JPS63158724A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPS63158724A
JPS63158724A JP30399486A JP30399486A JPS63158724A JP S63158724 A JPS63158724 A JP S63158724A JP 30399486 A JP30399486 A JP 30399486A JP 30399486 A JP30399486 A JP 30399486A JP S63158724 A JPS63158724 A JP S63158724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
ray tube
film
cathode
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30399486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Takeo Ito
武夫 伊藤
Shuzo Matsuda
秀三 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30399486A priority Critical patent/JPS63158724A/ja
Publication of JPS63158724A publication Critical patent/JPS63158724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は陰極線管の!1!造方法に関し、特にそのフェ
ースプレート外表面に設けた防眩及び帯電防止膜に関す
るものである。
(従来の技術) 陰極線管のフェースプレート外表面は通常滑らかなガラ
ス面であるため周回光が鎖面反射しフェースプレート内
側の映像が見えにくくなる問題がある。又、フェースプ
レート外表面が帯電して人間の手が触れた時、シラツク
を感じたり静電気により空気中のごみが付着する問題も
ある。
まず外光の反射を防止する方法として実公昭50−26
277号公報に示される様に珪素化合物を主成分とする
アルコール液をフェースプレート外表面に吹きつけ微細
な凹凸をつくる方法が提案されている。しかし微粒子の
状態でフェースプレート表面に被着されること及びアル
コールの急激な飛散があるため不完全な結合しかできな
いのでフェースプレート表面と被膜との付着力が弱いこ
と又、被膜自身も弱くもろいという問題がある。
このW1t!!1を解決するため特開昭61−1353
8号公報に示される様にフェースプレート外表面を被膜
を形成する前に予め機械研磨し粗面にしておく方法が提
案されている。
しかしこの方法では被膜とフェースプレートとの間の接
着力についてはある程度効果が得られるが、被膜自身の
付着力の向上は得られない。
又帯電防止効果を同時に達成しようとすると被膜の厚さ
を厚くする必要があり、又、被膜の連続性も考慮しなく
てはならない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の技術では被膜の付着力を保ち、外光反射を防止す
ると共に帯電防止効果を得ることができないという問題
がある。
本発明は上記問題点に鑑み、被膜の強い付着力を保ちつ
つ帯電防止及び防眩効果をもつ陰極線管を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
c問題点を解決するための手段) 本発明はフェースプレート外表面に珪素化合物を主成分
とする被膜を有するll!極線管の製造方法において、
前記フェースプレート外表面に珪素化合物を主成分とす
るアルコール溶液又は水溶液を塗布し連続被膜を形成す
る工程と、この連続被膜に機械的研磨により微細な凹凸
を形成する工程とを少なくとも含むことを特徴とする。
(作用) 本発明はフェースプレート外表面に連続被膜を形成後、
機械的研磨を行なうことにより膜厚及び被膜の表面位さ
を自由に選択することができる。
まずはじめにフェースプレート珪素化合物を主成分とす
る連続被膜を形成することにより充分な帯電防止効果が
得られる。
次にこの連続被膜を機械的に研磨することにより膜厚の
制御と被膜の表面位さを任意に決めることができ、被膜
表面の凹凸により外光を散乱するとともに光学膜として
作用させ任意の波長の光の反射も防止出来る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を説明する。
陰極線管として例えばカラー受像管のフェースプレート
にまずはじめに連続被膜を形成する。連続被膜を形成す
る方法としてはディスペンス法又はディップ法を用いる
。ディスペンス法とはある軸を中心に回転を与えたフェ
ースプレートに液を流し、しかる後に回転により液をふ
り切り連続膜を形成する方法である。ディップ法とは液
中にフェースプレートを浸し、しかる後にフェースプレ
ートを回転させ液をふり切って連続膜を形成する方法で
ある。
被膜は よりなる液を調合しフェースプレート外表面にディスペ
ンス法により150回転/分で均一な約0.2−の厚さ
の膜を形成し、その後約150℃の熱風で3分間乾燥さ
せる。
次に軟らかい布で約2kg/dの圧力で均一に研磨する
。この時形成された被膜の平均の表面粗さは約0.11
程度である。この時のフェースプレート表面抵抗は被膜
を形成しない未処理品の1o12(Ω)に対して10責
Ω)まで低下したものが得られる。
ここで連続被膜の厚さは好ましくは0.04%〜2−が
良い、被膜が厚すぎるとひび割れ等が発生し又薄すぎる
と帯電防止効果が得られない。
研磨の方法としては酸化セリウム等の研磨剤を用いる方
法、研磨布紙を用いる方法等通常の研磨方法を用いるこ
とができる。又、一度乾燥した後。
研磨を行なっても良いが、完全に乾燥する前に研磨をし
ても良い。
このような方法を用いることによりフェースプレート表
面抵抗を低下させ帯電防止効果を得ると共に、フェース
プレート外表面の研磨条件を選択することにより表面粗
さと凹凸ピッチを調節して外光の散乱と光の干渉による
両面から外光の反射を防止することが可能となる。
さらに本発明ではフェースプレート上の被膜を剥がすだ
けでフェースプレートの再利用が容易にできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば陰極線管のフェースプレート外表面の帯
電を防止するとともに外光の反射を被膜の研磨条件を選
択することにより効果的に防止できる。さらにフェース
プレートの回収が容易にできる。
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  大胡典夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェースプレート外表面に珪素化合物を主成分とする被
    膜を有する陰極線管の製造方法において、前記フェース
    プレート外表面に珪素化合物を主成分とするアルコール
    溶液又は水溶液を塗布し連続被膜を形成する工程と、こ
    の連続被膜に機械的研磨により微細な凹凸を形成する工
    程とを少なくとも含むことを特徴とする陰極線管の製造
    方法。
JP30399486A 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管の製造方法 Pending JPS63158724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30399486A JPS63158724A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30399486A JPS63158724A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158724A true JPS63158724A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17927768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30399486A Pending JPS63158724A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275798B1 (ko) 음극선관과 그의 무반사 필름형성방법 그리고 코우팅액과 그의 코우팅방법
JPH05343008A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US5863596A (en) Method of making a cathode ray tube with a nonglare multi-layered film
JPS61118932A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS61118946A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS63158724A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH01286240A (ja) 陰極線管
JPH01281637A (ja) 陰極線管の表示面外表面に薄膜を形成する方法
JPS6376247A (ja) ブラウン管
JPS6129051A (ja) 防眩ブラウン管
KR930010601B1 (ko) 음극선관의 코팅막 형성방법
JPS5814445A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPH01276534A (ja) 陰極線管外表面の帯電防止膜形成方法
JP2516243B2 (ja) 帯電防止処理液及び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法
JP2602514B2 (ja) 陰極線管及びその製造方法
JPH09178903A (ja) 反射防止膜
JP3159487B2 (ja) 受像管の製造方法
JP2760551B2 (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法
JPH0378946A (ja) 防眩性ブラウン管
JPS61290623A (ja) 陰極線管パネルの表面処理方法
JPH08138545A (ja) 反射・帯電防止型陰極線管の製造方法
JPH0722001B2 (ja) 陰極線管
JPS61250939A (ja) 陰極線管
JPS58177181A (ja) 回転式塗布装置
JPH03152827A (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法