JPS63155922A - 無線電話システム - Google Patents

無線電話システム

Info

Publication number
JPS63155922A
JPS63155922A JP61303154A JP30315486A JPS63155922A JP S63155922 A JPS63155922 A JP S63155922A JP 61303154 A JP61303154 A JP 61303154A JP 30315486 A JP30315486 A JP 30315486A JP S63155922 A JPS63155922 A JP S63155922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
zone
identification data
wireless telephone
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61303154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724434B2 (ja
Inventor
Yukihiro Sako
佐古 行弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61303154A priority Critical patent/JPH0724434B2/ja
Publication of JPS63155922A publication Critical patent/JPS63155922A/ja
Publication of JPH0724434B2 publication Critical patent/JPH0724434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、各種事業所等で用いられる無線電話システ
ムに関するものである。
(従来の技術) 近年、複数の無線接続装置と、この無線接続装置を制御
する無線回線制御装置とを有し、無線電話機を操作する
ことにより最寄りの無線接続装置と当該無線電話機とが
無線回線を介して接続され、上記無線電話機にて通話サ
ービスを受は得る無線電話システムが開発されるに到っ
た。
かかる無線電話システムは、従来の単独無線電話システ
ムでは、無線接続装置が一台であるため、無線電話機を
使用可能な範囲が上記無4@接続装胃を中心とする半径
30m程度の円内のゾーンであったのに対し、複数の無
線接続装置の夫々のゾーンにおいて無線電話機を使用可
能であり、事業所等においては、いずれの場所であって
も無線電話機を使用可能とすることができる。
しかしながら、上記無線電話システムにおいては、無線
電話機から送信される識別データをキーとして通話の可
否を決定しているので、同一識別データを送信する無線
電話機が第三者に使用されると、回線が不正に使用され
ることになる。しかも、無線接続装置が複数置設けられ
、各無線電話機が各ゾーンで自由に使用できることを考
えると、不正使用を行っている無線電話機の存在を検出
することが曝めて困難であるという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の上述の無線電話システムによると
、システム内の無線電話機が発信する識別データと同一
の識別データを発信する無線電話機が第三者によって使
用されても、回線の不正使用の検出ができないという問
題があった。本発明は、かかる問題を解決せんとしてな
されたもので、その目的は、システム内の無線電話機が
発信する識別データと同一の識別データを発信する無線
電話機が第三者によって使用されているときには、これ
を検出し、回線の不正使用の発見を行い得る無線電話シ
ステムを提供することである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では、複数の無線電話機と、所定の広さのゾーン
内におる無線電話機との間で無線回線による通信を管轄
する無線接続装置と、交換機へ継がる回線と前記無線接
続装置とを接続し、回線制御を行う無線回線制御装置と
を有する無線電話システムにおいて、タイマと、前記複
数の無線電話機毎の通話履歴データを記憶する履歴記憶
手段と、通話要求がなされた場合、当該無線電話数の識
別データとこの識別データに対応する前記履歴記憶手段
内の通話履歴データと前記タイマのデータとに基づき同
一識別データを発信する複数の無線電話機によるのでな
ければ不可能な通話を監視し、当該通話要求に係る無線
電話機と同一識別データを有する無線電話機が他に少な
くとも一台、システム中に存在することを検出する検出
手段とを具備させて、無線電話システムを構成したもの
である。
(作用) 上記無線電話システムにおいて、システム内の無線電話
機が発信する識別データと同一の識別データを発信する
無線電話機が、当該システムにおいて使用されたとする
と、同一または異なるゾーンにおいて同時に通話を行っ
ている場合には、同じ識別データを有する2台以上の無
線電話機が使用されたという通話履歴等のデータにより
、また、異なるゾーンにおいて時を異にして通話を行っ
ている場合においても、当該ゾーン間を移動するに要す
る時間よりも短い時間をおいて通話がなされたという通
話履歴等のデータにより、不正使用を検出し得る。上記
の判断を行うために、タイマと、履歴記憶手段と、検出
手段を用いて、同時使用、恒めて短かい時間間隔での異
なるゾーンにあける使用を検出でき得るようにしたので
ある。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図でおる。同図にお
いて、1は無線回線制御装置を示す。無線回線制御装置
1には、複数(ここでは3gU)の局線回路31〜33
が設けられ、この局線回路31〜33は図示せぬ交換機
へ継がる局線3A1〜3A3とスイッチ回路2との間で
音声信号の送受を行う。また、無線回線制御装置1には
複数(ここでは、3個)のライン回路41〜43が設け
られ、このライン回路41〜43はスイッチ回路2、無
線接続装置101〜103との間で、音声信号のほか制
御情報の送受を行う。無線接続装@101〜103は夫
々、所定の広さを有するゾーン121〜123内にある
無線電話機11と無線回線により接続可能となっている
。スイッチ回路2には、無線回線制御装置1を統括制御
する中央制御装置5、この中央制御装置5が使用するプ
ログラム等が格納された上記・l装置6、ゾーン121
〜123間の移動に要する時間データが格納された第1
の記憶部7、システム内の無線電話別毎の終話時刻がそ
の識別データ毎に記憶される第2の記憶部8、システム
内の無線電話機毎の使用されたゾーンがその識別データ
毎に記憶される第3の記憶部9、タイマ13が接続され
ている。ここにおいて、第1の記憶部7、第2の記憶部
8、第3の記憶部9は、本来、主記′!!装百6内にあ
るものでおるが、説明の都合上、分割して示したもので
、これら各部は履歴記憶手段20を構成している。また
、中央制御装置5は、主記憶装置6とともに、第2図、
第3図に示されるフローチャートのプログラムにより、
通話要求に係る無線電話機と同一識別データを有する無
線電話機が他に少なくとも一台、システム中に存在する
ことを検出する検出手段30として、殿能する。
以下、上記無線電話システムの動作を説明する。
先ず、予め、第1の記憶部7には、第4図の如くゾーン
121〜123間の移動に要する時間データが格納され
ている。次に、通話終了時には、中央制御装置5は、第
5図に示されるように、タイマ13より時刻データを読
出し、無線電話機(図では、R置)の識別データ毎に第
2の記憶部8へ格納する(第2図、101)。次に、同
じく、当該無線電話機が使用したゾーン(接続ゾーン)
の識別データを、第6図の如く、その識別データ毎に;
第3の記憶部9へ格納しく第2図、102)、終了とな
る。
また、通話開始時には、中央制御装置5は、第3図のフ
ローチャートの動作を行う。先ず、無線電話機11が通
話要求するときには、登録ボタン、フックボタンを操作
等することにより、この無線電話機11の識別データが
発信され、対応する無線接続装置を介して、中央制御装
置5により主記憶装置6に登録されると共に、上記無線
接続装置に対応するゾーンの識別データも同様にして登
録される。そして、登録に係る無線電話機の識別データ
に基づいて、第3の記憶部9(第6図)から、対応する
前回に使用したゾーンの識別データを読出しく201)
、登録しておる今回の使用に係るゾーンの識別データと
比較し、異なるゾーンでの通話か否か検出する(202
)。このとき、同一ゾーンでおれば終了となるが、異な
るゾーンでの通話であることが検出されると、当該無線
電話機の識別データに基づいて、第2の記憶部8(第5
図)から対応する前回の終話時刻データを読出す(20
3)。次に、中央制御装置5は、タイマ13を参照して
現在の時刻データを取込み、これと上記前回の終話時刻
データとに基づき発呼時間間隔を求める(204)。
更に、前回の使用に係るゾーンと今回の使用に係るゾー
ンとの識別データに基づき、第1の記憶部7(第4図)
を参照して、該当するゾーン間の移動に要する時間間隔
を求める(205)。そして、ステップ204で求めた
発呼時間間隔がステップ205で求めた時間間隔より小
さいか否か−即ち、一台の無線電話機が当該ゾーン間を
移動したものでないこと−を検出しく206)、ここで
、YESとなると、中央制御装置5は図示せぬブザーを
鳴動させ、ランプを点灯させる等し、また、所要の場合
には、当該識別データを発信する無線電話機への通話サ
ービスを禁止する等の不正使用処理を行って(207)
、終了となり、また上記ステップ206でNOとなると
、終了となる。
従って、第1図のように、無線電話機11がゾーン12
.で通話を終了した場合、ゾーン122がらゾーン12
3へ移動可能な時間間隔より短い時間間隔で不正使用の
無線電話Pi11 Aがゾーン123にて通話を開始し
たような場合には、不正使用があることを検出できる。
尚、実施例では示していないが、同一の識別データを発
信する複数の無線電話機が同時に、異なるゾーンまたは
同一ゾーンにおいて通話状態となった場合には、識別デ
ータに基づいて、不正使用があることを検出可能である
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、無線電話機苺の通
話履歴データ等により、同一識別データを発信する複数
の無線電話機によるのてなければ不可能な通話を監視す
るので、システム内の無線電話機が発信する識別データ
と同一の識別デー      ′りを発信する無線電話
機が第三者によって使用されでいることを検出し、回線
の不正使用の発見を行い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の一実施例のブロック図、第2図、第3図
は本発明の一実施例の動作を説明するだめのフローチャ
ード、第4図乃至第6図は第1図の要部のメモリマツプ
を示す図である。 1・・・無線回線制御装置 5・・・中央制御m装置6
・・・主記!!装置    7・・・第1の記憶部8・
・・第2の記憶部 −9・・・第3の記憶部101〜1
03・・・無線接続装置 11、 IIA・・・無線電話機 121〜123・・
・ゾーン13・・・タイマ      20・・・M歴
記憶手段30・・・検出手段 代理人 弁理士  本 1) 崇 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の無線電話機と、所定の広さのゾーン内にある無線
    電話機との間で無線回線による通信を管轄する無線接続
    装置と、交換機へ継がる回線と前記無線接続装置とを接
    続し、回線制御を行う無線回線制御装置とを有する無線
    電話システムにおいて、タイマと、前記複数の無線電話
    機毎の通話履歴データを記憶する履歴記憶手段と、通話
    要求がなされた場合、当該無線電話機の識別データとこ
    の識別データに対応する前記履歴記憶手段内の通話履歴
    データと前記タイマのデータとに基づき同一識別データ
    を発信する複数の無線電話機によるのでなければ不可能
    な通話を監視し、当該通話要求に係る無線電話機と同一
    識別データを有する無線電話機が他に少なくとも一台、
    システム中に存在することを検出する検出手段とを具備
    することを特徴とする無線電話システム。
JP61303154A 1986-12-19 1986-12-19 無線電話システム Expired - Fee Related JPH0724434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303154A JPH0724434B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303154A JPH0724434B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 無線電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155922A true JPS63155922A (ja) 1988-06-29
JPH0724434B2 JPH0724434B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17917528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303154A Expired - Fee Related JPH0724434B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724434B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669879A (ja) * 1991-11-27 1994-03-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 不正に識別された移動局を検出する方法およびそのための移動通信交換センタ装置
JPH0746661A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp 移動無線通信方式および装置
US6466777B1 (en) 1998-12-15 2002-10-15 Nec Corporation Clone terminal detection system and method
JP2010263426A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ntt Docomo Inc 位置登録受付装置、位置登録受付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669879A (ja) * 1991-11-27 1994-03-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 不正に識別された移動局を検出する方法およびそのための移動通信交換センタ装置
JPH0746661A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp 移動無線通信方式および装置
US6466777B1 (en) 1998-12-15 2002-10-15 Nec Corporation Clone terminal detection system and method
JP2010263426A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Ntt Docomo Inc 位置登録受付装置、位置登録受付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724434B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658435A (en) Radio trunking system with transceivers and repeaters using special channel acquisition protocol
KR100252805B1 (ko) 셀룰러 이동 무선전화 네트워크용 대화식 배회자 접촉시스템
US5467382A (en) Method and apparatus for clone detection in a communication system
KR100576910B1 (ko) 이동통신 시스템에서 불법 복제 단말기의 동시 통화 차단방법
JPS63155922A (ja) 無線電話システム
CN1110222C (zh) 移动通信网络中建立连接的方法,移动通信系统,交换机及用户台
JPH0575536A (ja) 緊急呼優先接続方式
JP2586306B2 (ja) 移動局の所在位置追跡方式
JPH06284463A (ja) マイクロセルラーシステムの運用方法およびマイクロセ ルラーシステムおよび移動局
JP4068314B2 (ja) 無線端末
JPH0294826A (ja) 移動無線機の圈外報知方式
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JPH01238328A (ja) 移動無線装置の無線チャネル切り替え方式
JP4719346B2 (ja) 通報装置および警備システム
JP2002009978A (ja) 通信制御装置及びセキュリティ装置
JP2002152839A (ja) 携帯電話の紛失時における位置情報確認システムに用いられる端末及びその位置特定方法
JP3798503B2 (ja) 移動無線通信端末のid書込方法
JPS59104840A (ja) 移動無線通信方式
JPS61222327A (ja) 着呼報知方式
JPH09266507A (ja) 電話機
JPH09322231A (ja) システムコードレスの移動局管理システム
JPS63175534A (ja) 位置登録方式
JPH06132891A (ja) 移動通信における制御回線管理方法
JPS6331321A (ja) 選択呼出受信方法
JPH05300088A (ja) 移動機間通信の検定方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees