JPS63157694A - ステツピングモ−タの駆動方式 - Google Patents

ステツピングモ−タの駆動方式

Info

Publication number
JPS63157694A
JPS63157694A JP30225186A JP30225186A JPS63157694A JP S63157694 A JPS63157694 A JP S63157694A JP 30225186 A JP30225186 A JP 30225186A JP 30225186 A JP30225186 A JP 30225186A JP S63157694 A JPS63157694 A JP S63157694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
time
speed
zero
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30225186A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Maruyama
誠 丸山
Kyoichi Mori
恭一 森
Hidefumi Yuuki
結城 英詞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP30225186A priority Critical patent/JPS63157694A/ja
Publication of JPS63157694A publication Critical patent/JPS63157694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−にの利用分野] この発明は、ステッピングモータの駆動方式に関する。
[従来の技術] 従来、ステッピングモータおよびその負荷を含む振動系
の振動の発生を防電するために、ステ。
ピングモータは一般に、いわゆる台形駆動方式によって
駆動されている。
この台形駆動力式は、ステッピングモータをゆっくりと
所定の速度まで加速し、その速度に達した後はステッピ
ングモータを定速駆動し、最後にステッピングモータを
ゆっくり減速して停止Fユさせる方式である。
[解決しようとする問題点コ このような台形駆動方式は、ステッピングモータおよび
その負荷を含む振動系の振動を防電するという[1的に
はかなう。
しかしながら、振動を防電するためには加減速、段階の
時間がかなり長くなるため、起動がら停電までの時間が
長いという問題がある。
[発明のli的コ したがって、この発明の目的は、ステノビングモータの
起動から停止までの時間を短縮できるステッピングモー
タの駆動方式に関する。
[問題点を解決するための手段] 前記台形駆動方式は、ステッピングモータおよびその負
荷を含む振動系の振動をできる限り発生させないことを
意図した方式である。
これに対して、この発明は、ステッピングモータおよび
その負荷を含む振動系の振動を起動時から意識的に発生
させ、その振動を積極的に利用して、ステッピングモー
タの急速停止を実現する点に特徴がある。
すなわち、この発明によるステッピングモータの駆動方
式にあっては、台形駆動方式のように振動を発生させな
いようにステッピングモータを徐々に加速させるのでは
なく、起動時から、ステッピングモータとその負荷を含
む振動系の固有振動が発生するような一定の励磁相切り
換え速度でステッピングモータを駆動する。
そして、この固有振動の周波数に関連した、ステッピン
グモータの速度がほぼゼロになる一定時間後に、ステッ
ピングモータの励磁相を固定する。
[作用] 一定の励磁相切替え速度でステッピングモータを駆動す
ると、ステッピングモータと負荷を含む振動系に固有振
動が発生するが、その固有振動により、ステッピングモ
ータの速度、つまり振動系の運動エネルギーが周期的に
ほぼゼロになる現象が現れる。
その運動エネルギーがゼロでない時点で励磁相を固定し
た場合(ステッピングモータをホールド状態とした場合
)、振動系のエネルギーが熱エネルギーとして外部に放
出されるまで振動がかなり長い時間続き、ステッピング
モータがなかなか停+Lしない。
しかし、この発明にあっては、運動エネルギーがほぼゼ
ロになるような、固有振動周波数に関連した一定時間後
に励磁相が固定されるため、ステッピングモータはほぼ
瞬間的に停止1ユし、その時間は台形駆動方式での減速
時間よりも乙に短い。
しかも、起動時から一定の励磁相切り換え速度でステッ
ピングモータを立ち上げるから、台形駆動方式における
ような加速段階がない。
したがって、ステッピングモータの作動量が同一の場合
、この発明の駆動方式によれば、ステッピングモータの
起動から停止l〕までの時間を台形駆動方式に比べ大幅
に短縮できる。
[実施例コ 以ド、図面を参照し、この発明の一実施例につい説明す
る。
第1図は、この発−明によるステッピングモータの駆動
方式の一実施例を説明するための機能的ブロックである
。第2図は、この実施例における駆動原理を説明するた
めのステッピングモータの回転橡(作動量)の時間的変
化を示す特性線図である。第4図は、この実施例におけ
る駆動制御のプログラムの概略フローチャートである。
第1図において、2はステッピングモータであり、例え
ば5相のものである。4は、ステラピン、 グモータ2
の負φ;t(例えばスクリュー駆動型のへラドキャリッ
ジ)である。
6は一般的なモータコントローラであり、駆動用パルス
が入力される度に、励磁相を1相ずつ切り換えながら、
ドライバ8を介して、ステッピングモータ2を例えば4
相励磁方式で励磁する。このモータコントローラ6の内
部には、そのような励磁相を管理するためのカウンタな
どが内蔵されている。また、回転方向も外部より指定で
きる。
lOはステッピングモータ2の駆動に関連する11変速
パルス発生器である。この可変速パルス発生器IOは、
可変速パルスを駆動信号Soとしてモータコントローラ
6に供給するが、そのパルスレート(これは、モータコ
ントローラ6によるステッピングモータ2の励磁相の切
り換え速度に対応する)を外部から内部レジスタlOa
に設定可能であり、また、発生パルス数を内部のレジス
タ10bに外部より設定可能である。
12はマイクロプロセッサであり、14はステッピング
モータ2の駆動制御などに関連したプログラムやデータ
などを記憶しているメモリである。
16はインターフェイス回路であり、18はバスである
i+J変速パルス発生器10に対する起動信号S6、モ
ータコントローラ6に対する方向指定信号S7は、イン
ターフェイス回路16を介してマイクロプロセッサ12
により制御される。
さらに、riI変速パルス発生WIOの内部レジスタ1
0a、10bへのパルス数とパルスレートの設定は、イ
ンターフェイス回路16を介してマイクロプロセッサ1
2側から行われる。
ここで、この実施例の動作の説明に先立ち、第2図に関
連して説明する。
この図において、実線はそれぞれ、ある一定パルスレー
トの駆動信号SOをモータコントローラ6に入力してス
テッピングモータ2を駆動した場合に、おける、ステッ
ピングモータ2の回転量(作動量)の時間過変化を示し
ている。また、破線は、それぞれのパルスレートにおい
て、ステッピングモータ2が摩擦負荷や慣性負荷のない
理想的なものであって、負荷4がない場合のステッピン
グモータ2の回転量の時間的変化を示している。
起動時から一定のパルスレートでステ、ピングモータ2
を駆動した場合、理想的には破線のように回転iルが直
線的に増大する筈である。しかし、ステッピングモータ
2および負荷4を含む振動系の固有振動が発生するため
、実際には破線のように直線的に回転tlが増加するわ
けではなく、実線のように回転14が脈動しながら増加
し、周期的に回転量の増加率つまり速度がほぼゼロにな
る。
そして、起動から速度(振動系の運動エネルギー)がほ
ぼゼロになるまでの時間は、パルスレートに殆ど関係な
く、振動系の固有振動数によってほぼ決まる。
例えば、起動から最初に速度がほぼゼロになるまでの時
間t7までの時間は、固有振動の周期にほぼ等しい。
あるスクリュー駆動型のへソドキャリッジを負荷とする
あるステッピングモータに関する実験によれば、固有振
動周波数は約150Hzであり、最初に速度がゼロとな
るまでの時間1/は約7ミリ秒であった。
このように、ステッピングモータ2の速度がほぼゼロに
なる時点でステッピングモータ2の励磁相を固定すれば
、はぼ瞬間的にステッピングモータ2を停止[・させる
ことができる。
ここで、従来は、そのような速度がほぼゼロとなる時間
と関係なくパルスレートを決定しているため、いきなり
励磁相を固定してステッピングモータをホールドすると
、その時に速度がゼロでない可能性が高く、その場合、
振動系のエネルギーが熱エネルギーとして放出されるま
で、振動が停止せず、停止時間が相当に増大してしまう
そこで従来は、振動を発生させないようにステッピング
モータを徐々に減速して停止させる必要があったわけで
ある。
次に、第3図も参照し、この実施例におけるステッピン
グモータ2の駆動動作を説明する。
ステッピングモータ2を駆動する必要が生じると、マイ
クロプロセッサ12において、ステッピングモータ2の
必要な回転量(作動111)から、その駆動のために必
要なパルス数が算出され(ステップ50)、レジスタ1
0aに設定される(ステップ52)。また、方向指定信
号S7が設定される(ステップ54)。
次に、そのパルス数分のパルスを時間t7  (第2図
)の間に均等に供給するためのパルスレートが算出され
(ステップ56)、それがレジスタ10bに設定される
(ステップ58)。
このような設定の後、起動信号S6が出される(ステッ
プ60)。この起動信号S6に応答してnJ変パルス発
生器10が作動し、レジスタ10bに設定された一定の
パルスレートの駆動信号S。
を発生する。
この駆動信−,’ S oのパルスに同期してモータコ
ントローラ6により励磁相が切り換えられながら、ステ
ッピングモータ2が駆動され、その回転けは時間ととも
に増加する。しかし前述のように、振動系の固有振動が
発生するため、回転;11は直線的には増大せず、その
増加カーブは第2図の実線のようになる。
起動から一定時間t7を経過した時点で、ステッピング
モータ2の回転酸が目標値に達するが、この時に駆動信
号Soが停止するから、ステッピングモータ2の励磁相
が固定され、ホールド状態となる。
そして、この時点ではステッピングモータ2の速度(振
動系の運動エネルギー)はほぼゼロになるから、ステッ
ピングモータ2はほぼ瞬間的に停止トする。
以上、一実施例について説明したが、この発明はそれだ
けに限定さるものではない。
例えば、前記実施例においては、起動から最初に速度が
ほぼゼロになる時刻に励磁相を固定するようにパルスレ
ートを決定したが、その後の速度がほぼゼロになる時刻
に励磁相を固定するようにパルスレートを決定すること
もできる。
また、前記実施例においては回転型のステッピングモー
タを想定して説明したが、リニア型ステッピングモータ
に対しても同様に、この発明を適用できることは当然で
ある。
その他、この発明はその要旨を逸脱しない範囲内で様々
に変形して実施し得るものである。
「発明の効果コ 以」;、一実施例に関連して詳細に説明したように、こ
の発明による駆動方式にあっては、台形駆動方式のよう
に振動を発生させないようにステッピングモータを徐々
に加速させるのではなく、起動時から、ステッピングモ
ータとその負荷を含む振動系の固有振動が発生するよう
な一定の励磁相IRJり換え速度でステッピングモータ
を駆動し、この固有振動の周波数に関連した、ステッピ
ングモータの速度がほぼゼロになる一定時間後に、ステ
ッピングモータの励磁相を固定するから、振動系の運動
エネルギーがほぼゼロとなった状態でステッピングモー
タをホールドしてほぼ瞬間的に停止させることができる
。また、この発明による駆動方式においては、台形駆動
方式におけるような加速段階がない。
したがって、励磁相の切り換え速度が一定速度以」二か
つステッピングモータの自起動周波数量ドの範囲内とな
るような作動量の範囲においては、起動から停止までの
時間を従来の台形駆動方式などによる場合よりも大幅に
短縮可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるステッピングモータの駆動方
式の一実施例を説明するための機能的ブロック図、第2
図はステッピングモータの駆動動作を説明するためのス
テッピングモータの回転Htの時間豹変イビと理想的な
回転は変化と共に示す特性線図、第3図は、制御プログ
ラムの概略フローチャートである。 2・・・ステッピングモータ、4・・・負’47718
・・・モータコントローラ、8・・・ドライバ、10・
・・可変パルス発生器、12・・・マイクロプロセッサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ステッピングモータとその負荷を含む振動系の
    固有振動が発生するような一定の励磁相切り換え速度で
    起動時より前記ステッピングモータを駆動し、前記振動
    系の固有振動の周波数に関連した、前記ステッピングモ
    ータの速度がほぼゼロになる一定時間後に前記ステッピ
    ングモータの励磁相を固定することを特徴とするステッ
    ピングモータの駆動方式。
  2. (2) 一定時間は、ステッピングモータの起動時点か
    ら、振動系の固有振動の関連で最初にステッピングモー
    タの速度がほぼゼロになる時点までの経過時間であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のステッピ
    ングモータの駆動方式。
JP30225186A 1986-12-18 1986-12-18 ステツピングモ−タの駆動方式 Pending JPS63157694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30225186A JPS63157694A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ステツピングモ−タの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30225186A JPS63157694A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ステツピングモ−タの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157694A true JPS63157694A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17906764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30225186A Pending JPS63157694A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ステツピングモ−タの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157694A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509711A (ja) * 1973-06-02 1975-01-31
JPS59188395A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Tokyo Electric Co Ltd ステツプモ−タ駆動方法
JPS59215082A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Tokico Ltd 磁気デイスク装置
JPS60102896A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 Toshiba Corp ステツプモ−タ駆動方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509711A (ja) * 1973-06-02 1975-01-31
JPS59188395A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Tokyo Electric Co Ltd ステツプモ−タ駆動方法
JPS59215082A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Tokico Ltd 磁気デイスク装置
JPS60102896A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 Toshiba Corp ステツプモ−タ駆動方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939851A (en) Position control device
JPS63157694A (ja) ステツピングモ−タの駆動方式
JPH05228794A (ja) 主軸位置決め方式
JPS6352698A (ja) ステツプモ−タの制御方法
JPS60241797A (ja) ステツピングモ−タの制御回路
JPS63157696A (ja) ステツピングモ−タの駆動方式
JP3538358B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JPS58179200A (ja) ステツピングモ−タ駆動方式
JPS63157695A (ja) ステツピングモ−タの駆動方式
JPH09103094A (ja) ステッピングモータの緩起動・緩停止・速度変更方法
JP7160373B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPH10178798A (ja) 平面リニアパルスモータの制振制御方法および制振制御装置
SU1721783A1 (ru) Устройство дл управлени шаговым двигателем
JPS62281797A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法
KR0177657B1 (ko) 스텝모터 제어방법
RU1795283C (ru) Способ подготовки к работе гироскопа с трехфазным гистерезисным двигателем
JPH03207289A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS5815496A (ja) ステツピングモ−タ駆動方式
JPS58179199A (ja) ステツピングモ−タ制御装置
JPH0461598B2 (ja)
JPS6194590A (ja) ステツピングモ−タの制御回路
JPH02280698A (ja) パルスモータ駆動回路
JPS61240894A (ja) ステツピングモ−タ制御方式
JPH0698584A (ja) センサレスモータ制御装置
JPH09168300A (ja) モータ駆動用パルス発生装置