JPS63160283A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS63160283A
JPS63160283A JP61311341A JP31134186A JPS63160283A JP S63160283 A JPS63160283 A JP S63160283A JP 61311341 A JP61311341 A JP 61311341A JP 31134186 A JP31134186 A JP 31134186A JP S63160283 A JPS63160283 A JP S63160283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
layer
contact layer
diffusion region
passivation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61311341A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Nagasawa
長沢 一利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61311341A priority Critical patent/JPS63160283A/ja
Publication of JPS63160283A publication Critical patent/JPS63160283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [(既要コ 受光素子上部のコンタクト層は拡WIAN域に接し、且
つ、コンタクト層の他面が電極の形成部のみに残存する
構造にする。そうすれば、暗電流が減少する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体受光素子の改善に関する。
近年、光通信が実用化されて、益々汎用化されており、
従って、受光素子の一層の高品質・高性能化が要望され
ている。
[従来の技術] 第3図は従来のInP系受光受光素子面図を示し、lは
n−1nP基板、2はn−−1nP層、3はrnGaA
s光吸収層、4はn”−1nP層、5はp−拡散領域+
  6 ハInGaAsコンタクト層、7はパッシベー
ション膜、7°は反射防止膜、8,9は電極である。
このような構造の受光素子は両電極8,9間に逆バイア
スを印加しておき、リング状の電極8に囲まれたパッシ
ベーション膜(反射防止膜)面に光が当たると光電流が
発止して、光量が検出できるものである。
第3図のように、光検出用の受光素子はpn接合をもっ
た半導体ダーイオードであり、光の強度に応じて光電流
が変化して信号が検出できるのであるが、この受光素子
の種類として逆耐圧を高めたPINダイオードと光電流
を増倍して高感度にしたAPDとが著名であって、第3
図に図示した受光素子は前者のPINダイオード型であ
る。
このような、第3図に示すInP系受光受光素子電流(
逆バイアスを印加した時の順方向の漏洩電流)が低く、
且つ、波長1.55μm近傍での量子化効率も高いこと
から、従前のGeダイオードに代わって、現在、長波長
用の検出器として注目されているものである。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、このような構造の受光素子はn  InP基
板1上にn”−−1nPJW2. InGaAs1W3
.  n+−InPn連層 InGaAsコンタクト層
6を連続してエピタキシャル成長して、できるだけ順方
向の電圧が低くなるように図っており、この順方向電圧
を低減する理由は、そうすれば、光に高感度になって、
性能が向上するからである。なお、p−拡散領域5はエ
ピタキシ、セル成長後に]nGaAsコンタクト層6を
除去して、亜鉛を拡散形成する。
しかし、第3図に示すような構造は、図のように、In
GaAsコンタクト居6がn” −1nP層4とパッシ
ベーション膜7との間にも介在している。そのため、r
ncaAsN 6がバンドギャップが狭いことも起因し
て、表面暗電流が流れ易いと云う欠点ある。
本発明はこの欠点を低減させる受光素子を提案するもの
である。
[問題点を解決するための手段コ その目的は、コンタクトaは拡散領域に接し、且つ、該
拡散領域に電気的に接続される電(]の形成部のみに該
コンタクト層を残存する構造を有する半導体受光素子に
よって達成される。
[作用] 即ち、本発明は、コンタク1一層がパンシヘーンヨン膜
その他に接することなく、拡散領域と電極のみに接した
構造にする。そうすれば、表面暗電流が低減する。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって説明する。
第1図は本発明にかかる受光素子の断面図を示しており
、第3図と同じく1はn−InP基板、2はn−−1n
P層、3はInGaAs光吸収層、4はn +−InP
層、5はp−拡散領域、8,9は電極であるが、16は
InGaAsコンタクI・層、17はパッシベーション
膜、 18は反射防止膜である。即ち、InGaAsコ
ンタクト層16は上下両面がパッシベーション膜17に
接することなく、下面はp−拡散領域5に接し、上面は
電極8にのみ接している。且つ、このような構造にする
と、パッシベーション膜17はInGaAsコンタクト
層16ではなく、InPn連層接着することになるから
、窒化シリコンとIn P FfIとのなじみも良くて
、被覆性が改善される。
従って、逆バイアスを印加した時、InGaAsコンタ
クト層16を通じての暗電流が解消し、全体の暗電流が
著しく減少する。
次に、第2図(a)〜fdlはその形成工程順断面図を
示している。順を追って説明すると、 第2図!a);n−1nP基板1上にn−−1nPJi
32゜InGaAs層3.n” −1nP層4およびI
nGaAsコンタクト層16を連続してエピタキシャル
成長する。
第2図(b);次いで、フォトプロセスを用いて、In
GaAsコンタクト層16をパターンニングして、リン
グ状にのみ残存させる。
第2図(C);次いで5パツシベーシヨン膜17°(窒
化シリコン膜)を気相成長法で被着し、更に、フォトプ
ロセスを用いてパターンニングして、中央部分(リング
状コンタク!・層16とその内側)のパッシベーション
膜17′を除去した後、中央部分に亜鉛(Zn)を拡散
してp−拡散領域5を形成する。その際、リング状の1
nGaAsコンタクト層16にも亜鉛が拡散してキャリ
ア濃度が1xio  /c++!になり、InP層より
濃度が1桁程度高くなってコンタクト抵抗が低下する。
第2図(d);次いで、再び第2のパッシベーション膜
17を気相成長法で被着し、フォトプロセスを用いてリ
ング状コンタクト層16の上面のみパッシベーション膜
17を除去して、コンタクト層16を露出させる。しか
る後、電極8および電極9を形成して、第1図のように
仕上げる。
上記の形成方法によって、本発明にかかる受光素子を容
易に作成することができる。
上記例はInP系受光受光素子明したが、その他の受光
素子にも通用できることは云うまでもない。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば一層高
品質・高性能な受光素子が得られて、光通信の進歩に大
きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる受光素子の断面図、第2図(a
)〜(d)はその形成工程順断面図、第3図は従来の受
光素子の断面図である。 図において、 1はInP基板、    2はn−−1nP層、3はI
nGaAs光吸収層、 4はn” −1nPIii。 5はp−拡散領域、 6.16はInGaAsコンタクト層、7、17.17
°はバソシヘーション膜、7°、18は反射防止膜 本発叶;1・かJ深J知新面m 第1図 低め麦充素知断面I 第3図 第7凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光素子の上面にエピタキシャル成長したコンタクト層
    を備え、該コンタクト層は拡散領域に接し、且つ、該拡
    散領域に電気的に接続される電極の形成部のみに該コン
    タクト層を残存する構造を有することを特徴とする半導
    体受光素子。
JP61311341A 1986-12-23 1986-12-23 半導体受光素子 Pending JPS63160283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311341A JPS63160283A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311341A JPS63160283A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160283A true JPS63160283A (ja) 1988-07-04

Family

ID=18015980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311341A Pending JPS63160283A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119273A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp 半導体受光素子
JP2009071249A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子及びその製造方法
US11646341B2 (en) 2016-11-11 2023-05-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light-receiving device, method of manufacturing light-receiving device, and electronic apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121482A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Nec Corp 光導電性半導体受光素子
JPS61171176A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp 光導電性半導体受光素子の製造方法
JPS61283178A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nec Corp 光導電型半導体受光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121482A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Nec Corp 光導電性半導体受光素子
JPS61171176A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp 光導電性半導体受光素子の製造方法
JPS61283178A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nec Corp 光導電型半導体受光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119273A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp 半導体受光素子
JP2009071249A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子及びその製造方法
US8482096B2 (en) 2007-09-18 2013-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor photodetector and manufacturing method therefor
US11646341B2 (en) 2016-11-11 2023-05-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light-receiving device, method of manufacturing light-receiving device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104047A (en) Avalanche photodiode with thin built-in depletion region
US6342720B1 (en) Voltage-controlled wavelength-selective photodetector
JPH01183174A (ja) 半導体受光素子
JPS63160283A (ja) 半導体受光素子
US5187378A (en) Photodetector
JPS6269687A (ja) 半導体受光素子
JP4137568B2 (ja) 受信器
JPS61289678A (ja) アバランシユ・ホトダイオ−ド
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS59149070A (ja) 光検出器
JPS63161680A (ja) 半導体受光素子
JP2711055B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JPS6259905B2 (ja)
JPS63124475A (ja) 半導体受光素子
JPS5891685A (ja) 受光素子
JPH041740Y2 (ja)
JPS6325985A (ja) 半導体受光素子
JPS62186574A (ja) 半導体受光装置
CN113964237A (zh) 一种具有二次外延集电区和电场保护环的雪崩光电探测器的制备方法
JPH02105584A (ja) 半導体受光素子
JPH03239378A (ja) 半導体受光素子
JPS62169376A (ja) フオトダイオ−ド
JPS6086877A (ja) 光半導体装置