JPS6316543A - 閃光放電管 - Google Patents

閃光放電管

Info

Publication number
JPS6316543A
JPS6316543A JP61159090A JP15909086A JPS6316543A JP S6316543 A JPS6316543 A JP S6316543A JP 61159090 A JP61159090 A JP 61159090A JP 15909086 A JP15909086 A JP 15909086A JP S6316543 A JPS6316543 A JP S6316543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
electrodes
adhesive member
pair
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61159090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719565B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ichiga
市賀 弘康
Kiyoshi Tsutsumi
清志 堤
Nobuhito Tsujikawa
信人 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP61159090A priority Critical patent/JPH0719565B2/ja
Priority to US07/070,446 priority patent/US4866341A/en
Publication of JPS6316543A publication Critical patent/JPS6316543A/ja
Publication of JPH0719565B2 publication Critical patent/JPH0719565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/265Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
    • H01J9/266Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は写真撮影の際、人工光源として使用される電子
閃光装置等の光源に用いられる閃光放電管に関するもの
である。
従来の技術 従来より閃光放電管を光源として使用する上記電子閃光
装置等の電気機器は、近年小型で携行性に富みかつ明る
いものが望まれており、閃光放電管についても小型化が
強く要望されている。
かかる閃光放電管の極めて一般的なものは、第4図(2
L) 、 (1))に示したように、棒状のガラス管で
ある外囲器1の内部に所定の稀ガスを封入し、この外囲
器1の両端部に棒状電極2.3あるいはキャップ状電極
6.6を気密封着し、かつ上記外囲器1の外表面に透明
導電性のトリガー電極4fz!:施したものであった(
実公昭59−1310号公報等)。
しかしながら、小型化について考えると形状が棒状であ
ることから、所望の一部るさおよび発光効率を考えると
どうしても限界が、即ちある程度以上小型化できなかっ
た。
一方、光源としての小型化を考えると点光源化できれば
良いわけであり、従来、例えば第6図(2L)〜(わで
示したようなものが閃光放電管あるいはガス入り放電管
として知られていた。
第6図(?L)の放電管は電極2.3と外囲器1の片側
に気密封着して点光源化を図ったものであり、同図Φ)
の放電管は外囲器1′f!:U字形に、同図(c)の放
電管は外囲器1を螺旋形に形成したものである。
また、同図(d)に示した放電管は実公昭36−536
7号公報に開示されている放電管であり、同図(a)の
ものと同様、電極2,3を外囲器1の片側だ封着すると
共に、外囲器1の一部を放電路を延長するために中央区
割壁下として電極2,3間にトリガー電極4を含んで伸
張したものである。
さらに、同図(θ)はアメリカ特許第4147951号
明細書に示されているガス入り放電管の断面図、同図(
0は紙面と平行な方向から見た断面図であり、外囲器1
の一端部11Lに絶縁物からなり電極2゜3を保持する
板8が気密封着され、この板8の電極2.3間に分離板
9の下端部9aが気密封着され、また上記外囲器1の内
面に一部10を除き上記分離板9の側端部9bが気密封
着されている。
尚、同図(e) 、 (f)からも明らかではあるが、
分離板9の上端部9Gは外囲器1の頂上部1bとの間に
空間1dが形成され、また上記頂上部1bには、同図(
d)の放電管と同様だ、外囲器1内の排気および所定の
稀ガスを封入するためのチップ部1Cが形成されている
発明が解決しようとする問題点 上記のように従来より放電管としては種々のものが提案
あるいは実用化されているが、小型化について考えると
、第6図(2L)に示した放電管はその形状を極めて小
型化でき、即ち略点元源とみなし得るわけであるが、小
型化すればする程その放電長が短くなる几めにインピー
ダンスが小さくなシ、よって発光効率が極めて悪くなる
ことから光源としては使用できなくなるという問題点を
有している。
第6図(t)) 、 (Q)に示した放電管は実用化さ
れているが、第4図に示した棒状放電管同様、点光源化
には加工上の限界があり、また加工精度も悪くなりかつ
コストも高く、したがって用途が特殊なものに限られる
という問題点を有している。
第5図(d)に示した放電管は、同図(&)の放電管と
同様、電極を外囲器の片側に封着してあり、その形状は
確かに小型化でき、さらに放電長も中央区割壁7により
延長されており適宜の発光効率が得られることになるが
、現実の製造を考えると上記中央区割壁7の形成が極め
て困難であると考えられる。
即ち、中央区割壁7はトリガー電極4を封止しかつ外囲
器1内を分割するため溶融して形成されることになると
考えられ、さらに電僕2,3の封止作業および外囲器1
内の排気、所定ガスの封入作業を考えると、いずれも溶
融工程を必要とし、外囲器1の形状および中央区割壁7
を所望形状に保持しながらの上記各作業は極めて難しく
、第6図(+1)のような放電管を小型化を実現しつつ
量産することは事実上不可能となる問題点を有している
第6図(θ)、(0に示した放電管は、同図(d)と同
様、外囲器1内を分割するものであるが、その構成は前
述したように同図(d)の放電管とは異なり、板8゜分
離板9を有し、さらに分離板9と外囲器1の内面との間
には気密封着されていない部分10を備えている。
このため、閃光放電管としての使用を考えると、上記部
分1o全通しての放電が生じることになり、分離板9に
よる放電路の延長効果は伺ら期待できないことになる。
尚、閃光放電管への使用を考え、上記部分10と形成し
ないことも考えられるが、この放電管では、前述した気
密封着を行なう几めて融点の低いソルダガラス11を接
着部材として使用しており、例えば分離板9の側端部と
外囲器1の内面との間にソルダガラス11を位置せしめ
、溶融させて、部分1oを除いて、気密封着する製造作
業は、上記ソルダガラス11の位置決め等困難な作業と
なる。また、製造できたとしても放電路にソルダガラス
が存在することになり、それから不純ガスが発生するこ
とも考えられ、閃光放電管としては好ましいとはいえな
い問題点を有している。
さらに、例えば外囲器1内を、図示のような二分割では
なく、四分割をしようとすると、分離壁9の上部と外囲
器1の内面との気密封着が必要になるが、かかる放電管
は、その頂上部1bにテ、。
ブ部1Cを有していることから分離壁9の外囲器1内面
との気密封着作業が極めて困難となり、量産が実質的に
できないという問題点も有している。
本発明は上記のような種々の問題点を解決できる閃光放
電管を提供することを目的とする。
問題点分解決するための手段 本発明による閃光放電管は、一端が開口部である外囲器
と、陽極および陰極と、上記外囲器および一対の電極と
等しいかもしくは略等しい熱膨張係数を有すると共に上
記外囲器よりも軟化温度の高い部材で構成され、上記外
囲器内を直列に連接された複数空間に分割する分割部お
よび上記一対の電極を上記複数空間の両端の空間端部て
位置せしめる挿通孔を有し上記開口端の内側に配される
基部からなり上記外囲器の加熱による軟化によりその内
面と気密封着される基体と、上記一対の電極に溶融固着
されることによりその上記挿通孔における挿通位置を規
制する第1の接着部材と、上記第1の接着部材より融点
が低く、溶融することにより上記基体と第1の接着部材
とを気密封着する第2の接着部材とで、少なくとも構成
されている。
作用 本発明による閃光放電管は上記のように構成されること
から、外囲器内面と基体とは外囲器の溶融によシ基体の
分割部、基部共同時に直接気密封着されると共に、一対
の電極は第1.第2の接着部材によって基体を介して外
囲器に正確な位置管理がなされながら気密封着され、も
ちろんこの時外囲器内の排気、稀ガス封入をテップを使
用せずに行なえることになる。
即ち、通常外囲器として使用されるガラスの加熱軟化に
よる変形を基体との気密封着に有効に利用でき、また一
対の電極の外囲器への気密封着は一対の電極に溶融固着
された第1の接着部材と基体とを外囲器および第1の接
着部材の形状を変化させない加熱による融点の低い第2
の接着部材の溶融によって気密封着することにより間接
的に実現でき、さらに上記第2の接着部材が完全に溶融
する前あるいは溶融作業前に挿通孔と一対の電極とのす
き間を介して外囲器内の排気および稀ガス封入作業を行
なえることになるわけである。
従って、例えば外囲器と基体とを気密封着した組立体の
上記基体の挿通孔に第1の接着部材が固着、第2の接着
部材が仮固着された一対の電極を挿通せしめ、第5図(
6) 、 (e) 、 (f)に図示したよりなテ・ノ
ブ部を使用することなく上記挿通孔と一対の電極とのす
き間を介して排気、稀ガス封入を行なった後、第2の接
着部材の溶融てよる一対の電極の外囲器への間接的な気
密封着を行なうという簡単なf産化に適した製造作業が
可能となる。
実施例 第1図(Δ) 、 (1))はそれぞれ本発明による閃
光放電管の一実施例を示す離断面図と右側面図であり、
図中、12は一端部が開口端部122Lである円筒形状
の例えばガラスである外囲器、13.14は一対の電極
である陽極、陰極を示している。尚、陰極14は細かく
見れば陰極棒14&とそれに溶接される陰極ペレット1
4bから構成されている。
16は基体で、外囲器12、一対の電極13゜14と等
しいもしくは略等しい熱膨張係数を有すると共に外囲器
12よりも高い軟化温度を有する部材、例えばセラミッ
ク、ガラス成型器等で構成され、上記外囲器12内を直
列だ連接された放電路を形成する複数空間、即ち本実施
例の場合2つの空間16& 、16bに分割する分割部
15aおよび上記一対の電1113.14を上記空間1
6a。
16k)の端部に位置せしめる2つの挿通孔15bを有
し上記外囲器12の開口端部121Lの内側に配される
基部15Cを備え、上記外囲器12の加熱による軟化時
の変形によりこの外囲器12の内面と気密封着されてい
る。尚、手記二つの空間16&、16bは基体16の分
割部152Lの上方で互いに連接され、いわゆるU字形
状の放電路を形成することはいうまでもない。
17は上記一対の電極13.14との間で極めて良好な
接着性を有し一対の電極13.14に溶融固着されるこ
とによシ上記一対の電極13゜14の上記挿通孔15b
における挿通位置を規制する第1の接着部材、18は上
記基体16および第1の接着部材1了と極めて良好な接
着特性を有すると共に上記第1の接着部材17よりも低
融点を有し、溶融することによシ上記基体16と第1の
接着部材17とを気密封着する第2の接着部材を示して
いる。
上記第1.第2の接着部材17.18は、その熱膨張係
数が互いに等しいもしくは略等しく、かつ一対の電極1
3.14および基体16のそれと等しいもしくは略等し
い値を有するものが選択されることになる。
外囲器12内の空間161L、16bには、所定の稀ガ
ス、例えばキセノンガスが封入されている。
上述したような構成からなる放電管が本発明だよる閃光
放電管であり、かかる放電管は例えば以下のようにして
完成される。
第2図(a)〜0)は第1図に示した実施例の製造工程
の一例を示す概略図であり、以下この第2図を参照して
説明する。
第2図(A)〜(C)は外囲器12の内面と基体15の
側面とを気密封着する工程の概略図を示している。
第2図(2L)に示すように、一端部が開口端部12&
である外囲器12および基体16を用意し、基体16を
上記開口端部122Lより外囲器12内に嵌挿し、かか
る状態で第2図(+))に示したように全体を回転させ
つつ例えばバーナー19によシ加熱する。
外囲器12には通常ガラスが使用されることから加熱さ
れることにより軟化し、それ自体の重み、バーナー19
の炎の圧力により内方へ向かって変形し、その形状が厚
みを若干増しつつ小さくなる、即ち、外囲器12は第2
図(kl)の工程により、その形状に関しては熱収縮特
性を示すことになる。
従って、外囲器12の内面゛は、基体15における分割
部162Lおよび基部16Cの形状を外囲器12の内面
形状より少し小さい類似形状になしておけば、上記加熱
軟化による変形により基体16の側面部と気密封着され
ることになる。
尚、外囲器12の基体16と気密封着されない部分の軟
化による変形が光源として好ましくないことはいうまで
もなく、従ってかかる変形を防止するために、第2図(
C)に示したように、基体15を有した軟化状態にある
外囲器12は成型装置2oと基体16の挿通孔151)
に嵌挿されるノズル21を介して外囲器12の内部に供
給される例えば圧縮空気とにより成型されることになり
、上述したような工程を詳で、第2図(d)に示したよ
うな外囲器12と基体15からなる外装体22が完成す
る。
第2図(8)〜(j)は、上述した外装体22と組み合
わされることにより、本発明による閃光放電管を形成す
る一対の内装体23.24を形成する工程の概略図を示
している。
第2図(8)に示すように、陽極13.陰極棒14a。
陰極ベレット14t)、第1の接着部材17となる例え
ば円筒形状のガラスビードおよび第2の接着部材18と
なる例えば円筒形状のソルダガラスピードを用意し、ま
ず、上記陽極13および陰極棒14&の適宜箇所に第1
の接着部材17であるガラスビードを嵌挿、位置せしめ
、第2図(0のように例えばバーナーにより加熱溶融し
、上記適宜箇所にガラスビードを固着する。
次に第2の接着部材18であるソルダガラスピードを同
様に陽極13.陰極棒142Lに嵌挿せしめ、第2図(
g)のように上記第1の接着部材17に隣接した位置に
例えばバーナーにより加熱溶融し仮固着する。
次いで、第2図(h)のように陰極棒142Lの先端に
陰極ペレット14bを周知の溶接技術により溶接し固着
する。尚、不実施例1でおいてはこの時、陰極ペレ、y
ト14bll第2の接着部材18側の先端に固着される
ことは図からも明らかである。
以上の工程により、第2図(i)に示したような陽極1
3を含む内装体23と陰極14を含む内装体24が完成
する。
最後に上記内装体23.24を先に説明した外装体22
に気密封着するわけであるが、かかる作業は第2図ci
)VC示したように例えば行なわれる。
第2図O)において、25は封排室を示し、排気装置(
図示せず)による室内252Lの排気を制御する排気弁
26b、稀ガス供給装置(図示せず)による室内26&
への稀ガス充填を制御する封入弁260を備えると共に
、上記室内25aには、先の外装体22を支持するセラ
ミック治具26および外装体22の基体16の基部16
b周辺を覆うことができるカーボン治具27が設けられ
ている。
また封排室26の周囲には上記カーボン治具27を発熱
させる高周波コイル28が配置されている。
さて、前述した外装体22と内装体23.24との気密
封着作業であるが、まず、内装体23゜24を外装体2
2の基体16の挿通孔15klに第2の接着部材18が
基体側となるように嵌挿せしめた状態で、第2図(j)
に示したように封排室25内のセラミ、ツク治具26に
支持させる。
次に、排気弁26bを開き、排気装置により室内262
Lの排気を行なうと、上記外装体22と内装体23.2
4とはまだ気密封着されておらず単に挿通孔15bに内
装体23.24が嵌挿されただけであるので、外装体2
2内も挿通孔161)と内装体23.24とのすき間を
通して排気されることになる。
室内262L、即ち外装体22内の排気が終了した状態
で、次に封入弁25cを開き所定の稀ガス、例えばキセ
ノンガスを室内262Lに充填すると、いうまでもなく
外装体22内も上記稀ガスにて充填される。
次いで高周波コイル28によりカーボン治具27を発熱
させると、第1の接着部材17よすも融点の低い第2の
接着部材18だけが溶融し、従って内装体23.24は
自重により挿通孔16tl内を第1の接着部材17が基
体に当接するまで図面下方向へ少し移動することになる
かかる状態で高周波コイル28によるカーボン治具27
の発熱を停止せしめてやれば、第2の接着部材18が凝
固して基体16と第1の接着部材17とを気密封着する
ことになり、この結果、第1図に示した本発明による閃
光放電管が得られることになる。
尚、第2図G)で説明した作業における高周波コイル2
8によるカーボン治具27の発熱時、内装体23.24
を図でいう下方へ押圧する押圧治具を備えても良いこと
はいうまでもない。
また、第2図(g)に示した第2の接着部材18を仮固
着する工程は、第2図0)に示した工程により兼用でき
ることもいうまでもない。即ち、第2図(6)に示した
形状の第2の接着部材18を陽極13゜陰極棒142L
および第1の接着部材17に対して具27による加熱に
よっても第1図に示した実施例が得られることは明らか
である。
さらに、上記のようになす場合、第2の接着部材18の
基体16と当接する面上に突起を設けてやれば、前述し
た外囲器12内の排気および稀ガス封入がより効率的に
行なえることになることもいうまでもない。
第3図は本発明による閃光放電管における基体16の他
の実施例を示す斜視図であり、図面からも明らかではあ
るが分割部16aの形状が先の実施例とは異なっている
即ち、かかる実施例は第1図に示した実施例が分割部1
5&によって2つの空間162L 、 15bを形成し
ていたのに対し、四つの空間を設定しようとするもので
あり、換言すればU字状が二つ連なった放電路を形成し
ようとするものであり、より長い放電路の形成が可能と
なる、逆に言えば同一放電長を高さの低い形状で実現で
きることになる。
さらに、図示はしないが、上述したような基体16の分
割部16&は、所望の放電路を形成すべく例えば螺旋状
等の放電路を形成すべく種々の形状が任意に採用できる
ことはいうまでもない。
発明の効果 上述してきたように本発明による閃光放電管は、外囲器
とセラミック製の基体とを外囲器の加熱軟化による変形
を利用して気密封着すると共に、外囲器への一対の電極
の気密封着を融点の異なる第1、第2の接着部材を用い
一対の電極を位置決めしつつ基体に気密封着し間接的に
行なうことから、基体と一対の電極とのすき間を使用し
て排気、所定稀ガスの封入を行なえる、即ちテ、ツブ部
を用いることなく外囲器内の排気、稀ガス封入作業が行
なえることになる効果を有する。また、かかる効果によ
り外囲器上方を基体との気密封着に利用できることにな
り、外囲器内を二つの空間以上に分割できる効果も有し
ている。
さらに、一対の電極の基体への気密封着作業が融点の異
なる第1.第2の接着部材の内の低融点の第2の接着部
材の溶融によりなされることから、外囲器の形状変化を
生じることのない簡単な作業となる効果も有している。
以上の各効果によって、本発明は、外囲器の片側に一対
の電極を備え、かつ外囲器内を放電路を形成する複数空
間に分割したいわゆる点光源化された閃光放電管を、1
産レベルで提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)はそれぞれ本発明による閃光
放電管の一実施例を示す正面断面図と側面一部所面図、
第2図(a)〜(j)は実施例の製造工程の一例を示す
概略図、第3図は第1図における基体16の他の例を示
す斜視図、第4図(a) 、 (t))はそれぞれ従来
より周知の極めて一般的な閃光放電管を示す正面図、第
5図は従来より知られている小型化を配慮した閃光放電
管およびガス入り放電管を示し、同図(a)〜(d)は
それぞれ正面図、同図(θ)は他の例の正面断面図、同
図(0はその側面断面図である。 12・・・・・・外囲器、13・・・・・・陽極、14
・・・・・・陰極、15・・・・・・基体、16&・・
・・・・分割部、15b・・・・・・挿通孔、16Cj
・・・・・・基部、17・・・・・・第1の接着部材、
18・・・・・・第2の接着部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名f2
−−−タトレRX H2a−−−%M口立拓晋 13−・−躇■吃 14−・冷色 (bン     ;8−・−才2.,7第2図 (α) 第 2 図 妃−・−作表1ト ?82図 14山 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部が開口端部である外囲器と、陽極および陰極から
    なる一対の電極と、前記外囲器および一対の電極と等し
    いかもしくは略等しい熱膨張係数を有すると共に前記外
    囲器よりも軟化温度の高い部材で構成され、前記外囲器
    内を直列に連接された放電路を形成する複数空間に分割
    する分割部および前記一対の電極を前記複数空間の両端
    の空間端部に位置せしめる挿通孔を有し、前記外囲器の
    前記開口端部内側に配される基部からなり、前記外囲器
    の加熱による軟化によりその内面と気密封着される基体
    と、前記一対の電極と等しいかもしくは略等しい熱膨張
    係数を有し、前記一対の電極に溶融固着されることによ
    り前記一対の電極の前記挿通孔における挿通位置を規制
    する第1の接着部材と、前記第1の接着部材と等しいか
    もしくは略等しい熱膨張係数を有し、かつ前記第1の接
    着部材よりも融点が低く、溶融することにより前記基体
    と前記第1の接着部材とを気密封着する第2の接着部材
    とを備えていることを特徴とする閃光放電管。
JP61159090A 1986-07-07 1986-07-07 閃光放電管 Expired - Lifetime JPH0719565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159090A JPH0719565B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 閃光放電管
US07/070,446 US4866341A (en) 1986-07-07 1987-07-07 Discharge lamp with base for sealing the lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159090A JPH0719565B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 閃光放電管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316543A true JPS6316543A (ja) 1988-01-23
JPH0719565B2 JPH0719565B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=15686018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159090A Expired - Lifetime JPH0719565B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 閃光放電管

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4866341A (ja)
JP (1) JPH0719565B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436918A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルプロテクタ
DE4037721C2 (de) * 1990-11-27 2003-02-13 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Herstellung einer Natriumhochdrucklampe sowie dafür geeignete Vorrichtung
DE9205537U1 (de) * 1992-04-23 1992-06-17 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Einseitig gesockelte Hochdruckentladungslampe
US5821681A (en) * 1995-09-29 1998-10-13 Wedgewood Technology, Inc. Low pressure discharge lamp assembly
JPH10125231A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Stanley Electric Co Ltd 標示灯用蛍光ランプ
US20030111958A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Holger Claus Single ended discharge light source
US7839089B2 (en) * 2002-12-18 2010-11-23 General Electric Company Hermetical lamp sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
US20060001346A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Vartuli James S System and method for design of projector lamp
JP4711668B2 (ja) * 2004-12-03 2011-06-29 篠田プラズマ株式会社 ガス放電管の製造方法及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651366A (en) * 1969-05-28 1972-03-21 Giannini Inst Flash tube apparatus
FR2377702A1 (fr) * 1977-01-15 1978-08-11 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Lampe a decharge dans un gaz avec dispositif a double electrode
DE2833896A1 (de) * 1978-08-02 1980-02-21 Patra Patent Treuhand Einschmelzung fuer stromzufuehrungen bei elektrischen lampen
US4191907A (en) * 1978-09-21 1980-03-04 Westinghouse Electric Corp. Compact single-ended fluorescent lamp having a partitioned envelope
US4196374A (en) * 1978-12-14 1980-04-01 General Electric Company Compact fluorescent lamp and method of making
JPS5787059A (en) * 1980-11-17 1982-05-31 Mitsubishi Electric Corp Discharge lamp
DE3129329A1 (de) * 1981-07-24 1983-02-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Natriumdampf-hochdruckentladungslampe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719565B2 (ja) 1995-03-06
US4866341A (en) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501662A (en) Planar or three-dimensional fluorescent lamp and method of manufacture
JPS6316543A (ja) 閃光放電管
JP2001076620A (ja) セラミック発光管の製造方法
JP3653195B2 (ja) 放電ランプ装置用アークチューブの製造方法およびアークチューブ
EP0225944B1 (en) Vapour discharge lamp
JP2000294192A (ja) 二重管式放電管及びその製造方法
JPS60140645A (ja) コンパクト型低圧放電ランプ
JP3217313B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JPH10188810A (ja) 冷陰極放電灯の製造方法
JP3458756B2 (ja) 放電ランプ
JPS5979955A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH01243339A (ja) 蛍光ランプの製造方法
US3395007A (en) Method for forming electric lamps and similar devices
JPH06290746A (ja) コンパクト形蛍光ランプ
JP3577521B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6367313B2 (ja)
JPS6079639A (ja) 高圧金属蒸気放電灯の製造方法
JPH0439660Y2 (ja)
JPS61230256A (ja) 螢光ランプ
JPH08148118A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
CA1275686C (en) Metal vapor discharge lamp having an electrode-supporting tube hermetically sealed through heat fusion
JPH03261066A (ja) 一重管形高圧金属蒸気放電ランプ
JPS62145643A (ja) 電球の製造方法
JPS62123647A (ja) セラミツク放電灯
JPH0471291B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term