JPH05268319A - 自動応答制御の方法及び装置 - Google Patents

自動応答制御の方法及び装置

Info

Publication number
JPH05268319A
JPH05268319A JP2173193A JP2173193A JPH05268319A JP H05268319 A JPH05268319 A JP H05268319A JP 2173193 A JP2173193 A JP 2173193A JP 2173193 A JP2173193 A JP 2173193A JP H05268319 A JPH05268319 A JP H05268319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calling
department
receiving
equipment
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2173193A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernt Axelsson
アクセルソン ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Televerket
Original Assignee
Televerket
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Televerket filed Critical Televerket
Publication of JPH05268319A publication Critical patent/JPH05268319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • H04M1/665Preventing unauthorised calls to a telephone set by checking the validity of a code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信システムにおいて、入りトラフィックを
優先順位に応じて処理し、かつ無権限者のアクセスを阻
止しようとするものである。 【構成】 発呼部署(A)の認識コードがそのコール信
号が送出されるまでに受信部署(B)に伝送されるよう
にした通信システムにおいて、入りトラフィックを導く
ための方法及び装置である。受信部署(B)は発呼部署
(A)の認識コードの助けによりそのコールに応答すべ
きか否かを決定する。コールが応答を要する場合、受信
部署(B)の設備はそのコールに応答する応答ステーシ
ョンを決定し、かつ接続体勢に入る。また受信部署
(B)が発呼部署(A)に対して優先権を与えた場合
は、そのより高い優先順位を有する発呼部署(A)がよ
り低い優先順位の発呼部署(A)より先に処理されるも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば一般電話又は自
動車電話などのための通信システムにおいて場合に応じ
て必要とされる技術として、入りトラフィックを発呼者
認識後において自動的に導くための技術に関するもので
ある。
【0002】
【発明の背景】従来の電話技術においては、発呼者が例
えば構内交換システム中のある一つの内線に自らダイヤ
ル指定操作する態様が知られている。このため発呼者は
通話すべき相手の電話番号を知っていなければならな
い。電話番号は例えば基本番号に内線番号を加えたもの
が用いられる。この情報がなければ発呼者はオペレータ
又は交換台を介して接続されなければならない。
【0003】データベース及びデータ設備の所持者は使
用者が例えばパスワードによって認識された後、自らシ
ステムに接続操作することを許容する。しかしながら、
無権限者であっても誤動作又はパスワードの体系的な調
査によってシステムへのアクセスが可能である。後者は
いわゆるハッカーと称され、種々の理由によってデータ
システムに侵入しようとするものである。この無権限者
のアクセス問題は例えば電話回線などの開放された通信
ネットワークに接続された全てのデータシステムにおい
て発生する。この問題を回避するため近年自動コールバ
ックシステムが導入された。しかしながらこのシステム
においてもなお無権限者のアクセスは可能である。
【0004】保険会社や気象台などのように公共性を有
する機関は一定の地理的範囲を処理する内線に対し、入
りトラフィックを自動的に誘導(ルート指定)する必要
がある。
【0005】救急事業は救急隊を迅速かつ正確に目的地
に派遣するため、救助が求められているその位置を認識
する必要がある。
【0006】米国特許第317890号の方法は受信部
署においてディスプレイ上に表示された発呼部署の電話
番号により、コールを選択するものである。ここで被呼
部署はそのコールに対して応答すべきか否かを選択する
ことができる。しかしながら、その方法における一つの
不利益はコール音が発生することである。そして間断の
ないコール音に接する人々は応答しなくてもよい発呼者
からのコール音にも接しなければならない。
【0007】米国特許第4741024号はコール信号
を所定の発呼者からきたもののみ受信部署の電話機に伝
送するものである。
【0008】
【発明の目的】本発明は通信システムにおいて入りトラ
フィックを所定の内線に導き、顧客の優先順位によって
処理し、かつ無権限者が許可なく応答システムの機能に
接続されることを阻止する方法及び装置を提供しようと
するものである。
【0009】
【発明の要点】本発明は発呼部署が、受信部署において
そのコール信号を受信するまでに認識されるようにした
通信システムにおけるコールのルート指定方法を提供す
るものである。
【0010】
【好ましい実施例】通信システムは発呼部署A及び受信
部署Bとこれらの部署を相互に接続するための手段Mか
らなっている。部署A及びBは個々の接続要素I(図1
においては発呼部署の接続要素のみが示されている。)
を介してシステムに接続される。部署A及びBはいずれ
も独自の認識コードを有する。コールが発生すると、そ
のコールコードが被呼部署Bに受信されるか、又は被呼
部署Bへの接続が行われる前に発呼部署Aがシステムに
より認識される。発呼者Aは求められた受信者のため
に、システムが認識コードを受信する準備ができている
という信号を受信する。信号は部署A及びBの接続を提
供するためにシステム中で伝送される。被呼部署Bが自
由であるか又は塞がっているかという情報が信号発生シ
ステムにおいて発呼者Aに伝達される。。ここで被呼部
署が自由であれば発呼者Aの認識コードに関する情報
は、コール信号が被呼部署Bに送出されるまでにその被
呼部署Bに伝送される。この認識コードは発呼者Aの地
理的起点に関する情報を含んでいる。被呼部署Bは発呼
者の認識コードをその認識設備Kにおいて認識する。こ
のコードは部署Bに設けられたレジスタの登録内容と比
較される。このレジスタは発呼者Aが受け入れられるべ
きか接続を拒否されるか、又は特定の処理情報を受信す
るかに関して必要な情報を収容している。
【0011】前以て指定された発呼者からのコールに対
してのみ応答するか、又はある特定のコールを拒絶する
ことを望む被呼部署Bはその認識設備Kにおいて発呼者
を認識する。その後認識設備は図2の選択機構Vを、そ
のコールが応答されるべきか否かに応じて制御し、発呼
者を内線Sに接続する。そこでシステムからのコール信
号が発生し、その後コールが応答される。コールが応答
されるべきでない場合、応答設備には何らの接続も行わ
れない。これは図2において記号Cで表されている。
【0012】データベース及びデータサービス等の提供
者は予め承認された発呼者のみが所定のサービスを受け
るべきであることを要求する。発呼者Aは被呼部署Bに
おいてその認識設備Kにより認識される。発呼者が権限
を有する発呼者群に関する部署Bのレジスタリストに含
まれていない場合、接続は図4のCで示すように拒否さ
れる。発呼者Aが承認されておれば、アクセス保護Pの
ために設けられた手段においてコールに応答するシステ
ムに接続される。アクセス保護は発呼者Aが制御要素V
1により権限を有するその発呼者Aを内線Dに接続する
までにアクセスコードを送信することを要求する。不正
確なアクセスコードが与えられるか、又はアクセスコー
ドが所定のサービス設備に接続するために与えられてい
る場合において、発呼者が権限を有しなければ、発呼者
Aの接続は図Cへの接続により拒絶される。鋭敏な情報
を有するシステムにおいて権限を有しないまま接続され
ようと試みる発呼者、又は権限を有していてもそれらが
アクセス権限を有しない特定の機能に接続されようと試
みる行為は、いずれも登録される。無権限者に関するこ
の情報は後に権限なくシステムに接続されようとするも
のに対する追跡及び可能な処理のために用いられる。逆
に認識されなかった発呼者は特定の応答機能に接続さ
れ、これによって誰が発呼者であるかを確認すると共に
実行すべき処理が決定される。
【0013】営業用の所定のラインにおいては入呼(コ
ールの入り)を発呼者Aの地理的起点に応じて異なった
内線(図5)に導くことが必要である。入呼は認識設備
Kによって認識され、かつ分類される。発呼者Aの認識
コードの助けにより、仮の地理的起点が判定される。被
呼部署Bにおいては手段Vが各地理的範囲に奉仕する種
々の内線に対してトラフィックを導くものである。この
形式の必要性は例えば保険会社の営業所、気象台、救急
事業所などにおいて見出される。例えば天気予報に関す
る情報を望む発呼者は通信システムにおける接続を要求
する。発呼者Aの認識コードに関する情報は被呼部署B
に伝達され、部署Bはその認識コード情報を受信してそ
の認識コードの一部をそれ自身のレジスタに登録された
地理的起点と比較する。この場合認識コードには前記地
理的起点に関する情報を含んでいる。コール信号が受信
された後、被呼部署Bの内部切り換えシステムはその被
呼部署を割り当てられた地理的範囲を処理するための内
線に接続する。ここで情報は発呼者Aに送出される。
【0014】発呼者Aは認識コードを送出することによ
り被呼部署Bへの接続を要求する。発呼者Aの認識コー
ドは接続設備を介して被呼部署Bに伝送される。被呼部
署Bの設備はAの認識コードをBに配置されたレジスタ
の内容と比較することにより発呼者を認識する。発呼者
の認識コードがBのレジスタ内のリストに該当すれば、
発呼者は他の発呼者よりも先行して処理される優先権を
与えられる。これは発呼者Aがまず可能な待ち行列中に
置かれると共に、応答部署Bの内部通信システムにおい
て、コールを処理する実体に対して特定の注意信号が送
出されることによって達せられる。接続が優先権を有し
ないか、又は低い優先権しか有しない他の発呼者間で行
われるかということについてはこのような接続は行われ
ず、その代わり優先権を有する発呼者が最初に接続され
る。
【0015】本発明は発呼者の認識コードに関する情報
が被呼部署に伝達されるような情報送信のために設けら
れるものである限り、いかなる通信システムにおいても
用いることができる。すなわち一般電話システム、移動
無線システム、及びデータ通信システムなどがこれに当
たる。
【0016】図3は発呼者からのコールが被呼部署Bに
より、その部署Bの認識設備においてどのように受信さ
れ、かつ認識されるかを示している。発呼者はどの形式
の通信が用いられるかを特定するための異なったコール
番号の配列レジスタを有する。システム処理機能は、例
えば電話T、種々のデータサービスD、例えばテレファ
クス通信などのような種々の通信サービス及びここには
記載していない他の種々のサービスOが含まれる。
【0017】他のケースとして、ある種の発呼者特定処
理を提供する必要性がある。これは例えば重要な顧客の
引受に対し、又は災害状況において優先すべき異なった
救急センター間の通信等に対して適用することができ
る。この場合、認識設備Kはコールを認識すると共にコ
ールが優先権を有することを確立する。コールされた応
答設備は認識設備Kから優先コールに関する制御信号を
受信し、そのコールを他の発呼者より先に自由な内線に
接続する。更に本発明においては特定の内線が優先コー
ルにのみ応答するように構成することが可能である。救
急奉仕において、システムは発呼者Aを認識すると共に
住所又は地理的場所を決定するために用いられる。この
住所等の情報は応答機能に関し発呼者のデータレジスタ
に記憶されている。例えば通常の加入者は地理的位置に
従って分割処理され発呼者の認識コードは受信者に対し
特定されることができる。道路沿いに配置された特定の
緊急電話機の場合、例えば正確な位置が直接特定され
る。これは助けが求められている場所に向かって必要な
資源を容易に誘導できるようにする。この方法において
救急センターは例えば発呼者がコール操作中において意
識を失い、又はショックにより混乱している場合に、そ
れを認識して救助を送ることが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発呼者A、個別接続要素I、交換手段M、認識
設備K及び被呼部署Bを含む通信ネットワークを略字す
る線図である。
【図2】認識設備K、選択手段V、応答設備S及び応答
拒否Cの処理フローを示す線図である。
【図3】認識設備K、選択手段V及び電話機Tにおける
多数の応答機能、コンピュータ設備D、テレファックス
設備F及び他の設備Oを示す線図である。
【図4】認識設備K、アクセス保護P、制御要素V1、
内線D及び応答拒否Cを示す線図である。
【図5】認識設備K、選択手段V、多数の内線S及びオ
ペレータステーションTを示す線図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の装置に接続された複数の発呼部署
    (A)と、第2の装置に接続された複数の受信部署であ
    って、少なくとも一つの応答ステーションを有するもの
    (B)、及び前記第1及び第2の装置間に設けられた交
    換手段であって両者間の通信交換を行うために一つの発
    呼部署(A)と一つの受信部署(B)を接続すべく用い
    られるものを備えた通信システムであって、前記発呼部
    署(A)及び受信部署(B)はそれぞれ独自の認識コー
    ドを割り当てられ、このうち前記発呼部署(A)の認識
    コードは前記受信部署(B)との通信の確立時において
    前記第1の装置に登録され、かつその認識コードは前記
    交換手段を介して前記受信部署(B)に伝送され、この
    場合において前記受信部署(B)は前記通信システムが
    この部署(B)にコール信号を伝送する前に前記発呼部
    署(A)の認識コードを登録するようにした前記通信シ
    ステムにおける応答制御方法において、 前記受信部署(B)は前記発呼部署(A)の認識コード
    を登録し、同部署(B)に設けられたレジスタにおける
    承認された発呼部署(A)の認識コードに関する既登録
    リストと比較し、その結果前記発呼部署(A)が前記既
    登録リスト中に存在する場合は前記発呼部署(A)が前
    記受信部署(B)と接続され、他方前記発呼部署(A)
    が前記レジスタの登録リスト中に存在しない場合には前
    記発呼部署が接続を拒否されるか又は特定の応答ステー
    ションに切り換え接続されることを特徴とする自動応答
    制御の方法。
  2. 【請求項2】 前記認識コードが地理的起点の情報を含
    むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記発呼部署(A)及び受信部署(B)
    間のデータトラフィックは、前記発呼部署(A)が前記
    受信部署(B)のレジスタに登録されているときセット
    アップされるものであることを特徴とする請求項1又は
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記発呼部署(A)がその発呼部署
    (A)の認識コードの機能として予め選択された応答ス
    テーションに導かれるようにしたことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記発呼部署(A)がその部署(A)の
    地理的起点に応じて受信部署(B)における応答ステー
    ションに接続されるようにしたことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記複数の発呼部署(A)は、そのうち
    より高い優先順位を割り当てられた発呼部署がより低い
    優先順位の発呼部署に先立って処理されるように分類さ
    れたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1の装置に接続された複数の発呼設備
    (A)と、第2の装置に接続された複数の受信設備であ
    って、少なくとも一つの応答設備を有するもの(B)、
    及び前記第1及び第2の装置間に設けられた交換手段で
    あって、一つの発呼設備(A)と一つの受信設備(B)
    とを接続して両者間の通信伝送を行うために用いられる
    ものを備え、前記発呼設備(A)及び受信設備(B)は
    いずれも独自の認識コードを割り当てられ、このうち発
    呼設備(A)の認識コードは前記受信設備(B)との通
    信の確立時において前記第1の装置に登録され、その認
    識コードが前記交換手段を介して受信設備(B)に伝送
    され、さらにこの受信設備(B)は前記発呼設備(A)
    の認識コードを、システム通信設備が前記受信設備
    (B)にコール信号を伝送する前に登録するようにした
    通信システム中の装置であって、 前記受信設備(B)が前記発呼設備(A)の認識コード
    を登録し、同設備(B)に設けられたレジスタにおける
    承認された複数の発呼設備(A)の認識コードに関する
    既登録内容と比較し、これによって前記レジスタ中に既
    登録された発呼設備(A)が通信伝送のために前記受信
    設備(B)と接続され、前記受信設備(B)のレジスタ
    中に登録されていない発呼設備(A)接続を拒否される
    か又は特定の応答ステーションに接続されるようにした
    ことを特徴とする通信システム中の自動応答制御装置。
  8. 【請求項8】 前記認識コードが地理的起点に関する情
    報を含むことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 発呼設備(A)と受信設備(B)との間
    のデータトラフィックは、その発呼設備(A)がその受
    信設備(B)のレジスタ中に既登録されている場合にお
    いてのみセットアップされるようにしたことを特徴とす
    る請求項7又は8記載の装置。
  10. 【請求項10】 発呼設備(A)がその発呼設備(A)
    の認識コードの機能として予め選択された応答ステーシ
    ョンに導かれるようにしたことを特徴とする請求項7又
    は8記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記発呼設備(A)がその発呼設備
    (A)の地理的起点に応じて前記受信設備(B)におけ
    る応答ステーションに接続されるようにしたことを特徴
    とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記複数の発呼設備(A)はより高い
    優先順位を割り当てられたコールがより低い優先順位を
    割り当てられたものに先立って処理されるように分類さ
    れたものであることを特徴とする請求項7〜11のいず
    れか1項に記載の装置。
JP2173193A 1992-01-15 1993-01-14 自動応答制御の方法及び装置 Pending JPH05268319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9200094-2 1992-01-15
SE9200094A SE9200094L (sv) 1992-01-15 1992-01-15 Metod och anordning foer automatisk svarsdirigering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268319A true JPH05268319A (ja) 1993-10-15

Family

ID=20385011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173193A Pending JPH05268319A (ja) 1992-01-15 1993-01-14 自動応答制御の方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0564756B1 (ja)
JP (1) JPH05268319A (ja)
DE (1) DE69225882T2 (ja)
SE (1) SE9200094L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101661B1 (fi) 1996-01-08 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Puhelimen oman puhelinvastaajan aktivointi soittajan numeron mukaan
DE10035739C1 (de) * 2000-07-22 2001-10-31 Muehlstaedt Barbara Verfahren zum belästigungsgeschützten Herstellen einer Telefonverbindung zu einem mobilen Telefon
US6587548B2 (en) * 2001-07-17 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Method and system of using a single telephone number for multiple services
US20190335040A1 (en) * 2018-04-26 2019-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Prioritized routing during a regional event

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
US4942598A (en) * 1988-03-04 1990-07-17 Motorola, Inc. Telephone answering machine in paging systems with automatic number identification based message operations
US5029196A (en) * 1988-07-11 1991-07-02 Dytel Corporation Automated call screening
US5062133A (en) * 1989-07-07 1991-10-29 Logotronix Incorporated Multi-function telephone call management system
WO1991012685A1 (en) * 1990-02-15 1991-08-22 Siew Khoon Lee Multiple called-party telephone and answering machine system

Also Published As

Publication number Publication date
SE9200094L (sv) 1993-07-16
EP0564756A1 (en) 1993-10-13
SE9200094D0 (sv) 1992-01-15
DE69225882T2 (de) 1998-10-22
DE69225882D1 (de) 1998-07-16
EP0564756B1 (en) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208872B1 (en) Method and apparatus for inhibition of calls while roaming
US6574484B1 (en) Method for emergency service access using a mobile phone
JP2872416B2 (ja) 電話システムのプライバシー保護方法及びその装置
US5943403A (en) Customized, billing-controlled call bridging system
US5479482A (en) Cellular terminal for providing public emergency call location information
US5550904A (en) Method for identifying the originating network at the terminating network for transnetwork calls
US5742906A (en) Intelligent PBX in-building and out-of-building personal reach communications system
US7603108B2 (en) Automatic connection and access controls for communications devices
US20060120516A1 (en) Method and apparatus for providing push-to-talk based execution of an emergency plan
EP1528766B1 (en) Method in a mobile station for answering a call during an emergency situation
US6151492A (en) Method and an arrangement for setting up of connection in a telecommunication network
EP0711058A2 (en) Remote data access for operator assistance calls
EP0526764B1 (en) Method for contacting a subscriber of a mobile telephone network
US5905944A (en) Secure communication of access information
EP0588510A1 (en) Call routing scheme with verification of called party presence
JPH05268319A (ja) 自動応答制御の方法及び装置
JPH0575536A (ja) 緊急呼優先接続方式
US7187758B2 (en) Organization of a telecommunication network in exceptional cases
US5937354A (en) In-building and out-of-building personal reach communications system
JPS5989044A (ja) 無線通信方式
JPH0336861A (ja) 着信規制方式
JPH09154174A (ja) コールバック処理方式
JP2000228694A (ja) コ―ドレス電話システム
JPH08251287A (ja) 優先電話呼の接続方法
JPH07235990A (ja) 緊急電話ネットワークシステム