JPS63165075A - ア−ク溶接電源 - Google Patents

ア−ク溶接電源

Info

Publication number
JPS63165075A
JPS63165075A JP31439486A JP31439486A JPS63165075A JP S63165075 A JPS63165075 A JP S63165075A JP 31439486 A JP31439486 A JP 31439486A JP 31439486 A JP31439486 A JP 31439486A JP S63165075 A JPS63165075 A JP S63165075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power source
output
switching element
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31439486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653308B2 (ja
Inventor
Kikuo Terayama
寺山 喜久夫
Shigemi Fukumoto
福元 成美
Yoshiki Morimoto
慶樹 森本
Toshimitsu Doi
敏光 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP31439486A priority Critical patent/JPH0653308B2/ja
Publication of JPS63165075A publication Critical patent/JPS63165075A/ja
Publication of JPH0653308B2 publication Critical patent/JPH0653308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アーク溶接電源の改良に関するものであり、
特に正、逆両極性を交互に切替えて溶接部に電力を供給
するアーク溶接電源に関するものである。
〔従来の技術〕
アーク溶接に用いる電源として電極側を負電位とする正
極性および電極側を正電位とする逆極性の両極性を切替
える方式のものが直流電源と極性切替用スイッチング素
子との組合せによって得るものとして提案されている。
(例えば特開昭60−18275号公報)。第12図は
この種の従来装置の例を示す接続図である。同図におい
て1は公知の直流電源であり、2は直流電源1の出力を
平滑するためのりアクドルである。3aないし3dはブ
リッジ接続されたスイッチング素子、4は電極、5は被
溶接物、6はスイッチング素子3aないし3dを駆動す
るためのスイッチング素子駆動回路。
である。7は直流電源1の出力を平滑するとともにロー
に発生するサージ電圧を吸収するための比較的大−容量
のコンデンサである。第13図は第12図の従来装置の
動作を説明するための線図でありスイッチング素子駆動
回路6の出力信号S1.S2と出力電圧E。との関係を
時間の経過とともに示しである。第12図においてスイ
ッチング素子駆動回路6から駆動信号S1.S2が交互
に出力されると、スイッチング素子3aと3bとが同時
にまたはスイッチング素子3cと3dとが同時に導通・
遮断をくりかえし、電極4と被溶接物5との間に直流電
源1の出力電圧が正・逆に切替えられた矩形波状の電圧
が供給される。ここでスイッチング素子は駆動信号が遮
断されても直ちに導通状態から遮断状態にならず数μs
から数10μsの遅れ時間t の後に完全遮断となる。
したがって一方の対のスイッチング素子、例えばスイッ
チング素子3aと3b、に対する駆動信号S1を遮断し
て後直ちに駆動信号S2を他方の対のスイッチング素子
3Cと3dとに供給すると、スイッチング素子3aと3
bとの遮断遅れ時間t の間にスイッチング素子3Cと
3dとが導通し始めることになり、直流電源1の出力を
短絡してしまうことになる。このために直流電源1およ
びコンデンサ2からの過大な電流が流れてスイッチング
素子3a〜3dが破壊されてしまうことになる。これを
防止するために第12図の従来装置では第13図に示す
ように駆動信号S1と82との間に短時間の休止時間t
gを設けである。そしてこの休止時間tgを各スイッチ
ング素子の遮断遅れ時間t よりも長くしておくことに
よって短絡過電流の発生を防止している。
上記第12図の装置においては、極性切替時における電
源短絡を防止するためにブリッジ接続されたスイッチン
グ素子の各対の導通期間の間に正確な間隔tg を設け
ることが必要となる。しかもこの間隔はブリッジを構成
する各スイッチング素子の遮断遅れ時間tS のバラツ
キを十分にカバーした十分な長さとすることが必要とな
る。またスイッチング素子の遮断遅れ時間t、の後には
すべてのスイッチング素子が実質的に遮断となるので。
リアクトル2の電流が急変することになり、高いサージ
電圧が発生する。このサージ電圧はすべてスイッチング
素子に甲加されることになるので、スイッチング素子が
この電圧によって破壊されるのを防止するためにサージ
吸収用のコンデンサ7を設けることが必須となる。また
スイッチング素子が遮断している間は直流電源からの電
力供給は完全に遮断されるので溶接電流は零になる。こ
れらの事実はアーク溶接に第12図の従来装置を用いる
ときに、極めて大きな障害となる。この理由を第14図
の線図によって説明する。第14図は第12図の従来装
置の出力電流切替時の動作を拡大して示した詳細説明図
であり、第13図の線図のうち駆動信号S1がOFFと
なり、S2かONとなる前後の期間を時間軸のみを拡大
して示しである。
第14図において(a)は信号S1、(b)は信号S2
、(clはスイッチング素子3a、3bを流れる電流I
ab、(d)はスイッチング素子3 c * 3 dを
流れる電流Icd、(e)はスイッチング素子3a、3
bの各両端の電圧eaおよびeb、(f)はスイッチン
グ素子3c、3dの各両端の電圧e およびed、(g
lは出力電圧即ち電極4と被溶接物5との間の電圧e。
の変化をそれぞれ示している。いま同図の時刻t1にお
いて信号S1がOFFとなったとすると、この時刻t、
から遅れ時間tSだけ遅れてスイッチング素子3a、3
bが遮断し電流Iabが零となる。このとき前述のよう
に信号S1とSとの間の間隔時間tgは、遮断遅れ時間
t8 よりも長く設定されているから信号S2は未だス
イッチング素子3c、3dには供給されていない。この
ためにリアクトル2はその直前まで流れていた電流が急
変したことによってこの変化を阻止する方向に高いサー
ジ電圧を発生する。このサージ電圧はスイッチング素子
3c、3dはもともと遮断状態であり、スイッチング素
子3a、3bが遮断したたらのスイッチング素子3aと
30およびスイッチング素子3.bと3dとの各直列回
路に印加されることになる。スイッチング素子3aない
し3dは、電圧e。は第14図の(g)に示すように時
刻t1からt。
経過した後に零となる。次に時刻t1から間隙時間tg
の後である時刻t2において信号S2がスイッチング素
子3cと3dとに供給されると、スイッチング素子3C
と3dとはこれによって導通ずるが、この時、回路に供
給される電圧は直流電源1の無負荷電圧程度であるので
スイッチング素子3Cおよび3dに駆動信号が供給され
て導通しても、この頃には電極4と被溶接物5との間の
絶縁の回復が進行しているので、溶接アークが再生する
とは限らない。しかも前述のように間隙時間tはスイン
チング素子のバラツキを考慮して長(1)時間(こ設定
してお(必要があるので溶接アークの再生に失敗し、第
14図の(d)ないしfg)の実線にて示すように出力
電流が流れずアーク切れ、即ち溶接中断となってしまう
ものである。なお第14図の(d)ないしくg)におい
て点線は予定通りアークの再生に成功したときの変化の
様子を示す。このようなアーク切れを起させないために
は間隔時間tgを短かくし、スイッチング素子の遮断遅
れ時間t8と等しくする以外に方法はないが、前述のよ
うにこの遮断遅れ時間はトランジスタ個々によって相当
ノイラツキがあり、また万一、t s > t gとな
ると電源短絡となって素子の破壊が発生することになる
。したがってこれらの条件を満足するためにはスイッチ
ング素子駆動回路6の精度を極めて高精度のものとする
ことが必要となり、しかもこの時間は使用するトランジ
スタ毎に正確に測定してから設定しなければならず、事
実上このような調整を各トランジスタ毎に実施するのは
不可能である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は先に、直流電源とブリッジ接続されたスイッ
チング素子との間に直流リアクトルを設けるとともにブ
リッジ回路の直流入力側のコンデンサを除去し、かつブ
リッジ接続されたスイッチング素子は各対の導通切替時
にすべての素子が導通状態となる期間が極く短時間存在
するように各スイッチング素子を駆動することによって
上記従来装置の問題点を解決したアーク溶接電源を提輿
した(特願昭61−158138号)。
本発明は、上記先行発明にさらに、使用する直流リアク
トルとして、流れる電流が小なる間は比較的大きなイン
ダクタンス値を示し、電流の増加にしたがってインダク
タンス値が減少する特性の直流リアクトルを用いること
によって、先行発明をより効果的にしたものである。
〔作用〕
本発明は上記のようにすることによって、直列リアクト
ルによって短絡電流を抑制して各素子の破壊を防止する
とともに極性切替時に直列リアクトルに発生するサージ
電圧を有効に溶接アークの再生のために利用するととも
にサージ電圧の大きさを電流値が小さいときにも必要な
値を確保することができるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す接続図である。
同図において1は公知の直流電源であり、例えば商用交
流電源を入力としアーク溶接に適した電圧に変換した後
に整流して直流を得るものが使用でき前述の従来装置と
同様にアーク溶接に適した電圧の定電圧特性、風下特性
または定電流特性のものを用いる。2は直流リアクトル
であり、そのインダクタンスの値は流れる電流に対して
略逆比例して変化する特性のものを用いる。、3aない
し3dはブリッジ接続されたスイッチング素子であり、
自己消弧形のスイッチング素子、例えば電力用トランジ
スタ、ゲートターンオフサイリスタ、あるいは公知の適
当な消弧回路を設けた非消弧形の単方向サイリスタなど
を用いることができる。4は電極、5は被溶接物であり
、6はそれぞれ対となるスイッチング素子3aと3bま
たはスイッチング素子3Cと3dとを同時にON−OF
F制御するためのスイッチング素子駆動回路である。こ
のスイッチング素子駆動回路6は、スイッチング素子3
a。
3bまたは3c、3dをそれぞれ間隙なく、実質上導通
期間が重複するようにON−OFFするものであればよ
く、このためには例えば通常の遮断遅れ時間を有するス
イッチング素子を用いるときには駆動信号S1と82と
を互に同時に反転する信号とする。
ことにより実現できる。即ち信号S1の遮断と同時に信
号S2を出力すれば、信号S1の存在によってそれまで
導通していたスイッチング素子3a、3bは前述のよう
にこれによって直ちには遮断せず若干の遅れ時間tSの
後に遮断する。一方スイツチング素子3c、3dは信号
S2によって若干の遅れ時間tdの後に導通ずるが、通
常この導通遅れ時間t4は遮断遅れ時間t5よりも十分
に短かいので、この(1゜−td)の間はすべてのスイ
ッチング素子が導通ずる時間として確保できる。したが
ってスイッチング素子駆動回路6としては特に複雑な回
路を用いる必要はな(、パルス幅と周期の調整が可能な
パルス発生器61とこのパルス発生器61の出力を反転
する反転回路62とを組合せたものでよく、公知の回路
素子を組合せることによって簡単に実現できる。そして
信号S1としては発振器61の出力をそのまま、また信
号S2としては反転回路62の出力を引出せばよい。
第2図は第1図の実施例の装置の動作を説明するために
各部の波形を時間の経過とともに示したものであって、
同図(alは信号S  (blは信号S2、(c)はス
イッチング素子3a、3bに流れる電流1a およびI
b、(dlはスイッチング素子3c、3dに流れる電流
IcおよびI d 、 (elは直流リアクトル2に流
れる電流I e Jf)は電極4と被溶接iブの間の電
圧e。、(g)は溶接電流■7をそれぞれ示す。また第
3図は第2図の線図のうち極性の切替時、即ち信号S1
と82とが反転する前後の短期間を拡大して詳細に示し
た線図であり、同図(alは信号S1、(blは信号S
2 、 (clはスイッチング素子3a、3bを流れる
電流IaおよびI b 、 fd)はスイッチング素子
3c。
3dを流れる電流IcおよびI d 、(elはスイッ
チング素子3aおよび3bの各端子電圧ea およびe
b、げ)はスイッチング素子3Cおよび3dの各端子電
圧ec およびed、(g)はりアクドル2を流れる電
流In、(h)は出力電圧、即ち電極4と被溶接物5と
の間の電圧e。の各変化をそれぞれ時間の経過とともに
示しである。
第1図の実施例において第2図(a) 、 (b)およ
び第3図(a) 、 (blのような駆動信号S1およ
びS2が各スイ、ッチング素子3aj3bおよび3c、
3dに交互に供給されているときを考える。いま信号S
1が供給されているとスイッチング素子3aと3bとが
導通し電流は直流電源1から直流リアクトル2、スイッ
チング素子3a、電極4、溶接アーク、被溶接物5、ス
イッチング素子3bを経て直流電源1に戻る経路を流れ
ている。次に時刻1=11にて信号S1が消滅すると同
時に信号S2がスイッチング素子3cと3dとに供給さ
れると、スイッチング素子3aと3bとは遅れ時間t8
 の後に遮断し、スイッチング素子3cと3dとはこれ
より早(時刻t1からtd の後に導通ずる。したがっ
て時刻(1,モtd)から時刻(11+−18)の間は
第2図および第3図の(clおよび(d)に示すように
すべてのスイッチング素子3aないし3dが導通するこ
とになる。
このため直流電源1からリアクトル2を経て流れ出す電
流Ig  は第3図(glに示すように増加しようとす
るがりアクドル2のインダクタンスに阻まれてその急激
な増加が抑制される。このときスイッチング素子3aな
いし3dにはりアクドル2に流れている電流の各1/2
ずつがそれぞれ分岐して流れることになる。したがって
リアクトル2のインダクタンスを適当に選定しておけば
スイッチング素子か破壊されることはない。一方電極4
と被溶接物5との間に供給されていた電圧はすべてのス
イッチング素子が導通ずるために第2図(flおよび第
3図(h)に示すように短絡状態となり、溶接電流工w
は零となって溶接アークは一旦消滅する。この溶接アー
クの消滅によってもリアクトル2から見た負荷側、即ち
スイッチング素子3aないし3dはすべて導通して短絡
状態であるのでサージ電圧が発生することはない。次に
時刻1=11モtSに至ると遅れていたスイッチング素
子3aと3bとは遮断するので電流通路が急に断たれる
ことになる。
このためにリアクトル2はこの電流の急変を阻止すべく
サージ電圧を発生する。このサージ電圧はスイッチング
素子3Cおよび3dがすでに導通しているために全て電
極4と被加工物5との間に印加されることになり、溶接
アークの再生を行う。
この結果電流は直流電源1からリアクトル2、スイッチ
ング素子3d、被溶接物5、溶接アーク、電極4、スイ
ッチング素子3cの経路を経て直流電源1に戻る逆方向
の溶接電流となる。
上記と逆の場合、即ち信号S2が供給されている状態か
ら信号S1に切替わるとき(第2図の時刻t2)におけ
る動作は上記と同様であるので省略する。
以上の結果、溶接電流Iは各極性の切替時点で一旦途切
れるものの、この休止期間の末期に発生するサージ電圧
が溶接部に有効に供給されるために安定に溶接アークが
再生することになる。
ここでリアクトル2に発生するサージ電圧eSは、リア
クトル2のインダクタンスをり、直前にリアクトル2に
流れていた電流をiとすれば、リアクトル2には λ 1/2・Li のエネルギーが蓄えられている。この状態でスイッチン
グ素子がすべて遮断すると、リアクトル2より出力側に
はこのエネルギーが電極4と被溶接物5とを含むリアク
トル2より出力側の回路に放出されることになる。リア
クトル2より出力側には溶接部への出カケープルにおけ
る浮遊容量やスイッチング素子の接合部の容量などがあ
る。これらの合計容量をCとすればリアクトル2の蓄積
エネルギーはまずこの容量Cを充電することになる。
この容@Cに充電されるエネルギーは 1/2・CV2 で表わされるから電極4と被溶接物5との間の電圧Vは
先に流れていた電流iに比例して上昇する。
通常この容量は小さい値であり、かつリアクトル2のイ
ンダクタンスは大きいので 1 / 2 L L −1/ 2 CV′Lとなる以前
にアークの再点弧に必要な電圧を超過してアークを再生
することになる。このときの再生アーク電流は、容量C
が小さいのでもとの極性のときの電流と略同じ値となる
。しかし、極性切替の直前に流れていた電流が小さいと
きには、蓄積エネルギーも小さいので電圧が充分に上昇
し得す、 1/2−L t”−1/2−CV2 となってもアークの再生に必要な電圧に達せず、アーク
の再点弧に失敗することがある。
そこで本発明においでは、リアクトル2にそのインダク
タンスの値が、流れる電流が比較的小なるときは太き(
、電流が大きくなると比較的小さな値となる特性のもの
を用いて上記問題を解決している。
化する直流リアクトルの例を示す外形図である。
各図において21は略コ字形に形成された鉄心、22は
コ字形鉄心21の開口部に係合する一字形鉄心、23は
鉄心21に巻かれた巻線である。同図falにおいては
磁路を構成する鉄心の一部である一字形鉄心22が図示
のように部分的に長さlだけ断面積の小さい部分(イ)
を有している。また同図(b)は一字形鉄心として断面
積が次第に増大する鉄心を用いた例を示しており、同図
(C1は一字形鉄心とコ字形鉄心とは同断面積であるが
一字形鉄心をコ字形鉄心の開口部に嵌挿し、その嵌挿深
さlを鉄心22の幅Tより゛も小として磁路の一部に有
効断面積の小なる部分を設けである。
リアクトル2の鉄心に第4図(alないしくC)のよう
にその磁路の一部に有効断面積の小なる部分を設けてお
(とコイル23に流れる電流が比較的小さいときにはり
アクドル2の鉄心は飽和しないが、電流が増加するとこ
れによって発生する磁束が増加し、断面積の小さな部分
で飽和し始める。この礒 ために磁気抵抗が減少し、実効インダクタンス値少し始
める。さらにコイルに流れる電流が増加すると断面積の
小なる部分は完全に飽和し、実効インダクタンスの値は
さらに小さくなる。コイル23に流す電流Iと実効イン
ダクタンスの値りとの関係は使用する鉄心の構造によっ
て異なる。第4図falないしくclの実施例における
電流工に対するインダクタンス値りの変化の様子を第5
図(alないしくclの線図にて示す。第4図(alに
示した鉄心を咬傷 タン対6最高値から減少を始めるときの電流値は小断面
積部イ)の断面積によって定まり、また最低インダクタ
ンス値は(()部の長さlによってきまる。
滑らかな変化を示すものが得られる。この変化の様子は
一字形鉄心の断面積の変化割合をかえることによって変
更できる。第4図(c)に示したような鉄心構造のりア
クドルでは第5図[C)に示すように略逆S字形の変化
を示す。この場合は一字形鉄心のコ字形鉄心への嵌入深
さlをかえることによって第5図(C)中に示したよう
に調整することができる。
なお、これらの実施例において、リアクトルの実効イン
ダクタンス値は、その最小値および最大値のいずれにお
いても出力電流を平滑するという本来の目的の一つを満
足する値に設定するのはもちろんである。
第1図の実施例においては、スイッチング素子駆動信号
S1と82とを単純に逆の位相関係として同時に相反し
てON−OFFするものについて説明したが、第2図の
線図におl、Yてその動作を説明したように、こノ実施
例はスイッチング素子の導通開始遅れ時間t、よりも遮
断遅れ時間の方が長いことを利用している。したがって
低速の大容量トランジスタやサイリスタなどをスイッチ
ング素子として用いると、この遮断遅れ時間が長すぎて
スイッチング素子かすへて導通している期間が長くなり
すぎることがある。この間は前述のように出接アークも
消滅しているので、この時間があまり長いと電極4と被
溶接物5との間の絶縁回復が進んで溶接アークの再生が
困難になることが考えられる。それ故このような遅い素
子をスイッチ素子として用いるときには駆動信号S1と
82との間に短時間の間隙を設けておき、一方のスイッ
チング素子の遮断遅れ時間の終了直前に他方のスイッチ
ング素子が導通ずるように駆動回路をμ成すればよい。
逆にスイッチング素子として高速のトランジスタ、例え
ばMOS FETのような素子を使用するときは両遅れ
時間tS とtdとの差がほとんどなく、かつ短、かい
ので、駆動信号S□と82とを同時に相反してON−O
FFする先の例のような制御を行うと、スイッチング素
子か重復して導通する期間が安定に得られないことがあ
る。したがってこの場合には駆動信号S1と52とを相
互に重復する期間を有、するようにスイッチング素子駆
動回路を構成すればよい。
上記いずれの場合もスイッチング素子駆動回路6として
はブリッジを構成する各スイッチング素子が実質的にす
べてが導通ずる期間を経て一部の対から他方の対に切替
わるように制御するものであればよい。
第6図はスイッチング素子駆動回路6の別の実施例を示
す接続図であり、出力信号S1とS2との間に長すき゛
るスイッチング素子の遮断遅れ時間↑補償するために短
かい間隙を設けたものである。同図において11.12
.13はそれぞれモノマルチバイブレータ、14はOR
ゲート、15はフリップフロップ回路である。モノマル
チバイブレータ11は駆動信号S1の継続時間tS1を
定め、モノマルチバイブレータ12は駆動信号S2の継
続時間t、2を定めるものである。またモノマルチバイ
ブレータ13は駆動信号S1とS2との間に設ける間隙
toを設定するものであり、これら各モノマルチバイブ
レータ11ないし13およびフリップフロップ回路14
はすべて入力信号の立下りで起動するものとする。第7
図は第6図のスイッチング素子駆動回路の動作を説明す
るための線図であり、同図(alは出力信号S1、(b
)はモノマルチバイブレータ13の出力信号、(clは
フリップフロップ回路14の出力、(d)は出力信号S
2をそれぞれ時間の経過とともに示しである。モノマル
チバイブレータ11の出力S1の立下りによりモノマル
チバイブレータ13が起動し短時間のパルスgを出力す
る。この信号gによりフリップフロップ回路14は反転
しモノマルチバイブレータ12を起動する。モノマルチ
バイブレータ12は所定の時間幅のパルスS2を出力し
、この信号S2の立下りによって再びモノマルチバイブ
レータ13が起動し、短時間幅のパルスgの立下り時に
フリップフロップ回路15が反転シ、モノマルチバイブ
レータ11を起動する。
この動作をくりかえして信号S1.S2はモノマルチバ
イブレータ13の設定時間に相当する間隔t。を有する
信号となる。
この時間t。をスイッチング素子の遮断遅れ時間t8 
と導通遅れ時間t、との差(tS−td)、よりも短か
く設定しておけば各スイッチング素子は必らずすべてが
導通ずる期間(t、−td)−t。を有することになる
第8図は、遮断遅れ時間tSが短かく導通遅れ時間とほ
とんど等しいような高速のスイッチング素子を用いると
きに適したスイッチング素子駆動回路の例を示す接続図
である。同図は第6図の駆動回路にORゲート16.1
7を追加したものであり、モノマルチバイブレータ13
の出力パルスを各モノマルチバイブレータ11.12の
出力にそれぞれ加算した信号を駆動信号S1.S2とし
て取り出したものである。第9図は第8図の駆動回路の
各部の波形を示す線図であり、同図(alはモノマルチ
バイブレータ11の出力、(bJはモノマルチバイブレ
ータ13の出力、(C)はモノマルチバイブレーク12
の出力、fe)は出力信号S1、tdlは出力信号S2
をそれぞれ時間の経過と共に示しである。第9図に示す
ように駆動信号S S は重なり時間t。を有する波形
となる。したがってこの時間幅(即ちモノマルチバイブ
レータ13の設定時間)を適当に選択することによって
遮断遅れ時間が極端に短かい素子を用いるときにも各ス
イッチング素子がすべて導通ずる期間を得ることができ
る。
なお本発明に用いることができるスイッチング素子駆動
回路は前述の実施例に示したものに限らず、公知の素子
、集積回路等を用いて構成することができる。
また第6図、第8図においては間隙または重なり期間を
設けるためにマルチバイブレータ13を用いたが、この
時間は数μs程度の短かいものであるので単に波形整形
を行う程度即ち増幅率1の増幅回路をこれに代えて、増
幅回路の応答遅れを利用してもよい。
本発明は第1図の実施例にて説明したように、溶接電流
の極性切替時に溶接アークを再点弧するに当り、先に導
通していたスイッチング素子が完Pi7 全速゛断する瞬間に直鬼リアクトルのインダクタンスに
よって発生するサージ電圧を有効に利用するものである
。したがってもしこのときに先に流れていた電流の値が
極端に小さいと、本発明のよう13V″ に直流リアクトルにインダクタンス値を大きな値になる
ものを用いていても発生するサージ電圧が不足し、溶接
アークの再点弧に不足することが考えられる。これを防
止するためには、出力電流の極性の切替に先立ち、直流
電源の出力を増大させ、その後に極性の切替を行えば上
記問題点を解決することができる。
第10図はこのようにしたときの実施例を示す接続図で
ある。
同図において1〜5は第1図と同様の機能のものを示し
、また11〜15は第6図と同様のスイッチング素子駆
動回路6であり、その出力信号はフリップフロップ回路
15のQ端子およびQ端子から相反する駆動信号を得て
いる。71は正極性時の電流(被溶接物5から電極4に
向って溶接電流が流れる極性)を設定する電流設定器、
72は逆極性時の電流(電・極4から被溶接物5へ)を
設定する電流設定器、73は正極性電流の末期に溶接電
流を増加させる増加量を設定する電流設定器であり、7
4〜76はアナログスイッチ、77はアンドゲート、7
8はアナログスイッチ74〜76を介して供給される各
電流設定器71.72の出力を合成する加算器である。
また第11図は第10図の実施例の動作を説明するため
に各部の波形を示した線図であり、同図(a)はモノマ
ルチバイブレータ11の出力信号S1、同図(blはモ
ノマルチバイブレータ13の出力g、(clはモノマル
チバイブレータ12の出力S2、(d)はフリップフロ
ップ回路15のQ端子出力、(e)はフリップフロップ
回路15のQ端子出力、(f+はアンドゲート77の出
力、(g)は加算器78の出力信号I r 、(hlは
溶接電流エヤをそれぞれ示す。またスイッチング素子3
aと3bとはフリップフロップ回路15のQ端子出力S
1で、またスイッチング素子3cと3dとはフリップフ
ロップ回路15のQ端子出力S2でそれぞれ駆動され、
アナログスイッチ74はフリップフロップ回路Q端子の
出力で、アナログスイッチ75はフリップフロップ回路
15のQ端子出力で、アナログスイッチ76はフリップ
フロップ回路15のQ端子の出力とモノマルチバイブレ
ータ13の、出力gとが同時に入力されたときにそれぞ
れ閉じるように図示の通り接続されている。第10図の
実施例の動作を第11図の線図とともに説明する。第1
1図の時刻t1以前においてモノマルチバイブレータ1
1が時限出力の途中であり、時刻t1においてこれが終
了するときを考える。時刻t1以記においては、フリッ
プフロップ回路15のQ端子出力がHであり、このため
スイッチング素子3Cと3dとが導通し、またアナログ
スイッチ74が閉じているために電流設定器71の出力
I、のみが加算器78を介して直流電源1に供給されて
いる。直流電源1はこの電流設定信号工、に対応した電
流Ispを出力し、導通しているスイッチング索子3c
と3dとによって被溶接物5から電極4に向う正極性電
流が流れている。時刻1=11においてモノマルチバイ
ブレータ11の時限が終了して出力信号S1が立下ると
、ごの信号の立下りによってモノマルチバイブレータ1
3か時限を開始し出力gをフリップフロップ回路15に
供給する。この出力gはまたアンドゲート77にも供給
され、このときフリップフロップ回路15は未だQ端子
出力がHのままであるのでアンドゲート27は開きアナ
ログスイッチ76はこれによって閉じる。この結果、加
算器78には電流設定器71と73との両出力Is と
△Isとが供給され、加算器78によってIs七△Is
とな、って直流電源1の出力電流値を上昇させて、溶接
電流Iwを増加させる。時刻t2においてモノマルチバ
イブレータ13の時限が終了すると、この出力信号gの
立下りによってフリップフロップ回路15が反転しQ端
子の出力がLとなり、Q端子出力がHとなる。この結果
、スイッチング索子3cと3dとは遅れ時間t の後に
遮断となり、スイッチング素子3aと3bとは遅れ時間
マdの後に導通する。この切替の前後における動作は第
1図に示した実施例と同様であるの、で詳細な説明は省
略する。時刻t2 から時間t。
の後にスイッチング素子3cと3dとが遮断するときに
設定信号Isモ△Isに対応する大きな値の電流が急に
遮断されようとするためにリアクトル2にはサージ電、
圧が発生し、この電圧に−よって電極4と被溶接物5と
の間にアークが再生し逆極性電流工  が流れ始める。
このときも発生するP サージ電圧はアークの再生によってそのときのアーク再
生電圧に制限されるので極端に高い電圧になることはな
い。一方このときフリップフロップ回路15のQ端子の
出力のみがHでアンドゲート77はモノマルチバイブレ
ータ13の出力gがLに戻っているので開いており、結
局アナログスイよびCPは開路している。このために電
流設定器72の出力IRのみが加算器78を介して直流
電源1に供給されてこの設定信号諌に対応した電流”R
Pがスイッチング素子3a、3bを通して電極4から被
溶接物5に向う方向に流れる。(逆極性電流)一方フリ
ップフロップ回路15のQ端子出力の立下りによりモノ
マルチバイブレータ12が時限を開始し、信号s2 を
オアゲート14に供給する。時刻t3  においでモノ
マルチバイブレータ12の時限が終了すると、この信号
s2 の立下りによってモノマルチバイブレータ13が
再び時限を開始し、出力gがフリップフロップ回路15
およびアンドゲート龜イに供給される。しかしこのとき
フリツプフロツプ回路15のQ端子出力はLであるから
アンドゲート77は開いており、アナログスイッチ76
には駆動信号を供給しない。
したがってモノマルチバイブレータ13の時限gの間も
電流設定信号はIRのままである。時刻t゛4において
モノマルチバイブレータ13が時限を終了すると、この
出力信号gの立下りによって7リツプ70ツブ回路15
か再び反転しQ端子出力がLとなりQ端子出力がHとな
ってアナログスイッチ74が閉路となり、アナログスイ
ッチ75か開路となる。またフリツプフロツプ回路15
の反転により、スイッチング素子3aと3bとに対する
駆動信号は消滅し、スイッチング索子3cと3d、とに
対して駆動信号が供給される。この結果電流設定器71
によって設定された基準信号Isに対応した電流Isp
が直流電源1から出力されてスイッチング素子3cと3
dとを通して遅れ時間t5の後に被溶接物5から電極4
に向う方向の、正極性電流Ispが流れ始める。この極
性の切替時においてはりアクドル2の作用によって電流
はIrに対応する高い値IRPから工、に対応する低い
値に直ちに変化し得ないのでアークの再生に必要な電圧
を十分に確保できる。以後同様の動作がくりかえされ、
結局正極性時間t はモノマルチパイブレp −夕11の時限t81とモノマルチバイブレータ13の
時限t との和の時間(t51七t g )によって、
また逆極性期間tRはモノマルチバイブレータ12の時
限1.とモノマルチバイブレータ13の時限t3 との
和(15□七tg )によってそれぞれ定まり、かつ正
極性時間のうち末期のtgの間のみ電流が△工、たけ増
加した第11図(hlに示すような波形の電流が流れる
ことになる。この結果、正極性電流を小さな値に設定し
ても極性の切替の直前には犬きな電流となるのでスイッ
チング素子の電流が遮断となった瞬間にり・ムクトル2
に発生する電圧をアークの再生に必要な電圧とすること
ができる。
なお、第10図の実施例において逆極性電流の末期に電
流を増加させたいときにはアンドゲート7゛7の入力と
してフリップフロップ回路15のQ端子出力に代えてQ
端子出力を供給すればよく、またどちらの極性の電流期
間の末期にも電流を増加させるためにはアンドゲート7
7を取外し、モノマルチバイブレータ13の出力gを直
接アナログスイッチ76の駆動信号s3  として供給
すればよい。
〔発明の効果〕
本発明は上記の通りであるのでっぎの効果を有する。
(1)  スイッチング素子駆動回路に複雑な回路や高
精度の回路を必要としない。
(2)  溶接電流の極性切替時にはアークの再生に必
要な電圧以上の高いサージ電圧がスイッチング素子に印
加されないので耐圧の低い素子を用いることができる。
(3)  アーク再生のためのサージ電圧を得る直流リ
アクトルとして、流れる電流が小なるときは大きなイン
ダクタンスを示し、流れる電流が大きくなるとインダク
タンスが比較的小さな値になる特性のものを用いるので
、使用する電流値にかかわらず必要なサージ電圧を確保
することができる。
(4)溶接電流の極性切替時に発生するサージ電圧は溶
接アークの再生すべき時にのみ出方端子即ち溶接電極と
被溶接物との間に印加されるので溶接アークの再生が確
実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す接続図、第2図は第1図
の実施例の動作を説明するために示した各部の波形を示
した線図、第3図は第1図の実施例における極性切替時
のみを拡大して示した詳細説明図、第4図(a)ないし
telは本発明に使用する直流リアクトルの実施例を示
す外形図、第5図(alないし[c)は第4図(a)な
いしくclに示した構造の直流リアクトルを用いたとき
の直流リアクトルに流れる電流とイ、ダ□yk。関係。 示。え線図、第6図はスイッチング素子駆動回路の別の
実施例を示す接続図、第7図は第6図のスイッチング素
子駆動回路の動作を説明するための線図、第8図はスイ
ッチング素子駆動回路のさらに別の実施例を示す接続図
、第9図は第8図のスイッチング素子駆動回路の動作を
説明するための線図、第10図は本発明の別の実施例を
示す接続図、′s11図は第10図の実施例の動作を説
明するための線図、第12図は従来の装置の例を示す接
続図、第13図は第12図の装置の動作を説明するため
の線図、第14図は第12図の装置の出力電流極性切替
時の動作を拡大して示した詳細説明図である。 1・・・直流を源、2・・・直流リアクトル、3a〜3
d・・・スイッチング素子、6・・・スイッチング素子
駆動回路、21・・・コ字形鉄心、22・・・一字形鉄
心、23・・・巻線。 代理人 弁理士  中  井   宏 第3図 (駒 (す <tL) (e) h (幻 第に図 第7図 (す519.・ ・ ′ l      II      11 (め゛′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流電源と、前記直流電源の一方の出力端子に接続
    された小電流時には高いインダクタンス値を示し大電流
    時には比較的低いインダクタンス値を示す直流リアクト
    ルと、前記直流リアクトルの他方の端子と前記直流電源
    の他方の出力端子との間に直流端子が接続されたブリッ
    ジ接続された4個のスイッチング素子と、前記スイッチ
    ング素子の相対向する2個の素子を1対として同時にか
    つ各1対の素子を交互に実質的に間隙なくON−OFF
    制御するスイッチング素子駆動回路とを具備し、前記ブ
    リッジ接続されたスイッチング素子の交流端子側をアー
    ク溶接用の出力端子としたアーク溶接電源。 2、前記直流リアクトルは、鉄心と前記鉄心に捲回され
    た巻線とからなり、前記鉄心は部分的に有効断面積の小
    なる部分を有する鉄心である特許請求の範囲第1項に記
    載のアーク溶接電源。 3、前記鉄心は、相互に断面積の異なる2個以上の部分
    から構成されている特許請求の範囲第2項に記載のアー
    ク溶接電源。 4、前記鉄心は、コ字形鉄心と一字形鉄心とからなり、
    前記一字形鉄心を前記コ字形鉄心の開口部に部分的に嵌
    挿してあり、前記両鉄心の嵌挿量により巻線に流れる電
    流に対するリアクタンス値の変化状態を所望値に設定可
    能な鉄心である特許請求の範囲第2項に記載のアーク溶
    接電源。 5、前記スイッチング素子駆動回路は、所定の周期と時
    間幅とからなるパルスを発生するパルス発生器と、前記
    パルス発生器の出力の反転出力を得る反転回路とを具備
    し、前記パルス発生器の出力信号と前記反転回路の出力
    信号とをそれぞれ前記各1対のスイッチング素子の導通
    駆動信号として供給する回路である特許請求の範囲第1
    項に記載のアーク溶接電源。 6、前記スイッチング素子駆動回路は、極く短かい時間
    の重複時間を経て各1対のスイッチング素子を交互に切
    替えてON−OFF制御する回路である特許請求の範囲
    第1項に記載のアーク溶接電源。 7、前記直流電源は、前記スイッチング素子駆動回路か
    ら切替タイミング信号と継続時間信号とを得て、極性切
    替前の一定時間は出力電流を増加させる電源である特許
    請求の範囲第1項に記載のアーク溶接電源。
JP31439486A 1986-12-26 1986-12-26 ア−ク溶接電源 Expired - Lifetime JPH0653308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439486A JPH0653308B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ア−ク溶接電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439486A JPH0653308B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ア−ク溶接電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165075A true JPS63165075A (ja) 1988-07-08
JPH0653308B2 JPH0653308B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=18052818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31439486A Expired - Lifetime JPH0653308B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ア−ク溶接電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653308B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208496A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Metals Ltd 放電管駆動回路
US7102479B2 (en) 1998-11-02 2006-09-05 Lincoln Global, Inc. Output choke for D.C. welder and method of using same
JP2015073393A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社ダイヘン 交流溶接用電源装置及び交流溶接機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7102479B2 (en) 1998-11-02 2006-09-05 Lincoln Global, Inc. Output choke for D.C. welder and method of using same
JP2002208496A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Metals Ltd 放電管駆動回路
JP2015073393A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社ダイヘン 交流溶接用電源装置及び交流溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653308B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002999A (en) Static inverter with controlled core saturation
JPS63165075A (ja) ア−ク溶接電源
JPS63244402A (ja) 記録用磁界発生回路
JP2540807B2 (ja) ア−ク溶接電源
JP2736775B2 (ja) アーク溶接電源
JP2699528B2 (ja) 交流アーク溶接用電源装置
JPS5997782A (ja) 静電蓄勢式抵抗溶接機
JPS62108588A (ja) 充放電装置
JPH0710506Y2 (ja) パルスレーザ電源
JPH039704B2 (ja)
SU1428551A1 (ru) Конденсаторна сварочна машина дл контактной сварки деталей
JPS607912B2 (ja) インバ−タの転流回路
JPH0431827Y2 (ja)
RU2038684C1 (ru) Автономный инвертор
JPH0154858B2 (ja)
EP1632015A1 (en) A dc/dc-rectifier with reduced losses
JPS58121519A (ja) 抵抗接点付きしや断器
JPH07213056A (ja) スイッチング電力変換装置
JPS631585Y2 (ja)
JPH0582153B2 (ja)
JPS5821503B2 (ja) ハンドウタイスイツチソウチ
JPS6111549B2 (ja)
JPH0219849Y2 (ja)
JPH0542226B2 (ja)
JPH0722917A (ja) パルス発生装置