JPS63157073A - スキヤンテスト装置 - Google Patents

スキヤンテスト装置

Info

Publication number
JPS63157073A
JPS63157073A JP61302796A JP30279686A JPS63157073A JP S63157073 A JPS63157073 A JP S63157073A JP 61302796 A JP61302796 A JP 61302796A JP 30279686 A JP30279686 A JP 30279686A JP S63157073 A JPS63157073 A JP S63157073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
scan chain
circuits
chain
combinational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746121B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Furuya
古谷 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61302796A priority Critical patent/JPH0746121B2/ja
Publication of JPS63157073A publication Critical patent/JPS63157073A/ja
Publication of JPH0746121B2 publication Critical patent/JPH0746121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発明は、複数のスキャンチェーンと、該各スキャンチ
ェーン内または隣接する各スキャンチェーン間に接続配
置される組合せ回路とによって構成されるLSIにおい
て、異なるスキャンチェーンの隣接する地点にスキャン
チェーン切換え手段を有することにより、あるスキャン
チェーンと他のスキャンチェーンの一部分どうしを接続
して新しいスキャンチェーンを形成し、それにより1つ
のスキャンチェーンに対するスキャンイン/スキャンア
ウトのみで、隣接するスキャンチェーン間に接続配置さ
れる組合せ回路の試験を可能にするスキャンテスト装置
である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数のスキャンチェーンと組合せ回路からな
るLSIのスキャンテスト方式に関する。
〔従来技術〕
LSIを構成する回路(順序回路)は、通常、フリップ
フロップ回路によって構成される遅延回路と、それに接
続される組合せ回路とによって横成されるが、その場合
、複数のフリップフロップ回路がチェーン状に縦続接続
され、各フリップフロップ回路の入出力端子が組合せ回
路に接続される構成を有するもの力鳴る。上記チェーン
をスキャンイン端子と呼ぶが、LSIのゲート数が増加
すると必然的にフリップフロップ回路の数も増大する。
そのため、1つのLSIに対して1つのスキャンチェー
ンしかない場合、縦続に接続された全てのフリップフロ
ップ回路に所定値をセットするのに長時間を要し、かつ
必要のない位置のフリップフロップ回路にも値をセット
せざるを得ず、冗長があった。
そこで、スキャンチェーンを複数に分割し、1チエーン
当たりのフリップフロップ回路数を減少させることによ
り、前記のような無駄をなくす方式が提案されている。
第4図に、上記方式の一従来例を示す。即ち、LSII
は、複数のフリップフロップ回路FFI’、FF2’、
FF3’、・・・からなる複数のスキャンチェーン2〜
5を有し、各スキャンチェーン内には各スキャンチェー
ンのフリップフロップ回路の入出力端子が接続される組
合せ回路6〜9が配置され、また、隣接する各スキャン
チェーン間にも組合せ回路lO〜14が同様に接続配置
される。そして、各スキャンイン端子15〜18より所
定の信号を入力することにより、上記各回路で所定の動
作が行われ、各スキャンアウト端子19〜22から出力
信号が出力される。
今、上記構成のLSrlを試験する場合において、各ス
キャンチェーン内の組合せ回路6〜9の試験を行いたい
場合には、対応するスキャンチェーンのスキャンイン端
子に所定のテスト信号列を入力し、スキャンアウト端子
から出力される信号列を観測することにより試験を行う
0例えば第4図において、組合せ回路6の試験を行いた
い場合には、スキャンチェーン2のスキャンイン端子1
5に所定のテスト信号列を入力し、スキャンアウト端子
19から出力される信号列を観測すればよい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記従来方式において、隣接する各スキャンチェ
ーン間に接続配置される組合せ回路(第4図の10〜1
4)の試験を行う場合には、少なくとも2つ以上のスキ
ャンチェーンに対してスキャンイン/スキャンアウトを
行わなければならない。例えば、第4図の組合せ回路1
2などは、4つのスキャンチェーン2〜5にまたがって
接続されているため、4つのスキャンチェーン2〜5に
対して各々スキャンイン/スキャンアウトを行い、各結
果を複雑に比較しなければ試験を行えない。
このように、上記従来方式においては、全ての組合せ回
路の試験を、1つのスキャンチェーンに対するスキャン
イン/スキャンアウトのみで行うことができず、試験処
理動作が複雑になってしまうという問題点を有していた
本発明は上記問題点を解決するために、異なるスキャン
チェーンの隣接する地点にスキャンチェーン切換え手段
を有することにより、任意の位置の組合せ回路に対して
それを囲む新たな1つのスキャンチェーンを形成させる
ことを可能にし、それにより全ての組合せ回路の試験を
1つのスキャンチェーンに対するスキャンイン/スキャ
ンアウトのみで行うことを可能にするスキャンテスト装
置を提供することを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は上記問題点を解決するために、第1図に示す基
本構成を有する。即ち、複数のチェーン状に配置される
フリップフロップ回路FF1、FF2、FF3、・・・
からなる複数のスキャンチェーン24〜27と、該各ス
キャンチェーン内マたは隣接する各スキャンチェーン間
に接続配置される組合せ回路28〜36とによって構成
されるLSI23において、隣接する各スキャンチェー
ン間にスキャンチェーン切換え手段37〜4oを有する
。なお、各スキャンチェーン毎に各スキャンイン端子4
1〜44、及びスキャンアウト端子45〜48を有する
〔作   用〕
上記各手段において、通常動作時は、各スキャンチェー
ン24〜27が独立して接続されるようにスキャンチェ
ーン切換え手段37〜40を切換えておく。これに対し
て、LSI23の試験を行う場合には、LSI23を構
成する組合せ回路28〜36のうち、試験を行いたい組
合せ回路に対して、それを囲む新たな1つのスキャンチ
ェーンが形成されるようにスキャンチェーン切換え手段
37〜40を切換え、スキャンイン端子41〜44のう
ち対応する端子からテスト信号列を入力し、スキャンア
ウト端子45〜48のうち対応するスキャンアウト端子
から出力される信号列を観測する。これにより、全ての
組合せ回路28〜36に対して、各回路を囲む1つのス
キャンチェーンを形成させることが可能となり、各組合
せ回路28〜36の試験を、それに対応する1つのスキ
ャンチェーンに対するスキャンイン/スキャンアウトの
みで行うことが可能となる。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
(本発明の実施例の構成(第1図〜第2図))まず、本
発明の実施例の基本構成は第1図で説明したのと同様で
ある。第2図は、第1図のスキャンチェーン切換え手段
37〜4oの具体的な回路構成図である。第2図におい
て、49が第1図の37〜40に対応し、第1のスキャ
ンチェーン59及び第2のスキャンチェーン6oは、第
1図のスキャンチェーン切換え回路37では各スキャン
チェーン24及び25に対応し、同じく38では24及
び26.39では26及び27.4oでは25及び27
に対応する。
第2図において、アンド回路50.51には切換え信号
58の正論理が入力しており、アンド回路52〜55に
は切換え信号58の負論理が入力している。そして、切
換え信号58としてハイレベル信号を与えることにより
、アンド回路5o、51がオン、アンド回路52〜55
がオフとなり、第1のスキャンチェーン59の入力側は
、アンド回路50、オア回路56を介して第1のスキャ
ンチェーン59の出力側に接続され、第2のスキャンチ
ェーン60の入力側は、アンド回路51、オア回路57
を介して第2のスキャンチェーン60の出力側に接続さ
れる。逆に、切換え信号58としてローレベル信号を与
えることにより、アンド回路50.51がオフ、アンド
回路52〜55がオンとなり、第1のスキャンチェーン
59の入力側は、アンド回路55.54、オア回路57
を介して上記とは逆に第2のスキャンチェーン60の出
力側に切換え接続され、第2のスキャンチェーン60の
入力側は、アンド回路53.52、オア回路56を介し
て上記とは逆に第1のスキャンチェーン59の出力側に
切換え接続される。
尚、切換え信号58は第1図においては特には図示しな
いが、各スキャンチェーン切換え手段毎にLSI23の
外部から入力できるとする。
(本発明の実施例の動作(第3図)) 次に、上記実施例の動作につき説明を行う。まず、第1
図のLSI23の各組合せ回路28〜36の試験のうち
、組合せ回路28〜31の各試験を行う場合には、スキ
ャンチェーン切換え手段37〜40における切換え信号
58 (第2図)としてハイレベル信号を入力させる。
これにより、各スキャンチェーンは第3図(a)の実線
に示すように接続される。そして、各組合せ回路28.
29.30.31に対応して、各スキャンイン/アウト
端子41と45.42と46.43と47、及び44と
48を用いて各試験を行えばよい。
これに対して、第1図の組合せ回路32〜36の各試験
を行う場合には、スキャンチェーン切換手段37.3B
、40における切換え信号58(第2図)としてローレ
ベル信号を入力させ、スキャンチェーン切換え手段39
のみの切換え信号58をハイレベルにする。これにより
、第3図(b)の実線に示す新たなスキャンチェーンが
形成される。そして、各組合せ回路32.33.34(
36)、35に対応して、各スキャンイン/アウト端子
41と46.43と45.44と47、および42と4
8を用いて各試験を行えばよい。
上記の場合、組合せ回路34と36が同時に試験されて
しまうので、組合せ回路36のみの試験を行いたい場合
には、スキャンチェーン切換え手段39における切換え
信号58(第2図)をローレベルにすることにより、第
3図(C1の実線に示すスキャンチェーンが形成され、
スキャンイン/アウト端子44.47を用いて試験を行
うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スキャンチェーン切換手段を有するこ
とにより、全ての組合せ回路に対してそれを囲む新たな
1つのスキャンチェーンを形成することが可能となり、
それにより全ての組合せ回路の試験を1つのスキャンチ
ェーンに対するスキャンイン/アウトのみで行うことが
可能になる。
これにより、組合せ回路を試験するためのテスト信号列
のパターン数を大幅に削減することが可能となり、LS
Iの試験時間を短縮化させ省略化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本構成図、 第2図は、スキャンチェーン切換え手段の回路構成図、 第3図(a)、(b)、(e)は、本発明の実施例の動
作説明図、 第4図は、従来例の構成図である。 23・・・大規模集積回路(LSI)、24〜27・・
・スキャンチェーン、 28〜36・・・組合せ回路、 37〜40・・・スキャンチェーン切換え手段。 特許出願人    富士通株式会社 本発帖の基本4真底図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のチェーン状に配置されるフリップフロップ回路(
    FF1、FF2、FF3、・・・)からなる複数のスキ
    ャンチェーン(24〜27)と、該各スキャンチェーン
    内または隣接する各スキャンチェーン間に接続配置され
    る組合せ回路(28〜36)とによって構成される大規
    模集積回路(23)内の隣接する各スキャンチェーン間
    に配置され、異なるスキャンチェーンどうしを切換え接
    続するスキャンチェーン切換え手段(37〜40)を有
    することを特徴とするスキャンテスト装置。
JP61302796A 1986-12-20 1986-12-20 スキヤンテスト装置 Expired - Lifetime JPH0746121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302796A JPH0746121B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 スキヤンテスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302796A JPH0746121B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 スキヤンテスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157073A true JPS63157073A (ja) 1988-06-30
JPH0746121B2 JPH0746121B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17913218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302796A Expired - Lifetime JPH0746121B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 スキヤンテスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073265A (en) * 1998-01-13 2000-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pipeline circuit with a test circuit with small circuit scale and an automatic test pattern generating method for testing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193082A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Nec Corp Lsiのスキヤンパス方式
JPS6293672A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Hitachi Ltd 階層型論理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193082A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Nec Corp Lsiのスキヤンパス方式
JPS6293672A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Hitachi Ltd 階層型論理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073265A (en) * 1998-01-13 2000-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pipeline circuit with a test circuit with small circuit scale and an automatic test pattern generating method for testing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746121B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100448706B1 (ko) 단일 칩 시스템 및 이 시스템의 테스트/디버그 방법
KR880003247A (ko) 반도체 집적회로장치
US4897838A (en) Semiconductor integrated circuit device subjected to scan-testing of internal logic function
US5077740A (en) Logic circuit having normal input/output data paths disabled when test data is transferred during macrocell testing
JP2638281B2 (ja) スキャンパス回路
US5703884A (en) Scanning pass test circuit
JPS63157073A (ja) スキヤンテスト装置
KR950009275A (ko) 반도체 집적회로 및 그 테스트 방법
US5363381A (en) Integrated circuit device having macro isolation test function
KR100396096B1 (ko) 반도체 집적 회로의 테스트 회로
JPH0192673A (ja) カウンタ・テスト装置
KR100230411B1 (ko) 반도체 장치
JPS6082871A (ja) 論理集積回路
JP2867930B2 (ja) 半導体装置
KR19990047439A (ko) 혼합 디바이스에서 효율적으로 디지탈 블록을 테스트하기 위한인터페이스 회로
JPH06123761A (ja) 大規模集積回路
KR200252973Y1 (ko) 서브 보드의 바운더리 스캔 테스트 장치
KR100496793B1 (ko) 직렬테스트패턴회로
JPS63255672A (ja) 回路ブロツクテスト回路
JP3055639B2 (ja) 論理集積回路
JPH04165644A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02234087A (ja) デジタル論理ブロックのテスト回路
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JPH03282274A (ja) 集積回路の試験方式
JP2002189060A (ja) 半導体集積回路装置およびその検査方法