有し、主画像と副
    画像を同時に表示可能としたテレビジョン受像機であっ
    て、 前記副画像の表示位置を設定するための手段と、 複数のキーを有し、このキーの操作によって前記副画像
    の表示位置を変更する指令信号を発生する操作手段と、 前記表示位置を変更する指令信号を受けて前記表示位置
    設定手段に位置変更信号を供給する手段とを具備し、 前記操作手段のキー操作に応じて任意の位置に自由に副
    画像を表示できるようにしたことを特徴とする多画面表
    示のテレビジョン受像機。
JP4887A 1987-01-05 1987-01-05 多画面表示のテレビジヨン受像機 Pending JPS63169186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4887A JPS63169186A (ja) 1987-01-05 1987-01-05 多画面表示のテレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4887A JPS63169186A (ja) 1987-01-05 1987-01-05 多画面表示のテレビジヨン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169186A true JPS63169186A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11463385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4887A Pending JPS63169186A (ja) 1987-01-05 1987-01-05 多画面表示のテレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169186A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250681A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 複画面表示制御回路及びそれを備えた映像機器
DE4012521A1 (de) * 1989-04-20 1990-10-25 Thomson Consumer Electronics Fernsehempfaenger mit bild-im-bild-system
NL8902173A (nl) * 1989-08-28 1991-03-18 Samsung Electronics Co Ltd Automatische schuifketen voor een sub-beeldscherm voor pip-mogelijkheid.
US5206714A (en) * 1988-04-16 1993-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for controlling the time interval between rotational movements of a plurality of subordinate pictures in a picture-in-picture-type television or VTR system and method therefor
EP0557033A2 (en) * 1992-02-18 1993-08-25 Sony Corporation Picture selector and picture selecting method for display device
US5561471A (en) * 1992-10-12 1996-10-01 Goldstar Co., Ltd. Apparatus and method for controlling the display of a caption on a screen and for maximizing the area devoted to presentation of the received video signal
KR100396682B1 (ko) * 2001-02-20 2003-09-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 피아이피 처리장치 및 방법
KR100461182B1 (ko) * 2002-05-03 2004-12-13 삼성전자주식회사 Pip처리시스템 및 그 제어방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206714A (en) * 1988-04-16 1993-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for controlling the time interval between rotational movements of a plurality of subordinate pictures in a picture-in-picture-type television or VTR system and method therefor
JPH0250681A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 複画面表示制御回路及びそれを備えた映像機器
JPH06101817B2 (ja) * 1988-08-12 1994-12-12 三洋電機株式会社 複画面表示制御回路及びそれを備えた映像機器
DE4012521A1 (de) * 1989-04-20 1990-10-25 Thomson Consumer Electronics Fernsehempfaenger mit bild-im-bild-system
JPH02296472A (ja) * 1989-04-20 1990-12-07 Thomson Consumer Electron Inc テレビジョン受信機
DE4012521C2 (de) * 1989-04-20 1998-12-24 Thomson Consumer Electronics Schaltungsanordnung für einen Fernsehempfänger mit Bild-im-Bild-System
NL8902173A (nl) * 1989-08-28 1991-03-18 Samsung Electronics Co Ltd Automatische schuifketen voor een sub-beeldscherm voor pip-mogelijkheid.
EP0557033A2 (en) * 1992-02-18 1993-08-25 Sony Corporation Picture selector and picture selecting method for display device
US5414471A (en) * 1992-02-18 1995-05-09 Sony Corporation Movable cursor for selecting and exchanging main picture and sub picture in multi-picture display device
US5561471A (en) * 1992-10-12 1996-10-01 Goldstar Co., Ltd. Apparatus and method for controlling the display of a caption on a screen and for maximizing the area devoted to presentation of the received video signal
KR100396682B1 (ko) * 2001-02-20 2003-09-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 피아이피 처리장치 및 방법
KR100461182B1 (ko) * 2002-05-03 2004-12-13 삼성전자주식회사 Pip처리시스템 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103982B1 (en) Display control device
JP2004173277A (ja) 画面分割機能を有する映像ディスプレイ装置
JP2894719B2 (ja) Pipにおける複数画面の回転移動時間間隔の制御回路及び制御方法
JPH099162A (ja) Osd回路、osd位置検出回路及びテレビジョン受信機遠隔制御方法
JPS63169186A (ja) 多画面表示のテレビジヨン受像機
JPH0267083A (ja) ズーム機能のためのアドレス発生回路
KR890005217B1 (ko) 문자 신호 발생 장치
JPH01264381A (ja) 画像処理装置
JPH10290410A (ja) テレビジョン受像機およびチャンネル表示方法
JPS63123284A (ja) テレビジヨン受像機
JPS60257681A (ja) テレビジヨン受像機
KR20000022874A (ko) 영상기기 제어장치 및 방법
US5045944A (en) Video signal generating circuit for use in video tape recorder and television receiver
JPH0634502B2 (ja) テレビジョン受像機の縦スクロ−ル表示装置
JPS62154884A (ja) テレビジヨン受像機
JPS612478A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JP2834732B2 (ja) ビデオメモリの制御回路
JPS6259485A (ja) 文字放送受信機
JP3536373B2 (ja) 映像表示装置
KR940000434B1 (ko) 편향 주파수 변화에 의한 확대 기능 텔레비젼
JP3115571B2 (ja) マルチチャンネル表示装置
JPS61258582A (ja) テレビジヨン受信機
KR940010238B1 (ko) Tv의 다중 온 스크린 디스플레이장치
KR930007189Y1 (ko) 다기능의 자화면 텔레비젼회로
KR200304076Y1 (ko) 부가 영상 합성 처리 장치