JPS63153680A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPS63153680A
JPS63153680A JP61298854A JP29885486A JPS63153680A JP S63153680 A JPS63153680 A JP S63153680A JP 61298854 A JP61298854 A JP 61298854A JP 29885486 A JP29885486 A JP 29885486A JP S63153680 A JPS63153680 A JP S63153680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
picture information
circuit
memory
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61298854A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Takano
高野 要二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61298854A priority Critical patent/JPS63153680A/ja
Publication of JPS63153680A publication Critical patent/JPS63153680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1画像入力装置に係り、特に連続して自動的に
画像情報を入力する場合において、スキャナ光路上の異
物による異常入力画像情報を的確に検出するために好適
な画像入力装置に関する。
[従来の技術] 従来の画像入力装置は、連続して自動的に画像情報を入
力する場合1画像情報の入力ごとにその画像情報をディ
スプレイに表示し、操作者が入力される画像情報の全て
について正常であるか、否かを判断するようにしている
なお、この種の画像入力装置に関連する従来技術には9
例えば特公昭59−2953号公報に開示されている技
術がある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術では、入力された画像情報の全てをディス
プレイに表示し、操作者に入力画像情報の正否を判断さ
せるようにしており、操作者の注意力の低下に伴う確認
漏れ、および操作者に対する負担の軽減について配慮さ
れていない。
したがって、従来技術では操作者の注意力の低下による
確認漏れ等により、異常な画像情報が入力されてしまう
問題があった。
本発明の目的は、前記従来技術の問題を解決し。
異常な画像情報、特にスキャナ光路上の異物による異常
な画像情報を自動的に、かつ確実に検出でき、しかもそ
の画像情報の有効、無効を的確に判定可能な画像入力装
置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、入力した画像情報の特徴により。
スキャナ光路上に異物が存在した場合の異常入力画像情
報を検出する検出手段と9画像入力時、入力画像情報の
異常を報告する報告手段とを備えたことにより、達成さ
れる。
〔作用] 画像入力装置のスキャナ光路上に異物が存在した場合、
つまり例えば光路上に配置された鏡上に付着した汚れや
ごみ等が存在した場合は、スキャニングして入力した画
像情報には、スキャニングの初めから終わりまで″画像
情報有り″となる特徴を持った画像データとなる。
そこで9本発明では異常入力画像情報の検出手段により
、入力した画像情報が前記特徴を持っているか、否かを
検出する。その結果、入力した画像情報に異常があった
場合には、その異常入力画像情報を自動的に、かつ確実
に検出することができる。
そして9本発明では入力画像情報の異常の報告手段によ
り9画像入力時、スキャナ光路上に異物がある場合の、
その異常入力画像情報を表示するようにしている。これ
により、操作者は視覚的に注意力が喚起されるので、異
常入力画像情報の有効・無効を的確に判定することが可
能となる5本発明では、前記機能が相俟ち、連続して大
量の画像情報を入力する場合であっても9画像入力の時
点で2画像入力精度の向上を図ることが可能となる。
[実施例] 以下9本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
この第1図に示す実施例の画像入力装置は、原稿押さえ
1と、照明ユニット6と2反射ユニット7と、結像レン
ズ8と、光電変換素子9と、信号増幅回路10と、A/
D変換回路11と、2値化回路12と、第1のメモリ1
3と、比較判定回路14と、第2のメモリ15と、キー
ボード16と、キーボード制御回路17と9表示制御回
路18と、これに接続されたディスプレイ19と、光デ
イスク制御回路20と。
操作パネル22とを備えて構成されている。
前記原稿押さえ1は、原稿2を押さえるようになってい
る。
前記照明ユニット6の内部には、複数個のランプ4と、
1個の鏡5とが設けられている。前記ランプ4は、原稿
2を照射するようになっている。
前記鏡5は、原稿2からの反射光、つまり原稿2に表示
されている画像を映し、その画像を反射ユニット7に対
して反射させるようになっている。
前記反射ユニット7の内部には、第1の鏡5′と、第2
の鏡5′とが設けられている。前記第1の@5’は、照
明ユニット6の鏡5から反射されて来た画像を第2の@
5’に反射させるようになっている。前記第2の鏡5′
は、第1の鏡5′から反射されて来た画像・を結像レン
ズ8に対して反射させるようになっている。
前記照明ユニット6と反射ユニット7とは、原稿2の副
走査方向に移動可能に構成され、原稿2に表示されてい
る画像をスキャニングするようになっている。
前記結像レンズ8は9反射ユニット7の第2の鏡5′か
ら反射されて来た画像を光電変換素子9上に映すように
なっている。
前記照明ユニット6、反射ユニット7、結像レンズ8お
よび光電変換素子9にわたって、スキャナ光路3が設け
られている。
前記光電変換素子9は2画像としての原稿2からの反射
光を電気信号としてのアナログ信号に変換し、信号増幅
回路10に出力するようになっている。
前記信号増幅回路10は、光電変換素子9から入力した
画像に関するアナログ信号を増幅し、A/D変換回路1
1に出力するようになっている。
前記A/D変換回路11は9画像に関するアナログ信号
を多値のデジタル信号に変換し、2値化回路12に出力
するようになっている。
前記2値化回路12は、A/D変換回路11から入力し
た画像に関する多値のデジタル信号を、予め設定された
多数のスライスレベルで区分し、白黒の2値にスライス
し、第1のメモリ13に出力するように構成されている
前記第1のメモリ13は、2値化回路12でスライスさ
れた画像情報を格納するようになっている。
前記比較判定回路14は、第1のメモリ13に格納され
ている画像情報を取り込み、この画像情報の中に、スキ
ャナ光路3上に異物が存在した場合の画像情報の特徴で
ある。副走査方向にスキャニングの初めから終わりまで
″画像情報有り″となる特徴を持った画像情報の有無を
検出するように構成されており、異常入力画像情報の検
出手段として機能するようになっている。そして、前記
比較判定回路14は異常入力画像情報が検出されなかっ
た場合は、第2のメモリ15に指令を送り、異常入力画
像情報が検出された場合は、操作パネル22と表示制御
回路18とに指令を送るように構成されている。
前記第2のメモリ15は、比較判定回路14で異常入力
画像情報が検出されなかった時に、比較判定回路14か
らの指令により、前記第1のメモリ13に格納されてい
る画像情報を取り込んで格納しておくようになっている
前記操作パネル22は、比較判定回路14で異常入力画
像情報が検出された時に、比較判定回路14がらの指令
により、異常表示を行うようになっており、入力画像情
報の異常の報告手段として機能するようになっている。
前記表示制御回路18は、比較判定回路14で異常入力
画像情報を検出した時に、比較判定回路14からの指令
により、第1のメモリ13に格納されている画像情報を
取り出してディスプレイ19に表示させるようになって
いる。したがって、この表示制御回路18とディスプレ
イ19も、入力画像の異常の報告手段として機能する。
前記キーボード16とキーボード制御回路17とは。
操作パネル22やディスプレイ19に異常入力画像情報
が表示された時に、操作者がその画像情報を確認したう
えで1画像情報の有効・無効を判定し。
キーボード16よりキーインし2判定結果を入力し得る
゛ようになっている。そして2判定の結果、無効の場合
には、第1のメモリ13に格納されている画像情報を無
効として処理し、有効の場合には。
第2のメモリ15に格納されている画像情報を保持させ
るべく制御するようになっている。また、キーボード1
6とキーボード制御回路17とは、第2のメモリ15に
格納されている画像情報を必要に応じてキーボード16
よりキーインすることにより9表示制御回路18を通じ
てディスプレイ19に表示させるべく制御し得るように
なっている。さらに、キーボード16とキーボード制御
回路17とは、第2のメモリ15に格納されている画像
情報を光ディスク21に書き込む必要がある時に、操作
パネル22の切換スイッチ(図示せず)を切り換えたう
えで、キーボード16よりキーインすることにより、光
デイスク制御回路20に画像情報を書き込むべく制御し
得るようになっている。
前記実施例の画像入力装置は1次のように使用され2作
用する。
まず、原稿2を原稿押さえ1にセットする。
前記原稿押さえ1により押さえられた原稿2は。
照明ユニット6内に設けられたランプ4によって照射さ
れる。その反射光は、照明ユニット6内に設けられた鏡
5.および反射ユニット7内に設けられた第1・第2の
鏡5′・5′を通じて結像レンズ8に反射され、結像レ
ンズ8によって原稿2の表示内容である画像が光電変換
素子9上に映される。また、照明ユニット6と反射ユニ
ット7とを副走査方向に移動させることによって反射位
置が逐次移動し、原稿2の表示内容がスキャンされる。
前記光電変換素子9上に結像された画像情報は。
この光電変換素子9により電気信号に変換され。
信号増幅回路10に出力される。
前記信号増幅回路10は、光電変換素子9より入力した
電気信号を増幅し、A/D変換回路11に出力する。
前記A/D変換回路11は、信号増幅回路10から入力
した電気信号、つまり画像情報であるアナログ信号を多
値のデジタル信号に変換し、2値化回路12に出力する
前記2値化回路12は、A/D変換回路11から入力し
た画像情報に関するデジタル信号を予め設定された段階
的に異なる多数のスライスレベルで白黒の2値にスライ
スし、第1のメモリ13に出力する。
前記第1のメモリ13は、2値化回路12で2値化され
た画像情報を入力し、格納したうえで、比較判定回路1
4に出力する。
前記比較判定回路14は、第1のメモリ13から画像情
報を入力し、その画像情報の中に異常入力画像情報があ
るか、否かを検出する。
ところで、スキャナ光路3上に異物がある場合。
すなわち例えば照明ユニット6内に設けられた鏡5、ま
たは反射ユニット7内に設けられたj!5′もしくは5
′の反射面上に汚れやごみが付着している場合には、副
走査方向にスキャニングの初めから終わりまで″画像情
報有り″の特徴、つまり黒色の画像情報が検出される。
そこで、前記比較判定回路14により前記特徴を持った
異常入力画像情報が検出されなかった場合には、第1の
メモリ13に格納されている画像情報を、比較判定回路
14からの指令により第2のメモリ15に格納する。ま
た、異常入力画像情報が検出された場合には、比較判定
回路14がらの指令により操作パネル22上に異常表示
するとともに1表示制御回路18により異常な画像情報
をディスプレイ19上に表示する。
前記ディスプレイ19に表示された画像情報を操作者が
確認し9画像情報の有効・無効の判定を行い、キーボー
ド16よりキーインし2判定結果を入力する。すなわち
9画像情報が無効の場合は、第1のメモリ13に格納さ
れている画像情報を無効とし、装置異常として処理する
。画像情報が有効の場合には、既に第2のメモ1月5に
格納されている画像情報を保持する。
前述のごとく、この実施例では異常入力画像情報の検出
手段としての比較判定回路14により、スキャナ光路3
上の異物による異常な画像情報を自動的に、かつ確実に
検出することができる。
また、この実施例では入力画像情報の異常の報告手段と
しての操作パネル22と9表示制御回路18およびディ
スプレイ19とに、入力画像情報に異常があった場合に
のみその画像情報の異常を表示するようにしているので
、操作者の注意力が喚起され、異常入力画像情報の有効
・無効を的確に判定することができる。
そして、操作者は第2のメモリ15に格納されている画
像情報を、必要に応じてキーボード16よりキーインし
、キーボード制御回路17および表示制御回路18を通
してディスプレイ19に表示することが可能である。
さらに、キーボード16よりキーインすることによりキ
ーボード制御回路17および光デイスク制御回路20を
通じて、第2のメモリ15に格納されている画像情報を
光ディスク21に書き込んでおくこともできる。
また、前記異常入力画像情報の検出手段は、入力される
画像情報の種類によっては操作パネル22上の切換スイ
ッチの操作により簡単に異常入力画像情報検出機能を有
効にも無効にも切り換えることができる。
さらにまた、この実施例では副走査方向に、原稿2の一
方の端から他方の端まで、ある太さの線が連続して在る
ような1例えばグラフや表が表示されている特殊な原稿
であっても、スキャナ光路3上に異物が存在することに
よって生じる異常入力画像情報を自動的に、確実に検出
でき、その有効・無効を的確に判定することが可能であ
る。
なお1本発明では異常入力画像情報の検出手段。
および入力画像情報の異常の報告手段は、前記実施例に
示すものに限らず、所期の機能を有するものであればよ
い。
[発明の効果コ 以上説明した本発明によれば、連続して自動的に入力し
た画像情報の中から、異常入力画像情報の検出手段によ
り、スキャナ光路上の異物による異常入力画像情報を自
動的に、かつ確実に検出し得る効果がある。
また1本発明によれば2画像入力時、入力画像情報の異
常の報告手段により、入力画像情報に異常があった場合
に、その画像情報を報告するようにしており、操作者は
異常な画像情報が入力された時に注意力が喚起されるの
で、異常入力画像情報の有効・無効を的確に判定し得る
効果がある。
さらに2本発明によれば、前述のごとく異常入力画像情
報を自動的に、かつ確実に検出でき、しかも操作者が異
常入力画像情報の有効・無効を的確に判定できるので、
連続して大量の画像情報を入力する場合であっても、そ
の画像入力精度の向上を図り得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像入力装置の一実施例を示すブロック
図である。 1・・・原稿押さえ、2・・・原稿、3・・・スキャナ
光路。 6・・・照明ユニット、7・・・反射ユニット、8・・
−結像レンズ、9・・・光電変換素子、 10・・・信
号増幅回路。 11・・・A/D変換回路、 12・・・2値化回路、
 13・・・第1のメモリ、 I4・・・比較判定回路
、 15・・・第2のメモリ。 16・・・キーボード、 17・・・キーボード制御回
路、18・・・表示制御回路、 19・・・ディスプレ
イ、20・・・光デイスク制御回路、21・・・光ディ
スク、22・・・操作パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿上の画像をスキャナで走査して読み取り、読み
    取った画像情報を蓄積するように構成された画像入力装
    置において、前記入力した画像情報の特徴により、スキ
    ャナ光路上に異物が存在した場合の異常入力画像情報を
    検出する検出手段と、画像入力時、入力画像情報の異常
    を報告する報告手段とを備えたことを特徴とする画像入
    力装置。
JP61298854A 1986-12-17 1986-12-17 画像入力装置 Pending JPS63153680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298854A JPS63153680A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298854A JPS63153680A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153680A true JPS63153680A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17865056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298854A Pending JPS63153680A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989727A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-29 Fujifilm Electronic Imaging Limited Improvements in image projection systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989727A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-29 Fujifilm Electronic Imaging Limited Improvements in image projection systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040165223A1 (en) Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection
JPS63153680A (ja) 画像入力装置
JP3404955B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
US7170655B2 (en) Automatic scan sensor image processing
JPH06152875A (ja) 原稿静止型読取装置
JPS59225669A (ja) 原稿検知装置
US7375863B2 (en) Image reading device activated by light interference
JP2642625B2 (ja) 画像読み取りスキヤナの原稿忘れ警報装置
JP4003507B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH08223372A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3469434B2 (ja) 原稿検知装置
JPH0323772A (ja) 原稿読取装置
JP4571528B2 (ja) 画像形成装置の画像読取り方法及び画像形成装置
JPH07307844A (ja) 画像処理装置
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置
KR19980015974A (ko) 핸드 스캐너의 스캔 속도 표시장치 및 방법
TW300956B (en) Method and device for detecting IC pins with rays at an inclination angle
JPH06187491A (ja) エンボス符号読取り装置
JPS5814670A (ja) 画像読取装置
JPH09146187A (ja) 原稿検出装置
JPS60153668A (ja) 原稿読み取り装置
JPS61166265A (ja) 光学的読取装置
JPH07107250A (ja) 画像読取装置
JPH09307741A (ja) 画像読取装置
JPH07123209A (ja) 画像読取装置