JPH0575536A - 緊急呼優先接続方式 - Google Patents

緊急呼優先接続方式

Info

Publication number
JPH0575536A
JPH0575536A JP3236728A JP23672891A JPH0575536A JP H0575536 A JPH0575536 A JP H0575536A JP 3236728 A JP3236728 A JP 3236728A JP 23672891 A JP23672891 A JP 23672891A JP H0575536 A JPH0575536 A JP H0575536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
class
mobile terminal
priority
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3236728A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehachi Kuno
日出八 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3236728A priority Critical patent/JPH0575536A/ja
Publication of JPH0575536A publication Critical patent/JPH0575536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体通信システムで使用する緊急呼優先接
続方式に関し、一般クラスの移動体端末からの緊急呼の
場合、通信網が輻輳時でも、発信処理が行われる様にす
ることを目的とする。 【構成】 無線基地局が通信網輻輳で規制情報を送出し
た時、自移動体端末が一般クラスであれば、発信処理を
停止する移動体通信システムにおいて、一般クラスの移
動体端末に、必要な各部の動作を制御する制御手段2と
予め設定された緊急呼番号及び受信した規制情報を格納
するメモリ手段3とを設け、該制御手段は、一般クラス
の移動体端末からのダイヤル番号を検出し、該メモリ手
段から緊急呼番号と規制情報とを読み出した後、該検出
したダイヤル番号と該緊急呼番号を照合して一致した場
合、規制情報を受信していても、該緊急呼番号と一致し
たダイヤル番号に対して発信処理を行うように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信システムで
使用する緊急呼優先接続方式に関するものである。
【0002】図5は移動体通信システム概略説明図であ
る。なお、図中のは通信網が輻輳時の規制情報通知,
は発信要求(警察呼,消防呼とする),呼接続,
呼出,通話,発信規制をそれぞれ示す。
【0003】図において、サービスエリアが複数の無線
ゾーンに分割され、各無線ゾーンには無線基地局BS1, B
S2・・が設けられているが、無線ゾーン-1にいる移動体
端末MB1, MB2は、無線回線を介して無線基地局BS1 と各
種信号の送受を行っている。
【0004】また、複数の無線基地局は移動体通信交換
局MSC を介して、固定通信網と接続されている。今、無
線ゾーン-1の中の移動体端末MS1 から固定通信網内の加
入者に電話する場合、移動体端末MS1は空いている制御
チャネルを使って、無線基地局BS1 を介して移動体通信
交換局MSC に発信要求をする。移動体通信交換局MSC は
着側の加入者番号を翻訳して、この加入者がどの地域の
何処の加入者かを識別したら固定網へのルートを選択し
て対応する加入者への回線を構成する。これにより、相
手と通話が可能となる。
【0005】ここで、無線基地局BS1 は使用できる無線
周波数が限られているので、通話量が多くなると上記の
制御チャネルを捕捉するのに時間がかかる様になる。そ
こで、無線基地局BS1 は自無線ゾーン内の移動体端末に
対して通信網が輻輳のための規制情報( 図中の参照)
を送出する。
【0006】一方、移動体端末は、一般クラス、または
優先クラスの何れかのクラスが指定されていて、規制情
報が送出された時、優先クラスの移動体端末は発信可能
であるが( 図中の, 参照) 、一般クラスの移動体端
末は発信規制音がスピーカから送出されて全ての発信が
不可能となる(図中の参照)。
【0007】この為、一般クラスの移動体端末は、規制
情報が送出された時、警察や消防と緊急に通話が必要に
なっても通話が不可能となる。そこで、一般クラスの移
動体端末からの緊急呼の場合、通信網が輻輳時でも、発
信処理が行われる様にすることが必要である。
【0008】
【従来の技術】図6は従来例の輻輳制御説明図(移動体
端末)、図7は従来の緊急呼の接続処理フロー図であ
る。以下、図7を参照して、図6の説明をする。
【0009】先ず、移動体端末の送受話器(図示せず)
をオフフックし、警察の番号をダイヤルして送出する。
ダイヤル受信部分11では、このダイヤル番号(警察呼番
号と云う)を受信し、制御部( 図示せず) の内部のメモ
リ部分にこの番号を記録すると共に、内部の発信制御部
分14に発信要求を行う( 図7のS1参照) 。
【0010】一方、無線基地局は、移動体端末が在圈し
ている無線ゾーンの通信状態が輻輳しているので規制情
報を送出し、各移動体端末はこの情報を受信部15で受信
して上記メモリ部分の別の領域13に記録しているとす
る。
【0011】さて、発信制御部分14は、通信が規制状態
にあるか否かを認識する為、メモリ部分13に記録されて
いる情報を取り出す。この情報が規制情報の時、自端末
のクラスが一般であれば、優先クラスでないので発信を
規制すると共に、受話器12から発信規制音を送出して、
規制中であることを知らせる( 図7のS2〜S4, S6, S7参
照) 。なお、発信規制は、メモリ部分から読み出したダ
イヤル番号が送信部16に送出されない様にする。
【0012】この為、一般クラスの移動体端末は通信輻
輳時に警察, 消防などと緊急に通話が必要な場合、例え
ば、公衆電話などの別の通信手段を利用しなければなら
なかった。
【0013】しかし、自端末のクラスが優先クラスであ
れば、規制情報が送出されていても、警察呼番号を無線
基地局に対して発信する( 図7のS5参照) 。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、通信輻輳
時には一般クラスの移動体端末の発信は規制し、優先ク
ラスの移動体端末の発信を許容することで、輻輳の解除
と重要加入者に対する通信サービスを維持する輻輳制御
が行われていた。
【0015】この為、一般クラスの移動体端末は、無線
基地局との無線回線が輻輳時には、通話目的が緊急の場
合であっても発信ができず、他の通信網を利用しなけれ
ばならず、緊急の連絡が困難となる問題が生じていた。
【0016】本発明は、一般クラスの移動体端末からの
緊急呼の場合、通信網が輻輳時でも、発信処理が行われ
る様にすることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図中、2は必要な各部の動作を制御する制御
手段、3は予め設定された緊急呼番号及び受信した規制
情報を格納するメモリ手段である。
【0018】そして、第1の本発明は、一般クラスの移
動体端末に、制御手段と、メモリ手段とを設け、該制御
手段は、一般クラスの移動体端末のユーザがダイヤルし
たダイヤル番号を検出した時、該メモリ手段から緊急呼
番号と規制情報とを読み出すと共に、受信したダイヤル
番号と該緊急呼番号とを照合し、該検出したダイヤル番
号が該緊急呼番号と一致した場合、規制情報を受信して
いても、緊急呼番号と一致したダイヤル番号に対しては
優先的に発信処理を行う様にした。
【0019】第2の本発明は、上記受信したダイヤル番
号が緊急呼番号と一致した場合、端末クラスを一般クラ
スから優先クラスに変更して、該ダイヤル番号に対して
は優先的に発信処理を行う様にした。
【0020】第3の本発明は、移動体端末のクラスのう
ち、優先クラスを第1の優先クラスから最優先クラスま
でに細分化し、輻輳状態に対応して、細分化したクラス
単位で規制するが、緊急呼の場合には対応する移動体端
末を該最優先クラスに変更して優先的に発信処理を行う
様にした。
【0021】
【作用】本発明は、一般クラスの移動体端末に、必要な
各部の動作を制御する制御手段と、予め設定された緊急
呼番号及び受信した規制情報を格納するメモリ手段とを
設ける。
【0022】第1の本発明は、ダイヤル番号が入力した
時、該制御手段内の照合部分はメモリ手段から緊急呼番
号と規制情報とを読み出すと共に、受信したダイヤル番
号と該メモリ手段から読み出した緊急呼番号とを順次,
照合する。
【0023】照合結果が一致すれば、受信したダイャル
番号は緊急呼であるから、制御手段内の発信制御部分
は、発信が規制されていていても緊急呼番号と一致した
ダイヤル番号に対して発信処理を行って対応する無線基
地局に優先的に発信する。
【0024】第2の本発明は、受信したダイヤル番号が
緊急呼番号と一致した場合、照合部分は、端末クラスを
一般クラスから優先クラスに変更すると云う指示を発信
制御部分に行う。
【0025】そこで、発信制御部は、発信が規制されて
いても、優先クラスと同様に緊急呼番号と一致したダイ
ヤル番号に対して優先的に発信処理を行う。第3の本発
明は、移動体端末のクラスのうち、優先クラスを第1の
優先クラスから最優先クラスまでに細分化し、輻輳状態
に対応して、細分化したクラス単位で規制するが、緊急
呼の場合には対応する移動体端末を該最優先クラスに変
更して優先的に発信処理を行う。
【0026】つまり、緊急呼の場合には、移動体端末が
一般クラスで、無線回線が輻輳状態であっても、優先ク
ラスの移動体端末と同様に、緊急呼が優先して発信処理
される。
【0027】
【実施例】図2は本発明の実施例の構成図( 移動体端
末) 、図3は図2の輻輳制御説明図、図4は図2の緊急
呼の優先接続処理フロー図である。
【0028】ここで、図2のCPU 21, ベースバンド部分
22, インタフェース部分23は制御手段2の構成部分、RO
M 31, メモリ 32 はメモリ手段3の構成部分である。ま
た、図4の左側のS1〜S4は図3の緊急呼識別部分212 の
機能に対応する部分で、S6〜S11 は発信制御部分213 の
機能に対応する部分である。
【0029】以下、図2〜図4を説明する。先ず、図2
の制御部内の論理演算部LOG は、CPU 21, ROM 31, メモ
リ32, 入出力制御部(INF) 23で構成されており、移動体
端末における発信及び着信の制御を行う部分であり、RO
M 31に格納された制御プログラムをCPU が実行し、入出
力制御部(INF) を介してダイヤル部分( キーボード6に
ある),表示部5などを制御する。ここで、発信及び着
信の制御は、例えば、発信要求を無線基地局に送出さ
せ、着信があった時にベルを鳴らさせ、相手側の電話番
号を表示させる。
【0030】また、この演算部はROM 31に格納されてい
る制御プログラム( 図4参照) を実行することにより、
キーボードからのダイヤル番号を受信し、移動体端末に
割り当てられた固有の端末クラス、内部に格納してある
緊急呼番号表、及び、無線基地局(図示せず)からの規
制状態を検出して、発信しようとしている呼が規制対象
か否かを判断する。
【0031】この時、規制対象でなければ、受信したダ
イヤル番号で発信動作を行い、規制対象であれば、呼の
発信を規制する制御を行っている。次に、図3,図4を
用いて、より具体的に第1の本発明の動作を説明する。
【0032】図2のキーボード6からのダイャル番号が
入出力制御部23を介して入力した時、CPU 21は、このダ
イヤル番号をダイヤル受信部分211 を介してメモリ 32
のダイヤル記録部分に記録する。
【0033】一方、メモリ 32 の緊急呼番号記録部分32
1 には緊急呼番号表が格納されているので、この緊急呼
番号表を読み出し、緊急呼識別部分212 に上記のダイヤ
ル番号と緊急番号表に記録された緊急呼の番号との照合
をさせる。
【0034】照合結果は緊急呼の番号のうちの1つ呼と
一致するので、メモリ32の呼種別表示記録部分323 に緊
急呼表示を設定し、発信制御部分213 を起動する( 図4
のS1〜S4参照) 。
【0035】ここで、無線基地局(図示せず)より通知
された規制情報は、受信部41で受信し, メモリ32の規制
状態表示記録部分322 に記録されているので、発信制御
部分213 は記録された規制情報を読み出して状態を分析
する。
【0036】読み出し情報が規制情報の場合、メモリ32
の呼種別表示記録部分323 の記録内容を識別する。この
時、緊急呼の表示になっている為、端末クラスを意識す
ることなく、優先クラスの処理と同様に発信処理が行わ
れる( 図4のS7〜S11 参照)。 発信処理はメモリ32の
ダイヤル記録部分に記録されたダイヤル番号の緊急呼の
接続処理が行われる。即ち、図2の制御部から送出され
たダイヤル信号は無線部の送信部42, 送受共用器44を介
して無線基地局に送られる。なお、送信周波数はシンセ
サイザ43から送出される信号によって決まる。
【0037】これにより、一般クラスの移動体端末から
の緊急呼が優先クラスと同等に扱われ、優先して接続処
理される。なお、緊急呼でない時は、図4のS7, S8に示
す様に、発信制御部分213 で移動体端末のクラスの識別
が行われるので、規制状態下では一般クラスの移動体端
末からの一般呼が優先接続されることはなく、規制処理
が行われ、規制音が送出される( 図4S12, S13参照) 。
【0038】ここで、上記の方法の他に、下記の様な様
々な変形が考えられる。 (1) 呼種別表示の代わりに、移動体端末クラスを使用
し、緊急呼の場合は、クラスを一般から優先に変更する
ことで、発信制御部分で優先クラス扱いの優先接続させ
ることができる。なお、優先接続した後、クラスを元に
戻さなければならない。 (2) 呼種別表示の代わりに、規制状態表示を使用し、緊
急呼の場合は規制状態表示を無規制状態に変更すること
で、発信制御部分を優先クラス扱いの優先接続させるこ
ともできる。なお、優先接続後に規制状態表示を元に戻
すことになる。 (3) 移動体端末のクラスを一般と優先のうち、優先クラ
スを第1の優先クラスから最優先クラスまでに細分化
し、輻輳状態に対応して、細分化したクラス単位で規制
するが、緊急呼の場合には対応する移動体端末を該最優
先クラスに変更して発信処理を行う様にする。 (4) 警察, 消防の特番の他に、特定の特番(XYZ等) を緊
急呼番号表に登録しておくことで、ユーザは特定の特番
(XYZ等) をダイヤル後に一般加入者のダイヤルすること
で、一般加入者への呼を緊急にかけることもできる。こ
の時、ユーザに付加料金を課することもできる。 (5) ダイヤル番号の代わりに、キーボード6に設けた専
用キーの操作により緊急呼を識別することもできる。
【0039】即ち、一般クラスの移動体端末からの緊急
呼の場合、通信網が輻輳時でも、発信処理が行われる。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に本発明によれ
ば、一般クラスの移動体端末からの緊急呼の場合、通信
網が輻輳時でも発信処理が行われる様になると云う効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の実施例の構成図( 移動体端末) であ
る。
【図3】図2の輻輳制御説明図である。
【図4】図2の緊急呼の優先接続処理フロー図である。
【図5】移動体通信システム概略説明図である。
【図6】従来例の輻輳制御説明図(移動体端末)であ
る。
【図7】従来の緊急呼の接続処理フロー図である。
【符号の説明】
2 制御手段 3 メモリ手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般クラス、または優先クラスの何れか
    のクラスが指定された移動体端末と、無線回線で接続さ
    れた該移動体端末との間で、各種信号の送受信を行う無
    線基地局とを有し、 該無線基地局は自無線ゾーン内の通信が輻輳状態の時、
    自無線ゾーン内の移動体端末に対して規制情報を送出
    し、該移動体端末は規制情報を受信した際、自端末が優
    先クラスであれば、自端末からの発信に対しては規制を
    せずに発信処理を行うが、自端末が一般クラスであれ
    ば、発信処理を停止する移動体通信システムにおいて、 一般クラスの移動体端末に、必要な各部の動作を制御す
    る制御手段(2) と、予め設定された緊急呼番号および受
    信した規制情報を格納するメモリ手段(3) を設け、 該制御手段は、一般クラスの移動体端末のユーザがダイ
    ヤルしたダイヤル番号を検出した時、該メモリ手段から
    緊急呼番号と規制情報とを読み出した後、検出したダイ
    ヤル番号と該緊急呼番号とを照合し、 該検出したダイヤル番号が該緊急呼番号と一致した場
    合、規制情報を受信していても、該緊急呼番号と一致し
    たダイヤル番号に対しては優先的に発信処理を行う様に
    したことを特徴とする緊急呼優先接続方式。
  2. 【請求項2】 上記受信したダイヤル番号が緊急呼番号
    と一致した場合、端末クラスを一般クラスから優先クラ
    スに変更して、該ダイヤル番号に対しては優先的に発信
    処理を行うことを特徴とする請求項1の緊急呼優先接続
    方式。
  3. 【請求項3】 移動体端末のクラスのうち、優先クラス
    を第1の優先クラスから最優先クラスまでに細分化し、
    輻輳状態に対応して、細分化したクラス単位で規制する
    が、緊急呼の場合には対応する移動体端末を該最優先ク
    ラスに変更して優先的に発信処理を行うことを特徴とす
    る緊急呼優先接続方式。
JP3236728A 1991-09-18 1991-09-18 緊急呼優先接続方式 Withdrawn JPH0575536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236728A JPH0575536A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 緊急呼優先接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236728A JPH0575536A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 緊急呼優先接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575536A true JPH0575536A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17004908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236728A Withdrawn JPH0575536A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 緊急呼優先接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575536A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700222A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Call selecting apparatus
JP2003526252A (ja) * 2000-02-29 2003-09-02 モトローラ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムに対する移動アクセスを制御する方法および装置
US6792264B1 (en) 1999-08-09 2004-09-14 Fujitsu Limited Reception forcing method for mobile communication system, mobile communication system and managing center
WO2005032198A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Nec Corporation 発呼規制時における優先発呼受付システム及び優先発呼受付方法及びそのプログラム
WO2008047666A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-24 Ntt Docomo, Inc. Procédé de communication par paquets et station mobile
WO2009145301A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
JP2012070394A (ja) * 2011-10-17 2012-04-05 Fujitsu Ltd 基地局、移動通信端末および移動無線通信システム
JP2016500979A (ja) * 2012-10-23 2016-01-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるバックオフを実行する方法及び装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700222A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Call selecting apparatus
US5734698A (en) * 1994-08-31 1998-03-31 Miyoshi & Miyoshi Call selecting apparatus for preferentially connecting emergency message calls
EP0700222A3 (en) * 1994-08-31 1999-12-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Call selecting apparatus
US6792264B1 (en) 1999-08-09 2004-09-14 Fujitsu Limited Reception forcing method for mobile communication system, mobile communication system and managing center
JP2003526252A (ja) * 2000-02-29 2003-09-02 モトローラ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムに対する移動アクセスを制御する方法および装置
JP4942895B2 (ja) * 2000-02-29 2012-05-30 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムに対する移動アクセスを制御する方法および装置
WO2005032198A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Nec Corporation 発呼規制時における優先発呼受付システム及び優先発呼受付方法及びそのプログラム
KR100780410B1 (ko) * 2003-09-25 2007-11-28 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 발호 규제시에 있어서의 우선발호접수시스템, 우선발호접수방법 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2008098951A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Ntt Docomo Inc パケット通信方法及び移動局
WO2008047666A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-24 Ntt Docomo, Inc. Procédé de communication par paquets et station mobile
US8422423B2 (en) 2006-10-11 2013-04-16 Ntt Docomo, Inc. Packet communication method and mobile station
WO2009145301A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
US8755796B2 (en) 2008-05-29 2014-06-17 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system that selectively determines uplink transmission to a base station even when radio signal transmission to the base station is prohibited
EP2282584A4 (en) * 2008-05-29 2016-10-26 Ntt Docomo Inc MOBILE COMMUNICATION METHOD AND MOBILE STATION
JP2012070394A (ja) * 2011-10-17 2012-04-05 Fujitsu Ltd 基地局、移動通信端末および移動無線通信システム
JP2016500979A (ja) * 2012-10-23 2016-01-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるバックオフを実行する方法及び装置
US9532385B2 (en) 2012-10-23 2016-12-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing backoff in wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054109A (en) Trunked radio system having fleet queue alert
US6198931B1 (en) Method for prioritizing a communication in a wireless communication system
WO2000014993A1 (en) Method and apparatus for inhibition of calls while roaming
US6470082B1 (en) Communications system using portable recording medium
US4947420A (en) Communication system
JPH03120995A (ja) 自動車電話位置通知装置
JPH0575536A (ja) 緊急呼優先接続方式
JP2002271478A (ja) 電話機及び呼接続制御方法
JP3356260B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信端末
JPH0670016A (ja) コールウェイティング方式
JP2000228694A (ja) コ―ドレス電話システム
JPH05268319A (ja) 自動応答制御の方法及び装置
JP2001358833A (ja) ボタン電話装置
JP3334527B2 (ja) 電話装置
JPH09130486A (ja) 発信加入者対応リンギング制御方法
JP2884140B2 (ja) 無線呼出装置
JPH08223647A (ja) 優先接続通話機能を有する移動通信システム
JPH02295297A (ja) 移動無線電話システムの不在管理方式
JPH07240960A (ja) 電話システム
JP3228115B2 (ja) 有線/無線通信システム
JPH0621882A (ja) 通信装置
JPH0758842A (ja) 構内交換システム
JPH05300088A (ja) 移動機間通信の検定方式
JPH10336726A (ja) 通信システム
JPS58146165A (ja) デイジタル電話機の呼出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203