JPS63155844A - リモ−トル−プ制御方法 - Google Patents

リモ−トル−プ制御方法

Info

Publication number
JPS63155844A
JPS63155844A JP61301361A JP30136186A JPS63155844A JP S63155844 A JPS63155844 A JP S63155844A JP 61301361 A JP61301361 A JP 61301361A JP 30136186 A JP30136186 A JP 30136186A JP S63155844 A JPS63155844 A JP S63155844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
control data
control
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301361A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetaro Sakai
酒井 恒太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61301361A priority Critical patent/JPS63155844A/ja
Publication of JPS63155844A publication Critical patent/JPS63155844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、複数の局が縦続接続(じゆず継ぎ)された
場合に、特に有効なリモートループ制御方法に関するも
のである。
(従来の技術) 複数の局がデータ通信を行うシステムにおいては、自局
と相手局との間の回線や、相手局の送受信機能等に障害
があるか否かテストする際に、リモートループを形成す
る手法が用いられる。ここに、リモートループとは、遠
隔制御により、自局から送出したデータを相手局で折返
し、再び自局に戻るように、形成された回線ループのこ
とである。
従来のリモートループの形成/解除の制御方法としては
、形成/解除の制御データを、相手局の受信機がデータ
検出に必要な時間のN(N>1>倍の時間送信する方法
や、相手局に形成/解除の制御データに対する検出/応
答機能を持たせ、アンサデータを返送させるようにした
方法があった。
前者の方法は、回線における誤り率を考慮して、相手局
の・受信機がデータ検出に必要な時間のN倍としたもの
であり、特に誤り率の高い回線においては形成/解除自
体が不能になるという問題はあるものの、通常の回線を
用いている場合には、回路構成が簡単となり、有用であ
る。これに対し、後者の方法は、形成/解除の制御デー
タの送信側に、アンサデータが返送されることから、形
成/解除の制御の成否を、制御データの送信側にて、的
確に検出でき便利である。
しかしながら、複数の局を縦続接続したシステムにおい
て、リモートループ制御を行うと、以下のような問題が
生じる。今、第2図(a)に示すように、n+1局が回
線1001. 1002. ・。
100nで接続され、両端の局には夫々装置A、装置Z
が備えられ、他の局にはB−Yの2の装置が夫々備えら
れ、各装置A−Zは、リモートループ制御機能を有して
いる。そして、通常状態において装@Aからデータを送
信すると、装置B、C。
・・・、Y、Zと伝達させることが可能でおる。かかる
システムにおいて、装置Aからリモートループ形成の制
御データを送出すると、この制御データは装置B、C,
・・・、Y、Zと伝達され、たとえ、装置Bとの間のみ
でリモートループを形成せんとしても、第2図(b)の
如く、装置B、D、・・・。
Zにて折返しが生じ、複数のリモートループが形成され
ることになる。このようにして形成された複数のリモー
トループを解除する場合、上述した2つの制御方法のう
ち、前者を用いると、相手局の受信機がデータ検出する
のに要する時間は、1/Nであるから、最初の1/N時
間で第1のリモートループが、次の1/N時間で第2の
リモートループが・・・、というように解除がなされ、
最大N個の装置に対してリモートループの解除を行わせ
ることが可能である。しかし、当初の設計思想からする
と、2局間(1回線)の制御データの送信時間をN倍と
するのであるから、n+1局間(n回線)では、NXn
倍とする必要があり、送信時間が異常に長くなり、しか
も、同数を考慮してシステム毎に送信時間を変える必要
があり、煩しいものであった。これに対し、後者の制御
方法では装置Bから返送されるアンサデータを検出した
段階で、解除の確認とし、リモートループ解除の制御デ
ータの送信を止めるので、装置り、・・・、Zによる折
返しにより生じているリモートループの解除が行えない
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来のリモートループの形成/解除の制
御方法を、複数の局が縦続接続されたシステムに適用す
ると、形成されたリモートループの全てを解除すること
ができないか、または、制御データの送信時間が不必要
に長くなり、しかも、局数を考慮してシステム毎に送信
時間を決定するという煩しい作業が必要となるという問
題がおった。本発明は、このような従来のリモートルー
プの形成/解除の制御方法が有する問題を解決せんとし
てなされたもので、その目的は、複数の局が縦続接続さ
れたシステムに適用した場合、制御データの送信時間を
不必要に長くしなくとも、また、局数を考慮して制御デ
ータの送信時間を決定するという煩しい作業を行わなく
とも的確に全リモートループの解除をすることが可能な
、リモートループ制御方法を提供することである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では、自局からリモートループ形成を指示する第
1の制御データを送信した場合には、上記第1の制御デ
ータが折返されて当該自局で検出された後に当該第1の
制御データの送信を止める一方、自局からリモートルー
プ解除を指示する第2の制御データを送信した場合には
、上記第2の制御データが折返されなくなって当該自局
で検出されなくなった後に当該第2の制御データの送信
を止めるようにしてリモートループ制御を行うようにし
たものである。
(作用) 上記リモートループ制御方法によると、リモートループ
が形成された場合には自局から送出したデータが戻って
くるという特性に鑑み、リモートループ形成を指示する
第1の制御データが折返されて自局で検出された後に当
該第1の制御データの送信が止められるので、リモート
ループ形成を確実にし、また、リモートループが解除さ
れた場合には自局から送出したデータが戻って来なくな
るという特性に鑑み、複数のリモートループの全てが次
々に解除となり、上記第2の制御データが検出されなく
なった後にその送信が止められるので、リモートループ
の解除を必要最小限な時間で、確実にすることができる
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は、本発明の方法を実現するためのデータ送受制御
装置を示す。同図において、1は制御回路を示し、この
制御回路1は、スイッチS1から与えられる信号に基づ
き、各部を制御する。3は、選択回路を示し、この選択
回路3は、制御回路1から与えられる信号に基づいて、
オアゲート5の出力データまたはデータ供給端子11か
ら与えられるデータのいずれか一方を選択して、出力端
子12を介して回線へ送出する。2は、制御回路1より
与えられる信号に基づき、リモートループ形成を指示す
る制御データを発生する形成データ発生回路を示し、4
は、制御回路1より与えられる信号に基づき、リモート
ループ解除を指示する制御データを発生する解除データ
発生回路を示し、これらの回路の出力データはオアゲー
ト5へ与えられる。回線から到来したデータは入力端子
13を介して、リモートループ形成を指示する制御デー
タを検出する形成データ検出回路6及び、リモートルー
プ解除を指示する制御データを検出する解除データ検出
回路8へ与えられる。解除データ検出回路8の出力信号
は、解除データ未検出回路9へ与えられる。解除データ
未検出回路9は、解除データ検出回路8から与えられる
+5Vの信号を、解除データ未検出回路9の出力信内が
ov     −”となる迄出力せずにラッチし、解除
データ検出回路8からO■の信号を受けて、5■の信号
を出力する。形成データ検出回路6及び解除データ未検
出回路9の、夫々の出力信号は、オアゲート7を介して
制御回路1へ与えられる。形成データ検出回路6、解除
データ検出回路8.解除データ未検出回路9は、スイッ
チS1より与えられる信号により、動作/非動作とされ
る。データ供給端子11からは、テストデータ、または
、伝達すべき(あるいは中継に係る)データが送出され
る。また、スイッチS1の制御は、手動で行っても良い
し、図示せぬCPUにより行っても良い。
このように構成されたデータ送受制御装置は、第2図(
a)の如き、複数の局が縦続接続されたシステムにおい
ては、最低限で装置Aに、必要であれば、装置C,E、
・・・、Yに設けられる。かかるデータ送受制御装置の
動作を、以下に説明する。
スイッチS1は、通常時において図示のようにOFFと
されており、制御回路1へO■の信号が与えられている
。この状態では、制御回路1は選択回路3へO■の信号
を与えており、これにより、選択回路3はデータ供給端
子11から与えられるデータを選択する。スイッチS1
がONとされると制御回路1へ+5■の信号が与えられ
、制御回路1は選択回路3及び形成データ発生回路2へ
+5■の信号を与える。これにより、形成データ発生回
路2は、リモートループ形成を指示する制御データ(以
下、第1の制御データという。)を出力し、選択回路3
はオアゲート5の出力を選択する。
そこで、第1の制御データは、オアゲート5、選択回路
3、出力端子12、回線を介して相手局に与えられる。
ここで、第2図(a)の装@Aから、上記第1の制御デ
ータが発信されたとすると、この第1の制御データは、
装置B〜2へ伝達され、第2図(b)に示すように、装
@B、D、・・・、Zにて折返され、リモートループが
複数形成される。
すると、第1の制御データは、回線、入力端子13を介
して形成データ検出回路6、解除データ検出回路8へ与
えられる。このとき、形成データ検出回路6、解除デー
タ検出回路8へはスイッチS1より+5vの信号が与え
られており、形成データ検出回路6のみが稼動状態にあ
る。形成データ検出回路6は、第1の制御データを検出
して+5vの信号を出力する。この+5vの信号は、オ
アゲート7を介して制御回路1へ与えられる。これによ
り、制御回路1は、選択回路3、形成データ発生回路2
へO■の信号を与える。この結果、形成データ発生回路
2による第1の制御データの発生が止められ、選択回路
3はデータ供給端子11からのデータを選択する。この
とき、データ供給端子11ヘテストデータを与えるよう
にすれば、リモートループによるテストが可能である。
次に、リモートループを解除するときには、スイッチS
1がOFFとされ、制御回路1へOVの信号が与えられ
る。すると、制御回路1は、選択回路3、解除データ発
生回路4へ+5vの信号を与える。これにより、選択回
路3がオアゲート5の出力データを選択するとともに、
解除データ発生回路4はリモートループ解除を指示する
データ(以下、第2の制御データという。)を発生する
この結果、第2の制御データは、オアゲート5、選択回
路3、出力端子12、回線を介して相手局へ送信される
。今、第2の制御データが第2図(a>の装置Aから送
信されると、先ず−これを装置Bが受取り、所定時間後
に、リモートループを解除する。しかし、装置りによる
リモートループは形成されたままであるから、第2の制
御データは回線、入力端子13を介して形成データ検出
回路6、解除データ検出回路8へ到来する。このとき、
スイッチ$1からは、OVの信号が形成データ検出回路
6、解除データ検出回路8、解除データ未検出回路9へ
与えられ、解除データ検出回路8、解除データ未検出回
路9のみが稼動状態にある。そこで、解除データ検出回
路8は、第2の制御データを検出して、+5Vの信号を
解除データ未検出回路9へ与える。解除データ未検出回
路9は与えられた+5vの信号をラッチして、出力しな
い状態となる。この間、第2の制御データは、装置り以
降のリモートループを形成している装置に次々に到達し
、リモートループが次々に解除され、遂に装置Zにより
形成されていたリモートループが・解除される。すると
、第2の制御データは入力端子13に現われなくなり、
解除ケータ未出回路8では第2の制御データの検出が行
われなくなり、解除データ検出回路8は解除データ未検
出回路9へovの信号を与える。これにより、解除ケー
タ未検出回路9は+5■の信号を出力する。この+5■
の信号は、オアゲート7を介して制御回路1へ与えられ
、そこで、制御回路1は、選択回路3、解除データ発生
回路4へOvの信号を与える。この結果、解除データ発
生回路4は、第2の制御データの発生を止め、選択回路
3はデータ供給端子11より与えられるデータを選択す
る。従って、これ以後は、通常のデータをデータ供給端
子11へ与えれば良い。
このようにして本実施例によれば、第1の制御データの
送信を、この第1の制御データが折返されて戻ってきた
ことを形成データ検出回路6で検出した直後に、止める
ことで、リモートループが形成されることと、第1の制
御データの無駄な送信の除去とを達成している。また、
第2の制郊データの送信を、この第2の制御データが折
返されて戻って来なくなったことを解除データ未検出回
路9で検出した直後に止めることで、縦続接続された複
数の局において形成される複数のリモートループの全て
の解除と、第2の制御データの無駄な送信の除去とを達
成している。
[発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、リモートループ解
除を指示する第2の制御データがいずれのリモートルー
プによっても折返されなくなり、自局で検出できなくな
った後に、その送信を止めるので、複数の局が縦続接続
されたシステムにおいても、制御データの送信時間を不
必要に長くすることなく、局数を考慮して制御データの
送信時間を決定するという煩しい作業を行うことなく、
的確に全リモートループの解除をなし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実現するためのデータ送受装置
のブロック図、第2図は複数の局が縦続接続されたシス
テムにおけるリモートループ形成/解除の動作を説明す
るための図である。 1・・・制御回路 2・・・形成データ発生回路 3・・・選択回路 4・・・解除データ発生回路 6・・・形成データ検出回路 8・・・解除データ検出回路 代理人 弁理士  則 近 憲 缶 周  山王 − 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠隔制御により、自局から送出したデータを相手局で折
    返させるリモートループの形成/解除を制御するリモー
    トループ制御方法において、自局からリモートループ形
    成を指示する第1の制御データを送信した場合には、前
    記第1の制御データが折返されて当該自局で検出された
    後に当該第1の制御データの送信を止める一方、自局か
    らリモートループ解除を指示する第2の制御データを送
    信した場合には、前記第2の制御データが折返されなく
    なって当該自局で検出されなくなった後に当該第2の制
    御データの送信を止めることを特徴とするリモートルー
    プ制御方法。
JP61301361A 1986-12-19 1986-12-19 リモ−トル−プ制御方法 Pending JPS63155844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301361A JPS63155844A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 リモ−トル−プ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301361A JPS63155844A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 リモ−トル−プ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155844A true JPS63155844A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17895943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301361A Pending JPS63155844A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 リモ−トル−プ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155844A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366863B2 (ja)
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS63155844A (ja) リモ−トル−プ制御方法
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP4409653B2 (ja) シリアルインタフェース制御システム及びこのシステムで使用される制御装置
JP2830601B2 (ja) 異常シーケンス試験回路
JP2858532B2 (ja) 衛星通信用地球局サイトダイバーシティ方式
JP3068468B2 (ja) 無線通信システムの二重化装置
JPH0470148A (ja) 電力線搬送通信制御装置
JP3232354B2 (ja) 中継線装置
JPH0479630A (ja) 2重伝送装置
JP2606399B2 (ja) ループ型伝送路における音声系端末の1対n通信を可能とする端局装置
JPH04336827A (ja) 伝送用トランシーバ
JPH05183605A (ja) シリアルインタフェースのハードウエア制御システム
JPH08191302A (ja) 通信ネットワークの疎通試験装置
JPH0556048A (ja) 多重化バス間中継システム
JPH0514381A (ja) 二重ループ伝送路用送受信装置
JPH046932A (ja) 回線終端装置
JPS6059847A (ja) 同報通信確認方式
JPH0528934B2 (ja)
JPH04342340A (ja) データ伝送システム
JPH01204532A (ja) 端末制御システム
JPH01227544A (ja) 中継器
JPS60121852A (ja) 回線監視回路
JPH0528933B2 (ja)