JPS61118932A - ブラウン管の製造方法 - Google Patents

ブラウン管の製造方法

Info

Publication number
JPS61118932A
JPS61118932A JP23830584A JP23830584A JPS61118932A JP S61118932 A JPS61118932 A JP S61118932A JP 23830584 A JP23830584 A JP 23830584A JP 23830584 A JP23830584 A JP 23830584A JP S61118932 A JPS61118932 A JP S61118932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
film
firing
front panel
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23830584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572692B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Kawamura
河村 啓溢
Katsumi Obara
小原 克美
Hiroaki Morikawa
浩昭 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23830584A priority Critical patent/JPS61118932A/ja
Publication of JPS61118932A publication Critical patent/JPS61118932A/ja
Publication of JPH0572692B2 publication Critical patent/JPH0572692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • H01J29/896Anti-reflection means, e.g. eliminating glare due to ambient light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/867Means associated with the outside of the vessel for shielding, e.g. magnetic shields
    • H01J29/868Screens covering the input or output face of the vessel, e.g. transparent anti-static coatings, X-ray absorbing layers

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はブラウン管、1特に、前面パネル表面で正反射
する外来光によって画像が読み取シ難くなることを避け
るために、S I Oxからなる透明で微細な凹凸を有
する被膜を形成して外来光を拡散反射させ、防眩効果を
もたせるようにしたブラウン管の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
一般にブラウン管は、そのパネル表面が光沢状態となっ
ているので、外米光を強烈に反射し易くなり、パネル面
に表示される画像が読み取シ難くなるという問題があっ
た。このような問題を改善したものとしては、パネル表
面にノングレヤー処理を施して外部光を拡散反射させ九
ブラウン管が提案されている。このようにパネルの表面
に拡散反射を形成する手段には従来から各種の方法が提
案されている。例えば、ブラウン管パネル表面のガラス
を弗酸によシ選択エツチングして凹凸を設ける方法があ
る。このような方法によると、条件を充分に制御するこ
とによシ、一部実用化されているが、公害の問題が発生
し易いこと、傷が付き易いこと、再生処理が不可能なこ
と、完成球では処理できないことなどの問題点が極めて
多い。
次にサンドブ2スト法と称する研磨剤の吹付けによって
パネル表面に凹凸を形成する方法がある。
この方法は、一定の品質が得られないこと、再生が不可
能なこと、研磨剤などの異物混入の恐れがあることなど
の問題点が多い。その他にプラスチックフィルムをコー
ティングする方法もあるが、その表面に傷が付き易いこ
と、有機溶剤に溶出し易いことなどの欠点が多い。
また、実公昭44−11150号公報に開示されている
ように珪酸のアルカリ塩水溶液(通称水ガラスとも言う
)をブラウン管のパネル表面にスプレー等によシ吹き付
けて熱処理することによって表面に凹凸状の被膜を形成
する方法もある。しかしながら、この方法では、アルカ
リが含有されているために空気中の水分と反応して白濁
したり、表面が溶出したシする問題があった。また、実
公昭50−26277号公報に開示されているようにブ
ラウン管パネルの表面に四塩化珪素とアルコール類また
はエステル類との混合溶液を吹き付けることによシ、微
細な凹凸状の被膜を形成する方法もある。しかしながら
、この方法は良好な被膜が得られるが、塩酸酸性液であ
る九めにスプレーノズルを損傷させたう、製造工程にお
ける設備。
液の取シ扱い等に多くの問題がある。さらに塩酸などの
ハロゲンイオンはブラウン管の生命であるエミッション
スランプに直結するので、その残留分の徹底的な除去工
程が必要となり、工程数が増大して生産コストが高価と
なる問題がある。また、これら5i02からなる凹凸状
の被膜を形成する方法において十分な膜強度を得るため
には少なくとも150℃以上、よシ望ましくは200℃
以上で焼成を行なう必要があるが、その場合、帯電性が
強くなシ、電荷の減衰速度が遅くなって空気中のごみや
ほこシが付着し、長時間の使用によシ画像を見難くする
問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、良好な防眩効果を有し、しかも帯を量が少なく
電荷の減衰速度が速い51(h反射防止被膜を備え九ブ
ラウン管、さらには膜接着強度も大きな5tos反射防
止被膜を備えたブラウン管の製造方法を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明は、前述し念
ように150℃以上の高温で焼成した被膜の構造がほと
んどすべて5i−0−81のシロキサン構造に変化して
おシ、これが、帯電性を強くし電荷減衰速度を遅くして
いるという事実に着目し、前面パネル外表面に81(O
R)4のアルコール溶液を吹付は塗布した後、150〜
80℃(パネル表面温度)の低温で焼成するようにし、
さらには膜接着強度を向上させるために上記アルコール
溶液中にHN Osを触媒として添加するようにしたも
のである。
150〜80℃の低温で焼成することによシ、5l−0
−81のシロキサン構造の一部に、三5l−OHのシラ
ノール基が一部残シ、その結果帯電防止効果が得られる
。また、HNOsを添加することによシ、十分に大きな
膜接着強度が得られる〇なお、HNOsは多く添加する
ほど膜接着強度は大きくできるが、反面溶液の劣化(ゲ
ル化)が早まる。
量産を行なう場合には溶液は常温開封の状態で少なくと
も1週間程度は使用可能であることが望ましく、その意
味からHNO,の添加量は20%以下、さらに望ましく
は0.5〜3チ程度が適当で、この程度であれば溶液は
1か月程度使用可能な状態に保たれ、前述した消ゴムに
よる試験で300回以上の強度を有する膜が得られる。
なお、20チ程度添加した場合には500回以上の膜強
度が得られた。また、シラノール基=S 1−OHを残
すことにより帯電防止効果が得られるのは表面のシラノ
ール基は、第1図に破線で示すような水素結合によシ水
分を吸着しやすく、その水分によりガラス表面の電気抵
抗が1011Ωのオーダーにまでに下がるためである。
〔発明の実施例〕
表は、被膜形成条件を変えて5in2被膜を形成し、そ
の被膜の特性を調べた結果を示す。試料中、A、Bは参
考例、つまりAはS i (OR)4のアルコール溶液
を吹付は塗布し200℃で焼成したもの、BはS i 
CA4のアルコール溶液を吹付は塗布して180℃で焼
成したもので、C−D、Eがそれぞれ本発明の一実施例
を示す。
いずれも、被膜の形成は表に示した組成の吹付は液をス
プレーで前面パネル外表面に吹付は塗布後、焼成するこ
とによって行なった。また本発明の実施例において、触
媒としてのHN Osの添加量はC,D、Eのいずれも
1%である。膜強度のうち消ゴム試ζについては形成し
た膜を消ゴム(ライオy50−50)でこすシ(圧力I
 K f/ an”程度)、剥離を生ずるまでの回数を
測定したもので、沸騰水試験については100℃の純水
に30分間浸漬後、取出して粘着テープ(スコッチテー
プ)を貼付け、はがしたときに剥離するか否かを調べた
ものである。また、帯電防止特性は、画像点灯時以降、
前面パネル外表面51MM上方で観測した誘導電圧が初
期値の0%に減衰するまでの経過時間で表わしている。
同表から明らかなように、吹付は液の中に触媒としてH
N Osを添加し、かつ150〜80℃で焼成した本発
明による被膜C,D、Eは、シロキサン構造(81−0
−8i)の一部にシラノール基(ヨ5l−OH)が存在
し、帯電防止特性にすぐれ、かつその被膜強度が実用上
十分な大きさ、つまり消ゴムで300回以上こすっても
剥離しない機械的強度および沸騰水に30分間浸漬後も
粘着テープによって剥離しない化学的強度を備えている
0 第2図は、これらC,D、Eの実施例について、画像点
灯時以降、前面パネル外表面5の上方で観測される誘導
電圧、つまシ帯電電荷が減衰する様子を示したものであ
る。図中、(イ)がC1(ロ)がDl−(ハ)がEの各
実施例についての結果を示すが、いずれも同図中に)で
示した150℃以上の温度で焼成した場合に比較して格
段に改善される。喪卒瞬#以上、Si(OR)nのアル
コール溶液に触媒としてHN Osを添加した吹付は液
を用いた例について説明したが、HNOs を用いない
場合も、用いた場合に比較して膜強度は若干低下するも
のの良好な帯電防止特性が得られることには変わシがな
い。したがって、膜強度について他の強化手段をとれば
、HNOs を用いなくても上述したと同様にすぐれた
反射防止膜を得ることも可能である。
また、HNOsを添加することによシ膜強度を高め得る
ことは上述した過少であるが、さらに他の物質を添加し
て特性の一層の改善をはかることもできる。その−例と
して、例えば硫酸を1〜2%程度添加することによシ、
帯電防止効果を一層高めることができる。また、ビロリ
ン酸(2チ程度)メタクリル酸ブチル(1チ程度)、水
溶性アクリル樹脂(1チ程度)、ピルビン酸(1チ程度
)などを単独にもしくは相互に組合せて、ま九は硫酸と
組合せて添加してもよい。
なお、5IO2被膜は、その反射防止という本来の目的
から、少なくとも前面パネルの有効面を覆うように被着
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、S t (。
R)4のアルコール溶液を吹付は塗布後、150〜80
℃ア焼成することによシ、十分な防眩効果を有し、しか
も帯電防止効果があって長期間使用してもほこりやごみ
の付着による汚れがない5102被膜を形成することが
でき、さらに上記吹付は液に触媒としてHN Oaを添
加し念場合には、被膜強度が機械的にも化学的にも非常
に強く高信頼性の被膜を形成することができる。
また、いうまでもないが、本発明による方法は、完成球
にコーティングするものであり、従来外米光を拡散反射
させるためのノングレア処理として実施されてbるフッ
酸によυパネル表面自体をエツチングする方法のように
部材からの材料投入ではない7とめ、部材の使用倍率が
低くでき、コストが非常に安くなる。
そして、従来のコーディング方式に比較して焼成温度荀
50℃から30℃低く抑えることができることがら、ブ
ラウン管内部でのガス放出が少なくなるため、エミッシ
ョン特性にとっても非常に有利となる。       
               jなお、本発明では以
上説明し念ように5t(OR) 4を出発材料として用
いた。これは焼成により81(OH)4に変化しさらに
5i02に変化する。したがって、81(OR)40代
りに5l(OH) 4を使用することも考えられるが、
上述した焼成条件の制御が雌かしい0また、同じ(SI
C24を出発材料とすることも考えられ、その場合には
5t(OR)4を経てS l (OH)4、さらにSt
O意が形成される。しかし、この場合には、同時にHC
tが生成され、それが治具の汚染(錆の発生)やブラウ
ン管のエミッション特性上好ましくない作用をする0こ
れに対し本発明によれば、このような環境上の問題もな
く、安定に制御性良く良好な被膜が形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により形成される被膜中のシラノール基
の作用を説明するための図、第2図は本発明によって製
造したブラウン管の帯電特性例を示す図である0 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前面パネルの表面にSiO_2からなる透明で微細
    な凹凸を有する被膜を形成して防眩効果をもたせたブラ
    ウン管の製造方法において、前面パネルの外表面にSi
    (OR)_4(Rはアルキル基)のアルコール溶液を吹
    付け塗布後、150〜80℃の温度で焼成することを特
    徴とするブラウン管の製造方法。 2、前面パネルの表面にSiO_2からなる透明で微細
    な凹凸を有する被膜を形成して防眩効果をもたせたブラ
    ウン管の製造方法において、前面パネルの外表面にHN
    O_3を添加したSi(OR)_4(Rはアルキル基)
    のアルコール溶液を吹付け塗布後、150〜80℃の温
    度で焼成することを特徴とするブラウン管の製造方法。
JP23830584A 1984-11-14 1984-11-14 ブラウン管の製造方法 Granted JPS61118932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23830584A JPS61118932A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ブラウン管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23830584A JPS61118932A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ブラウン管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118932A true JPS61118932A (ja) 1986-06-06
JPH0572692B2 JPH0572692B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=17028227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23830584A Granted JPS61118932A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ブラウン管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118932A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372028A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Hitachi Ltd ブラウン管の製造方法
EP0272639A2 (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing cathode-ray tube
US4785217A (en) * 1986-12-24 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode ray tube with antistatic film on front panel
JPH01224792A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
FR2629268A1 (fr) * 1987-12-10 1989-09-29 Hitachi Ltd Panneau d'affichage d'images et procede pour fabriquer un tel panneau
EP0335680A2 (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba A cathode ray tube
US5334409A (en) * 1991-07-10 1994-08-02 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Cathode ray tube and process for producing same
US5552178A (en) * 1993-08-05 1996-09-03 Samsung Display Devices Co., Ltd. Method for preparing anti-reflective coating for display devices
US5962966A (en) * 1996-10-09 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductive anti-reflection film for cathode ray tube
US5965975A (en) * 1996-07-24 1999-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductive anti-reflection film, fabrication method thereof, and cathode ray tube therewith
US6411028B1 (en) 1997-07-08 2002-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductive anti-reflection film and cathode ray tube
WO2003052466A1 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procédé de formation d'un film projeté
WO2012046394A1 (en) 2010-10-04 2012-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing hollow magnesium fluoride particles, and antireflection coating, optical device, and imaging optical system having the particles

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372028A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Hitachi Ltd ブラウン管の製造方法
EP0272639A2 (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing cathode-ray tube
US4873120A (en) * 1986-12-23 1989-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing cathode-ray tube
US4785217A (en) * 1986-12-24 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode ray tube with antistatic film on front panel
FR2629268A1 (fr) * 1987-12-10 1989-09-29 Hitachi Ltd Panneau d'affichage d'images et procede pour fabriquer un tel panneau
USRE37183E1 (en) 1987-12-10 2001-05-22 Hitachi, Ltd. Image display panel having antistatic film with transparent and electroconductive properties and process for processing same
JPH01224792A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
EP0590740A3 (en) * 1988-03-31 1994-06-08 Toshiba Kk A cathode ray tube
EP0590740A2 (en) * 1988-03-31 1994-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba A cathode ray tube
EP0335680A2 (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba A cathode ray tube
US5334409A (en) * 1991-07-10 1994-08-02 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Cathode ray tube and process for producing same
US5552178A (en) * 1993-08-05 1996-09-03 Samsung Display Devices Co., Ltd. Method for preparing anti-reflective coating for display devices
US5965975A (en) * 1996-07-24 1999-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductive anti-reflection film, fabrication method thereof, and cathode ray tube therewith
US6184125B1 (en) 1996-07-24 2001-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating conductive anti-reflection film for a cathode ray tube
US5962966A (en) * 1996-10-09 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductive anti-reflection film for cathode ray tube
US6411028B1 (en) 1997-07-08 2002-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductive anti-reflection film and cathode ray tube
WO2003052466A1 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procédé de formation d'un film projeté
WO2012046394A1 (en) 2010-10-04 2012-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing hollow magnesium fluoride particles, and antireflection coating, optical device, and imaging optical system having the particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572692B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596745A (en) Non-glare coating
US4563612A (en) Cathode-ray tube having antistatic silicate glare-reducing coating
JPS61118932A (ja) ブラウン管の製造方法
KR940007442B1 (ko) 반사방지막을 구비한 표시장치
US4694218A (en) Non-glaze coating for a cathode ray tube
JPH08211202A (ja) 撥水撥油性超微粒子を有する光透過板およびその製造方法
US3940511A (en) Method for preparing haze-resistant lithium-silicate glare-reducing coating
JPS61118946A (ja) ブラウン管の製造方法
US4723091A (en) Technique for preventing reflections in a cathode ray tube
JPH04282539A (ja) 反射・帯電防止膜の形成方法
JPH05214545A (ja) 皮膜の製造方法
JP3072991B2 (ja) 陰極線管
JPS60109134A (ja) 光拡散層を有するブラウン管の製造方法
JP2609607B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2790042B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH07315881A (ja) オーバーコート膜の形成方法
JPH0576739B2 (ja)
JPH0474568A (ja) 低反射帯電防止膜及びその製造方法、及びその用途
JPS6372028A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS61118931A (ja) ブラウン管の製造方法
JPH09249411A (ja) 反射防止膜
JPH07149543A (ja) 膜形成用塗布液
JPH0249336A (ja) 反射・帯電防止膜を有する陰極線管およびその製造方法
JPH09235143A (ja) 反射防止膜形成用塗布液、反射防止膜及び陰極線管
JPH02247957A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees